2018年08月20日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1530996972/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.19
- 880 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/17(金)21:14:16
- 春に地方都市から大都市に引っ越して、転職したの
旦那について来た形で不安だったけど、初めての都会は結構楽しくやれてるわ
まだ物珍しい方が勝ってるのかもしれないけどね
- 問題は転職先なのよ
名前の知れた大企業に採用されて浮かれたのは初めだけで、今はすごく辛いの
これまで、せいぜい20人ぐらいしかいない会社でしか働いたことがなくて
何もかもが婆の知ってる形と違うわ
福利厚生もボーナスもちゃんとしてるし手厚いわよ
お給料はすごくいいわけでもないけど、ちゃんと昇給もするらしいし
お子さんがいても働きやすいような制度もあるし。
ブラックを転々としてきた身にとっては信じられないぐらいで
こんな世界で生きてる人もいるのねなんて感心したわ
でも、部署同士の対立とか、陰口とか、足の引っ張り合いとか、
自分の立場を守るために人を蹴落としたりとか、そういうのがすごくあるの
上司の顔色ばっかり気にしたりね
婆も毎日毎日自分の身を守ることにばかり気を使ってるわ
そしてそういう自分が嫌になる
婆は一応専門職なのだけど、同じ職種の人達も敬遠しあっていて
自分の負担が増えないように、かつ査定を下げられないように立ち回っていて
なんだか疲労感がすごいわ
やり甲斐がある仕事がしたい、ってこんなに切実に思ったの生まれて初めてよ - 881 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/18(土)01:29:05
- >>880
人間関係が悪いのは辛いわね
880婆はスキルがあるのね、きっと仕事自体がきついなら耐えられるのに
仕事以外の部分が辛いなんて嫌ね - 882 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/18(土)10:23:11
- >>880
大きな会社になればなる程しょうがないんじゃないかしら
勤続年数である程度までは行けるけれど、
その上に行くのならば頭1つ出るのを目指すのは出世欲のある人では当たり前だし、
ライバルと仲良しこよしでは出世できないもの
誰もが仕事の出来だけで出世できるわけではないしね
人によっては卑怯な手を使ってでも、あらゆる手段を使う人がいてもしょうがないと思うの
人が沢山集まれば集まる程どんな仕事でもそんなものだと思っているわ
コメント
ふるーつばすけっと。
警察がこんな感じ。昇進レースから外れるとものすごく楽だけど、転勤の嵐。
いまの社会、どこ行ったって多少の差あれそんなものだと思う
需要(人手不足)に対して供給(雇用)が圧倒的に足りないくせに、
経営難による金惜しさで補給を渋るから必然的に社会における席が足りなくて
生活を充実させようと思ったら、どうしても他人がいま立ってる足場が必要で……
そのうえ幼い頃の教育では「社会はみんなの協力で成り立っています!」とか教えるんだもの
もし純粋に最後までそれを信じて社会に出てしまった子がいたとしたら、
それまでとは実は真逆な現実にぶち当たってしまう
日本の男社会を変えない限りこの陰湿な体質は変わらないと思う
福利厚生篤くても、人間関係が荒んでいる職場の話ってまま聞くが、
人間関係の円満な職場とどこが違うんだろう
集まった人次第で環境は関係ないのなら就職は博打なんかな
※2
横山秀夫の警察小説読んで毎回震え上がってる
こんな組織の中に居たら病みますわ無理無理
でかい会社になればなるほどそういうことから免れる筈なんだが
小さい組織でイヤなヤツが一人居たら逃げようが無い
大組織の利点はイヤなヤツの影響が薄まること
ほんとにでかい会社でそんな状況があるとしたらワタミ並みにトップが屑だってことな筈だぞ
※6
警察の内情なら高村薫の本もお勧め
病むっていうより、そんな組織で仕事続けるなんて不可能としか思えないよね
最もお勧めは短編集の「地を這う虫」
私の会社にも一人いる。
社長にゴマすりして口は出すけど絶対手伝わない馬鹿が。
報連相は大切っ!Lineグループ作ります!だそうです。
気に食わない人を俺が辞めさせると息巻いているようで。
今年の夏のボーナスは30万減額だったと。
いったい何をしたらそんなことになるのやら。
大企業だと外面をかなり気にするからその分内部に押し込められてる部分てのが大きいんだろうな
※2
外務省だと「出世争いに負けて本省課長になれないケド、小国の大使になって悠々自適」
らしいゾ。
こういう仕事の殺伐とした内容を婆スレに持ってくる辺り結構やられてるんじゃないの?報告者。
人間が感じる大半のストレスは対人関係だから、職場がそういう環境だとキツイよね。
とりあえず誰の悪口にも乗らないようにするのが一番だよ。陰口叩かれる事になるかもしれないけど、同じ気持ちで働いている一部から信用されるようにもなる。
20人くらいの田舎の会社だけど、部署同士の対立とか、陰口とかはあったぞ
足の引っ張り合いは多分なかったと思うけど、他部署に行って長時間の説教はあったな
もちろん社長に取り入りはあったけど、不仲になったらあっという間に辞めた
一番の古株だったんだけどな
大手でも中小でもどこでもあるでしょ
それなりの期間働いた経験があっても初めて経験したというのなら
今までが恵まれてただけだと思う
キツイけど適当に乗り切るか、長いものには巻かれて便乗出世を望むかお好きな方でどうぞ
我関せずを貫くことで、全方位から嫌がらせされることもあるし何とも言えない
なんか、戦国時代みたいだよねwがんばって
大手?だったけど、凄かったよ。当時の社長と取締役がク○揃いだったから、会社中、全国どこでもそんな感じ。そこそこ働いて病む前に逃げ出したが、怖ろしい所だった。
人数が少ないと調和を乱すとめちゃくちゃ目立つから、嫌でも同調するしかなく、それが苦ならさっさと辞めるし、苦じゃなければ楽しい職場となるよね、だけど社員数が多いと派閥やらグループやらコンビやらw色々あってどれに同調してよいか分らないし、そもそも同調する必要があるのかもワカラン事もありで、他力本願の強い人ほどシンドイかもね。
他人を蹴落とすとか部活でもあったじゃん
※10
ああ、この間転任したイラク大使の人とかそのクチか
現地の人に転任を惜しまれて「我が国の大統領に!」とか言われてたっけ
出世考えずに済むから気持ちに余裕を持って十分に仕事できて皆からも好かれるんだね
それでも大使だし、閣下の敬称がつくし、いいよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。