2018年08月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
- 201 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)11:13:19 ID:4ZW
- 私は何故か虫が本当にダメ。見るだけで嫌悪感が湧き上がるというか…
ある程度大きい虫が至近距離に来るとパニックになってしまうこともある
あまりにも怖がるので、旦那に言われて心療内科に行ったら、
幼少期に何かしらの虫に関するトラウマがあるでしょうって言われた
特に治療をすることもなく今に至る
|
|
- そして盆に旦那の親戚の家へ義両親と行くことになった
イメージする田舎、よりも緑が多い場所だった
虫をなるべく視界へ入れないようにして何とか過ごしてた
幸い親戚の方々は物凄く優しくて、緊張しつつも和やかに過ごせてたと思う
リビングで談笑してる中、突如窓ガラスからドンッ!て音が鳴った
すかさず、親戚の方が「よく鳥がぶつかるのよ~びっくりするでしょう?」
と慣れたようににこにこ
鳥にしては小さく見えたけど、田舎だとそんなことがあるんだなーとぼんやり思ってた
トイレに立ち、一人で廊下を歩いていたらまた窓ガラスがドンッ!
慌ててそっちに視線を向けたら、なんと名前の知らない大きな虫だった……
多分、親戚の方は私が虫嫌いなのを知ってて、鳥だと言ってくれたんだと思う
義母が事前に言ってくれてたんだと思うし、
そういえば虫の出そうな所に誘われることもなかった
優しい旦那の親族の方々に感謝した - 203 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)11:40:44 ID:t2E
- >>201
優しい人たちでよかったね
どんな酷い目に遭うんだろうって思ってた自分は毒されてるわ - 205 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)13:24:34 ID:GlW
- >>201
同じく虫恐怖症だわ。
私の親戚は、面白がってわざわざ蝉やら蟷螂やら捕まえて
目の前に持ってくる腐れ外道どもだったから、貴女が羨ましいわ。
|
コメント
なんの虫か気になる
子供の頃は平気だったのに苦手になったなぁ。
蛾とか蜘蛛(虫じゃないけど)は元々ダメだったけど、昆虫採取で捕まえてたカブトムシや蝶とかも触れなくなった。
くだらない甘え
子供の頃は平気で年頃になってだめになったけど
おばはんになったらまた平気になったわ
恐ろしがる娘たちのためにバシバシつぶす毎日
これでも昔は繊細だったのにねえ
素敵な義実家の方々だね
私も虫が嫌いというよりは本当に怖いから少し分かる
私もほんとに虫がこわい。おばけよりもずっとこわい。
どんなこわい話が?って思いながら読んだら、いい話だったから、ほっとした。
小さい虫ですら異様に怖がるので、周りはみんな大笑いするけど、理由はわからないけど、本気で怖いんだよね。
怖いのは仕方がないけど静かに怖がって欲しい
叫んだり走り回ったりする奴はマジで迷惑
スープに虫が入ってから本当に苦手になったわ
205の親族に虫の死骸拾ってミキサーにかけて食わしたいな
セミやカナブンがよく窓へ特攻してくるからな
別に何が苦手でもええ。
他人に迷惑かけなかったり、配慮してもらえない!!と逆ギレされなければ。
友達に鳥が苦手(足のウロコ模様や羽がウロコに見えるのがダメらしい)ってのもいるし。
クモが苦手だったけど、大学(動物学)の講義や実習でいつの間にか好きになってた。
顕微鏡で見た小さなクモが、真珠色だったり鮮やかなエメラルドグリーンだったりして、「クモってめちゃくちゃ綺麗やんけ!」と感動し、クモの生態&あるクモの特殊な作りの卵塊で、「クモすげぇええぇぇっ!!!」と見る目が百八十度変わってしまった。
子供時分はミミズで遊んだしバッタは捕まえたし、アゲハやモンシロの幼虫なんか蝶になるまで飼育したりもしたけど今は見るだけでもヒエーってなる
でもその頃の記憶思い出してもヒエーってならないし、情操教育として良い経験だったなと思う
米4みたいに戻れるだろうか…子供が蝶とかバッタとか興味津々
虫の怖さって
小さいから視界の認識外から体に這い寄るところなんだよね
そういう小さな外敵から身を守るためのセンサーが皮膚の触覚ではあるんだけど
これは結構頼りないし、肌を露出させるわけにもいかない
だから虫に対して人間は結構無防備なんだ、だから本能的に怖い
地肌を極力出さない、服の中に入り込む余地のあまりない服装、タイツとか
装備で虫防御力を上げると安心感が増す
私は虫自体は平気なんだけど、虫の死骸や殺してしまう事が無理。生きてるのは触れるのに、死骸だと全く触れない。
小さい頃、人が虫になって手足をもがれるっていう夢をよく見てて、それが原因なのか、何かトラウマがあってその夢を見始めるようにまったのか分からないけど原因の一種なんだろうなと思ってる。
※7
黙ってたら怖いってわからないだろ
お前はどんな悲惨な事故にあって手足がもげそうでも絶対声出さないでね
長野土産でカイコ我の成虫の佃煮もらったなあ、、
※15
女がなんでパニックになったときギャーギャーうるさいのかわかった
だれかにわかって欲しいんだね
※17
男女関係なくパニックになった時ギャーギャー騒ぐ人はいっぱいいるだろ。
※17
男もパニックになるとギャーギャーうるさいのに知らんのか
あ、そうか
おまえ自身がパニックになってる時のことはわからんわな
※17
ちょっと落ち着けよ小学生
マンさんギャーギャーで草
子供(幼児)の頃は平気だったのに成長するにつれて苦手になる人は、周りの大人がギャーギャー騒ぐのを見てるうちに「虫は恐くてキモいものなんだ」って刷り込まれていくかららしいよ
※14
なんかそんな昔ばなしあったような
地獄での刑罰の話で
嫌いで構わんから騒がないで欲しい。職場の子が無駄に騒ぐタイプでマジうるさい
怖いもんは怖いんだよう。
トラウマがどうのわかってもらうのがこうのってじゃかましいんじゃぇい
面倒臭い女
義実家に感謝!じゃねーよ
ていうかパニクってるときは自分が怖がってるという自覚すら忘れてひたすら怖いわい!
騒ぐなって言われる奴はあれか?痛がるなっていえば痛い感覚すら忘れられる超能力の持ち主なんか?
鳥が窓ガラスにぶつかると羽根のあとがつくからすぐに分かるぞ
虫嫌いで過度に騒ぐ人は苦手だし配慮厨も苦手。他人に迷惑をかけなければどうでもいい
虫見て騒ぐのを楽しんでる輩もいるからね
片付けてやるこっちを情緒無い扱い
この人と親戚はうまくやれてるようだけど
※29
こっちにとっては過度じゃなくて本当に恐怖なんだよ
ってことをなかなか理解してもらえない
見るだけで吐きそうになるし、なんとか処理しようと手を近づけようとすると手が震えるし
驚きで腰抜けて歩けなくなったこともある
でも大げさすぎw騒ぎすぎwって言われるんだよね
なれるならもっとマシになりたいわ…
カオダニ
※15
黙れなんて書いてないよ?声を発しないことだけが静かじゃないんだけど
どうにかして欲しいと言われればころすなり逃がすなり対処できるけどまず騒がれたらこっちだってびっくりするしバタバタされると虫逃げるし何もいいことないじゃん
※31
身内でもないのに「自分がうつ病やパニック症候群などが起こるのは仕方ないから周囲は理解しろ」なんて自分なら思わない(子育ては社会貢献に通じるので別)
それでも周囲に理解してほしいなら、あくまでそれは「お願い」なんだよ。そこらへんの配慮が足りない虫嫌いさんが多いんじゃないかな。嫌がらせする人は論外
幽霊や夜中の墓場や ぐちゃぐちゃのしたいなんかよりよっぽど恐怖を感じる。
でも経験ないけどキチに絡まれるよりは虫の方がマシなのかと思う。
※35
海外のポルターガイスト系のドッキリ動画で種明かしがあるモノを探しておくといい
「普通の日本人」はいくらなんでも、やらせ・サクラに弱すぎる
瀕死のカブトムシにきゅうりをあげたら一晩中かじってて可愛かった
蝶はきれいだしクモはありがたいしセミは迷惑だけど無視できる
画面の向こうの蜂は神秘的で、カナブンはアクセサリーにもなる。
なんであいつだけあんなグ口い見た目と生態と生命力なんだ
名前を口にするのもおぞましいし想像するだで鳥肌もんだけど、今度見かけたらぶっ殺してやる!!!
虫は好きで、毒のない虫なら、よく触る。ゴキブリでも。
でも蜘蛛だけは怖い。
自分が蜘蛛が怖い理由がわからない。理由を知りたい。
なお蜘蛛は「昆虫」ではないけど「虫」です。
カサカサ癶(癶;゚ё゚;)癶
虫好きだよ
どんなものでも「人の好きなものを否定するな!」
ってうるさいやつがいっぱいいるのに虫は除外されてるよね 変なの。
虫が嫌いな人って、蝶やトンボやカブト虫や蝉もダメなの?
絵とか模様もダメなの?
どういう種類が嫌いなのか、さっぱり解らん
※41
知人の女性は、蜘蛛もムカデもゴキブリもまったく平気だけど、蝶だけが怖い、と言ってたなあ。
※41
人によるだろそんなもん
名前も知らない大きな虫って、だいたい何系か、嫌いでもわかるだろと思うが。
※44
何系か考えたくもないんだよ
※44
うん。嫌いでも、ガロアムシか、ラクダムシか、チャタテムシか、シリアゲムシか、わかると思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。