男の子育てるのに父ちゃんが虫触れないようじゃ情けないと思って心で泣きながら触ってたのにw

2018年08月22日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
208 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)15:56:07 ID:sJD
虫嫌いと言えば
小学生の息子連れて一日磯遊びで魚とか捕まえて遊んだ帰り道
そういえば今年は虫捕まえに行ったりしてないな、家のそばでセミでも捕まえるか
みたいな話をしていたら衝撃的なカミングアウトをされたw
「正直いってボクセミ嫌いなんだよね。うるさいしキモいし」



幼稚園の頃夏は休みになるといつもセミやトンボを捕まえに行きたいとせがまれ
虫網をもってあちこち行ったけど、実は父ちゃん虫大嫌いだったんだよw
男の子育てるのに父ちゃんが虫触れないようじゃ情けないと思って
心で泣きながら触ってたのにw

お前がこのまま家で飼いたいって言うからセミの寿命の短さを説いて
観察したら逃がしてあげようね~って毎回説得が大変だったじゃないかw

興味の対象が変わったのは息子の成長の証だと喜ぶべきなのかもしれないが
なんか父ちゃん納得いかねぇw

209 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)16:17:54 ID:zQB
うちの親父は虫捕り少年だったらしいが
俺は魚や水が好きで虫捕りじゃなくて魚取り網で用水路からメダカ採ったり
釣りに行きまくって虫やミミズは釣り餌でしか無かったからな
魚に興味なかった親父は「子供でも好みははっきり別れるもんだな」と
俺の釣ってきた鮎を貪りながら言うし
死んだ祖父は山でアケビとか取りまくったり
毎年丸太に椎茸の菌植えつけて栽培してキノコをたくさん育てて自分や近所に配ってたらしい
産まれたばかりの俺の息子は何に興味を持つんだろう

211 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)16:52:25 ID:sJD
>>209
俺の親父は山登りが趣味で小さい頃から連れて行ってもらったけど、
結局俺は山に興味を持たなかったなぁ
一方で近所の川に魚捕まえに連れて行ってもらい俺は釣り少年に育ったけど
親父にもともとそっちの趣味は無く多分俺の為にいろいろ試行錯誤したんだと思う

息子さんがこの先に何に興味を持つかはわからないけど、何かに興味を示した時に
できるだけ付き合ってあげるといいと思う
息子とともに父ちゃんももう一度少年期を体験するんだ
googleで検索すると大抵の遊びは先人の経験と知識があるよ

お子さんの成長が今から楽しみだね

212 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/20(月)17:09:59 ID:vZw
>>208
ワロタwwお父ちゃんよく頑張りました(花丸
数十年後、息子さんも同じ道をたどるんだろうなあww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/22 22:41:13 ID: g51TZkD.

    ふるーつばすけっと。

  2. 名無しさん : 2018/08/22 23:22:35 ID: hCbt0p26

    ※1ってマジで受けると思ってやってる訳?
    つまんないんだけど

  3. 名無しさん : 2018/08/22 23:32:25 ID: a863c4o6

    ※2
    米1は、最近見かけるようになったけど、ウケを狙ってるの?
    ウケるポイントが分からない。椅子取りゲームの掛け声か、少女マンガのタイトル
    としか思えないんだけど・・・

  4. 名無しさん : 2018/08/22 23:51:03 ID: KjObO8Yc

    父親は少年期をもう一度追体験できるって素敵だね
    なんか昔、小学生の夏休みを1日やってから
    しにたいみたいなコピペがあったけど
    父親になったら子どもを通してまた
    少年に戻れるのになと思ったよ

  5. 名無しさん : 2018/08/23 00:01:27 ID: hYUIoAp6

    たぶん1ゲットの感覚で、でも具体的に数字で言うと1ゲットし損ねた時に恥ずかしいから代わりにフルーツバスケットっつってんじゃない
    くだらない奴

  6. 名無しさん : 2018/08/23 00:09:17 ID: rLolGmec

    ※2〜5
    スルー検定って知ってる?

  7. 名無しさん : 2018/08/23 00:37:26 ID: m8S1qWxc

    うちの孫は今のとこ貝に興味持ってるなー
    預かってる時って近所の小川に魚取りに行くんだけど(川で遊ぼうってうるさい…)私は魚、孫は貝
    でもって取ったのを息子の水槽に入れる、って言っていっつもダメ―と言われて凹んでるわw
    私じゃなくて、嫁さんの方のおばあちゃんが預かる時は動画見せて~らしいw
    今の子って虫とか苦手な子が多くて虫大好きな自分はかなりさびしい

  8. 名無しさん : 2018/08/23 01:32:21 ID: f3RkC5Fo

    なんかある時を境に虫全然ダメになったなあ
    子供の頃はバンバン虫取り行ってたし素手で触るの当たり前だったのに
    一緒に行ってた兄弟もいつの間にか虫嫌いになってた
    こういう人そこそこいる気がするんだけどどういう理屈なんだろうな
    成長とともに働く車への興味を失う人がいるのと似たようなもんなんだろうか

  9. 名無しさん : 2018/08/23 02:13:16 ID: CdPaHqE6

    子供のころ虫ガール(笑)だったおかげで
    大人になった今でもとりあえず世間一般の女よりは虫さわれる…と思うんだが
    そんな私に限って子供どころか結婚もとんと無縁で涙目

  10. 名無しさん : 2018/08/23 02:21:33 ID: sRWTy1oY

    虫は全然平気な方だけど息子がプリン容器いっぱいにダンゴムシ持って帰ってきて机に置いてあった時は悲鳴上げたよ

  11. 名無しさん : 2018/08/23 02:40:31 ID: A.CYrnJo

    米10うちの息子もビニール袋いっぱいのダンゴムシ持ってきたw一匹くらいなら可愛いけど、大量にいるとゾゾゾッてするよね…。
    しかも、ダンゴムシとワラジムシをちゃんとわけてるんだよwちまちまとこっちはダンゴムシ…こっちはワラジムシ…ってやってたんか…ってびっくり半分呆れ半分だよ。

  12. 名無しさん : 2018/08/23 07:30:04 ID: WkKsai9s

    親の心子知らず

  13. 名無しさん : 2018/08/23 08:38:06 ID: zfqOoheE

    自分オンナだけど、小さい頃は父が夏休みにセミとり一緒に行ってくれたなぁ。姉も自分も虫大嫌いなのに(笑)父と遊ぶのが楽しかったんだろうね
    たくさん赤トンボが飛んでいて、網をテキトーに振り回したらヒットしてしまい赤トンボの首落としたのいまだに覚えてるわ

  14. 名無しさん : 2018/08/23 10:52:59 ID: EErnhl/c

    息子といるともう一度少年期を過ごすって感覚確かにあるなぁ。だからか自分がやってた遊びを子供にやらせようとして「ヤダ」って言われると想像以上にへこむ。。

  15. 名無しさん : 2018/08/23 13:53:30 ID: f1FwDOtI

    ※13
    自分は棒切れ振り回してたら赤トンボにヒットしてその赤トンボがくらくらしながら地面におりてったことあるわw
    虫も脳震盪おこすんだって思った

  16. 名無しさん : 2018/08/23 18:06:53 ID: fdD7.i.E

    私は蛇がダメw
    本能的に無理。でもGとかは全然平気。
    虫が怖い人も本能でダメな人じゃないの?

  17. 名無しさん : 2018/08/24 21:41:53 ID: oL9YTmVY

    私も虫好きかーちゃんだけど、旦那は虫苦手。子供達が苦手にならないようにって一生懸命虫取りに付き合ってるよ。
    都内住だけど端っこなもので、カマキリやらトカゲやら、息子のとってきた生き物で溢れてるけど、Gだけは放してきてもらった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。