亡くなった事で祖父が祖母や父達に秘密で書いていた遺書が出てきて、祖母が大激怒で揉めている

2018年08月24日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534583022/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part102
103 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)11:15:00 ID:SbL
相談させて下さい。
長年病でふせっていた父方祖父が先月他界しました。
亡くなった事で祖父が祖母や父達に秘密で書いていた遺書が出てきて、
それには母への多大な感謝と遺産は母に相続してほしいという内容が
書かれていた事で揉めています。
祖母や父達には1円も相続させない!という訳ではなく、
遺留分(こういった事に詳しくないので言い方が違ったらすみません。)など、
法的にもらう事が決められているもの?は当然もらってくれと。
そういった諸々を差し引いた残りを母に相続させるという事でした。
(母の名誉のために先に書いておきますが、祖父と母の間に変な関係はありません。
それは皆が認めています。)



この内容に祖母が大激怒で話し合いの席では母に掴みかかったりして大騒ぎでした。
財産を全て母にという所ももちろん腹が立ったのでしょうが、
それ以上に遺言に書かれている大半が母に対する感謝の言葉ばかりだった事が
逆鱗に触れたようです。
「30年にも渡って両親や祖父母(祖父の親と祖父母の事です。)を
介護した自分に対する言葉はないのかと泣き崩れていました。
あれ以来ずっと仲の良かった母と祖母は家同士の行き来も無くなり、
道ですれ違っても声をかけないどころか目も合わせようとしません。
どうすればお互いの中を取り持つ事が出来るのでしょうか?
また今までのように仲のいい2人に戻ってもらいたいです。

104 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)11:30:13 ID:JJm
>>103
それは無理でしょう
夫親族の世話に30年を費やし支え続けたのを無かったことにされてしまった人間が
自分への感謝はそこそこに夫の世話をしたというだけで非常に感謝されまくりの人に嫉妬しないわけがない
「自分の人生」について考えたら虚しさと妬みで醜い生き物になってしまうだろう
祖母さんが自分の人生そのものと気持ちのやり場に折り合いをつけるまでは絶対に無理だろうし
無理に仲を取り持とうとしても拗れるだけだからやめた方が良い

105 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)11:42:54 ID:kwM
>>103
無理だろうな
お祖父さんやらかしちゃったね
きっと自分の親祖父母の世話をしたのは見てたようで見てなかった、
自分の世話してくれた事は身をもって知ってるから感謝したって事だろうね
お祖母さんからしたらふざけるなって話だよ
30年夫の親祖父母の世話してきたって大変な苦労だったと思うよ
お祖父さん1人だけが悪いけど、
お祖母さんがお母さんの顔も見たくない心情になるのは理解できる
お母さんが相続を放棄するって方法はあるけど、
それでお祖母さんの気が晴れるかと言ったらそう言う問題でもないしね
お祖父さんが蘇ってお祖母さんに感謝の気持ちを伝えて遺言書を書き直すしかない
仲直りしてもらいたい気持ちもとても分かるけど、
火に油注ぐ事になりかねないから余計な事はしない方がいいんじゃないかな

106 :■忍法帖【Lv=17,キメラ,tZR】 : 2018/08/21(火)11:51:31 ID:Nyc
>>103
祖父が悪いがもう死人にくちなしなので無理かな
まあ解決するとしたら時間が何とかするかもってくらい
その場でお母さんがこのふざけた手紙はなんだ!!
お義母さんをないがしろにして!!と
おじいさんの手紙に激ギレでもしてれば違ったかもね
喜んじゃってたらもうアウトだよ
貴女が仲なおりさせようとしたら、お祖母さんにとって貴方も敵になると思う

いるよね、身内は世話して当然だから感謝しない
息子嫁は他所様なのに世話してくれてありがてぇみたいな事言い出す人
手紙じゃなくて生きてるときに言っとけよと思う

107 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)12:43:27 ID:LQN
>>103
あなた的に仲を取り持つ方法は考えつかないのかな?
1レスしかあなた達の事を知らない人達があなた以上に良い考えが浮かぶとは思えないけど。

108 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)12:51:33 ID:SbL
皆さんありがとうございます。
多分誤解されてると思うのですが、母は祖父の介護には一切関わっていません。
祖父の介護は9割祖母、たまに父と叔母が手伝うといった感じでした。
祖父が感謝しているというのは祖母、父、叔母との仲を取り持ってくれた事です。
父達が子供の頃から仕事が不規則な時間の祖父のために敷地内別居だったそうです。
時間のある時には一緒にご飯を食べたりする事もあったらしいですが
それも月に1度あるかないかという状態で、
「子供達には親らしい事も家族らしい事もしてやれなかった。」と祖父は生前漏らしていました。
父達が中学に上がったあたりで別居を解消した事もあったようですが、
祖父も祖母達もすでに出来上がっている生活リズムをお互いがすり合わせ出来ず、
結局はまた敷地内別居に戻ってしまったそうです。
そのまま時は流れて父と母が結婚。
母は事前に父から祖父との関係を聞いてはいたけど想像以上にドライな関係性に驚いて、
もう少し父達が祖父のところへ顔を出せるよう、
また祖父が父達と交流を持てるように色々と苦心したそうです。
その結果、最後まで祖父母は別居の状態ではありましたが
週1ペースで祖父母、父、私、母でご飯に行ったり叔母も誘って旅行に行ったりする程仲が良くなりました。
祖父はその事で生前も母に度々「感謝してもしてもしたりない。」と言っていました。
父達も「結婚してからの今が一番父と家族を出来てる。父を父親だと思えてる。」と喜んでいました。
なので祖父が母に大層感謝している事自体は周知の事実だったのですが、
周りが考えていた以上に感謝していたんだと思います。

109 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)12:54:02 ID:SbL
>>107
そうですよね…。
思いついた事は一通りやってみたのですがそれでも上手くいかず、誰かの知恵をお借りしたくて…。

110 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)13:04:26 ID:Nyc
>>108
入らない情報をベラベラと書き込むことに賛成できない
特定されはしないだろうけど家庭やそれぞれの事情を
軽々しく書き込むのは今後やめた方がいい
それ聞かされたって祖父が下手うったのは取り消せないし
母親は良いことはしたといっても
祖母視点、あんまりありがたくない存在でもあったろうよ
そのや先にそんな遺言でどう祖母は心を保てばいいというのさ?

どうしようもないね
もしくは、また母親が世話やいてみりゃいいんじゃない

111 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)13:23:01 ID:kwM
>>108
そう言う経緯があってお祖父さんはお母さんに感謝していたんだね
書類上の家族からちゃんとした家族になれた事に本当に感謝していたのはわかるけど
お祖母さんがお母さんと仲直りするのは更に難しいと感じる
肉体的精神的に苦労した30年と夫の介護をしたお祖母さんより、
家族仲を取り持っただけの嫁にだけ感謝しちゃったんだもんね
お母さんが簡単な事をしたとは思わないよこじらせ過ぎた家族仲を取り持つのも大変だと思う
でもお祖母さんの苦労と比べちゃうとお祖母さんが怒るのも無理ない
お母さんに相続放棄すすめたら?もう相続しちゃったの?

112 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)13:27:03 ID:kwM
>>111に追加
お母さんが「この遺産を貰うべきなのはお祖母さんですから受け取れません」って言えば
お祖母さんも軟化するかもよ

113 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)13:57:01 ID:SbL
相続の放棄は申し出ているのですが、祖母が強固に反対しているんです。
話し合い後に自宅に戻り冷静になってから母とも話をしましたが、
母は祖父母両方に対して怒っていて、
「祖父は私によくありがとうと言ってくれてた。
それだけで十分感謝の念は伝わっていたし私も満足していたのに、
感謝をお金にしなきゃ伝わらないとでも思われていたんだろうか。
私はそういう人間だと死ぬまで思われていたんだろうか。
祖母も祖母で、頭に血が上っていたと言っても咄嗟に私に対して
「祖父に取り入って得たお金を放棄なんて許さない!
そんなお金を私に置いていくなんて許さない!」
なんて言葉が吐けるなんてどういうつもりなんだろう。」と言っていました。
というかやっぱり元どおりの関係にするのは厳しいんですね…。

114 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)14:15:21 ID:LQN
>>113
咄嗟じゃないと思うよ。
自分が出来なかった事を息子の嫁がたやすくやってしまった。
夫も自分の頑張りより嫁の行動を評価してる。
表面に出さなかっただけで祖母さんの中ではモヤモヤしてたんだと思う。
悪いけど今のあなたには対処出来ない。
レスを読む限り祖父さんとお母さん寄りだし(親の肩を持つのは当然だから
なるようになると腹をくくるしかないよ。

115 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)14:17:20 ID:kwM
>>113
お祖父さんは別にお母さんがお金でしか伝わらない人と思ったわけではなく、
純粋に感謝の気持ちとして残したんじゃない?
お祖母さんが、>祖父に取り入って得たお金を放棄なんて許さない!
そんなお金を私に置いていくなんて許さない
って言った気持ちもわかる
多分お祖母さんにとってはお母さんがやった事(家族をとりもった)は余計なお世話だったんでしょ
そしてお母さんの物事の捉え方もちょっと微妙
自分も出過ぎたマネをしていてお祖母さんはずっと我慢していたのかもとは思えないのかな
もうほっときな

117 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)15:28:16 ID:SbL
>>115
母は昔からちょっと特殊な思考の持ち主というか、
周囲とは異なった考え方をすることの多い人なので、
母的には遺産を相続させる=お金でしかない感謝を理解出来ない人間だと思われてると
受け取ってしまったようです。
祖母に関しては、祖父が生きていた頃は祖母も同様に母へ感謝していたので
余計に驚きとショックが大きいみたいです。
私から見ても祖母が「余計な事して!」と思っていたとは全く思えなかったので、
祖母のあの発言は信じられませんでした。
とにかくどうやっても2人の仲を改善させるのは難しいようですね…。
時間がなんとかしてくれるのを待つ事にします…。

調べてもわからないのでもう1つ聞きたいのですが、
祖母に相続放棄の拒否をされていると母は放棄する事が出来ないのでしょうか?
また、相続人全員(祖母、父、叔母、母)が放棄する事は可能なのでしょうか?

119 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)15:53:48 ID:kwM
>>117
憶測だけど
お母さんがお嫁に来るまでは家族であって家族ではないような状態だっだ事は、
お祖母さんが普通の家庭を作ろうと努力しても頑張っても実らなかった結果だったんじゃないかな
だからお嫁さんがやってのけて嬉しい反面自分は出来なかったって嫉妬や悲しさなんかが複雑にあって、
悪い気持ちは奥底に隠していたけど今回の自分のやってきた長年の介護なんかを無かった事にされて
嫁のみに感謝の念が向かったから爆発してしまった
ように私は感じた
お祖母さんは悔しくて悲しいんじゃないかな
大切な夫や息子、嫁に全部持って行かれたみたいな

お母さんの相続放棄はお祖母さんの意思関係なく出来るんじゃないかな
全員放棄も全員が放棄の意思があればできる
弁護士の無料相談にでもまずは聞いてみた方がいいんじゃない?

121 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)16:03:52 ID:DVg
>>117
相続放棄には期限があるからね
相続がある事を知ってから3か月以内だったかな
詳しくはググって

120 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)16:00:32 ID:JJm
>>117
お母様が仲を取り持つのは大変な事だったと思いますが
ずっと他人に近い状態だった配偶者に歩み寄るお祖母様の努力は決して0じゃ無かったはず
それを死に際に「お前にも苦労かけた、すまなかった」と
お祖母様に対する謝罪や感謝があれば違っていただろうに
お母様に対してのみの感謝ではお祖母様だって内心穏やかではいられなくて当然
お祖父様は下手を打ちましたね…というのを何度も何度もみなさん仰っていますよ

何にせよ極端な話「配偶者及び子供らへの法的な財産分与の残りかすを受け取れ」という遺言書なのだから
配偶者であるお祖母様が半分、残りを実子(お父様と叔母様)で可能な限り均等分配して
割り切れない分をお母様が「義父の形見分け」として受け取ればいいんじゃないの
何で相続人の一人として頭数に入れているのかさっぱりわからない
全員が相続放棄だって可能だけど誰がそれを提案しそれに賛同するのかしらね

122 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)16:47:24 ID:SbL
たしかに祖父の遺言は上手なものではなかったと思います。

>>120
遺言で相続してくれと名指しされた人物なので相続人のくくりに母も入れたのですが違うのでしょうか?
間違っていたらすみません。
全員が相続放棄というのは、
・父と叔母は祖父生前からすでに放棄の意思を示している
・母は遺産に興味はないしいらないと放棄の意思有り
・母へ残そうとした遺産などいらない見たくもないと放棄の意思有り
という状況なので、最終的にはどうなるかわかりませんが
もし全員が相続放棄するという事になった時実際に可能なのかを疑問に思いまして…。

123 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:06:14 ID:DVg
>>122
相続人全員が放棄したら、祖父の兄弟に権利が行くよ

124 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:06:32 ID:Nyc
>>122
なんで全員が相続放棄?

あなたのお母さんは知らず(って訳はないと思うけどね)とはいえお祖母さんの内心を掻き乱してきたわけで
祖父の手紙がとどめとなってこれまで押さえてたもんが爆発しただけで
いつか訪れる未来を最悪の形で実現しただけだよ
私はお母さんが相続放棄する必要もないと思うよ
そういう「私はクリーンです」みたいな態度が火に油を注ぐと思うから
くれるってんなら>>120さんがいうように相続が終わったあと、
介護費として介護に携わった人ににプラスでお金をわけた残りを
お母さんが相続すりゃいいよもらえるんならもらっとけ
その恩恵を間接的に受けるあなたはとやかくは言わない方がいいと思うね

お祖母さんがなんで怒ったか理解してないなら
本当にくびつっこむのはやめとけ
相続放棄云々の話も聞かない方がいい

余計な世話を親子揃ってやるんじゃないよ
と思う

125 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:08:38 ID:kwM
>>122
相続放棄に関してはそれぞれが決める事だしするならするだろうから、
あなたはもう余計な口出しはしないのが最良かな
出来ればだけど、お祖母さんの立場に立って1度ゆっくり考えて理解できたなら
もう少し寄り添ってあげて欲しいわ
お祖母さんは、自分の人生を全否定されたようなものだからね

127 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:42:38 ID:ZtS
>>122
遺産相続にはいろいろ期限があって、相続放棄は3ヶ月、相続税申告は10ヶ月、
遺留分請求は1年とかあるから、まず1ヶ月くらいは双方に頭冷やしてもらうのかな。
その後は、祖母にも母にも決める責任があるんだからきちんと考えてもらうしかない。

母が相続人かどうかは、その遺言書が有効かどうかによる。
公正証書だったり、弁護士が代理人の場合は有効なので、母が相続放棄しなければ
遺言書の内容は有効になる。

二人に頭を冷やしてもらう間に他の相続人、貴方の父とその兄弟姉妹で話し合って
落としどころを決めたらどうかな。
「遺産の一部をお礼として母に、そして家族仲良くしてほしい」みたいな遺言だったら
何の問題もなかったはずなので、その辺でまとまらないかな。

129 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:47:17 ID:Nyc
>>127
ごめんよ、人の意見に口挟むのはマナー違反なんだけどさ
この仲裁したい気満々の相談者焚き付けるのはやめた方がいいと思う
相続なんて大人の話だしそれくらいの話し合いはおとな同士でちゃんと出来るよ
相談者に言われなくてもね

それより元々は母と祖母の仲の改善(無理)の話だったよね

128 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)17:45:55 ID:JJm
>>122
そもそもその遺言書は法的に効力のある遺言書でしょうか?
またお祖父様の生前に宣言された遺産放棄は法的には無効です
お母様とお祖母様の仲に関して時間薬も効かない内にあれこれしても悪化するだけですし
遺産については遺言書が法的に効力が無いのであれば「私には関わりの無いお金です」で突っぱねていいし
お祖父様の家族つまり、お祖母様とお父様と叔母様の3名(+弁護士等)が話し合いの上で解決するものであり
あなたとお母様はそこに介入する必要性はありません
下手に首を突っ込めば火傷か怪我かトラウマか…分かりませんがお勧めはできませんね

130 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/21(火)18:13:20 ID:SbL
>>124
何故そんなに私と母に敵意剥き出しなのですか?
とても不愉快です。
私が口を出さなければならない事情というものがあるからこそ出しているんです。
やらなくていいものならこんな面倒くさい事を好んでやりません。

他の皆さんはアドバイスなどありがとうございました。
とても助かりました。
これで消えます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/24 00:12:16 ID: uihzT4WI

    124はゆがんでて気持ち悪い

  2. 名無しさん : 2018/08/24 00:14:59 ID: GrLevpjA

    この母にしてこの子ありだなあ

  3. 名無しさん : 2018/08/24 00:28:43 ID: tRZHskhQ

    相続とかお金とか物質的な処理ならわかるけど、仲を取り持つのとかに首突っ込むの母子そっくりの行動パターンで怖いなあ

  4. 名無しさん : 2018/08/24 00:31:46 ID: 6yVST0nI

    遺産介護嫁姑の事になると自分の事情とごっちゃになって変な思い込みして妙な事書く人が出てくるよな

  5. 名無しさん : 2018/08/24 00:33:45 ID: 6Vy243YA

    30年介護って…とんでもない糞ジジイだな

  6. 名無しさん : 2018/08/24 00:37:54 ID: CU387JZo

    散々面倒みてもらっといて死んでからも四方に面倒掛ける祖父が本当にクソだな

  7. 名無しさん : 2018/08/24 00:42:20 ID: Xz0utttc

    祖母は間違いなく頑張ってきたのだろうが、祖父も不規則な仕事で除け者になろうが家族を支えてきたわけだしな
    自分の子供にも家族とは思ってもらえない孤独な環境で、なんの支えもなく仕事だけの人生って祖母よりきついと思う
    そこから救ってくれた報告者母に全ての感謝がいくのは仕方のないこと

  8. 名無しさん : 2018/08/24 00:42:28 ID: YSxCjKMg

    最後wwwwムカつくのはわかるが一回冷静になれっち。

  9. 名無しさん : 2018/08/24 00:44:10 ID: Ary2vYbI

    最後までしっかりと読んでしまった
    祖父が一番のガンなのは分かるんだが,母も相談者も何かしらモヤっとするなぁ。敵意は全くないけれども。
    かといって,祖母が全く悪くない,という印象も受けにくい。

  10. 名無しさん : 2018/08/24 00:58:18 ID: xJ2AzPFo

    報告者ガキすぎて草
    2組の夫婦と2人の女の人生の話だからお前に出来ることなんかないよ
    クソして寝てろ

  11. 名無しさん : 2018/08/24 01:02:29 ID: ZUoyMayw

    誰も救われない。介護は重労働だしな。
    ただ年齢的にそれが普通の時代だったのか、身内に厳しく他所にいい顔の典型だったのかな。

  12. 名無しさん : 2018/08/24 01:06:37 ID: YlGVJzj.

    普段会わない人をホイホイ最優先にしてかわいがる傾向ってあるよねえ
    逆に、いつもそばにいて世話になっている人を軽んじることもある
    あれってなんなんだろうな。見栄?

  13. 名無しさん : 2018/08/24 01:20:22 ID: 3WitVmV2

    婆さんかわいそうだけど
    爺さん目線だとなつかない子供と話さない妻なんだよな…

  14. 名無しさん : 2018/08/24 01:52:03 ID: 4OvjMo2k

    ババアが発狂して八つ当たり
    母親を悪人にしないとマズイから相続放棄を許さない

  15. 名無しさん : 2018/08/24 01:53:47 ID: 4OvjMo2k

    誰が悪いかってそりゃ祖母だよ

  16. 名無しさん : 2018/08/24 02:28:04 ID: KJhzUKpQ

    こいつは明らかに頭は悪いんだから余計な事は考えなきゃ良いのに

  17. 名無しさん : 2018/08/24 02:49:00 ID: AOKeUVck

    この報告者、頭のおかしい母親そっくりだな
    しゃしゃってくんじゃねえよ

  18. 名無し : 2018/08/24 03:28:22 ID: 7SsqMHyU

    おばあさんが可哀相すぎて…
    お金に罪はないから開き直って相続してほしいけど無理だよねえ…

  19. 名無しさん : 2018/08/24 07:00:12 ID: GLHsx7gc

    書き込みからですら母親寄りの考えなのが透けて見えてるのに取り持つなんて無理でしょ
    父親が何もしていないorしても無理だったのなら子供がしゃしゃり出る場面じゃないわ

  20. 名無しさん : 2018/08/24 07:20:03 ID: WIVrSGeo

    家族バラバラになった原因は祖父母両方にあるから母に感謝したんだろうが
    流石機能不全家族作った祖父だけに争いの種バラまいたんかい

  21. 名無しさん : 2018/08/24 07:40:17 ID: ivgdQK3s

    実子である父親は何やってるのって感じ。

  22. 名無しさん : 2018/08/24 08:18:27 ID: L4OuotOE

    ※13
    年寄りばかり1人で30年も介護してれば口もきかなくなるよ

  23. 名無しさん : 2018/08/24 08:21:38 ID: am6YcspU

    最後まで別居だったなら
    祖母30年介護に通ったってことね
    気の毒に思うわ

  24. 名無しさん : 2018/08/24 08:46:54 ID: nS7O6.Gg

    そりゃ、自分の嫁は自分が養ってやってるから、自分に尽くして当然で
    息子の嫁は他人なのに尽くしてくれてるって考えだろうから

  25. 名無しさん : 2018/08/24 08:57:08 ID: 3B7vPhYo

    祖父は
    「家族をくっつけてくれてありがとう」
    と書かれたハンマーで、家族を粉砕しにかかったのか。

  26. 名無しさん : 2018/08/24 09:08:45 ID: xMt94cjo

    この祖母がどうかは知らんが、家庭別居状態が続いたという環境で
    祖母が、祖父と「家族」というものを作ろうとした努力は感じなかったなあ
    かといって完全ATMとして扱ってた、とも言いがたいし※7のいうような祖父の心境もわかるし
    自分も女だからこんな風に言うのは気が引けるけど、そこで憎しみが母に行くのが悲しくも女だなあ、と
    もちろん死んだ人を憎んだってどうにもならんし、同じようにいがみ合ってしまった母も母だけどさ。
    祖母は家庭内別居の頃から、祖父は死後、こういう形で露見してしまったけど
    お互いがお互いがに相手を思いやる気持ちがなんか足らなかったのかなと思った
    全員の気持ちがわからんでもないのがまた余計にね

  27. 名無しさん : 2018/08/24 09:09:38 ID: kbqNy6zo

    お祖母さん、30年も介護してたら自分の貯金なんて無いんじゃないのかなぁ。
    遺留分がどのくらいあるのか知らんけど、本来なら働いて老後の資金を貯金できるはずだった時間を、夫の親族の介護にすべて差し出したんだから、退職金として遺産貰わないと残りの人生物理的に厳しくない?いわば二人で築いてきた財産を、夫の裏切りでほぼ取り上げられたわけだから。
    母親と言いこの人と言い、怒るところがずれてると思うんだよね。こういう感情の機微に鈍感だから、機能不全家庭を気楽に仲裁出来たのかなと思ってしまうわ。

  28. 名無しさん : 2018/08/24 09:20:27 ID: l3pV.sbc

    この話に限らず最近変な書き込みする奴が増えたような気がする
    日本語が読み取れない奴が増えてきてるんだろうか

  29. 名無しさん : 2018/08/24 10:17:21 ID: IqGKb4qM

    30年介護でワンオペ育児してるとこに「仕事」を盾に家族と時間が取れない旦那のケアまでしろと?
    嫁は超人でもロボットでもないわ
    ジジイが蔑ろにしてきて勝手に家族から孤立してったんだろ
    嫁と子供は個として認識してない昔気質のジジイがやらかしただけ
    報告者にできる事は祖母さんによりそってジジイの非道を責めて共感してやることだけ

  30. 名無しさん : 2018/08/24 10:25:04 ID: Gtt78yRE

    遺産相続は金の大小もだが、それによって顕される愛情の大小がネックになると聞いたな

  31. 名無しさん : 2018/08/24 11:01:01 ID: hs5JpOww

    言っちゃ悪いが他人が中途半端に長年の家庭事情に首突っ込んでしっちゃかめっちゃかにしたんだなぁ、としか…

    祖父の無自覚な非道はまぁ当然非難されるべきだけど
    それとは別に、報告者母は祖母の怒りを買って当然
    よその家庭の傷に着手しといて、いざこじれたら「私はいいことをしただけ、憎まれるいわれはない、あなただって喜んでましたよね」って部外者顔されてそらブチギレるでしょ。

  32. 名無しさん : 2018/08/24 11:28:03 ID: 3H2EbZR2

    報告者は巻き込まれて周りから何とかしてくれとせっつかれたり愚痴られたりして迷惑しているから「なんとかならないものか」と相談してきたんじゃないか?

  33. 名無しさん : 2018/08/24 13:37:55 ID: tFZo74iM

    なにもしてないババアが発狂してるのならスルーしとけで終わるんだが
    一番汚いところを一手に引き受けたのに、愛情に差を付けられて「ハイハイ若い女に嫉妬w」で悪役にされたら夜叉にもなるわな

    妻子との時間が取れず、不規則勤務で病む男性が多い中
    一人踏ん張って、会えない家族を食わせてきた爺が叩かれる謂れもないわな

    カーチャンは、
    家族との時間を奪われてきた可哀想な爺は救えるのに、
    伴侶の愛情を奪われた可哀想な婆は救えないのかな
    感謝されないのにやってやる謂れはないけど、婆はやりきったんだよなあ

  34. 名無しさん : 2018/08/24 16:35:57 ID: 6x2oT1pI

    法定相続人が遺留分を相続した「残り」って書くと少額みたいに響くけど、遺留分って法定相続分の半分だから、法定相続人全員が遺留分しか相続してないなら、「残り」は遺産全体の半分だよね。祖母の遺留分は半分のそのまた半分で、全体の四分の一。30年介護した自分より、楽なことちょこちょこっとしただけの息子の嫁が自分の二倍相続したら、誰だってはらわた煮えくりかえるんじゃない? 祖父は家族ごっこができてうれしかったんだろうけど、妻である祖母に対して愛情がなかったのかも。そもそも別居の本当の理由は....?

  35. 名無しさん : 2018/08/24 17:01:01 ID: 6A0DQcOE

    祖母はじじいに裏切られた感情を生きてる人間にぶつけてるだけ
    家族として機能不全だった状態だったわけだし

  36. 名無しさん : 2018/08/24 17:12:54 ID: 4JUxBUP6

    祖父がカスすぎるな
    本物のカスは死んでからも周りに迷惑撒き散らかすという典型
    あと報告者とその母親は「親しき仲にも礼儀あり」と肝に銘じときな

  37. 名無しさん : 2018/08/24 20:07:55 ID: zbNruebg

    ※33
    いや、どうみてもジジイが癌だろ
    ババアを夜叉にしたのはジジイなんだよ
    何でカーチャンだけ責めて、その上でカーチャンに背負わせてんだ
    アホか

  38. 名無しさん : 2018/08/25 01:28:09 ID: 31qaf3aU

    ※37
    単身赴任や不規則勤務の人がどれだけ病んでるか知らないのかな
    そもそも誰かを養うために働いたことないのか

  39. 名無しさん : 2018/08/25 08:05:32 ID: L4OuotOE

    ※38
    自宅介護がどれだけ病むか知らないのかな
    そもそも誰かの生活を助けるために自分の時間や人生を使ったことがないのか

  40. 名無しさん : 2018/08/26 01:49:16 ID: cjcNZu/M

    なにこの相談者www

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。