最近、自分の腕などにペンで落書きする

2010年08月08日 11:01

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ38【禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271055979/
583 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 15:55:57 ID:x3u7PKlD
2才半(女児)についての相談です。

最近、自分の腕などにペンで落書きするのです…。
叱ると「先生も書いてるよ」と言い、悪いことだとは思ってないようです。
たぶん、園の先生が何かメモをとるのに紙がなくて、手の甲などに書いたり
したのを見たのだと思います。
私は自営で、仕事道具としてボールペンやマジックペンがたくさん家にあり、
本人の前でも仕事をすることが頻繁なので、ペン類を隠すわけにもいきません。
仕事に集中し、ふと気がつくと、いつのまにか落書きしてしまっています。
子供の白い肌が、マジックペンなどでぐちゃぐちゃに汚れていると、かなり
ショックで…(ピアスあけた時に、泣いていた親の気持ちが少しわかったような
気がします…)。

一時的な遊びとして、すぐに飽きてやめるものなのでしょうか。
こんなことにいちいちショックを受けているのは神経質なのでしょうか…。


584 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 16:03:59 ID:IkblSukT
>>583 遊びの一種と捕らえて良いんじゃないだろうか?
わが子は今年6歳になるんだけど、保育園のおじいちゃん先生に
毎日のように腕と手の甲に色んな絵を描いてもらって帰ってくる。
保育園では手にいたずら書きするのは駄目って教えてないんじゃないかなぁと
思ってる。

3・4歳くらいまでは自分の手や顔や足にボールペンでいたずら書きしてたけど
6歳になる今は自分ではしなくなったよ。
別段、怒った事もなければほめた事もないけど。
そんなに気にする事ないんじゃないのかな。

手にいたずら書きするのとピアス開けるのとでは大分違うと思うのだが・・・

それよりも、日に日におじいちゃん先生の絵が上手になってる事に
喜びを感じてる私です。

585 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 16:09:14 ID:SxiRlONM
>>583
何がそんなに気になる?

うちはちょっと静かにしておいて欲しい時なんか、手の甲にアンパンマンを描いてあげたり、腕時計がしたいウギャーってなったときは、腕に腕時計の絵を描いたりしてる。
保育園に行ってるなら、お絵描きの時間はクレヨンだの絵の具だので、全身グチャグチャだよきっとwww

油性ペンでも何度か洗えば取れる。そう気にしなさんな

586 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 16:10:09 ID:gdGFHeRE
>>583
うちの息子も一時期よく描いてたけど、そのうちブームは去ったな。
手首に腕時計の絵とか描いてたw

587 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 16:15:47 ID:I9EyukY7
先生が手の甲に描いてくれたりするんだよね、アンパンマンとか。
神経質か神経質じゃないかでいくとだいぶ神経質だと思うんだけど。
食べ物をこぼして「掃除めんどくせー」とかそういう感覚と一緒ってのならわかるが
ピアスを開ける事と一緒という感覚の方が信じられないんだが・・・。
ピアスは体に穴を開けるわけで、ふさいでも小さな点は残ってしまうけど
ペンは入れ墨じゃないんだし、絶対に消えるんだからどう考えても一緒にはならない。

588 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 16:17:52 ID:5pIIvCE1
うちの2歳児も、アンパンマンとか描かれて帰ってくるわ。
私も連絡ノート描くついでに、変なネコとか描いてるw

でも、「お母さんがOKした場所(ノートとか)に、OKした道具でお絵描きしなさい」
ってことでしょ、要は?仕事道具で遊ばせるのもどうかと思うし。

腕だろうが、壁だろうが、親がダメだと言った場所には描かないってことで
家ではお母さんのルール、保育園では保育園のルールを守ろうねって
お話すれば?


589 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 16:20:03 ID:NkW4tOd1
結局、仕事道具を子供に触らせるなということでおしまい。

591 :名無しの心子知らず : 2010/05/19(水) 17:16:36 ID:O1M0bp27
>>583
私も自営でたくさんの筆記用具やハサミやカッターが仕事部屋にある環境です。
子どもにはとにかく「お仕事の物で遊んではダメ」と教えていますが
まぁ区別がつけられるとは思ってないので、仕事部屋でも
子どもがすぐに手に取れる位置には置かないように気をつけています。
特に刃物は怖いので。
2歳半だとすぐに覚えるワケではないでしょうが
「仕事道具をおもちゃにしてはいけない」という事を
根気よく繰り返し教えつつ、子どもが遊べる物も用意して
どうにかやっていくしかないような気がします。

ちなみに腕や足に落書きするのはウチも一時期やってましたが
今は紙に何か書く方が楽しいようで体には書かなくなりました。
3歳2ヶ月の女児です。
2歳代は何を言っても怒っても効果ナシな感じでしたが
3歳過ぎたら急にある程度分かるようになってきました。
お仕事頑張りましょうね~!

592 :583 : 2010/05/19(水) 21:34:36 ID:x3u7PKlD
アドバイス、ありがとうございます。
そっか…4月入園でまだよく知りませんが、保育園では手などに絵を
描くのは普通なのですか…。幼少時しばらく海外で育ち、古風な考え
の両親のもと育ったので…。10年前に亡くなった両親にあれこれ言う
のはできませんが、私は異端だったのかもしれません。
でも、特に591様、少し元気が出ました。ありがとうございます。



598 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 00:44:54 ID:+9WB+DIq
>>592
マジックで汚れる感じが嫌なら、
顔用のきれいな色の化粧品で遊ばせてあげりゃ良いのに。
カラフルなアイライナーとか百均にもあるんだし。
保育園の先生も、子供が面白がってる事を止めない良い先生だと思うなあ。

うちの子が二歳の頃は
足にばかり書いてたけど
紙だけは手の届く場所へ用意してほっておいたら
そのうち紙の便利さに気づいて足には書かなくなった。
体を動かすと絵も動くから楽しいんだよね。
日本には昔から腹に顔を書く宴会芸があるくらいだしさ。

599 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 00:57:37 ID:VN+33sXB
身体にペイントして芸にするのは、何も日本だけじゃないし、
あえて身体に落書きすることもないけど、遊びでするのをいちいち2歳児に対し
見咎めるほどのこともないと思う。

600 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 05:53:50 ID:zW00lQEc
>>599
うん。叱るだなんてかわいそー。

601 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 06:14:44 ID:seba2DUJ
私は率先して子供の体にいろいろ書いてた。
子供は喜んでたけどそのうち飽きてたよ。
でもまあ、親が嫌なら、仕事道具に触るなと言っていいと思うし、
おふろで使える、洗えば落ちるクレヨン石鹸みたいので遊ぶのはどうかな。

何がいやかは親によって違うけど、我慢するこたないと思う
私は、下品な言葉を覚えてくるのが絶対いやだ。
うんことかちんことか子供が園で覚えてきて言おうとするけど超叱る
他のお母さんで、そういうの仕方ないよと言う人もいるけどやなもんはやなの。特に女児だし。

602 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 06:25:49 ID:IiP0zSkC
下品な言葉や言葉遣いについては
保育士に言った方がいいよ。気をつけてくれって

603 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 07:36:12 ID:QxiLJAAW
うんこちんこはある時期過ぎたら言わなくなるよね。
覚えたては面白がって言うけど、その内自然と言わなくなる。
わが子がそうだったし。

汚い言葉って馬鹿やろうとか、お前とか、そう言う言葉だと思ってた。


604 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 08:26:02 ID:baYm96za
私も>>603さんみたいに「お前」「バーカ」「死ね」あたりと思ってる
子供って、チンコうんちの下系には反応するよね

605 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 09:47:49 ID:rSxeHsQp
私も男女どっちもいるけどチンコうんこはどうでもいいわ。
年中にでもなればそれなりに女の子は自分から自然と恥ずかしがって
恥ずかしがる子が増えて行って「あれ?」って気付くから。
小学校入ってもまだ「ちんこーーーーーうっきゃー」とか言ってる女の子ならそこで諭せばいいと思う。

だけど「死ね」とかはホント嫌だね。
言う子多いけど注意しないんだろうか、親。
幸い息子からは聞いた事ないけど、誰誰が言ってたって話聞くとぞっとするわ。
息子が年少の頃、鉄砲ごっこみたいのが大流行して撃ったり撃たれたりしてて
体で戦う戦いごっこより見かけがすごい嫌だった。
「死ね」とか言いながら撃つ子とかいるからね。
うちは禁止だからね、って言ってもやっぱり友達がやれば園でやるし。
でも割と早く保育園でも禁止令が出て良かった。

606 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 10:27:09 ID:baYm96za
>>605
うちはやっと下の子が発声練習の5ヶ月
保育園行ってるから、しだいに覚えてくるのだろうか
我が家でももちろん禁止だ
 
上の子は志村けんものに反応するから、チンコーとか笑いながら言うよw
一時期「アイーン」去年は「そんなの関係ねー」
お友達もいっしょに大合唱してたw

607 :名無しの心子知らず : 2010/05/20(木) 10:49:52 ID:DLXzvkrb
チンコもウンコも少しならいいけど、そればかり言ってるバカっ子いてるよね。
親が「もうこの子ったら・・・」みたいなの一言だけで終了みたいなの
結局親に問題あり

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. レモン : 2010/08/08 13:14:41

    わたしの前で仕事しているのまあだったの やっぱり 実母はちがうってそればかり 実母の指示です。こうのさんが、一番うまいって
    だいたい 人の電話とうちょうしたり、することに実母すごく腹立てて、いってます。福祉のいたいさんも、まあだと、絶対信用しないと
    いいます。確かめにいくといいます。全く信用しない実母をどう説明したら、いいんですか?

  2. 名無しさん : 2011/06/24 12:45:41

    私はむしろ小中学校のときにやってたから何がそんなにダメなのか分からないw

  3. 名無しさん : 2017/11/03 00:08:35 ID: lnvh8PY.

    ※2
    だよね。
    私も分からないわ。
    母親にマジックで腕時計描いてもらってた私からしたら、何でそんなに追いつめられてるのか謎。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。