私は今、頑固者でワガママで超見栄っ張りな祖父と、若年性アルツハイマーの父の介護を、母と2人で行ってる

2018年08月25日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
352 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/23(木)23:59:31 ID:m3L
叩かれ覚悟の書き込み

私は今、頑固者でワガママで超見栄っ張りな祖父と、
若年性アルツハイマーの父の介護を、母と2人で行ってる
施設の空き待ちなんだけど、祖父に認知症がないことと
父が失職はしたものの、まだギリギリ日常生活が営めるということと、
50代半ばで介護保険が使えないこと
あとお金の問題から、今は母と私で何とかしなくちゃいけない現状
交互に働きながら介護をしてる



私はまだ20代なんだけど、
二人の介護が始まってから一年、偏頭痛とめまいに悩まされるようになった
頭痛とめまいがひどいときはトイレの守り神状態でゲロゲロ吐く日も三ヶ月に一回くらいはあった
さらにお腹がだんだんとゆるくなり、二ヶ月前からはずっと下痢が続いてて
汚い話だけどお尻がブレイク寸前だった
どこの病院にかかっても「検査してもどこも悪くない。血液検査も健康そのものだ。
疲れが溜まっているのでは?」と言われた
仕事先でもストレスが貯まり、家に帰ってもワガママな祖父と意味不明なことばかり言う父で、
疲れが取れる暇なんて無かった
母もストレスで一年で六キロも体重画像がして、白髪が一気に増えた

先週からデイを利用していた祖父が変な咳をするようになった
デイを休んで病院に行こうと何度行っても、
デイで周りの人に若い頃の武勇伝を語ることを生きがいにしている祖父は断固拒否
デイを断ろうとすると、私や母を罵倒
しかし土曜の深夜に家族を叩き起こしてしんどいしんどいと言いながら変な咳を繰り返し、
救急車を呼んだら肺炎だった
肺に水まで溜まっていた
そのまま即入院が決まった
今日まで祖父がいない毎日
祖父のために料理を作る必要も、祖父の身の回りの世話も、祖父の薬の管理も、
何より祖父のワガママも聞かなくてすむ
たった5日なのに、ずっと治らなかった下痢が止まった
頭痛や目眩もするものの、かなり軽くなった
夜寝てるとき、夢ばかり見て疲れて目を覚ますことが無くなったら
寝てる最中に体の痛みで目を覚ますこともなくなった
母も甘いものばかり食べる衝動がおさまってきてる

祖父は外面がいいからケアマネさんはボケも無いし施設に入れる必要性を
あまり感じてくれてなかったけど
私達の数日間の変化で何かを神妙に考えてくれていた
家で介護できるのはやっぱり1人が限界
役所の考えではアルツハイマーの父も今は介護「する側」の扱いになってるけど
(実際はとてもじゃないけどできない)
でももし父がいまより症状悪化したら、もう祖父とまとめて捨てるしか無い
私達が働くことも難しくなるし、金銭的にも、身体的にも、支えきれないわ

354 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/24(金)00:13:32 ID:6Qq
>>352
あなたを叩く人なんているのかね。
しかも20代なのに苦労されて、お母さんもあなたに感謝と申し訳ない気持ちで一杯でしょう。
何もできないけど、状況が好転するよう祈ってるよ。

355 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/24(金)00:29:45 ID:CiY
>>352
叩くなんてとんでもない。
体調不良はストレスで緊張しっぱなしなんだね。
施設の人は、プロが仕事でお給料貰って世話してるって割り切れるけど、
身内は素人、無給で、しかも働きながら、良く頑張ったねって褒められこそすれ、
責められるいわれはないよ。
ケアマネさんが頑張ってくれて、せめてお祖父さんが施設か病院に落ち着くといいね。

358 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/24(金)01:01:51 ID:SJC
>>354
>>355
ありがとう
読み直したら変な誤字をしてた
読み苦しいものを書き込んでしまってすみません

父はしゃべることが支離滅裂で意味がわからないから、母がメインで介護を行ってるんだけど
まだ症状が軽度すぎて、精神障害者手帳3級、医者が現状なら働けると診断(でも会社は解雇された)
今、新しい記憶からどんどん抜け落ちてるし、家族の名前も言えなくなってきてるのに、
医者が働けると診断書書いてしまったから、市役所的に健常者の扱いに近くて、
障害者年金もまだおりてない
セカンドオピニオン、サードオピニオンにかかって、そこでは就労不可と診断されたのに、
精神障害者の申請だせる権限のある医者が働けると書いてしまったら、それが通ってしまうんだね
だから祖父の介護要因として換算されてるみたい

父のことで何より一番辛いのが、本人が全く自分の症状を理解できていないこと
今でも健常者のつもり
何でも自分でやろうとして、私達の手続きを引っ掻き回す
電話に出て保険会社の言うことを、勝手にハイハイ答えてしまって、
取り返しのつかないことになる(会話が録音されていて、保険金がおりなかった)
書類を自分で書こうとして、住所も電話番号も書けなくて、誤魔化すために隠しちゃったのを忘れる
期日のある父宛の郵便物(振込用紙等)を父が自分で抱え込んで忘れちゃって、母と大慌てで探し回る
国保と国民年金の支払い用紙を抱え込まれたときは、それに気づかなくて、
役所まで行って役所にも迷惑かけてしまった
こんなんだから、毎日がすごく神経を使う
今祖父がいなくなった分、母と私の2人の目が常に父を監視できているから、安心感が半端ない

父は早期退職だから、退職金がものすごく少ない
今は傷病手当金が出てるけど、それも一年せずになくなる
父は障害年金をもらえないから、逆に国民年金を納めないといけない
今のままだと、あと5年と六ヶ月、払わないと年金の額は減額になる
母はあと10年、それに加えて父の扶養から外れるから、
国民健康保険も、住民税も払っていかなくちゃいけない
父の分と合わせると、毎月六万ちかくの振込用紙が届いてた
父の退職金じゃあと10年、母が60になるまでもたないし、
60まで耐えても、年金だけじゃ今の世の中生きていけない
だけど祖父か父が今より悪化したら、母は正社員に復帰したのに続けられないし、
私も正社員は難しくなると思う
ケアマネさんが父は若すぎて施設に入れないと言うし
母が時々「お爺さんがさっさと死んでくれたらいいのに」と言いながら必死で介護してるのも、
もう限界のサインなのかもしれない
考えてみれば、父と離婚さえすれば赤の他人になれる母が一番の被害者なのかもしれない
私はどうしたって絶対に縁が切れないから、それがわかっててずっと介護してるのかもしれない


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
114 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)00:58:50 ID:lXB
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/352

昨日祖父の様態説明に病院に呼び出されて結果を聞かされた
胃カメラも腹部エコーもして、肺の中の水も抜いて病理検査
結果、誤嚥性肺炎
これまで市販の介護食を出しても、
まずい食べ応えがないそんなもの食うような年じゃないと散々拒んできたのに
今回の肺炎で10日間寝たきりだったせいで一気に体が弱って介護状態がひどくなった
私とケアマネで内科医の先生に話を聞いたら、もう通常食は無理だって
水もダメ、水分もお茶にトロミをつけたものを食べさせてだって
食べ物も必ずトロミをつけたものをだって
更にきちんと飲み下せるように、何か味のしないゼリー作って、
ご飯と交互に一口ごとに与えなきゃならないんだって
パンとかお菓子は喉に引っかかるからダメなんだって
ケアマネさんが「今のデイじゃ対応しきれませんね。
STを探しておきますが、なかなかいないので見つからないと思ってください。
今後は家庭で面倒をー」
って、今後は自宅介護の比重を増やすしかないって、施設探す話も消えてた
少なくとも嚥下の方を訓練するなりしないと、水も飲めないようじゃどこもダメだって
私も母も働いてるのに、祖父のために水まで管理しなくてはならない、
一人分の食事だけ特別に作らないといけないなんて、とてもじゃないけど無理
だけど施設も無い
病院も来週の検査結果が良ければもう退院させるって
帰ってきたらより地獄になる
もう嫌だ
疲れた
一日でいい、何もせずに休める時間がほしい

115 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)01:46:33 ID:AL7
>>114
全く解決してない件
ケアマネ頑張ってくれなかったんだね
ショートステイとかも使えないのかな

116 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)07:54:12 ID:hyl
泣いて訴えたほうがいい

117 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)09:19:15 ID:qim
退院後そのままショートステイ突っ込んで施設探す案件だよなぁ。

118 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)10:38:51 ID:PEJ
>>116に同意。
前スレに書いてたあなたの状態を話して、
今でさえ限界を超えてるのにこれ以上の負担は無理、
私達が死んでももいいんですかぐらい言った方がいい。

121 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)10:47:03 ID:X1m
県を超えてでも探したほうがいいかもしれないね

122 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)10:51:19 ID:eYE
>>114
二人とも働いててそんなの出来ないって各方面に頑張れ
どうせ頑張るなら介護じゃなくて施設探す方に頑張れ

123 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)14:50:45 ID:yBz
>>114
病院にごねるだけごねるんだ
無理です今返されてもそんなことできません
要するに限界までやってそれから倒れて死ねって言うことなんですよね
仕事が出来なくなったら金も払えなくなるし生活が出来ない、くらいの語調でもいい
そういうリアルな窮状をガチで訴えないと動くもんも動かないよ

私も仕事してて半身不随の母と認知症の父がいたけど
別居してたせいもあってか無理ですこれ以上のことは出来ませんと言いながら
認知症外来と病棟のある精神科を自力で探して突っ込んで死ぬまでそこにいてもらった
ギリギリ同じ県下で直線距離で100kmは離れてたけど半年かけたら見つかった
受け入れ先が出来るまで待ってもらうといい
強制的に退院だけは病院としてもまず出来ないから
評判悪くなるからね

124 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)15:34:00 ID:SaU
>>114
もうどうにもならないなら共〇党の市議に泣きつけ。
〇産党自体はアレだが、個々の議員さんは正義感の強い真面目な人が多い。
「弱い立場の市民を救う」のが大好きだ。
役所も議員が出てくると対応が違う。

125 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)17:19:25 ID:DHk
>>114
まだいるかな?そこの病院の相談員に療養型の病院ないか聞いてみたらどうだろう?
身内に療養型の病院で働いてる人がいて家で見られない病院追い出されそう
まだまだ治療が必要って患者が地域外からも来たりするって言ってた

126 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)22:54:49 ID:waO
>>114です
仕事があったのでレスがおそくなってしまいました
ケアマネさんとは何度も話し合いましたが、外面のいい祖父しか見ていないので、
祖父をしっかりしている、まだまだ自宅療養できると考えているみたいです
祖父が施設に行ったらケアマネさんは仕事を失うから、
施設に入れたくないのかもしれないと母が言っています

病院では内科医と一緒に地域連携室の人も同席して話をしてました
その際に健常者といえる介護できるかの人間は、家族を養うために働いている
料理を学んだところで作れる人がいない
とは何度も訴えたのですが
それでも病院は退院の話しかせず、次の行き先の話をしても、
「健康ですから病院じゃ預かれませんよ」と言われておしまいでした
私がまだ20代と若いからまともに取り合ってもらえないのかもしれない
今度は母が電話して地域連携室の方に行き先を探してもらうようお願いするようです

祖父は年金六万しかありません
母は私にお金の話に触れさせないようにしていますが、
飲み物にも制限があると受け入れ先が限られて、費用も高くなるような話を聞きました
今までは自力歩行可、食事も介助無しで通常食を食べていたので、
車椅子と飲食に制限がかかった今では、今まで利用していた施設も使えなくなるため
本当に戻ってこられてもどうしようもなく、またショートステイも金額面からどこまで使えるかわかりません
施設に入れるなら余計私も母も働き続けなければ、いざ入ったときの費用が捻出できません
父さえ健康なら、こんなことにはならなかったはずなのに

父の障害年金の手続きも現在並行で続けています
その手続きにも何度も出向いて、休みの日は祖父の見舞いとその手続きにおわれるばかり
手続き手続き手続き手続きで、もう頭がパンクしそうです
祖父と父のことでゴッチャになってるせいで、頭がパアになりそうです
とりあえず家に祖父を何とか家に戻さないように尽力します
戻ってきても殺してしまうだけだ

127 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)23:52:20 ID:fRm
>>126
ケアマネ変えてもらえないの?
それがダメならひどいウチヅラを録音するとかビデオ取るとか無理?

128 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/01(土)23:59:22 ID:waO
>>127
ケアマネさんも紹介してもらったんですよね
母が契約してるので、私にはそのへんよくわかりません
家での様子を録音しても、録画しても、「甘えてるんですよ」とそれだけ
買ってきた被服も気に入らなければ着ない、それでも押し付けるとハサミで切り刻む
靴なら生ゴミの中に突っ込む
食事も気に入らなければ食べない
お菓子や他人の食事を奪って食べる
餓鬼でも取り付いてるのか、他人の分という概念が昔から無い
そんな人だけど、「甘え」と「老い」の二言で片付けられます
気に入らないものを食べない祖父に、介護食拒否ってるのにどうやって食べさせたらいいのか
祖父のこと考えるのも嫌になってきた

146 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)12:41:14 ID:AX7
>>114です
母が地域連携室の担当者の方に電話しました

地域連携室の言い分 ( )内は母の反論
おじいさんは自分のことはなーんでも自分でできるって言い張っています
(言い張るだけ。できないと癇癪を起こして暴れて周りにやらせる)
自宅に戻ることをおじいさんが希望しているので行き先は探せません
(家では死なれたら困るから仕方なく上げ膳据え膳だし、
家族に暴言を吐けるからそれが気持ちいいだけ
家に居たらまる一日テレビの前から動かず食事もテレビの前まで運んで来いと喚く)
介護食を食べたがらないと仰ってましたが、一生懸命食べてらっしゃいます
(洗濯物を取りに行くとずっと病院の介護食がクソ不味いと愚痴り続けてる。
退院したいから今だけ懸命に食べているだけ
退院したら好き勝手食べますよ。
これまで散々苦言を呈してきて聞かなかったんだから、言うことを聞くわけがない
また肺炎を繰り返すだけです)
今後は全てを介護食に切り替え、食事は必ずつきっきりで見守りと介助をしてください
介護食以外口にしないように常に見張っていてください
(私は大黒柱として働いてますよ?無理です)
お孫さんも女の子ですし、旦那さんも
(だから何?孫に介護義務なんかありませんし孫は義務のある夫の介護してますが
夫は 障 害 者 ですが?)
娘さん(母)もお孫さんも看護師さんなんだから
(だから何?それと介護に何の関係が?)
ケアマネさんもこれまでご自宅で見てこられたと言ってますし
(それはデイが利用できて通常食で介助が必要なかったからでしょうが。とにかく自宅介護は無理です
そもそも血液検査みたら、入院後に貧血になってるじゃないですか
酸素マスクつけて貧血の人間を自宅で見るなんて私は責任とれませんから)
病院では自宅介護に向けて退院させることしかできません
他の行き先を希望するならおじいさんの口からそれをお願いされないと探せません

寂しがり屋で家族に甘えることが生き甲斐の祖父が施設に入ることを頷くとは思えません
政治家が絡んでも、本人が拒否したら入れないそうです
土日を使ってショートステイを探しましたが、金銭的に無理でした
祖父の年金が少なすぎて入れられません

なんで家族が拒否しても祖父が帰りたいといえば無理やり帰ってこれるんだろう
この家は母の家なのに
祖父の居場所なんて本来どこにもないのに

147 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)14:53:55 ID:CQO
介護って、寝たきりのほうが実はやりやすいよね・・・

148 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)16:38:29 ID:pJP
ボケてないってのが一番のネックでしょうな


>>148
体だけ元気でボケられて徘徊なんか始められたらすぐ入所できるわけでもないので、
もう軟禁くらいしか思いつきません


149 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)17:14:28 ID:Z73
爺方の親戚にはとっくに縁切りされてるとみた。

150 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)17:51:35 ID:VEt
>>146
あなたもお母さんも看護師なのか
その割に地域連携室馬鹿じゃないの?こんなタイプのクソ老人いっくらでもいるだろうに
いずれかの系列病院で一時的に受け入れ先探せない?
もしかしたら異なる市区町村ならやり方も変わってくるかもしれない
まあ、勤務先にクソジジイを放り込むのも気が咎めるだろうし心労も増えるかもしれないけど…
あと、こういう事情を話しても動画を見せても考慮してくれない旨は役所に訴えといた方がいいよ
フルタイムの人間二人に「いいから引き取れ放置したら死ぬから仕事辞めて見とけ」
って言ってるのと同じだから


>>150
祖父の意思が最優先で、祖父が納得しないかぎり探しません、とのことでした
役所の介護課には二年前から何度も足を運んでいますが、改善はされません
私も母も勤務先は厳密に言えば病院ではないので、勤務先も頼れません
検査だけするところと言えばわかりやすいでしょうか


151 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)19:05:01 ID:GFb
>>146
素人の考えで申し訳ないんだけど、あなたが家を出てフルで働くという状況を作るのは無謀かな?
施設に入るお金は出すけど他はしないと言い切ってみるとか。

そもそもボケてないのに、どうして付きっきりで見張ったりする必要があるんだろ?
何を口にいれても本人の責任だよね。

167 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)22:40:28 ID:AX7
>>151
誤嚥した場合、最悪死ぬこともあるので、それが無いように見守らなければなりません
本人の意思でも、死んだら私達の責任になるようです

私が働いている間に、独自に病院を探していました
ですが、やはり紹介が無い限り受け入れはできないそうで、
「通常食を食べて誤嚥性肺炎を起こすとしても、家族がそれを止められる環境に無いのなら、
もう誤嚥性肺炎を起こして入院を繰り返すくらいしかやり方は無いでしょう
他に障害者が、いらっしゃるのなら、ご家族の負担的にも、それ以上求めるのは難しいと思います」
と言われました
本人が病院に行きたがらず、今回も連れて行くのに苦労をしたと話したのですが、
もうそれくらいしかないと

173 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)23:26:39 ID:VEt
>>167
なるほど理解した
では最悪の場合、一度引き取ってその後は絶対今の病院に入れず
誤嚥性肺炎を今度起こした時にはその独自に探した病院に入院させるというのはどうだろうか
その病院の言い分が一番まともだから、長引くにせよもう少しいい方法を考えてくれると思う

しかし私が似たようなケースに陥った時は、かなり病院サイドが話聞いてくれたもんだけど
父親を最終的に精神科にぶっこむまで精神科1軒目→軽費老人ホーム
→精神科2軒目→老健→精神科3軒目→精神科4軒目(ここが終の棲家)
老健だけかなりイマイチであとは急性期でも半年はいさせてくれたんだけどな…
地域的なのか病院がクズっぽいのか判断がつかんわ

174 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)23:50:52 ID:AX7
>>173
地域柄だと思います
祖父に介護認定を受けさせたとき、肺炎が無かったとはいえ、杖が無いと立ち上がれない、
車椅子が無ければ遠出もできない状態で、要支援1と言われました
探した病院はかなり離れた市の病院ですが、
大きな病院なので、救急搬送でない限り、紹介状が無いと入院は難しいです
自宅で救急車を呼んだとしても、その病院は遠すぎて搬送してもらえない可能性が高いです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/25 16:49:28 ID: Srd6l10E

    悲惨すぎて読んでて息苦しくなった
    何も言えないししてあげられないけど、なんとか事態が良い方に向かうようにと祈ってる
    誰にとっても他人事じゃないもの

  2. 名無しさん : 2018/08/25 16:52:42 ID: zvutDebY

    なまじ動けちゃってるのがまずいな、逆説的だけど尻餅かなんかで母親が骨折でもすれば
    劇的に状況が改善しちゃうやばい状態。でも意外とすごくくだらないきっかけで大きく
    変わるはず、自分が事故って死ぬとか想定外の理由ではあるけど。なぜか介護ってそんな感じ

  3. 名無しさん : 2018/08/25 16:52:52 ID: DNlC29Ww

    別れて正解

  4. 名無しさん : 2018/08/25 16:55:21 ID: ZGZLJQU.

    地獄だなあ

  5. 名無しさん : 2018/08/25 17:04:25 ID: SuAqFP3s

    つらい現状だな…。
    この先ますます酷くなりそうで報告者が気の毒過ぎる。
    父親の状態を理由に離婚って逆に無理だろうか。

  6. 名無しさん : 2018/08/25 17:21:26 ID: zC7zgl.g

    本来、40歳以上64歳未満は介護保険の第二号被保険者であり、
    特定の疾病により介護が必要になれば介護保険が利用できる
    はずなんだけどね。若年性認知症もその疾病のひとつ。

  7. 名無しさん : 2018/08/25 17:22:54 ID: OCYN3fdg

    自分なら全部ほっぽり出して逃げるなあ。でも保護責任ナンタラで捕まるかしら。
    投稿者は障害者年金やら健康保険やらで大変みたいだけど、社労士とか専門家に頼めば決定が覆るかもしれないよね。

    こういう話聞くと自分が認知症になったらとっとと捨てて欲しいなって思う。家族に辛い思いはさせたくない。

  8. 名無しさん : 2018/08/25 17:23:57 ID: Q5aDQUuI

    若年性アルツハイマー病って診断ついてるなら特定疾病(初老期における認知症)に該当するから40歳から介護保険使えるよ?
    認知症だから要介護1にはなる。役所の福祉課とか介護保険課とか、通院先のソーシャルワーカーに相談するといい。

  9. 名無しさん : 2018/08/25 17:31:13 ID: LtFt7VfE

    父親が働けるとの医師の診断はどうやったら覆るのかな…。
    自分もこの人と同じような境遇だったから、20代に幸せな思い出なんてないから、すごく気になる。

  10. 名無しさん : 2018/08/25 17:42:42 ID: z1ed77Vk

    ※8
    こういうサービスは知らないと活用できないからなあ…
    「調べりゃいいだけ」と言われるが、自治体やケアマネが皆親切とはかぎらないし

  11. 名無しさん : 2018/08/25 17:53:18 ID: qJeZJOno

    その権威ある精神科医とやらを訴えたいよね。

    つーか、働けるというならお前の所で父を働かせろよと。

  12. 名無しさん : 2018/08/25 18:32:35 ID: ZKD/DGEs

    私の父もアルツハイマーあったけど、初期だとなぜか認められなかった
    なんか本当にあばばばば!みたいになったら要介護ついたけど
    あれ何なの?

  13. 名無しさん : 2018/08/25 19:08:33 ID: 0ODaZF2w

    これあるよな
    若年性の認知症もアルツハイマーも「規定年齢ではない」だけでどんなにひどい症状でも受け入れる施設はない
    30代の奥さんが認知症発症した家は子供連れて旦那は離婚、奥さんは実家に戻ったがその親は高齢祖父母(施設に入っているが時節で戻る)の介護とどこも受け入れてくれない認知症の娘の介護でしんどそう。症状は同じだけど若いと介護者の負担も大きいからなかなか施設に入れるというのも難しいよね

  14. 名無しさん : 2018/08/25 19:16:05 ID: 1/NL.rQo

    叩けというなら叩くけど
    肩とか首筋とかふくらはぎとか

  15. 名無しさん : 2018/08/25 19:27:45 ID: oURAzb9E

    離婚して報告者も家を出たら?

  16. 名無しさん : 2018/08/25 19:52:07 ID: 8/MdjnCM

    自力でご飯食べられなくなったら死期ってことになればいいのに。

  17. 名無しさん : 2018/08/25 19:52:17 ID: ZJIIt8F2

    私も同じ状況になってたから分かる
    初期だと介護認定おりないよね
    無駄に外面だけいってのもアルアルだわ
    それに女性が同居だと本当に後回しにされる
    身内だろ介護やれ。仕事してる?なら働きながら介護やれ。だって女だろ。これが役所の人間の思ってること。
    だから独身男性が親の介護ってパターンだと話が面白いほどさくさく進むよ

    私は20代から30半ばまで介護に生きて祖父母と母を看取った
    逃げることは考えたけど実行するのは難しいよ
    だって身内だから
    毒親でもないかぎり愛情があるから見捨てることができないんだ
    他人の介護は平気でも血縁の介護は身を切られる想いだわ

  18. 名無しさん : 2018/08/25 19:57:56 ID: gnvPDN0M

    ※17
    介護者が男だと、要介護者への暴力に発展して問題が大きくなり、
    自分たちの対応が問われるリスクもまた大きい、
    という心理もあるのかもしれないな

  19. 名無しさん : 2018/08/25 20:05:15 ID: ZJIIt8F2

    ※18
    それは介護職してる友人に聞いた
    男性は介護に参加する割合が低いけど虐待件数では女性の2倍以上、もう何年も息子と夫がツートップだって
    だから役所も声には出さないけど同居してる場合は男性の方を優先するとね
    でも私から言ったらトイレ介助するにも女の方が腕力ないのにさ
    目の前で私より介護人としては恵まれてる環境の男性が、さっさと認定受けて優先的に施設入居したときは殺意が芽生えたわ

  20. 名無しさん : 2018/08/25 20:23:37 ID: Vbk/SrGE

    認知症の症状は進んでいくから、再度診断を受ければ認定されるかも?
    ケアマネさんがいるならその方にも証言してもらって。

  21. 名無しさん : 2018/08/25 21:09:50 ID: L22immS.

    爺さん肺炎か~
    老人の死因で多いのは肺炎なんだって。病院なんか連れて行かなければよかったのにね
    今後体調不良訴えても放置でいいんじゃない?
    その時はデイに行かず病院行くと伝えた時の暴言の録音忘れずに

  22. 名無しさん : 2018/08/25 21:21:49 ID: gFOLddXE

    男様はいいねえ
    虐待してれば役所が優先させてくれるなんて

  23. 名無しさん : 2018/08/25 21:36:47 ID: HlcgG8us

    報告者が家を出れば、祖父は施設行きになるよ
    無駄に頑張るから家で介護ができると思われる。介護は頑張らないことが大切

  24. 名無しさん : 2018/08/25 21:38:35 ID: KHeXE1Z.

    ※21
    ひどいかもしれないけど、肺炎ならもう、体の抵抗力がないって思って、放置がよかったよね。
    無駄に長生きしても、息子が認知症なんて辛いことの方が多そう。
    まぁ、生真面目な人ほど、生きづらいものよ。

  25. 名無しさん : 2018/08/25 22:02:43 ID: wyt8Br4.

    大きな声では言えないけど祖父は病院なんかに連れて行かずに死ぬまで放っておくしかないと思うし
    父はもう離婚して生活保護でも受ける様にするしかないんじゃないかなあ
    でもまだ20代なら自分の手を汚す事は出来ないだろうし
    辛いよなあ

  26. 名無しさん : 2018/08/25 22:25:11 ID: .ZdYxpUs

    特定疾病です、だから要介護対象者ですと一筆書いてくれるドクターが必要なのが一つ
    いきなり保険の対象になるわけじゃなくて担当者の訪問チェックがあるはずなのでそれをうまく突破するのが一つ
    最後の難関、保険を認めるかどうかの自治体審査に打ち勝つこと 難所が多いので特定疾病だから簡単ってほどじゃない

  27. 名無しさん : 2018/08/25 23:03:53 ID: 7hRpDFM2

    ※26
    あとケアマネの腕が良ければハードルもうちょい下がると思う
    最後の難関は自治体の財源がどれくらいあるかで天地ほど変わるからそこは運だわな

  28. 名無しさん : 2018/08/26 00:16:45 ID: ooeyh/rA

    大きい声じゃ言えないけど長生きしてほしい大事な人でないなら病院に行かせたらダメだよ。治っちゃうから。
    ウチも長く介護したけど体調悪くなって病院行くと元気になって帰ってくる。そのせいでこっちが共倒れになったら意味がないよ。

  29. 名無しさん : 2018/08/26 00:40:31 ID: PYkXTnlc

    私は頻尿に2年間悩まされていたが、超わがまま意地悪まだらぼけの母親が亡くなった2日後には長時間トイレに行かなくてもよくなった。ストレスは怖いね。

  30. 名無しさん : 2018/08/26 00:43:30 ID: 2jDko.5g

    朝昼晩の食事を餅にしたら罪に問われる?

  31. 名無しさん : 2018/08/26 01:33:23 ID: ZWaLlVmA

    父親が介護する側と認定されているのがむしろ僥倖なのでは
    お母様と二人で逃げても保護責任者はまだいる状態って建前なのだし

  32. 名無しさん : 2018/08/26 06:09:12 ID: P6EcSEDw

    ※欄にも出てるけど健常者が同居してるケースほど施設入りや国からの支援遅れちゃうのが酷いジレンマだよね
    健常者がヤラれて先にポックリ逝ったら、残った介護者なんてタヒぬしかないのに
    家で介護するなんて時代遅れ
    どんどん尊厳タヒや安楽タヒを生前から認めてスムーズに施行できるよう国が音頭をとるべきだって
    本当に。マジで

    親が植物状態で姥捨て山みたいな病院に数ヶ月安置させてもらったときなんか本気でそう思ったよ
    あれが数年、しかも身体は元気で意識があり、なおかつ自由に動きまわるなんて想像するだけでもゾッとする
    こんな状態で介護者を責めるヤツは頭が完全に終わってる獣だから無視一択で良し

  33. 名無しさん : 2018/08/26 07:10:40 ID: .L1Wgt3g

    ※22
    いやなんかほんと、どれだけ優遇されるんだってかんじだよね……
    横暴にふるまえばふるまうほど周りが配慮して配慮されていく構図……

  34. 名無しさん : 2018/08/26 07:16:49 ID: IUJ.SQ6U

    胸が詰まるほど苦しいなこれ
    何とかならんのか
    そして女性ほど責任感強くて逃げないし介護さ◯じんにもいかない
    介護疲れで母親こ◯したりした、男性の話が気の毒な話とされるけど
    実際は、こうやってギリギリで踏みとどまってる人沢山いるんじゃないのか
    自分も祖母の介護を経験したから思うわ

  35. 名無しさん : 2018/08/26 08:15:50 ID: qgNLnoJo

    見捨てるという選択肢が、もっと世の中に認められるべきだと思うわ。本当に。
    こんなどうしようもない親に尽くして、若者の未来が食い尽くされるなんて、社会的にも大きな損失だろうに。

  36. 名無しさん : 2018/08/26 08:38:00 ID: 8/MdjnCM

    国がどうにかするにもお金がないのはわかる
    だからそこ、見捨てることを認めてほしい
    自分でご飯食べられなくなったらそれがシ期だよ
    誤嚥を起こさないようにつきっきりで介助しなければ生きられない人を介助しなかったら、しなかった方が罪をきせられる
    おかしいよ
    介助してても24時間働き詰めの罪人のような扱いだし
    介助せず見殺しにしても罪人だし
    逃げ場がないよ
    私なんのために生きてるんだろう

  37. 名無しさん : 2018/08/26 09:37:35 ID: IUJ.SQ6U

    こういうケースが増えたのは、国が自宅介護推奨に制度をシフトしていってるからなんだよね
    今の時代、長寿があたりまえ、認知症になっても身体だけは長生きさせる
    この状態で自宅介護推奨なんて、報告者のような環境では本当に壊れてしまう
    でも、壊れそうで現状維持しても、維持してる部分だけ見て
    「まだできるよね?」って判断されるんだよね、ひどい
    ※36
    個人的には、乱立してる国の独立行政法人を半分に減らせるし、
    少なくともそれをへらせば予算は賄えると思う
    自分の業界だけど、ほぼ同じ機能で同じ役割なのに無意味に別になってる独立行政法人が多すぎる
    車業界もそうだよね
    それらは結局、役員報酬を分割して支払いたいからだよ
    同じ役割でも、2つにわければ、それぞれ役員報酬支払えるからさ
    社会福祉の予算捻出の話が出るたびに思うわ

  38. 名無しさん : 2018/08/26 11:16:47 ID: N15NtEgQ

    相性なのかタイミングなのか
    祖母のときは介護認定めちゃ簡単におりた
    ぱっと見普通で1時間くらいおしゃべりしてると「あれなんか変」って感じるくらいで
    あの程度で一人暮らししてるお年寄りなんて凄く多いだろうに
    運なのかな

  39. 名無しさん : 2018/08/26 12:32:22 ID: gnvPDN0M

    ※38
    担当者次第だね
    上でも指摘されているように、たとえ50代でも
    若年性認知症なら介護保険は本来使えるはずなのに、
    それを教えていないのかごまかしているのか、
    申請をさせないよう動いてる役所の担当者は懲罰ものだよ

  40. 名無しさん : 2018/08/26 14:45:11 ID: AvWNKjnE

    ※23
    介護は頑張っても後に残るものがないからな
    日々「昔はあんなに元気だったのに」を嫌というほど思い知らされ
    自分たちもクタクタになって、何もしなかった親戚からは「もっと良いやり方あっただろうに」なんて粗探しされて…

  41. 名無しさん : 2018/08/26 17:38:37 ID: 7Re.0rP6

    爺さんの咳は病院連れてく努力してますポーズして放置しときゃ良かったのに。
    本人が嫌がってるなら保護責任者遺棄にはならんだろ。
    ホント、自分の口で食えなくなったら、そこでおしまい、が一番だと思うわ。

  42. 名無しさん : 2018/08/26 17:42:23 ID: w7NwIPBI

    誰も触れてないけど※14の小さな優しい言葉にちょっとだけ泣いた。

  43. 名無しさん : 2018/08/26 19:37:35 ID: K2CfZLiU

    単純な話、昔 厚労省の試算で、自宅での看取りは医療費3万円
    医療機関での看取り30万円という概算が出て、
    病床数も足りないので必死こいて自宅介護を進めた結果、
    介護離職が増えて経済的損失が増加し、慌てているところ

    あの省庁はTOPの97%が東大法学部で、医療系の人はほぼいないから
    現場のことは分かりません

  44. 名無しさん : 2018/08/27 07:17:50 ID: JAPecuu2

    介護がキツいのは、いつ終わるかわからないとこだよね。
    育児もキツいけど、「とりあえず3ヶ月頑張れば、少しは眠ることができるようになれる」って情報があるから、未来に希望が持てる。
    介護のゴールは、来年かもしれないし、5年後かもしれない。10年たって痴呆が進んでも体は元気かもしれない。

  45. 名無しさん : 2018/08/27 13:16:48 ID: Hrud.r4s

    逆説的に考えれば、医者が就労可能といっている人間なんだから
    見捨てて別居しても問題ないんじゃないの?

  46. 名無しさん : 2018/09/01 12:43:26 ID: l3.u962M

    無能ケアマネだな

  47. 名無しさん : 2018/09/01 13:03:04 ID: fBj/jP32

    そこで頑張るのがケアマネでしょ。ケアマネ替えてもらわないと。ケアマネも当たり外れあるからね。

  48. 名無しさん : 2018/09/01 13:29:02 ID: pcBCSvPc

    報告者は若いのに、なんかこの世の地獄を生きてるようで、言葉もない。
    コメ欄に、ちょっとだけだけど、救いのあるコメントのってて良かった。
    自分達に融通利かせるように、医者とかとも戦った方が良いと思う。ハイハイ聞いてる場合じゃないと思う。

  49. 名無しさん : 2018/09/01 13:51:12 ID: niEOliOo

    病院のワーカーさんとか居ないのかね
    そっちと相談したら

  50. 名無しさん : 2018/09/01 13:53:40 ID: xGfiiUVg

    とりあえず自分か母親にうつの診断か疲労骨折の診断でも出してもらえばいい
    実際そうじゃなくても別居したことにして働き手が減ったのを外形的に整えるだけでも違う
    飲食不可なら一気に悪化するから、そう長いこと介護しなくてよくなるぞ。先は見えてる

  51. 名無しさん : 2018/09/01 13:56:53 ID: qOCVZGFo

    この人にはごねまくるか逃げるかして幸せになってほしい

  52. 名無しさん : 2018/09/01 13:58:30 ID: fzIm/df.

    残酷だけど口からちゃんと食べられなくなってるなんて動物ならもうバイバイの段階だよな
    STも見つかったところで魔法の手を持ってる訳じゃないから
    誤嚥性肺炎起こして廃用が進んだ人が口回りのリハビリで食だけまともに食べられるってこともそうないと思うけどな
    もともと誤嚥してたっぽいし

  53. 名無しさん : 2018/09/01 14:05:01 ID: uUmpph2M

    この手の困った話って共産党にでも泣き付いたら改善されるんかな?

  54. 名無しさん : 2018/09/01 14:05:55 ID: 2AJuqAhw

    ケアマネさんもソーシャルワーカーさんも相性な↑、会話の中で何の気なしに言った一言でガラッと認識を変えてくれることもある。
    今担当してる人に不義理になるかも?とか気にせずに、出来る限りの人に相談してみてほしいな。
    ご自身の下痢などの症状のことも、診察受ければなにがしかの病名はつくと思うし。
    これだけ頑張ってきてるんだからどうか報われますように。

  55. 名無しさん : 2018/09/01 14:43:19 ID: PWSZ6XfM

    これなんとかならないの?
    なんでこういう頑張ってる人を助けない仕組みになってんの?
    世の中ボーダーギリギリが一番苦労してる気がする

  56. 名無しさん : 2018/09/01 14:51:16 ID: c2/G3XGE

    保育園入所や生活保護申請もそうだけど、
    切羽詰まってる感・必至感を出して、髪ぼさぼさスッピン隈作り、服も汚いの着て
    泣きわめきながら「もう無理なんです!!」って面接行くと通る話聞く。
    こういうのは、身なりを整えて落ち着いて対応しちゃダメ。

  57. 名無しさん : 2018/09/01 15:21:45 ID: DNlC29Ww

    文章から見て報告者はもうまともじゃないね病気だよ
    自分が診断受けなきゃダメ、人の面倒見てる場合じゃない

  58. 名無しさん : 2018/09/01 17:12:35 ID: gnvPDN0M

    ケアマネ無能すぎ

  59. 名無しさん : 2018/09/01 17:14:58 ID: 3S1eUUt.

    家庭での介護が限界、病院追い出されそうって言って
    相談員に療養型ね病院紹介してもらえ

  60. 名無しさん : 2018/09/01 18:38:54 ID: EDY1aimU

    大事にしたら長生きするから、喰わさん方がええよ

  61. 名無しさん : 2018/09/01 18:51:53 ID: j.KRFK96

    これはまず自治体の福祉課に相談するべき
    嚥下障害がそこまであって、ある種寝たきりなら要介護度5だ
    とにかく老健をあたること
    特養は空きが少ないかもしれないかもしれないけど、老健って一晩だけ家に返すとまた戻れるという使い方もある
    あと、病院は案外融通がきく
    一度嚥下障害を治療する目的で痴呆を扱う病院に入れるてもある
    ケアマネは案外今の医療に詳しくなかったりするから、とにかく福祉課に行くべきだよ

  62. 名無しさん : 2018/09/01 19:11:27 ID: kpXI7olw

    偽装離婚して母親について別居すれば解決

  63. 名無しさん : 2018/09/01 19:50:41 ID: R4XAVUV2

    この人に知ってる老健教えてあげたいよ。
    そこ健康な人でも1か月ぐらいで亡くなる事が多いんだよね

  64. 名無しさん : 2018/09/01 20:12:47 ID: 3ImEm73k

    クッキーとかスコーンとかパンとかピーナッツとか、おじいちゃんの手の届く所にうっかり置きっぱなしにしたらアカンで…
    でも疲れているもんな、うっかりしてても仕方あるめぇよ…

  65. 名無しさん : 2018/09/01 20:40:29 ID: WsZoyyN.

    なんていうか、自分がこんな状態になるならいっそ死にたい
    水も飲めないような身体で生きる意味ってあるのかな

  66. 名無しさん : 2018/09/01 21:37:31 ID: q./WB8eU

    多分このじーさん、大人しく介護食なんか食わんだろう。そこまでの状態になったらもう寿命だよ。
    好きな物も食べさせたり武勇伝語れる所でも行かせてやれば良いよ。
    お迎えが来ても好きに生きて4ぬなら本望だろ。
    報告者達は充分頑張った。やれる事は全部やった。
    人間は神様じゃないから健康にしてやったり寿命は伸ばせない。もう良いじゃない。

  67. 名無しさん : 2018/09/01 21:42:18 ID: HhsCqHMM

    ※52
    自分新米st。実際に見たわけじゃないから何とも言えないけど
    認知症がないなら割と回復する見込みはあるんだよね
    誤嚥自体は誰でもしてるし、体力がないから肺炎になるだけで

  68. 名無しさん : 2018/09/01 21:54:54 ID: 3NjRcOhI

    誤嚥性肺炎なら直ぐに死なない?私の父はそれで2週間ほどで亡くなったよ
    発覚してからはずっと入院だったな

  69. 名無しさん : 2018/09/01 22:17:28 ID: Fh6nc8No

    寝てるときに濡れた手拭いを鼻と口に

  70. 名無しさん : 2018/09/01 23:23:11 ID: HX38TW9o

    ああ、餅菓子食べたがるお年寄りって多いよな
    うっかりは誰にでもある事だから仕方ないよ

  71. 名無しさん : 2018/09/01 23:25:15 ID: B.0voUz.

    こんなのもう、救われたければ安楽死一択って言われてるようなものじゃん。

  72. 名無しさん : 2018/09/01 23:26:43 ID: XjIepmeI

    これで性格が穏やかだったらまだしも、超我が儘で扱いにくいってハードモード過ぎるわ

  73. 名無しさん : 2018/09/01 23:38:48 ID: uljamksY

    病院にいるケースワーカーだったかソーシャルワーカーとかに話して
    こういう状態でも入れる施設か療養型の病院を探してもらえないのかな?

  74. 名無しさん : 2018/09/02 02:15:14 ID: UX6mFpnk

    こういうのこれからどんどん増えるんだろうな
    いやーわがままで扱いにくいとか地獄

  75. 名無しさん : 2018/09/02 03:21:26 ID: LKOC92jU

    病院のソーシャルワーカーとかに話して、有能なケアマネ紹介してもらった方が良いと思う。
    医療行為の必要度合いによって変わってくるけど、療養型の病院かどこかのショートステイかあたってもらったほうがいいんじゃないか

    誰か一人良い担当さんにあたればなあ

  76. 名無しさん : 2018/09/02 07:13:32 ID: A33jOwRY

    ※124をやったほうがいい
    ウチもそれで楽になった
    ただ後で党員への勧誘があるけどねw

  77. 名無しさん : 2018/09/02 07:52:24 ID: .L1Wgt3g

    うわぁ・・・・好転したのかと思いきやますます地獄へ近くなってしまっていた・・・・

    これもう泣いて泣いて泣いてごねるしかない
    ゴネた者勝ちというか、受け容れるほうへ受け容れさせるだろうから

  78. 名無しさん : 2018/09/02 07:53:53 ID: .L1Wgt3g

    ※63
    すごい伏魔殿の老健ですね

  79. 名無しさん : 2018/09/02 08:24:51 ID: IUJ.SQ6U

    こういう真面目に介護してる人程追い詰められるって、どうなってんの
    ゴネないと負担が軽くなる可能性すらないって、おかしいよ

  80. 名無しさん : 2018/09/02 09:46:08 ID: ovUPMQl6

    ケアマネが外れだろ……

  81. 名無しさん : 2018/09/02 11:40:57 ID: zERxuKt.

    ケアマネが無能すぎ
    どっかからの紹介だろうが無能は無能
    経験豊富なケアマネなら家族に状態をちゃんと見て対処してくれる
    母親がーとか言ってないで自分が動けよ報告者。

  82. 名無しさん : 2018/09/02 12:55:44 ID: a8JC8Xfo

    ホントにハズレのケアマネだわ。
    身内のケアマネから、老人福祉とは遠い業種からケアマネになって
    お年寄りのケアプラン考える人がトラブル起こす事が多かったと聞いた事がある。
    医者でも当たり外れがあるんだし、そんなケアマネはさっさとチェンジしないと
    共倒れ一直線じゃないか。もどかしい!

  83. 名無しさん : 2018/09/02 14:13:50 ID: qgNLnoJo

    もう放置していいよ。

  84. 名無しさん : 2018/09/02 15:15:32 ID: 7hRpDFM2

    やっぱりケアマネがクソだったか

  85. 名無しさん : 2018/09/02 19:50:52 ID: jAE03Jf2

    甘えられるのが負担になるとは思えないんだろうか。
    使えない仕事できないケアマネ辞めてもらって他の人探したりは出来ないんだろうか。
    徐々に弱るんじゃなくてパッタリ召されてくれたらいいのにって思ってしまうわ。

  86. 名無しさん : 2018/09/03 01:47:33 ID: HLVuL34g

    どこの地域だよ。ケアマネがクソすぎるし最初に父親の診断下した医者もクソだし!!

  87. 名無しさん : 2018/09/03 02:20:21 ID: oe7Hlrkg

    祖父と父親の症状も心配だけど
    お金のことも契約内容のこともタッチさせないのに
    実働と支払いはガッツリ報告者をアテにする母親がガンだ。

    ケアマネも、審査の時にイイ顔をしたがる老人達については、本当は知ってはいるさ。
    でも、家族による日常生活の撮影は義務付けられてないから知らんぷり。
    審査基準として定められてもいないから、どうしようもできないしさ。
    許可するとなったら、プライバシーガーと反対する輩が出るのも目に見えているが
    本人の症状にあったケアが受けられない状態より、プライバシーの方が優先すべきことなんだろうか。
    症状にあったケアが受けられるなら、国や保険機構の出費は増えるだろう。
    では、施設やケアが利用できたなら働ける人達が働けず、税金を納めないのは将来的にプラスなのか。

    介護に携わってはいるものの、決定権を一切もたない報告者が
    躍起になったとしても事態は好転しないと思う。
    母親の考える介護と報告者の考えに、相当の乖離があるんだと思う。
    ケアマネと契約しているのは母親で、ケアマネを変えたがらないのも母親なら
    敵はケアマネじゃないぞ。

  88. 名無しさん : 2018/09/03 06:18:43 ID: mYm2fkYM

    ※87
    確かに、こんな状況でも母親自身の意見があまり出て来ないのが気になるな。

    決定権を持ちながら報告者に任せきりにしているなら問題だし、病院やケアマネ側も
    決定権者と実際に動いている人の意向が違ったらやりにくいケースだからな。

  89. 名無しさん : 2018/09/03 08:16:37 ID: UA09RD.A

    20代の未来ある女を介護で潰す気なのだろうか
    この人は全部捨てて一人で逃げるべきだ
    母親一人になれば話が変わってくるし、無駄な情がガンなんだよ

  90. 名無しさん : 2018/09/03 09:17:44 ID: D2s7NeUM

    本当にかわいそう。ケアマネ含めて糞すぎるわ
    母親の意見が出てないのは、母親も感覚マヒしてる可能性高いよね
    うちの身内もそうだったし。私がやらなきゃ!ってバカみたいに張り切ってるの
    離婚も視野に入れた方がいい。父親がアルツハイマーでも文字が書けるうちに

    もういっその事食べないならほっとくしかない。
    で痩せたりすればどっか入れるんじゃないか?
    虐待疑われたりするだろうけど家でやるだけやって食べないんだし。
    できればその状態をカメラで撮影するとか。これだけやって食べませんもう家では無理ですって

  91. 名無しさん : 2018/09/03 09:56:18 ID: C3D3imE6

    ケアマネさんは口には出せない考えがあったりして。
    祖父の性格や言動からして、家に帰せば早々に肺炎リターンするだろうから(以下自粛)

  92. 名無しさん : 2018/09/03 10:16:34 ID: PJaLXi8A

    もう、報告者が悪者になって、これ以上自分にはムリ!っつって逃げ出したらいいんじゃなかろうか。
    女手が二人もいるから、自宅でなんとかなると考えられてるんだと思うわ。
    鬱もあるし体調も悪いし、自分の口養って多少の援助ぐらいしかもうできない、って家を出るしかないと思う。娘が逃げちゃったとなったら、独りになった母親が、老人施設に押し込むのも病院に無理言うのも仕方ないって、周囲も思うし当人も考えるだろ。
    精神的に報告者がきついし、地元に帰れなくなる危険も高いけどね…。

  93. 名無しさん : 2018/09/03 11:26:52 ID: ddcFI25Y

    家庭板的には、報告者が逃げた方がいろいろスムーズに行きそうな案件な気がする。
    逃げるといっても、住民票を自宅以外に移して、世帯数を減らすって意味。
    役所ってのは全住民に公平に対応しなきゃならんから、お役所仕事なわけで。
    なので窓口の役人をゆさぶるより、お役所仕事がしやすいように動くほうが効果的だったりする。

  94. 名無しさん : 2018/09/03 16:16:40 ID: UXUs5a76

    書いてあるけど本当に共産党に駆け込めマジで
    全体では問題の多い党だが個人個人で云えば
    正義感のある面倒見の良い議員が多いのも事実
    見返りで赤旗新聞の日曜版くらいは取るハメに
    なるかもしれんが生きるか死ぬかなら新聞代の方が
    はるかに安いし草加ほど勧誘はしつこく無いから

  95. 名無しさん : 2018/09/03 16:28:13 ID: RL7NlwoI

    相談者さんが精神科に掛かって診断書出して貰え
    精神異常者のフリでもいいから

  96. 名無しさん : 2018/09/03 16:41:19 ID: BGAI7WAo

    これはホント相談者逃げて!だよな~…。
    女手が2人と認定降りてない男手1人カウントだと、施設への優先度めっちゃ低いと思う。
    我が家も自分が仕事の名目で家を出て、老人世帯にしたらトントン拍子に施設決まったよ。
    母親も離婚て形で家出たら多分何とかなると思うわ。
    このままだとマジでそう遠からず詰むから、心を鬼にして逃げ出して欲しい。

  97. 名無しさん : 2018/09/03 17:55:50 ID: ck.O3I8g

    今話題の「Y&M藤掛第一病院」がそういう患者受け入れているみたいだよ~。
    ホームページに自宅での介護が難しい方の入院もぜひ!って書いてるから一度問い合わせてみたら?

  98. 名無しさん : 2018/09/03 19:52:21 ID: 0ODaZF2w

    次はタヒ沼でほっとくしかないねえ
    肺炎は何度もやるから放置してどうぞ

  99. 名無しさん : 2018/09/04 02:17:10

    「家庭に女手が2人いて両方とも看護師だから」で
    もしケアマネが優先順位落としてもいーわ、とか考えてたらクソだな
    働かなきゃ生活していけないし、仕事してる間は
    普通の水を飲むのも難しい年寄りに誰がメシ食わせて飲ませるの?だよなあ

  100. 名無しさん : 2018/09/04 04:49:39 ID: /fF5a4ns

    女が介護してる限り搾取されて終了
    とりあえず、お母さんは離婚した方がいい
    というか、もう放り出すで良いのでは

  101. 名無しさん : 2018/09/04 23:59:12 ID: 2fpoTVg2

    もう遠いとこに引っ越して逃げれ

  102. 名無しさん : 2018/09/06 00:02:47 ID: 6QTcqF/k

    こんなくそ爺
    何か好きそうな食べ物置いといてそっとしとけばいいんじゃないの

  103. 名無しさん : 2018/09/06 16:58:39 ID: tkowZSLo

    病院に連れていっちゃいけないときってあるかもね

  104. 名無しさん : 2018/09/07 06:27:50 ID: gnvPDN0M

    ※95
    フリなんてせずとも、普通にうつの診断出るだろこの状況なら

  105. 名無しさん : 2018/09/07 17:14:16 ID: tkowZSLo

    続きが本当に気になる
    楽になってりゃいいなあ

  106. 名無しさん : 2018/09/09 10:33:33 ID: t/k/gEqE

    バックレるなら、 ケ ア マ ネ が 自 宅 に 来 た 時に、
    父親と祖父だけを残して
    ふっと出て行け
    とぼとぼと歩いて行って、どこかの公園で一晩過ごすだけでいい

    介護で追い詰められていて、精神がやられていたら、異常行動をしても仕方ないよね

  107. 名無しさん : 2018/10/31 03:27:16 ID: r9NK3EOA

    これ娘さんは先に家を出て、その後でお母さんも離婚すればいいよ。
    男二人だけになれば行政も何とかしてくれるだろう。
    本当に介護は家族でやるべきではないね。

  108. 名無しさん : 2018/11/25 10:36:49 ID: JbycU05c

    大×病院みたいなところがあるといいね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。