次長に昇進することが決まって友人たちに打ち明けたら、1人だけ嘘つき呼ばわりしてくるやつがいた

2018年08月28日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532405108/
その神経がわからん!その44
860 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/26(日)19:57:55 ID:9z8
9月1日付で次長に昇進することが決まっている
先月末に内々示をもらい、お盆前に正式な内示をもらった
帰省して久々に同級生と飲んでいるときに話の流れで名刺を見たいと言われ
「肩書が変わるからこの名刺はもう使えない」と昇進を打ち明けた



多くの友人は祝ってくれたが、1人だけ嘘つき呼ばわりしてくるやつがいた
「ジチョウなんて役職聞いたことない」というのがその根拠らしい
その場で他の友人がググって見せて部長の下というのも説明したのに
「部長の下は副部長ですぅ~www」だと
そういえばこいつは高校時代にサッカー部の副部長だったっけと思い出した
めんどくさかったので「そうかマニアックだったか」と笑って流して場を収めて
フォローしてくれた友人には店を出てから頭を下げた

そいつは30代後半にしてフリーターで、日雇いで色々な現場で働いている
色々なところで就業するから世界が広がると偉そうに語っていたが
もう少し違う視点からも見たほうがいいと思う

861 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/26(日)20:07:03 ID:9z8
もう一つあったの書き忘れてた

俺の勤務先は非上場の株式会社だが、件のやつは全ての株式会社=上場と思い込んでいる
上場企業の一覧を何かで見たらしく、アイウエオ順で並んだ社名の中に
俺の勤務先がないからと、後日「勤務先も嘘」と言ってきた
しかしやつ自身は、恐らく上場がなにかもわかってないのだと思う

普通にググってくれたら次長も俺の勤務先名も出てくるのにな
何のためにスマホ持ってるんだ

866 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/27(月)00:41:19 ID:tGv
>>860
次長課長お存在を目いっぱい否定したわけだな
まあ河本を否定するキモチはわかるが

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/28 13:49:30 ID: 3itHy6H.

    自分も「次長課長を知らんのか!」と思ったわw
    そいつって、思い込みの激しい馬鹿だからどうにもならないだろうね。

  2. 名無しさん : 2018/08/28 13:50:04 ID: VtgHRdNc

    昇進お目出度う!
    節目だし友人関係の整理を考えても良いんじゃあないかな?

  3. 名無しさん : 2018/08/28 13:53:35 ID: HF56z/RE

    白木屋コピペ思い出したわ

  4. 名無しさん : 2018/08/28 13:54:59 ID: AoH0uu52

    次長という役職が存在しない会社もあるし・・・・・・と思ったが、そんなレベルではなかった。

  5. 名無しさん : 2018/08/28 13:56:35 ID: GAOuq30U

    次長島耕作さえあれば…

  6. 名無しさん : 2018/08/28 13:58:15 ID: EgVM.xQM

    自分の知らない役職だったとしても友人が昇進する、て聞いたら素直におめでとう、と言うだろ普通。
    縁の切れ時じゃね?

  7. 名無しさん : 2018/08/28 13:59:22 ID: QAx.ThtY

    まあ自分も次長なんて就職して初めて聞いたしな…

  8. 名無しさん : 2018/08/28 14:02:59 ID: 7IjfHhII

    まあ、阿呆は相手先しなくて良いのに。
    グダグダ言う時間と体力が勿体ないので、有効に使おうよ。他にやることあるやろう?

  9. 名無しさん : 2018/08/28 14:12:23 ID: 9WSznmik

    米8
    相手してないじゃん
    まともに文を読めないのにここにいるお前も時間の無駄だよ

  10. 名無しさん : 2018/08/28 14:17:25 ID: PmFFCfXw

    昇進するだけあって人ができてるな

  11. 名無しさん : 2018/08/28 14:22:43 ID: rFmJAVDw

    次長昇進を嘘つき呼ばわりしてくるとかほんま自重しろwwww
    と思ったがそいつ日雇いじゃ上場も分からないよな情状酌量の余地もあるわな

  12. 名無しさん : 2018/08/28 14:24:02 ID: PmFFCfXw

    ※11
    上々のコメントだな

  13. 名無しさん : 2018/08/28 14:32:14 ID: 3aAVogTQ

    ※11※12
    流れるような連携

  14. 名無しさん : 2018/08/28 14:42:59 ID: d0sZ1h8A

    報告者も周りの人も、顔を潰さないようにしてくれてるのに
    勝ったとか思ってるんだろうな
    惨め過ぎてつらい

  15. 名無しさん : 2018/08/28 14:47:14 ID: 3Q0pAZ6k

    そんなだから未だにフリーターなんだろうね

  16. 名無しさん : 2018/08/28 14:49:41 ID: 5okbSLuM

    無知っていうかヴァカって怖いね

  17. 名無しさん : 2018/08/28 14:52:03 ID: R/eMyZ8s

    「オマエの勤めている会社、一部上場してるけど、残りはいつ上場するんだよ」
    と言いそうな友人ですね

  18. 名無しさん : 2018/08/28 15:19:33 ID: GAOuq30U

    ※17
    一部上場してるなら、次はNASDAQやNYやロンドンとかだろ?

  19. 名無しさん : 2018/08/28 15:20:36 ID: yX9NrVwY

    その会社独自の役職ですらいくらでもあるのに。
    係長一応補佐仮代理とか

  20. 名無しさん : 2018/08/28 15:21:05 ID: 8M0JKJHU

    最近あんまり次長って役職つかわなくなったよな
    そういや昔はポストが足りなくて、参与だの副参与だの副部長補佐だの、誰がどう上下関係になってるのか意味不明になるレベルで役職が増えてた頃があった
    今は課長かマネージャー、部長か統括マネージャーやその上の事業部長クラスにあがらなければ、そこで一旦アガリみたいになって誰もが一律エキスパート扱いされるところが多いんじゃないの

  21. 名無しさん : 2018/08/28 15:48:16 ID: QR5kgFTs

    滑稽を通り越して哀れ…

  22. 名無しさん : 2018/08/28 15:56:12 ID: jmS2pPig

    私も次長課長が出てくるまで知らなかったけど、場の空気がネタかマジか読み取ったり、疑うにしてもスマホで調べたりとかすればすぐリカバリーきくレベルの知識なのにね
    まず大前提として、世界に対して自分の知らない知識の方が圧倒的に多いってのがすっぽり抜けてるのが怖いな

  23. 名無しさん : 2018/08/28 16:16:39 ID: AoH0uu52

    ※18
    そこは「課長補佐代理心得」でしょ

  24. 名無しさん : 2018/08/28 16:22:55 ID: WSO/u1Q.

    寧ろ会社に副部長なんてない。

  25. 名無しさん : 2018/08/28 16:35:05 ID: PmFFCfXw

    ※24
    言い切るのはどうかと思う
    現に副部長という役職を置く会社がある

  26. 名無しさん : 2018/08/28 16:39:07 ID: ENqYiVrA

    いや、うちには次長がなくて副部長がいるぞ
    業務上交流ある所も大抵は副部長だな
    むしろ次長は珍しくなってきてるように思う

    そいつの所もそうだったのでは?





    ……いやまあ、人をばかにする理由にするには幼稚が過ぎるのは変わらんけどな

  27. 名無しさん : 2018/08/28 16:42:26 ID: FJaXmNgA

    次長課長全否定w

  28. 名無しさん : 2018/08/28 17:07:19 ID: Zndpc3CM

    フリーターだろうと自分とこの勤め先でどうだろうと、普通は次長や上場がどういうもんかくらい知ってるだろうにな
    視野が狭いというかなんというか

  29. 名無しさん : 2018/08/28 17:19:28 ID: H29SVGcM

    夜神総一郎を知らんのか

  30. 名無しさん : 2018/08/28 17:20:52 ID: u16itgbE

    日雇いったって色んなところで実際働いてるなら役職名を見聞きする機会くらいあるだろ…
    何を見て何を聞いてきたんだ今まで

  31. 名無しさん : 2018/08/28 17:33:45 ID: ooGfwqvE

    そいつの境遇聞いたら、そっとしていてやろうって気分になった。

  32. 名無しさん : 2018/08/28 17:35:13 ID: EjX4soKM

    省庁の肩書きは未だに分からん。

  33. 名無しさん : 2018/08/28 18:06:52 ID: Kyz4HJDg

    ※23
    あーそれなんだっけなんかであったよね
    ※24
    富井「何か?」

    こんなん副校長と教頭みたいなもんだろ
    場所によって違ってたりするだけだ

  34. 名無しさん : 2018/08/28 18:24:45 ID: m87vnIC.

    昔、酔払いに声かける番組とかで次長課長がゲストの時、組織改革で次長から課長になったー!リアル次長課長!って笑ってた元気なおいちゃん思い出した。

  35. 名無しさん : 2018/08/28 19:45:26 ID: kxdLH1OE

    わざわざフォローするから馬鹿が付け上がる

  36. 名無しさん : 2018/08/28 20:12:14 ID: FpNzaDz2

    うち、社内に課長補佐と課長代理が同時にいた時期があったんだけど、どっちが上なのかが話題になってた。

    代理の方が上やろー
    いや、でも、あの人やで?
    ないわー

    みたいな。

  37. 名無しさん : 2018/08/28 20:34:36 ID: cHXJ8lBs

    なんにも専務

  38. 名無しさん : 2018/08/28 20:42:50 ID: ln5880nQ

    ※17
    全部上場すると大手資本に乗っ取られたりするから、大抵の会社は株式の一部しか上場しないよ

    …とか言ってみる

  39. 名無しさん : 2018/08/28 21:43:53 ID: A5myAOY6

    コイツ部活で副部長だったなって思い出してるところ、複雑な気持ちにさせられる。大人になって立場とか色々差が広がって、もうあの頃みたいな関係には戻りようもないんだな…
    報告者にも会社の役職なんて知らないのが普通だった子供時代があったんだよな…

  40. 名無しさん : 2018/08/28 22:19:43 ID: bo.HNFJ2

    次長課長って元はトリオで次長課長社長だったっけ

  41. 名無しさん : 2018/08/29 10:01:41 ID: kSxjtzIA

    次長がない会社はあるけど取引先にもないか?
    と思ったらレベルの違う話だった
    日雇いでいろんな現場は知ってても、会社と社会は
    全然知らないんだね

  42. 名無しさん : 2018/08/29 10:06:51 ID: 8cewal0Y

    転職を繰り返しているアラフォーのフリーターって、脳に障害あるでしょw

  43. 名無しさん : 2018/08/29 10:14:18 ID: HasPwFWc

    うちの職場は、部長の次が次長、課長・室長の次が課長補佐・室長補佐で、「副~」という役職がほとんどない。

    30代後半で次長になった報告者はすごいね。

  44. 名無しさん : 2018/08/29 11:03:52 ID: 4/bvPWDQ

    30後半でそういうのと付き合うのはやめた方がいいと思うのマジで。
    それはもはや、どちらも不幸になるだけの友人ごっこだわ。

  45. 名無しさん : 2018/08/29 15:06:13 ID: d.2Q1nP2

    「掛長」を知らない人も多いよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。