特別養子縁組で他所へ行った子と血縁的にその子の妹に当たる子が恋愛関係になるのってアウトなの?

2018年08月30日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534583022/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part102
468 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)10:37:18 ID:5aN
質問と相談です。よろしくお願いします。

特別養子縁組で他所へ行った子と血縁的にその子の妹に当たる子が
恋愛関係になるのってアウトではないんですかね?
(A夫婦にA男が生まれてA男は特別養子縁組で他所へ、
その後A夫婦にA子という子供が生まれ、その子はA夫婦の子供として育てられている状態。
わかりにくい説明ですみません。)



従姉がこのA子に当たるんですが、
お互いの両親には内緒でA男とこっそり恋愛関係になってるらしく、
A子が進学するタイミングで同棲を始めようという話をしているそうです。
この同棲は結婚前提のものだと言っていました。
近親者同士から生まれた子供は遺伝子的に問題が起こりやすいとかも聞いた事がありますし、
いくら別の家庭で育ったと言えど血の繋がりのある同士なのだから
交際や結婚は出来ないのではないか?と言ったのですが、
A子は「特別養子縁組で他所の家に貰われた子供は
実親との公的な関係は完全に断たれて貰われた先の親の実子扱いになるから
A男と私は赤の他人。だから問題ない。」と言うんです。
A子の言う通り問題のない事なら放っておこうと思っているのですが、
何かしら問題があるのなら、祖母に報告しようとしているA子をなんとか説得したいです。
祖母は現在体調を崩し入退院を繰り返しており、余命宣告もされています。
そんな祖母に余計な心配を増やさせたくないです。

469 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)10:55:45 ID:o6e
>>468
特別養子縁組してると戸籍上は他人だけど、完全に兄妹って事だよね
まずは2人の両親であるA夫婦に言った方がいいんじゃないの
祖母の耳に入らないようにした方が良さそう
ショックでどうなるかわかんないよ

470 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:09:24 ID:Phi
>>468
なんか韓国ドラマみたいw
事実を知らなかったとはいえ、知ったら気持ち悪くないのかね。
嫌悪感しか沸かないと思うんだけど
本能的に嫌い合う退け合うか物凄く惹かれ合っちゃうみたいね

471 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:11:40 ID:sBO
ふと思ったけど近親者同士の結婚が許されないのは
生まれてくる子供に遺伝子的な問題が発生し易いからだよね?
もしかして子供を作らない前提なら問題な無くなるんだろうか?
LGBTで多様性が語られる時代だし、子供作らない前提の夫婦があっても良いのかもしれない

472 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:13:17 ID:SA3
>>471
そういう事じゃないでしょ。

473 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:15:44 ID:Phi
>>471
え?どうしたらそういう解釈になるの?

474 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:16:28 ID:GPz
まあ生物的にはそうだけど、社会的にはそこまで割りきれないかな、と

475 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:17:16 ID:A6X
>>468
調べた限りではアウト

特別養子とその家の子との婚姻は可能だが
実兄弟(姉妹)との結婚はアウト

476 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:19:29 ID:pUo
再婚連れ子同士が恋愛→結婚ENDの悪魔で候って漫画思い出した 

477 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:21:41 ID:3Tw
>>476
ひとつ屋根の下とかね
血は繋がってないけど

478 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:24:13 ID:yO1
>>468
特別養子縁組をして親族関係が終了しても結婚はできないようだよ
戸籍上現在の関係が他人なだけで実際は血が繋がってるのに問題ないわけない
ただお祖母さんには話さない方がいいのでは?

479 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:24:27 ID:A6X
追記
民法第734条に当たるのでアウト

第734条
直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。
ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
第817条の9の規定により親族関係が終了した後も、前項と同様とする。

この第817条が特別養子縁組の条項で
つまり、特別養子縁組で親族関係が終了していても婚姻出来ないということになる

480 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)11:30:13 ID:MTv
>>468
多分本人たちも本人たちなりに真剣に調べて大丈夫そうって思ったんだろうね
昔キムタコのドラマでそういう感じのを観たの思い出して、気になって調べた事があったんだけど
特別養子として元実家との親族関係を終了させた場合でも婚姻を結ぶ近親婚は制限される…
とかなんとかどこかに書いてあった気がする

例え内緒にして結婚したり役所の手違いで受理されたとしても
その後誰かしらの調べで元々は近親者だって事が判明した場合は
当然婚姻が無効になるし、その婚姻は無効だ!って親族は主張できるんだった気がする

481 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)12:03:44 ID:5aN
皆さんありがとうございます!
やはり気持ち的な問題だけじゃなく、法的にもアウトなんですね。
恋愛関係を解消させるのは流石に私では難しいですが、
祖母への報告だけはなんとしてでも食い止めようと思います。

>>470
A男とA子が兄妹である事は少なくとも彼女が小学4年生の頃にはすでに教えられてました。
A夫婦がA子にカミングアウト後はA男家族とは現在に至るまで近しい親戚といったような
付き合いをしているそうです。
でもA子の言い分としては、自分が生まれる前に他所に貰われていったA男が
いくら「血の繋がった兄だよ。」と言われても実感はないから
恋愛感情を抱くのは仕方ないし嫌悪感もくそもないと言っていました。

482 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)12:07:25 ID:Phi
>>481
名前忘れたけどナントカ症候群みたいな名前付いてたはず
だいぶ前に仰天ニュースで海外の似たような話やってたわ。
周囲にバレて拒絶され反対されたら心中しかねないね

483 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)12:08:26 ID:o6e
>>481
祖母への報告させないのも大事だけど1番大きな問題はそこじゃないから
今すぐにでもA夫婦もしくは両家の両親に話すべきだよ

484 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)12:38:48 ID:A6X
このパターンは申し訳ないけど
「障害があっても、僕たち私たちは」って
お花畑状態から抜け出しにくいと思われる

万が一これから二人で生きて行くなら
出産なんてなった場合
その子供はそれこそ自分たちの親や自分の養子とするか
無戸籍の子供にするしかない事などを伝えていくしかないね

485 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)12:48:03 ID:sBO
>>484
下手に皆で反対すると意地になってしまうかもしれないからね
それこそ心中コースに行ってしまう可能性も

486 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)13:30:15 ID:5aN
冷たいかもしれないけど別にA男とA子が恋愛関係になろうが同棲しようがどうでもいいんです。
誰にも話せない恋を我慢しきれず私にこうして恋愛相談(と言う名の惚気)してきたのも
本音で言えば「面倒くさい話に巻き込んでくれたな…」って感じなんです。
だから私としては「お母さんにはまだ言えないから、せめておばあちゃんには報告しようと思って☆」
と言っているのさえ阻止出来ればあとは好きにしてくれて構いません。

487 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)13:41:24 ID:o6e
>>486
書き込み見る限りあなたその2人とそう変わらない年齢でしょ?
1人でお祖母さんに突撃防げるの?
2人の付き合いが法的にどうなのかもわからなくてここに聞いたのに、何ができるの
お祖母さんに言わないように説得できるだけの知識と知恵ある?
あなたが下手な説得して、その子が暴走してお祖母さんに言っちゃう可能性高いんじゃないのかな
兄妹が付き合ってて結婚考えてるなんて本人同士の問題じゃないし
巻き込まれたとは言えあなたも知らないふりしてたら
後で周囲にバレた時に、知ってたのに何故言わなかった!って親戚中から言われるよ
お祖母さんにショック与えたくないなら大人に話して、後の事は大人に任せるのがベスト

489 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)14:13:30 ID:YK7
>>486
487に賛成。
こういうお花畑状態の人って、すんごい行動力あるよ。
なんというか、躁状態というか、常識では考えられないことするから、
大人に報告しておくのが良い。

490 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)14:23:23 ID:5aN
>>487>>489
余命わずかな祖母の手を煩わせようとするA子にイライラして
冷静にそこまで考えられていませんでした。
すみません。ありがとうございます。
今晩には父が出張から帰ってくるので一先ず父に話をして、
それからA夫婦へ相談、祖母への突撃阻止を考えてみようと思います。
相談に乗って下さった皆さんありがとうございました。

492 :名無しさん@おーぷん : 2018/08/28(火)15:37:05 ID:YK7
>>490
おぉ、良かったよ。
もう一つ言っとけば、脳内変換で、「490は賛成してくれた」とか
「言いつけるなんて酷い」とかなるかもだから、490自身も気をつけてね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/08/30 12:23:24 ID: rs9euUYI

    結論としては法的にアウトなの?それとも大丈夫なの?
    誰か教えてクレメンス

  2. 名無しさん : 2018/08/30 12:24:18 ID: VOzALwJg

    特に遺伝病があるのでなければ遺伝的には問題ない
    こういうのは社会的な問題

  3. 名無しさん : 2018/08/30 12:26:18 ID: 1qtkQHoY

    ※1
    >>479に書いてあるよ

  4. 名無しさん : 2018/08/30 12:27:01 ID: VOzALwJg

    ※1
    >>479にあるとおり、法的にアウト

  5. 名無しさん : 2018/08/30 12:35:36 ID: D/LuYZz6

    全員Aにするなよ…

  6. 名無しさん : 2018/08/30 12:41:33 ID: SPoBsHJU

    婚姻届けの夫か妻のどっちか、あるいは両方が特別養子だった場合
    きょうだい関係がないかどうか調べるように手順化されてるんだろうか

  7. 名無しさん : 2018/08/30 12:45:17 ID: SfZHKcSo

    周囲が猛反対するほど恋の炎は燃え上がる
    反対すればするほど本人たちは成就に向かって突っ走る
    「私たちは愛し合ってるのに幾多の障害が立ちふさがる!」とのぼせる
    どこぞの長女のようにな

  8. 名無しさん : 2018/08/30 12:47:31 ID: VVeZODEc

    うーん。
    特別養子縁組の子供が特定されている時点で「『特別』養子縁組」の意味がないと思う…。

  9. 名無しさん : 2018/08/30 12:50:27 ID: ILF9AZAU

    全然家族関係ないところで偶然出会って恋に落ちて~ならまぁわからんでもないけど、
    近しい「親戚」として交流して、実感なくとも血のつながった兄だと知ってるのに恋愛関係に発展するものなんだね
    自分が年の近い親戚がいないからぴんと来ないわ

  10. 名無しさん : 2018/08/30 12:51:34 ID: 1Z0Fnq0E

    法的にアウトだけど、夫婦別姓の内縁の夫婦ですと言い張って子供を作ることも可能っちゃ可能だからなあ。法的に婚姻ができないだけで。事実を知らない人からすれば自然に見えるだろうし。どうしょうも。

  11. 名無しさん : 2018/08/30 13:04:11 ID: Jcosr.VM

    TÚRIN TURAMBAR DAGNIR GLAURUNGA
    NIENOR NÍNIEL

    劣性遺伝の病気の遺伝子持ちならその病気リスクは高まるけど、それだけだわな、生物的には

  12. 名無しさん : 2018/08/30 13:16:03 ID: /cegsBJA

    近親婚がいいか悪いかは
    ハプスブルグ家の病歴と肖像画を見ればいいと思う
    子供は親を選べない
    近親婚で今まで出てこなかった病気の遺伝子が強化されて出てくる

  13. 名無しさん : 2018/08/30 13:22:36 ID: VN8tyqr.

    ※6
    無いと思う
    受理した戸籍係の勘と理性によるのかもね
    連れ子と養子縁組した会計士が、離婚・離縁後に
    その元子との婚姻届を勝手に出して受理されていたケースもあるくらいだし

  14. 名無しさん : 2018/08/30 13:25:26 ID: 4YClIJ8Q

    血の繋がりと戸籍の表示を分けて考えられる奴らにびっくりした

  15. 名無しさん : 2018/08/30 13:33:28 ID: CZ/f/KcA

    韓流ドラマ見てないけど好きな子がどのドラマも大概一度は兄妹疑惑出るって言ってたなあ

  16. 名無しさん : 2018/08/30 13:47:29 ID: VOzALwJg

    ※12
    遺伝子には発現しやすいものと、発現しにくいものがある
    発現しにくい遺伝子による病でも、両親が同じ遺伝子を持つと発現してしまうことがある
    近親交配の生物学的な危険はこれ
    病気の遺伝子が強化されるなどということはない

  17. 名無しさん : 2018/08/30 13:49:09 ID: T5t0CDD2

    祖母に話して祖母卒倒=>脂肪。
    A男、A子は結婚できないものの、事実婚!と子供を作る=>天使が生まれる。
    A男家族、A子家族、天使の誕生に「そらみたことか!」とA男、A女を猛烈非難。
    A男、A女&天使「こんど生まれ変わったら幸せでいようね」と東尋坊でタイブ!
    A男家族、A子家族「お前の息子が!お前の娘が!」と仲が悪くなり警察沙汰に。
    こんな展開希望。

  18. 名無しさん : 2018/08/30 13:49:40 ID: 6VIkJ1fE

    ※12
    持病があるならともかく、1代限りの近親婚なら普通のカップルとほぼ変わらない。
    ハプスブルク家のあれは、おじおば姪甥イトコで結婚して作った子供たちが、更におじおば姪甥イトコ同士で結婚して子作りして…を繰り返した結果なので、今回の場合とは随分事情が異なるよ。

  19. 名無しさん : 2018/08/30 13:49:41 ID: UYAeHF6Y

    >484
    そうするしかないっていうのはあくまでも常識的な観点だよ

    別にきょうだい同士の子供でも出生届出せば母親が戸主になってその子供として戸籍作れるし
    腹くくれば認知した父親としてお兄ちゃんの名前を出すこともできる。

  20. 名無しさん : 2018/08/30 13:49:46 ID: 9JlKrKa6

    ※1と2はアホなの?

  21. 名無しさん : 2018/08/30 13:51:28 ID: M0EdN3q6

    遺伝的に問題ないから云々ということより意味があまりないにしても
    「近親婚はタブーですよ」という社会で育ったのに
    「そんなの関係ない」と倫理観をぶっち切る人はヤバいと思う
    他のことも心理的ハードルが低いんだろうなと思うし

  22. 名無しさん : 2018/08/30 13:54:30 ID: sfrcKqlQ

    血が繋がってなければ兄妹だろうと婚姻可だけど
    養子や息子の嫁とかの親子関係に一度でもなったら他人でも婚姻NGなんだよね

  23. 名無しさん : 2018/08/30 14:02:34 ID: .GKLsa7g

    ※15
    昔の日本の少女漫画にもそのパターンは多かった
    あの国のドラマは昔の少女漫画系統も未だ現役らしいからね

  24. 名無しさん : 2018/08/30 14:03:34 ID: VOzALwJg

    ※20
    そうですね、まだまだ知らないことが多くて恥ずかしい限りですが※2に誤りはないと思いますよ?
    遺伝的な問題が発生する可能性は、極めて限られたものであるのは上で論じられている通りです
    実際に遺伝病の存在が知られない社会でも近親婚が避けられていることから、遺伝は問題になりにくいことがわかるでしょう
    文化人類学的に見れば婚姻は2つの家の財の交換であり、外部と交換しないと意味が無いので近親婚はタブーとなったと考えられます

  25. 名無しさん : 2018/08/30 14:11:14 ID: EJVygpR.

    法的に結婚はできないが内縁になるのも子供を作るのも禁止されてないよ
    認知も出来る
    民法と人権は別の問題

  26. 名無しさん : 2018/08/30 14:24:19 ID: P8egapsA

    ドラマでやってた横溝正史の「悪魔が来りて笛を吹く」にもありましたね
    兄妹がまぐわって生まれた男が、また妹とまぐわって子をなす悪魔だと表されてた
    怪奇小説のネタになるほどの気持ち悪い話が現実にあるとはねー

  27. 名無しさん : 2018/08/30 14:33:32 ID: LrBvs78.

    なんか分かっているのに、気持ち悪い。

  28. 名無しさん : 2018/08/30 14:45:30 ID: Bh0vkeII

    特殊な兄妹関係に酔って、より特殊な状況のドラマを演じたいがための恋愛ごっこじゃないのかね
    ひっそり関係を育むだけで満足できずに報告者や祖母という観客を求めるあたりにそんな印象を受ける
    どちらにしろ厄介だけど

  29. 名無しさん : 2018/08/30 14:49:10 ID: l4N2JPtk

    世の虐待加害者の大半は、二親等以内の「家族」なんだよ
    これできょうだいの結婚を公的に認めたらすげーやばい事態になるでしょ

    その気になれば数十年かけて洗脳・暴行して強制結婚→一生奴隷として囲い込むことも可能

  30. 名無しさん : 2018/08/30 15:08:39 ID: YwdKzQbg

    法的に結婚できなかったところで別になんとでもなるだろ。

  31. 名無しさん : 2018/08/30 15:10:42 ID: n.b8tCUk


    ※30
    え?無戸籍児でも産む?それとも海外行く?

  32. 名無しさん : 2018/08/30 15:13:14 ID: YwdKzQbg

    ※31
    同じような悩み持ってる人見つけて
    表面上は交換結婚とかも面白いかもなw

  33. 名無しさん : 2018/08/30 15:26:44 ID: Y16rVetE

    ※31
    え?それはギャグで言ってるの?
    兄妹間での子供が生まれても普通に戸籍作成されるし兄が父として認知出来るからねw

  34. 名無しさん : 2018/08/30 15:29:00 ID: MNRcL8Ew

    ※31
    未婚の母として産めば子供の戸籍や住民票は貰える
    認知届も出せると思うけど細かいことはわからない

  35. 名無しさん : 2018/08/30 15:48:05 ID: r8VpI8v6

    ※12
    近親婚が続いても問題の出なかった家系もあるよ。今でも続いてる
    つーかヨーロッパの貴族ってそういうの多いよ
    結局特定の遺伝子があるかどうかだから
    そんなにすぐに異常が出たら君主が政略結婚に親族選ばんわな

  36. 名無しさん : 2018/08/30 16:00:34 ID: cgUCFL1g

    実際に兄妹で事実婚で子供作っちゃった妹目線の書き込みあったよ
    ママ友に脅迫されてPTAで暴露されて近所中から後ろ指さされて引っ越しする羽目になったて

  37. 名無しさん : 2018/08/30 16:01:18 ID: RBuQgDAg

    すぐ出ないから特に問題が無いとかそういう話ではないんだよな
    近親婚がタブーになってるのは、遺伝上の意味合いもあるけど
    タブーにしておかないとやらかす人間が大勢出てくるから
    一代ではそこまでないよ!つーても、子の代に支障が出てくる可能性がある
    から、避ける訳でな…
    自分語りになるけど、祖夫、祖母がいとこ婚で
    伯母やいとこなどに色々支障が出ていたりしたから
    アカンものはアカンのやなぁと思ったりする
    パーセンテージがちょっとあがるだけだよ、だから大丈夫!とか、なんかなぁ…っつー

  38. 名無しさん : 2018/08/30 16:04:04 ID: mePLH/O.

    ※29
    いいことを教えてやろう、二親等は祖父兄弟から孫の範囲だ

  39. 名無しさん : 2018/08/30 16:34:07 ID: udV1HzRM

    病気が遺伝するとかじゃなくて病気が出やすい身体を持った子孫が確実に出てくるって事なんだよ
    生まれつき眼球が弱い場合はそれが引き金になる病気がたくさんある
    わざわざ病弱な子供を増やす事に繋がるよ

  40. 名無しさん : 2018/08/30 16:51:43 ID: EBz.TSYo

    A子、つくづく残念なほどの阿房だなぁ…
    A男も妹だって分かってんなら同じくらいの阿房だ…
    実の兄妹の実感なくても、兄妹だと分かった時点でドン引きするもんじゃないのか…

  41. 名無しさん : 2018/08/30 17:08:18 ID: VOzALwJg

    ※37,39は遺伝について確認されたほうが…
    遺伝子にどのような問題があるかは現在の技術でも完全には確認できません
    どのように交配すれば良いかを知る完全な方法はありません
    誰もが遺伝的に大なり小なり問題を抱えている可能性があります
    近親交配によって問題のある遺伝子の影響が出る可能性が高くなるのは前述です
    しかし、一度の交配でそういった遺伝子が特別に増えるということはありえません
    そのような出自の人がいたとして、その子が病弱になるというのは悪質なデマとなります

  42. 名無しさん : 2018/08/30 17:15:54 ID: Adg.aAhs

    子供作んなきゃなんでもいいんじゃね?

  43. 名無しさん : 2018/08/30 18:01:44 ID: RBuQgDAg

    米41
    遺伝の云々は色々調べて知ってるよ
    問題がある遺伝子は皆持っていて、近親だと父母でカバーすべき遺伝子情報がカバーされず
    表出するって事位は
    問題なのはタブー、モラルが崩壊して、一代ならともかく次の代、次の代までなされてしまう事
    親が近親で子供を作ったのに、私は何故兄弟と結ばれてはいけないんだ?と
    子供に言われたらそれ、許すの?

  44. 名無しさん : 2018/08/30 18:11:04 ID: VOzALwJg

    ※43
    知っているのに嘘を書いていたのですか
    最初から社会的な問題だと書いてますので
    許すのか問題がないのかというあなたの主張も嘘です
    モラルが無いのですね

  45. 名無しさん : 2018/08/30 18:12:17 ID: qhBQSI0I

    リスクだけで言えば相手がガン家系だったら結婚やめんのかってのと変わらんな。
    リスク避けたいならやめれば良いが、
    徹頭徹尾未来の可能性まで含めて完璧にリスク避けるのが当然とも思わないな。
    徹底してる人なら遺伝子情報解析サービスまでやるだろうし。

  46. 名無しさん : 2018/08/30 18:30:35 ID: VOzALwJg

    遺伝的なリスクは過大に見積もるのは誤りだと思いますが
    社会的な問題なので、制約も社会的に存在します
    周囲の反対や偏見が大きいことは容易に想像できるでしょう
    最悪の場合には非合法・非理性的な制裁を受ける可能性があり
    それは本人達だけでなく、親兄弟や子と孫にも及ぶ可能性があります

  47. 名無しさん : 2018/08/30 18:34:14 ID: qhBQSI0I

    ※45
    おっと、遺伝情報起因の身体的リスクだけで言えば、だね。単にリスクだけで言えばいえばっつっちゃったらそりゃ社会的リスクも込みになっちゃうわな。

  48. 名無しさん : 2018/08/30 18:41:10 ID: 5u9.yRs.

    血が濃くなるー遺伝リスクといっとけば耳障りがいいだけで
    実際のところ兄妹なんて気持ち悪いとか、
    わざわざタブーとされてる相手を選んじゃう人間を信用できないって価値観の方が大きいと思うわ。
    こういう人間が身内にいたらと想像したら、兄妹と知ったらあきらめて別の人選ぶ人間の方が好まれるのは当然だわな。

  49. 名無しさん : 2018/08/30 19:30:25 ID: tcMS9HeI

    こういう話題は本当に気持ち悪い。
    個人的な問題だけど、兄に虐待されてたから無理無理無理。

  50. 名無しさん : 2018/08/30 20:05:03 ID: uxt7J4Ns

    仮に遺伝リスクがゼロっつーか他人と結婚した時と変わらなかったとしても
    兄妹での結婚なんざ認めない方が良い。
    小さいころから兄しか目に入らないようにさせる系の洗脳とか性○罪とか
    そう言う類の虐待が今より増えると思う。

  51. 名無しさん : 2018/08/30 20:41:09 ID: 82X6X7lo

    遺伝で言えば色盲がいい例じゃないかな
    兄が色盲、妹は色盲の因子を持っていたら生まれる子供は確実に色盲の男児もしくは因子を持った女児だ
    近親婚しなければリスクは半分ほど回避できる

    うちは父方の祖父母の代まで近親婚だったからそっちの親族の殆どが心臓や眼を患ってるよ

  52. 名無しさん : 2018/08/30 20:45:27 ID: oSi1/wO6

    ぶっちゃけ親が一卵性双生児の従兄妹(遺伝子上は兄妹と同じ)でも
    普通に結婚できてしまうあたり法律緩いよね

  53. 名無しさん : 2018/08/30 20:55:09 ID: pQfAoxqQ

    親兄弟でも近親カンは腐る程にあるからなぁ。
    大体が男から女への虐待だけど。遺伝的に近ければ忌避するってのはあんまりあてにならんと思ってる。
    法的には結婚は出来なくても同棲は出来る。
    ずーいぶん前に兄妹で結婚と子供無しで同棲してそういう関係っていう纏めを見たよ。
    どんなに周囲が反対しても意思が変わらなければこっそりするだけだよね。
    本人達がそれでも良いって言うなら、もうどう仕様もないんじゃないの。
    結婚出来ない事は話を進めてもっと調べれば分かってくるでしょ。その後までは好きにさせれば良いよ。

  54. 名無しさん : 2018/08/30 21:13:40 ID: faVWEkG6

    邀ウ26
    蜷榊ョカ縺ョ蟄仙・ウ?亥ァ峨→蠑滂シ峨′謚懊″蟾ョ縺励↑繧峨↑縺?サイ縺ォ竊剃コ御ココ縺ョ髢「菫ゅ?繧ケ繝代う繧ケ縺ィ縺励※縲√♀縺倥?螳カ縺ォ螂牙?縺励※縺?◆蟆大・ウ繧呈焔邀?繧√↓竊貞ァ峨→蟆大・ウ縺後◎繧阪▲縺ヲ螯雁ィ?竊貞ァ峨?蟄舌?鬢雁ュ舌↓蜃コ縺輔l繧銀?譎ゅ′豬√l縺ヲ蟋峨?蟄舌→蟆大・ウ縺ョ蟄舌′蜃コ莨壹>縲∝ー?擂繧堤エ?據縺吶k竊偵@縺九@縲∝ー大・ウ縺ョ蟄舌?閾ェ蛻?◆縺。縺瑚?驕輔>縺ョ蜈?ヲケ縺ァ縺ゅk縺ィ遏・繧翫?∬ヮ蜈舌b繧阪→繧り?谿コ縲√□縺」縺
    逡懃函驕薙→縺?≧險?闡峨′蜿皮宛縺ィ蟋ェ縺ョ髢「菫ゅr謖?☆縺ョ縺九→諤昴>縺阪d縲√h繧ゅd逡ー豈榊?螯ケ縺?縺」縺溘→縺ッ

  55. 名無しさん : 2018/08/30 21:57:04 ID: kK2PHVpI

    ※52
    緩いと思いきや※22みたいに厳しかったり
    この辺法改正必要だと思う

  56. 名無しさん : 2018/08/30 22:06:02 ID: NOruz.7c

    「ま、基本は反対だけど、正直お前らがどうなろうと知ったことじゃないからこれ以上は何言わずに傍観するよ」って態度を周囲が取れば意固地になることもなくなるかな。

  57. 名無しさん : 2018/08/30 23:39:14 ID: pbqhmqBE

    大学の授業で「近親婚がなぜタブーとされているのか、社会学的には解明されていない」と聞いたことがある。ずいぶん昔の話だけど。

  58. 名無しさん : 2018/08/31 01:34:56 ID: uxt7J4Ns

    ※55
    何親等まではOKって今更変えようとしてもどこで切ったところで不満出るし、
    誰もが納得する「ここがライン」を何らかの根拠で提示しない限り難しいんじゃない?

  59. 名無しさん : 2018/08/31 02:16:18 ID: VZhsYKEU

    ※55
    実兄弟姉妹の婚姻だと両親は完全一致だけど
    従姉弟なら、一卵性双生児でも片親だけ一致ならそこまで問題にならないんじゃないの?
    一卵性双生児の兄弟姉妹の両家が結婚して、その子供同士が結婚となると怖いがそんな
    稀な例のために法律で規定するのもあれだし難しいな。
    そもそも実例があったらニュースになりそう。

  60. 名無しさん : 2018/08/31 09:24:52 ID: VOzALwJg

    ※57
    文化人類学的には婚姻は財の交換であり、他の家と婚姻しないと交換にならないので
    財の交換をしたくない一部の例外を除いてタブーとなったという説があるが
    簡単に証明できるような事柄ではないので解明というのは難しい

  61. 名無しさん : 2018/08/31 22:05:14 ID: jDGa9Vys

    ※18
    こんなアホなきょうだいの子が、繰り返さないと言えるだろうか?
    双子がまぐわっても「真実の愛ね!」とか推奨しそうでイヤだ
    そもそも、血のつながり無くても、物心がつく前から家族の関係なのに異性として見るっていうのが、タブーだよね。
    兄妹でも親子でも不快感がある

  62. 名無しさん : 2018/09/01 09:34:50 ID: 2iBENq6w

    ※61みたいな日本語読めないバカな荒らしは
    何が楽しくて妄想垂れ流してるんだろう
    頭の中がそういうことばかりなのかね?

  63. 名無しさん : 2018/09/03 02:43:27 ID: ksZdghx2

    余命を宣告されてるからなおのこと、この世にいる間になんとかしなくちゃと発奮して
    祖母「私の目の黒いうちは、実の兄と妹を男女の関係でなんていさせない」
    と元気になったりして。

  64. 名無しさん : 2018/09/11 12:20:06 ID: 9JCyh/46

    兄妹とわかっててなおってのは
    ナルシズムの延長みたいな感じなのかも知れないねえ
    2人とも地味そう

  65. 名無しさん : 2019/06/26 16:43:25 ID: 1LrjJD6s

    ※57
    その人適当な事言ってそう
    むしろ「社会学的に解明されている」文化風習なんて少ないというか皆無じゃないの?


コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。