息子よごめん。中学に上がった後は普通箱型の筆箱やキャラ物の文房具使うと笑われるってこと知らなかった

2018年09月04日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
812 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)17:05:48 ID:fc5
息子よごめん
中学に上がった後は普通箱型の筆箱やキャラ物の文房具使うと
笑われるってこと知らなかった
それまで何も言わずほかの同級生のお母様に言われるまで気づかなかった


813 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)17:27:13 ID:VGP
>>812
気づかなかった…?
自分が中学のときどうしてたのさ
もしかして小学校から使ってたものをそのまま使い続けて笑われてる自覚がなかったとか?

814 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)17:50:48 ID:fc5
>>813
うん
後この年齢になるとマリオとかポケモンとか妖怪やらないでPSやるんだね

816 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)17:55:40 ID:cDH
>>814
えぇ…。釣りじゃないの?釣りじゃないとしたら相当おかしくない?
アンパン見て幼児並みに一喜一憂してる大人がいたら(うわ、やべぇwww)って思うでしょ

817 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)18:04:55 ID:2F6
>>816
中学の頃ベ◯ータ大好き過ぎてドラゴン◯ールのキャラ筆箱を
頑なに使い続けた女子がいたんだが
陽キャで頭も良い人気者だった為に、
好きなものを好きと言えるのカッコいい!とキャラ物筆箱にする人が学年内で続出したw

819 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)18:24:13 ID:fc5
>>816
え、私アンパンマン今でも見てますしグッズも持ち歩いていますがマズイんですか?
大人がおそ松くんやプリキュア見てるのと同じくらい一般的だと思ってました

831 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/02(日)23:27:15 ID:GSj
>>819
アンパンマン観るのはまだしも、中学生の子がいる親がグッズ持ち歩いてるとか、
ちょっとお付き合いしたくないな…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/09/04 13:45:51 ID: o7vHYV2o

    筆箱の事だけじゃなくて、中学生にもなったら文房具とかは自分で判断して買うって事を理解すべきでは?
    それやってて息子がキャラ物の筆箱使ってるんなら実際には浮いてない(笑われてない)か筆箱関係なく浮く子のどっちかだと思う。

  2. 名無しさん : 2018/09/04 13:47:00 ID: qvypJBlM

    中学になってからジャニオタ(1年にも満たなかった期間w)→アニオタ(現在進行形w)になったクチだけど、筆箱はフツーだったなぁ
    寧ろいまモンハンの筆箱使ってるw

  3. 名無しさん : 2018/09/04 13:51:28 ID: HDl5tfOE

    周りの目を気にし出したら金渡して買いに行かせた方がいいな。どうでもいいと思うけど本人にとっては大事かもしれんし

  4. 名無しさん : 2018/09/04 13:51:50 ID: uG/Z/XCw

    >>831の方が嫌
    こういう馬鹿親だと子供も馬鹿そう
    そもそも中学生なら好き嫌いを自分で意思表示できるだろ。
    気を使って使い続けてるパターンもないとは言わないが。
    親が一々気にすることじゃねえ。

  5. 名無しさん : 2018/09/04 13:58:27 ID: geyLPIz6

    他人の私物をバカにしている暇があったら好きなもん使えよ

  6. 名無しさん : 2018/09/04 13:59:32 ID: H9nKyNnY

    自分も特に気にせず「え?何が悪いんですか?」って人なんだから、息子も笑われてようが「え?何が悪いの?」って気にしてないんじゃないの
    息子が新しいの欲しいと言っていたのをスルーしてたのなら悪だけど

  7. 名無しさん : 2018/09/04 14:04:53 ID: UvnfD2kA

    ※2
    すきあらばのお手本

  8. 名無しさん : 2018/09/04 14:08:07 ID: PofH8TcU

    息子本人が気にいってるならアンパンマンでもウルトラマンでもマリオでも好きにしたらいいんじゃないですかね…
    母親がアンパンマン好きだからって息子にもグッズ使うの強要してるならかわいそうだが

  9. 名無しさん : 2018/09/04 14:08:22 ID: xOIez0wU

    息子さんも持ち物にこだわらないタイプなんでないの?
    研究職とか物事を極める系の男の人には服とか持ち物に拘らない人結構いるよ
    なんでなのか聞いて見たら「興味ないことに脳みそのリソース割きたくない」だって

    あとプリキュア見る大人は違う、違うんだよ
    比較するならガンダムやライダーあたりにしとけ

  10. 名無しさん : 2018/09/04 14:09:01 ID: La2gp3wY

    ※2()とwがそれっぽくていかにも

  11. 名無しさん : 2018/09/04 14:14:17 ID: MQ5hr2LE

    >普通箱型の筆箱
    当たり前のように小学校時代のを使い続けていたけどな・・・・・・
    中3のときにボロボロになったので買い換え、高校卒業まで使った。
    *キャラ物関係は校則で禁止

  12. 名無しさん : 2018/09/04 14:16:20 ID: l7sOhqt.

    ごめんと言っても自分が悪いとは思ってなさそう。毒っぽいね

  13. 名無しさん : 2018/09/04 14:16:22 ID: CuE5MlEI

    本人が気にしてないなら親が口挟むことじゃないし、
    ましてやよその子の母親の口出しに唯々諾々と従うこともないでしょ

  14. 名無しさん : 2018/09/04 14:22:51 ID: LglUNtJc

    まあ中学生なら自分で周りの様子見て変えたいなら変えるしそのままでいいならそのままよ
    筆箱如きでいちいち干渉してるほうが成長の阻害感あるわ
    変えたいって言ってるのにまだいいでしょみたいなら別だけどね

  15. 名無しさん : 2018/09/04 14:28:01 ID: J9w2cESQ

    831は子供どころか結婚すらできなさそうで草

  16. 名無しさん : 2018/09/04 14:32:00 ID: 4ZHB/isU

    見てもいいし持ってもいいけど自分が対象外の年齢であるって自覚はいるよな

  17. 名無しさん : 2018/09/04 14:36:40 ID: AgPIzxfI

    中学ってキャラ物や華美な物は禁止じゃなかったかな
    中3になると受験対策でシャーペンも禁止されたけど

  18. 名無しさん : 2018/09/04 14:36:46 ID: WFce15i.

    オタクが嫌われるんじゃないで?
    空気読めない奴にオタクが多いから敬遠されとるんや。この報告者とか※2みたいに。

  19. 名無しさん : 2018/09/04 14:40:19 ID: 0gcCAQ4M

    息子が学校で軽くハブられつつあるからこそよそのお母さんまで心配してくれてるんじゃないのか

  20. 名無しさん : 2018/09/04 14:40:27 ID: v1NuS41w

    ※2ボコで草

  21. 名無しさん : 2018/09/04 14:41:06 ID: 82sD/3Kk

    キティちゃんもくまもんもアンパンマンも変わんないよ
    男子学生が鞄にディズニーのぬいぐるみくっつけてるし
    大人だってキャラもの持ってる人普通にいるし
    あー好きなんだなとか、文房具系なら昔買ったのいまでも持ってるんだな程度にしか思わないよ

  22. 名無しさん : 2018/09/04 14:43:36 ID: Wp/JhFTA

    子供も、自分で考えないんだ?
    親子揃って頭がアレっぽいね

  23. 名無しさん : 2018/09/04 14:44:42 ID: fctK5U3o

    こういうお母さんだから、息子は言っても伝わらないと諦めてる可能性

  24. 名無しさん : 2018/09/04 14:50:34 ID: dT9RCaCY

    妖怪はともかくマリオやポケモンは中学でもやるだろ

  25. 名無しさん : 2018/09/04 14:57:25 ID: FDZXPTFs

    本人が変えたいって言ってないならいいじゃん
    何でも親が先回りしてやってあげるとクズになる

  26. 名無しさん : 2018/09/04 15:01:12 ID: 1EgFazMA

    無頓着ってだけだろ。お前らだってそんな恥ずかしい服装でも気にならんのだろ?

  27. 名無しさん : 2018/09/04 15:04:00 ID: euQ1J4Gs

    言っちゃ悪いが親子ともに何の疑いもなくアンパンマン見てたりその年で任天堂のゲームやってるなら障害疑った方がいいよ
    任天堂のゲームの危険性ははちまや刃見れば分かるけど

  28. 名無しさん : 2018/09/04 15:06:33 ID: 32i1qHrw

    息子が気にしてないんなら問題ないと思う
    それとも息子はこの母親に言えなくて、友達に言ってるのか?

  29. 名無しさん : 2018/09/04 15:19:08 ID: cVKVh3EE

    ※7みたいに「隙あらば自分語り」言いたいバカって友達いないんだろうね。「自分の時は、こうだったけど~」の話なのに、頭悪い残念な人だね。

  30. 名無しさん : 2018/09/04 15:20:17 ID: D9dkLaFE

    興味ないとそんなもんだ
    うちは黙ってたら小学校の四角いふでばこ(6年まで強制的にそれ)持っていきそうだったけど新しいのを買った

    マリオはオデッセイなら良いだろw

  31. 名無しさん : 2018/09/04 15:20:38 ID: Ywmvlbrk

    笑われそうなことでも、本人が全く気にしてなければ、周りもいつまでも笑ったりしない。むしろ堂々としてると格好良くさえ見えるもんだ。
    女はどうか知らん。

  32. 名無しさん : 2018/09/04 15:25:31 ID: dGjkcyFw

    息子の周りで使っている奴が他にいなければ無難に代えるよう勧める
    異物は排除されるよ

  33. 名無しさん : 2018/09/04 15:25:42 ID: I57fGI92

    かばんやパンツを基準にして考えてみよう。中学でブリーフやランドセルだと恥ずかしくない?
    小5、6くらいから柄パンに変える子も多いし、ランドセルをやめて普通かばんにする子もいる
    ただそういう変化って本人が恥ずかしいと思うかどうかでしかないから、息子次第じゃないかな?
    親が子供に対して「我が家は貧乏だから」とかそういうアピールをしてない限りは、謝る必要も気にする必要もないよ。ちゃんと息子の方から変えたいって言ってくるまでは放置で良いと思う

  34. 名無しさん : 2018/09/04 15:30:21 ID: cTKF6t02

    子供が自分で変えてくれとか言ってないのに
    何故親が謝るのか感じるのか
    変えてくれって言えない家庭ならその方が問題

  35. 名無しさん : 2018/09/04 15:31:43 ID: pTScn9f6

    「みんなに笑われるよ」って言ってくる同級生のお母様とやらの方が嫌だな。

    少し大人っぽくておしゃれな雰囲気にアレンジされたやつだけど、ドラえもんが中高生の頃に流行りだしたこともあったし、別に中学生の頃「まだまだ使えるからわざわざ買う必要がなくてキャラもの」って男子はゴロゴロいたわ。「これ、いつから使ってる?昔からだよね」「そんな前なんだ!」「普通に使ってるんだけど壊れないんだよね」とか、昔マンガの応募者全員がもらえた文房具を「掃除したら出てきた」と持ってきて「懐かしい!」「まだうちにもあるはず!」「私は○○のキャラで応募した!」と話題になることはあるけどみんなに笑われることなんてなかったよ。一部笑う子がいるけど、だいたい「自称カースト上位の女子」くらいだし、そいつは影でみんなに引かれてる。

  36. 名無しさん : 2018/09/04 15:47:00 ID: Yd7EsmRQ

    別に息子は困ってないんじゃないの。

  37. 名無しさん : 2018/09/04 15:48:59 ID: 6zFx1U1g

    中学生くらいの年齢は子供っぽいものを一番避けたがる年頃
    もっと大人になると目立たないところでキャラものをこっそり持ってたりする
    よく見るとワンポイントでちっさくドラえもんがいるとかさ

  38. 名無しさん : 2018/09/04 15:50:34 ID: Hi/1Fz5M

    くまモンならセーフだろ
    職場の女の子には人気だぞ
    見た目怖いおっさんがそういうの使うと
    ギャップ萌えだって。

  39. 名無しさん : 2018/09/04 15:58:53 ID: 1fkw0zWo

    世の中にはな!
    高級オーダースーツの内側がな!!
    けいおんの紳士だっているんだよ!!!

  40. 名無しさん : 2018/09/04 16:02:02 ID: oahDv1sY

    気づかなくてごめんねといいつつキャラものに寛容であたしイケてるドヤァが感じられてめんどくせえ

  41. 名無しさん : 2018/09/04 16:04:27 ID: sAT/ycrs

    この報告者批判する米が思いのほか少なくて驚いた
    中学生にキャラ物使わせるなんて毒親だとか大人でアンパンマンガチ勢なんてガ/イジだろとかあるかと思ったのに

  42. 名無しさん : 2018/09/04 16:05:04 ID: IUA.tfTE

    息子はそれで嫌がってるのか?
    であれば、自分で変えたいとか買ってほしいとか意思表示できないのが問題では
    中学生の息子の文房具なんていちいち管理してられないよ
    息子が嫌がってないなら問題ないしそもそも余所の家庭の子供の文房具に関して干渉してくる同級生親って何なんだ
    そっちの方が気持ち悪いわ

  43. 名無しさん : 2018/09/04 16:13:46 ID: yoEuh97Y

    小学校で購入する裁縫用具セットや絵の具セットもそのままだよな
    小学校で作ったナップサックも体操服入れとかに中3まで使ってた
    ちなみにドラゴンみたいな柄のヤツ

  44. 名無しさん : 2018/09/04 16:16:05 ID: nKIdIWoo

    カースト上位勢ってたまにあえてのネタやハズしでアンパンマンとか
    当時やってたハッチポッチのグッズ持ってたりしたから、
    持ってるだけで笑われるってこともない気がしたけど、今は違うのか…
    読モやってた子がクリィミーマミグッズでそろえててなんかかわいかったの思い出した

  45. 名無しさん : 2018/09/04 16:17:47 ID: BVM9Lx/U

    アンパンマンはキティちゃんみたいな感じで大人の人がグッズ持っててもそこまで変には思わないけど
    ポケモンとかはちょっと幼い風に見えるかな
    というか、大人が持ってるのと思春期が持ってるの、てなんか違う
    背伸びしたい時期だからちょっとかっこいいの持たせてあげたい

  46. 名無しさん : 2018/09/04 16:22:28 ID: roWZlIx6

    好きでもいいけど隠すことを覚えたほうがいい。そして人は隠れオタクになっていくw

  47. 名無しさん : 2018/09/04 16:26:26 ID: UNO7.exU

    米欄にも馬鹿報告者と同類のガイ/ジいて驚きだわ
    貴様ら生きていても迷惑かけるだけだから今すぐタヒんだ方がいいよ?w貴様らの周りの友人も今すぐタヒんでほしいって噂してるよ?wあっ訂正w貴様らガ/イジに友人なんているわけないかw
    とっとと消えろ社会のゴミめ

  48. 名無しさん : 2018/09/04 16:34:04 ID: dJVgp.5g

    報告者はそこまで叩かれるような事してないだろ
    息子が恥ずかしいのを報告者に言えず友人に相談して今回の流れになったのならともかく、
    何も不満を抱かず使っているなら周囲が勝手にどうこう言うことじゃない

  49. 名無しさん : 2018/09/04 16:36:04 ID: w0pAAoFc

    小さい頃からキャラ物が大好きで部屋のカーテンやら家具も全部キャラ物にしてて
    でも20代の頃はさすがに外に持っていくものにはあまり使わなかったけど
    30超えた辺りから人の目気にすることなくなって何かもう吹っ切れて
    ポケモンのリュックにキャラの缶バッチジャラジャラつけてミニオンの財布持って
    ディズニーのキャラT来て好き放題するようになったわ
    自分が本当に好きなら好きにすれば良い

  50. 名無しさん : 2018/09/04 16:59:11 ID: /CnXHP2k

    なんかさ、年々マイノリティの連中の声でかくなってね?
    オタだの腐だのLGBTだのさあ、もっと社会の隅っこでこそこそ大人しく生きてりゃいいのにさあ、
    己がさも正道王道だといわんばかりに各種媒体使って情報発信してさあ、きめーわ
    息子ごめんといいつつ、え、現役オタですが何か?的な返ししやがって
    いやーごめんごめん(てへぺろ)くらいに思ってそうでマジきめえ

  51. 名無しさん : 2018/09/04 17:07:53 ID: QtyjVq4I

    中一でキキララの筆箱使っていたけれど、何か?w

  52. 名無しさん : 2018/09/04 17:26:58 ID: ySDL.4mQ

    好きでグッズを持ち歩いてること自体はいいと思うけど
    自分がマイノリティなのを理解せず「私がやってるのは普通のことよ?何か?」
    みたいな我のついよい人はやっぱり敬遠してしまう

  53. 名無しさん : 2018/09/04 17:41:15 ID: lO3gaU8w

    逆にブームがくるんだよね

  54. 名無しさん : 2018/09/04 17:44:55 ID: DOt80Vhk

    え?本人が嫌がってないんであればいいんじゃないの?
    恥ずかしくて隠して使っててそれをよその子のお母さんに「可哀想よ」って言われたの?
    そうでないなら余計なお世話だと思うんだが。

  55. 名無しさん : 2018/09/04 17:59:03 ID: y/fMqL6Q

    キャラ物はまだ分かるけど中学生が箱型の筆箱使うことや任天堂のゲームやるのって恥ずかしい概念あるの?

  56. 名無しさん : 2018/09/04 18:04:54 ID: zm2F4n3E

    中学のときSDウルトラマンの筆箱使ってたなあ
    のんびりした気風で人の持ち物どうこうっていう人ほとんどいなかったからできたけど、学校によってはきつそう

  57. 名無しさん : 2018/09/04 18:07:30 ID: m/3kVxBY

    何か必死な陽キャ気取りがいるなぁ。
    好きなもんを好きって言って、何が悪いんだよ。

  58. 名無しさん : 2018/09/04 18:10:47 ID: 2PCbjRV2

    別にそんなにおかしくなくね?
    大人になってからだと中学で使うようなスポーツロゴの男子筆箱もキャラの箱筆箱も対して変わらないんだけど

    このパターンでこの人が毒って言われるのは「お金ない」「お前のための出費が多いな(え、筆箱?要らないよね)」と圧をかけてる場合だけ。子どもから言い出してなければ、単に母子ともどうでも良かっただけ

    筆箱なんて筆記具入れられれば何でも良いわw

  59. 名無しさん : 2018/09/04 18:14:38 ID: 2PCbjRV2

    大学生の頃、トーマスの筆箱が欲しかった
    一周回って格好良かった
    今は年相応に革ペンケース使ってるけど
    あの時トーマス買えば良かったなぁ

  60. 名無しさん : 2018/09/04 18:15:46 ID: UrfvkFBA

    ※58
    だから自分語りいらんって

  61. 名無しさん : 2018/09/04 18:16:52 ID: 2PCbjRV2

    ※60
    そんなにいじめなさんなw

  62. 名無しさん : 2018/09/04 18:21:54 ID: OC7QW8Ew

    スポットライトを浴びるどころかエキストラにすらなれなかった学生時代を過ごした人たちが
    こういう報告者に共感してそう。大人になってからの人生の方が長いとはいえ、
    思春期に輝けなかった人がこの手の『変わった親』になるんだよ。

  63. 名無しさん : 2018/09/04 18:37:51 ID: 2PCbjRV2

    「変わった親」の定義がなぁ……
    エキセントリックなことを自ら肯定しちゃいかんとは思うが
    この程度の「変」(筆箱を気にしてなかったこと)で、
    排除されたりこの※欄のように罵声浴びせられて当然というのはおかしい
    こんなことを続けていたら、罵っている人たち自身も生きづらくなる

  64. 名無しさん : 2018/09/04 18:43:44 ID: CO0yDL06

    お母さんがちょっとおかしい子って、クラスメイト止まりで友達にはなれなかったなー
    息子、友達いるのかな

  65. 名無しさん : 2018/09/04 18:48:28 ID: m/3kVxBY

    ※63
    そうそう。何だか「普通じゃないこと」に対する物凄い攻撃性を感じる。
    こういうタイプって、結局自分たちもそのうち排斥されていく事に気づかないんだよ。

  66. 名無しさん : 2018/09/04 19:13:34 ID: MyFCspy6

    長ネギマンを主婦が持ってても良いじゃないか

  67. 名無しさん : 2018/09/04 19:34:32 ID: qNd5vNtk

    他人の持ち物いちいちチェックしてあれこれ言う方が下品
    なぜこう右に倣えじゃないと気が済まないのかね

  68. 名無しさん : 2018/09/04 20:34:49 ID: B14jVdR6

    やっぱこういう場でスクールカーストに関わる話すると古傷が疼く人が多いから
    コメあんまり伸びないねw
    まあたしかにカーストで人生決まる人も多いし一生支配される人も珍しく無いだろうし

  69. 名無しさん : 2018/09/04 21:54:05 ID: d3OwXLNs

    ともすれば小5くらいからキャラ物でやたらギミックがついた筆箱やバド鉛は卒業してたな。
    その代わり中高生の時は鞄や筆箱や鍵に某跳ね馬のモデナってスポーツカーの金属模型のキーホルダー着けてた。

    社会人になった今も部屋のティッシュ箱ケースは以前モーターショーに行った時物販で売ってた赤いハチロクの可愛いやつだぜ。

  70. 名無しさん : 2018/09/04 22:04:23 ID: 7G.s6yDs

    息子が意思表示したり自分で動かないのが悪いとか一方的なこと言ってる人いるけど、
    こんな親だったら、子供は顔色伺って友達と同じようなものが欲しいと言い出せなかったり、
    そもそも欲しいと言ってもいいということすら気づけなかったり無気力だったりするんだよ。

  71. 名無しさん : 2018/09/04 22:04:47 ID: waybKV5U

    おそ松くんやプリキュアを見る大人が一般的かどうかは分からないけど、中学生でキャラ物使ってるのは極一部だと思う
    まぁ不満があれば中学生なんだし自分で言うと思うけどね
    今まで何も言わなかったならそれで満足してたんじゃない?

  72. 名無しさん : 2018/09/04 22:11:20 ID: 1PE7cM4Q

    そもそも、中学にもなって文房具で他人を弄るのは幼稚過ぎると思うんだが
    中学くらいならキャラものなんてフツーじゃないの
    アニメものは際どいだろうけど

  73. 名無しさん : 2018/09/04 23:03:32 ID: VHfNnm4Y

    小学校はキャラ物禁止なところもあるよね
    中学校は流石に禁止してないだろうけど、買うときに本人に選ばせなかったのかな?

  74. : 2018/09/05 00:01:35 ID: /WBluN2k

    私の同僚にはドラえもん大好きなおばさんがいて、この前タケコプターデザインの帽子かぶって出社してきたよ。イラストとかじゃなく、カラフルなキャップのてっぺんにタケコプター刺さってんの。反応に困ったわ。

  75. 名無しさん : 2018/09/05 00:17:42 ID: V0B1VPoU

    中学三年までガンダムの筆箱使ってる子いたけど別になんともなかったよ?
    たまに「お前ザク好きだなあ」って言われてるくらいで

  76. 名無しさん : 2018/09/05 01:58:15 ID: qekj6jn2

    「中学生になるから新しいふでばこえらんでいいよ」って息子に言ったらりらっくま選びやがった!!
    絶対女子受け狙ってるよね。

  77. 名無しさん : 2018/09/05 02:17:00 ID: WjK/kCD.

    「普通(ルール)」を作れば作るほど弾かれる人が増えて争いが増えるって三国志の時代から言ってるのに、人間って争い好きすぎたよね。
    周りに程々に合わせる能力は必要だけど、中学生がキャラものを使ったからって実際誰が何を困るのか?

  78. 名無しさん : 2018/09/05 02:45:17 ID: TH99tniU

    え、、どこの世界で大人がおそまつやプリキュアみてるのが一般的なの???

  79. 名無しさん : 2018/09/05 07:47:10 ID: aAW2fvl2

    この親がどうこうと言うより、ものにこだわりが無いハイティーンが増えてるよな
    文房具も服も親が買ってきてくれたものを何も言わずに使う子が結構いるらしいと、高校生の娘から聞いたわ
    自分が中学の頃は自分の持ち物は自分で選ばせてもらってたし、親が買ってくるものに当たり無しって感覚やったのに隔世の感
    適当な野球帽買ってきてと頼んだら、クラウンライターライオンズの帽子買ってこられて困惑した小2の夏休みみたいなことは、今の世の中無いんやろか

  80. 名無しさん : 2018/09/05 09:39:12 ID: eurrq3Po

    女の子だと小2で無地のハコ筆箱はダサイとなる。
    んで、小3で可愛いハコ筆箱に戻って小4で布のやつにまた戻る。
    筆箱の買い換えがすごかったわ。

  81. 名無しさん : 2018/09/05 09:57:52 ID: ANXV6Am.

    高学年あたりから友達と文房具買いにいったりして
    なんとなく流行りに乗っかる感じだった昭和時代。
    当時はカンペンだったなーw少しデコって自分でカスタマイズして。
    変形しやすいから気をつかったものだ。

    今の布とかのタテ置きタイプのやついいよねぇ~。

    で、色々言ってくるママどものほうがカンジワルイと思いました。
    子供が欲しがってるならいざしらず。。
    まあきっかけにしてちゃんと情報きいていいものかいなー。

  82. 名無しさん : 2018/09/05 10:59:22 ID: /CnXHP2k

    ・ホルモンの分泌と共に人との違い、異性との違いを意識し始め一個人として・男/女として
    他より秀でたい認められたい確立したい!と模索する普通の思春期

    ・自分は特別な人間である人とは違う自分だけに特殊な何かがある!と思い込み、
    内に潜む何か腕に潜む何か自分にしか見えない敵と戦う厨2的な思春期

    その親がこのどちらに属していたかで大きく分かれるだろうな

  83. 名無しさん : 2018/09/05 14:48:45 ID: LB51fugw

    >>831みたいな奴が「私の常識が世間の常識」と勘違いする奴。
    嫌な奴の典型的。

  84. 名無しさん : 2018/09/05 21:11:01 ID: mHMQRpoo

    大人になれば一周回ってキャラものとかある程度はおkなんだよな
    (バッグは年相応のブランドものだけど、中身がふなっしーだらけっていう友人がいるw)
    ただ、中学って一番背伸びしたがるものだからな
    大人っぽい物欲しがらないとしたらちょっと精神的は発達が心配だな
    親が「新しい筆箱なんて必要ないでしょ、小学校の時のがまだ壊れてないのに」
    って抑圧してるとしたらそれも問題

    ※27
    えっ!?任天堂だめなの!?花札できないじゃん!!

  85. 名無しさん : 2018/09/05 22:34:24 ID: lWExPqss

    え?笑われないだろ?
    イチイチうるさい奴もいないではないけど
    他人の持ち物なんて、どうだっていい奴の方が多い。

  86. 名無しさん : 2018/09/05 22:36:20 ID: lWExPqss

    厚めの箱形の筆箱は、授業中居眠りする時の枕にちょうどいいらしいですよw
    (カーチャンとしては、起きてて欲しいが)

  87. 名無しさん : 2018/09/05 23:54:32 ID: fnPqPf9A

    俺、小学校三年の時に買った筆箱を高校卒業するまで使ってた。
    キャラものではなかったけど。

  88. 名無しさん : 2018/09/13 01:28:24 ID: YmR1cNfM

    キャラグッズなんかを使ってる事によって
    ちょっとしたイジリは入るだろうけど=悪意ではないでしょ
    俺はこれが好きなんだ、愛着あるんだ、何となくずっと使ってるな、てな感じで終わり
    当人が気にしてるならともかく、そんなに叩くほどじゃないよ

  89. 名無しさん : 2018/09/21 09:48:28 ID: N2OJ/qZY

    同級生の子とか何も言ってこなかったのかな

  90. 名無しさん : 2018/09/24 00:18:00 ID: 3fS82eSE

    そういうことをいちいち報告に来る親が要注意だと思うが
    ひとはひと、を理解できないって事だろ。
    子供は子供で何とかやっていくもんだよ。親が過干渉すぎるわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。