2018年09月05日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
- 850 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)12:17:20 ID:5ru
- ちょっと特殊な仕事柄、これまで育休取得した男性200人くらいに話を聞いたことがある
男性が育休を取れて、それを公で取材させてくれるってことは、
それだけ大企業かベンチャーでホワイトな職場が99%
取得してる男性自身も高学歴、高所得な人が多い
その男性が出世レースから外れたりせず、
むしろ企業アピールの広告塔に選任してるような会社だから、やっぱり超絶ホワイト
更にそんな高所得男性に育休とらせて復帰するってことは、
嫁さんもかなりのバリキャリで同じく高収入な人ばかり
対象者は20代後半から30代で、世帯年収は平均3,000万くらいだった
|
|
- そんな男性達が口を揃えて主張するオフレコの感想が
「男性が子育てしたら、必ず虐待や死亡事故が多発します」
仕事で理不尽な上司に話が通じないなんてレベルじゃないイレギュラーの連続で
心は毎時毎日折れるし睡眠不足から冷静な判断が全くできなくなる
どんなに手を尽くしても1時間以上泣き続ける子どもを前に、頭が真っ白になって
うっかり上から叩きつけてやりたくなったり、頭や口を押さえつけたくなった事は何度もあるらしく
叫んだり叫びそうになる事も数知れずだったと
どの男性も紳士的で優しくて子供への愛も溢れまくってる人達なのに、しみじみと
「分かりたくありませんでしたが、衝動的に加害する犯罪者の心理が理解できました」
「喧嘩や暴力とは無縁の人生を送ってきたけど、
男性の根底に暴力で解決しようとする本能がある事を初めて知りました」
「女の人は本当にすごい。これだけ子供が産まれてるのに
乳児に関する虐待事件や死亡事故率がこれだけ低いなんて(私の持参したデータ)
男なら10倍に跳ね上がります」
と言うような話をしていた
みんな口を揃えてその話をしてきて、
取材前はそこまで育児と暴力性?が結びつくことなんか想像してなかったので非常に驚いた
話をうかがってきた男性は一馬力でも十分妻子を養える人達ばかりなのに、
母性や女性へのリスペクトも持ち合わせていて本当に聖人のようだった
そんな人達がしみじみ語る男性の暴力衝動の話は、
この人がこんなこと考えてる?信じられん!という感じで驚きだった
嫁さんが出産中に吐いた暴言で嫁に冷めた、
子供を愛せなさそうなんて男性の書き込みを見たけど
そんな事言う男性が同じような痛みと子育ての辛さを体感したら、
その嫁さんどころじゃない暴言&それ以上の何かを引き起こすんじゃないのかとさえ思う
お互いいろんな差はあるけれど、
やっぱり夫婦間、異性間で尊敬を忘れちゃいけないよなあと感じた - 852 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/03(月)12:43:47 ID:Cy8
- >>850
彼女の連れ子を虐待してってニュースをよく見るけど
実父でも同じ感覚にとらわれるってショックだな。
家事育児は片手間、仕事をしてるオレ偉いと思い込んでる人に読んで欲しいね。
|
コメント
人間という動物はそういう風に出来てるんだろうね
また女様のマッチポンプか。
毎度毎度飽きないねー
男性蔑視の創作だろうけど、母親でも思うことだろ
賢い人は自分の恥部をさらけ出すにも頭使うんだなと思った。
男性やその人の攻撃性ヤバイ、男に育児させるべきじゃないって方向ではなく
子育てはそのくらい大変なんだって強い共感にうまく誘導できてるからね。
でも女だってその男性と同じ事育児中に考えてないわけじゃないと思う。
育児中の睡眠不足と疲労はそのくらい人を壊してしまうから
必ず誰かの手助けが必要なんだよね。
育休とったくらいで男がノイローゼになるまでワンオペ育児やるわけねーだろ。
200人が口を揃えて?
絶対嘘だね。
実際は母親実家に頼りまくりのくせに余裕だったわー
これがリアルな反応。
世帯年収3000万で草
あと、なんで報告者にそこまでぶっちゃけて話すの?
超エリートの人たちってそんなわきの甘い発言連発するかな?
理性で抑えてるだけで女もそうだよ
抑えきれなくなったら、虐待かノイローゼ
あと、悪く言えば後々のリスク計算して堪てえる
現に、育児も介護も圧倒的に女性の仕事というのが
世の中の意識なのに、虐待(ことに身体的暴力)に
関して言えば圧倒的に男性の方が多い、という
データがあるからな。主観的な偏りでは片づけられん。
世帯年収3000万w
いやその層がいることは否定しないが、その層はナチュラルに人を雇うからw
不敬な喩えだけど、東宮様がいくらご多忙でも、幼い愛子さまをお堀にぶん投げたりはしなかったのと同じ。
多分ある程度は本当のことを書いてるんだろう
ただバイアスのかかりかたが極端すぎてちょっと・・・
ちょっと特殊な仕事で草
職業言っただけで個人特定できるようなものなんてハイパーメディアクリエイターぐらいだろ
全否定から入る連中大杉で草
いやそいつらクズなだけだろ
普通に記者だろ、新聞かプレジデントファミリー系か知らんけど
アラサーで1500万ぐらいの女性とかコンサルティングファームにいるし
そういう女性の配偶者はだいたい外資系だ
※12
そりゃねw
ハイパーメディアクリエイター(笑)
ひと組だけそういうのに会って、大きな話にしちゃった感じかな
同じく育休の男に会ったりするけど
ホワイトというより単純に完全外資系の人が多かったかな
しかも、そんな殴ってしまいそうとか聞いたことないわ
仕事できる人ってサイコパスが多いからそう言う人に遭遇してしまったのでは?
世帯年収3000万に草とか言ってる奴
これ都内の上場企業相手にやってる聞き取り調査だろ
対象者の平均年齢30〜35歳なら、係長から課長代理か課長クラス
上場企業の管理職なら1500万くらいもらって当たり前
富裕層でもなんでもない、普通の30代大企業サラリーマンの世帯年収じゃん
これが本当ならなんか日本の男に欠陥があるか
日本の時代と民度が世界に追いついてないだけだろ
てかネタだろ
あーこんなん書いたら絶対脊髄反射で反論する人(主に男性)
いるだろうなと思ったら案の定。
女性だと「あーわかるわかるホント泣き止まない赤ちゃん見てると
うぉおおおってなるときあるー」って感想だもん。男女なんか関係ない。
女ガーとか女の創作ーとかよりまずその育児についての感情共有が先にくるわ。
姉をちょっと寝かせるために、姪っ子を一晩面倒見たことあったけど、姉がそばに待機してる一晩でもマジきつかった
明け方あたりに、虐待する気持ちにちょろっと共感しちゃったりして
仕事だゲームだののただの寝不足と、神経に障る声で泣く子をずっと抱いてあやしてってのは全然違う
そんな一晩でも姉にはめっちゃ感謝されたしな
いやいや女だけど違和感あるわ
白人社会ではシステムとして男も女も育休とる国がいくつかある
もちろんどこの社会でもあるようにある程度は虐待も出てくるだろうが
男が皆虐待の衝動に危険について口を揃えて主張するほどならシステムとして成立しないだろう
ところがそのシステムが運用されてすでに定着してしばらく経つ
男もそのシステムを喜んで利用して愛情深い家庭生活を営んでいる
それが普通
てことはどういうことだ。日本の男が異状なのか、この話がネタなのか。
ネタだと思いたいわ
育休取れるような男はそれなりの会社に勤めてるそれなりの男性
その男性が、こう思ったってだけで実際行動に移した人はいないんだから
感じてる事があろうとも、実際の行動に大きくブレーキがかかってるのは男女とも一緒
てか女だってこのくらいの事内心普通に思ってるだろ
そんな情報知り得ない男が育休したら、あまりの事に驚いたってだけで
まあ介護職なんかも2:8で女の方が多いのに、利用者の老人に対する暴力で事件になるのは男の方が圧倒的に多いからなあ。
女に比べれば男は驚くほど暴力へのハードルが低くて、理性のタガが外れやすいってのは、その他の犯罪データや歴史から見てもまあまず間違いがない話だと思うよ。
852の言うような彼女の連れ子を虐待するような奴は育ててすらいないから一緒にはできないのでは
愛情込めてやれることは全部やってそれでも何一つ思う通りにならない、で湧き上がる暴力衝動と
特に世話をしてやったこともない子供に軽率に暴力振るう奴じゃ全然違うだろう…
報告者がゆかしor東京カレンダー出入りのライターなら信じてやんよ
29才の息子がもうすぐ育休を取るとのこと
だから興味深く読ませて貰った
期待した分、※欄に否定的意見が多くてがっかり
俺は子供を嫁と義実家に丸投げ、家事は妻に今も丸投げしている
だから息子達を通して夫婦のカタチ(家事の分担、育児休暇、産休後の仕事復帰)の変わり様に驚いて居る
介護虐待の加害者の8割は、2割しかいない男性の介護者だと聞いたことがある。身内でも他人でも。
ちんさんは仕事しかできない暴力的な犯罪者だから、女に家事育児押し付けようとするんだね
泣いたら耳栓しながら育児しとるわ。なんで耳栓しないの?
この記事もココの否定のコメも面白い
男にも女にも失礼でしょ
創作だろうが実話だろうが社会の害悪の象徴みたいな文章
2000回タヒね
さっきのNHKニュース、国立成育医療研究センターの調査で
産後1年未満の女性の逝く原因第1位は自分で逝っちゃうと(2位ガン、3位心疾患)
産後鬱とのこと
男性の育児参加により、不幸な出来事をひとつでも少なく出来たら良いなと思った
※18
係長と課長代理は管理職とは言わない
※34
18だけどその通りで係長や課代のことは差してなかった
さらに30代後半なら課長以上=管理職って意味だった
分かりづらくてごめんなさい
育休は取ってないが男性ワンオペ育児はやった。
いや、すげー気持ちわかるよ。マジで。
2人目3人目は無かったけど、1人目はマジで同じ心境になったことあるわ。
そういう頭のいい男女の子がフツーな子のわけないじゃん。
頭いいんだよ 0歳であってもこれまでの経験からどうすれば自分の思い通りになるか、色々試すよ
恥ずかしさとかまだない生き物との知恵比べだよ そりゃそうなる
泣いてる子供を殴り すの大抵男だしね
まあ、そうだろうね。
介護でもそんな感じだし。
正確な数字は覚えてないが、
ざっくりいうと家族の介護してる人の8割は女性(妻・娘・嫁等)なんだけど
介護虐待(サツ人含む)する人は4割が男性だとか。
夫が自営で比較的融通が利いたので、新生児から5、6か月までほぼ半々で育児してもらった。
夜中は私担当って感じで。
そしたら夫の方が先に赤ん坊の泣き声に参ってしまった。
母親ってすごいなあって夫に言われたけど、今度は睡眠不足で私がノイローゼに。
男女とも育児してたら大なり小なりノイローゼにはなるものなんだわ。
育児に対しての心構えの問題という訳では無いんだろうな。
男女共に外部の手助けが必要な場合があると思う。
※22
え?女なのに海外との違いもわからないの?
ベビーシッターを気軽に頼める環境、食事はオートミールやレンジ食、夜は乳児と別室みたいな話を聞いたことない?日本の育児家事が丁寧すぎてキツいんだよ。
※11
キャンドルアーティストかもしれない
「女はすごい、男にはできない」でやりたくないことを押し付けるのはいつものパターン
虐待しそうになるのは母親も一緒だよ、行動に移さないだけで
「大変だからやらない」なのか、「大変だから協力しよう」なのかで全く違うんだけど、取材した人たちはどっちだったんだろうね
※8
例えば介護する人間は7割女性3割男性らしいのに、介護さつ人する奴は7割男性とのことだった
介護してる人間は圧倒的に女性が多いのに、介護さつ人する奴は圧倒的に男が多いってどれだけ男が暴力的で思いやりがないかがよく分かるわ
世帯年収3000万もあって、お手伝いさんを雇ったりしないのが不思議
お手伝いさん雇うったって、通いならずっと丸投げできるわけじゃないし
住み込み家政婦でもない限りそこまで楽にはならないよ
概ね正しいんじゃないかな。
虐待とかまでいかなくても、ワンオペ子育て経験者の多くが理性が消えそうになる瞬間を経験してると思う。
妊娠期間に女性の体は
短時間の切れ切れの睡眠でも耐えられるように準備されていく。
男性に準備期間はないから、
睡眠不足と騒音(赤ちゃんの泣き声)の繰り返し攻撃に対する耐性は
女性より低くなる。
あと男の方がお手伝いさんとか身内じゃない他人を自分の城に入れる事に抵抗ある人多いよね
育休で毎日子育てに専念できる環境なら、素直にギブアップしてお手伝いさんに頼りたいと言える男性は少ないような気がする
※47
もっと収入が低い人たちでも料理や掃除をお任せできる人を雇って生活を楽にしようとしてるのに、3000万も世帯年収があるのに、何でも自分たちでして当たり前の世帯年収500万の人と変わらないような生活をしてるから不思議なんだよ
子供の世話だけしてればいい状況を楽に作れる収入があるのに
http://satokitisnake.hatenablog.com/entry/2017/02/20/234755
”最新の数値で、子ども虐待の主な加害者の割合はそれぞれ、実母:52.4%、実父:34.5%、実父以外の父:6.3%、実母以外の母:0.8%、その他:6.7%となっており、実母が最も多くなっています(2014年度)
虐待加害者は、統計を取り始めてから一貫して実母が最多となっていました。しかし、それは最も長い時間子どもと接するのが実母である場合が多いためだと言われています。
そのため、「子どもと一緒にいる時間当たりの虐待件数」といった統計をとることができるようになったとしたら、短絡的に実母が一番虐待するとは言えないかもしれません 。”
男も女も関係なしに子育てにはとんでもないストレスがかかる
ただし、それを子供に向けちゃいかん
※46
今は年収3000万ぐらいじゃお手伝いさんなんて雇えないし雇わない
何だかんだで年に300万ぐらいはかかるし
あと家にお手伝いさんという他人がいても平気、下着類や部屋の中を全て見られても平気、それがお仕事だから、みたいな意識じゃないと無理
子供のころからそういう環境じゃないと慣れないと思うよ
30代で年収1500万クラスだとホワイトより激務高給タイプが多いんじゃねと思いました
普通に考えて、わざわざ輝かしいキャリアを中断してまで
育児に専念するために休暇を取った人間が、
「育児が辛い、はいシッター雇用」とはならんだろうよそら。
自分も周りも、何のために休暇取ったんだと思ってしまうのが人情だろ。
ママ友の窃盗ネタに慣れてるはずのまとめ読者なのに
お手伝いさんに幻想持ちすぎだよ
現実のお手伝いさんは身内ならまだしも盗みもするし窃盗の下見もある
お手伝いさん頼んだって、夜泣きしてる赤子の世話を毎晩代わってくれるわけでもないし、本当に「お手伝い」にしかならないでしょう
そりゃ全部自分でやるよりは楽になるかもしれないけど、毎日のように親しくもない他人が家に居るストレス考えたら、結局±0な気がする
世帯年収3000万もなくても、30歳500万くらい貰える会社で大手の優良企業なら男女問わず育休は十分とれるよ。
※35
課長になれるのが30代後半で平均1500万なんだったら、大企業の30代の平均年収1500万にはならないでしょ
女性は授乳でオキシトシンが分泌されて幸せ感を感じたり
体の中にそういった暴力衝動などが発生しにくい仕組みがあるのでは。
男性は授乳できないし。オキシトシンの分泌のしやすさとか感受性とか
も、女性の方が強いんじゃないかな。男性がテストステロンとかの
男性ホルモンのお陰で、闘争心あったり筋肉むきむきになれるのと
同じだよね。
一部上場企業の課長くらいで1500万貰えると思ってる方が頭お花畑では?
保険屋、商社、金融あたりはそうかもしれんけど、メーカーなんて課長じゃ中々大台乗らないよ
その上の〜室長とか部長待遇くらいで漸く到達
そんで一部上場とかデカい企業ほど人も多くて優秀な人も上の空き待ちの人も多いからそう簡単に一足飛び出世もしない
超優秀なら即給料に反映されるのはベンチャーとか中小、もしくは外資くらいよ
特に暴力の絡む犯罪者は圧倒的に男性が多いんだから普通に納得するけどな
ただ言葉の通じない赤ん坊に我慢の限界が来そうなのは母親も同じだから
それを免罪符にされても困るけど
男性が介護すると虐待する(確率が高い)から、施設に優先的に入れると噂をきいたけど
本当なら、女って損だね
よくわからんが、※58が言ってるように、それが幸せに思えるかどうかっつーのはあるんじゃないか
女性らのお喋りの仕方や気の遣い方見てて、あれが楽しいとか絶対無理って思う男の俺
何が楽しいか何が幸せか、つー感覚はきっと育児の辛い時にもあるんだろと素直に思った。それが性差なのか文化差なのかは知らんけども、男には絶対無理って世界はあるんじゃね?
私もこの手のアンケしってるけれど、ほんと、人間的に紳士な男性でもそういう衝動になる人多いみたいね。
なお、年収1000万行かない男性が育休取ると、家事も育児もなにもせずに趣味三昧というのも追記しておきたいです。
「でしょうね」
…って感想しかないんだけど。
男性の暴力性云々もあるけど、何より母親は9ヶ月以上を腹に子を抱えてつわりに堪えたり尿もれしたり胎動で眠りを妨げられたりと、とにかく理不尽に堪えねばならないという準備期間があるから産後の昼夜問わない2時間おき授乳を乗り越えられるのではないか。
昨日まで理屈と秩序が支配する世界にいて、例え激務でもオンオフの存在する生活をしていた人間がいきなり理不尽の塊みたいな新生児の世話をしたらそら精神やられるわ。
男性の育児休暇は賛成だけど、丸一日一人で子供を見るなら、せめて生後半年経って3~4時間まとめて眠るようになってからが良いんじゃないの。なんでもかんでも男女平等とはいかないよ。男が妊娠できない限りね。
女だって同じだよ。
睡眠不足なんて拷問の一種でもあるんだから。
海外では夜は別室、あれは本当なの?
夜泣きって、必死にあやしても泣き止まない時もあるのに
海外の赤ちゃんはあやさなくても夜泣きしてもその後ひとりでに自然に寝てくれるの?
子ども2人の乳幼児期、そんな奇跡的な事が海外では出来るのか、不思議で仕方なかった
よっぽど家が広くて泣き声が聞こえないのかとバカな事を考えたりもした
今でも謎だ
男性ってそもそも生物として育児に専念するようには出来てないんだと思う
子供が夜泣きしても起きないのも、そんなのでいちいち起きていたら外で働いてこられないからじゃないかなぁ
うちの主人も1人では0歳児の世話も1時間くらいが限度っぽいし、泣き止まないとすぐ「お腹空いてない?」「おッぱいあげて欲しい」とか言い出す
※66
泣き疲れたら寝る
泣いても放っておくを繰り返すと
赤ちゃんが諦めて泣くのをやめる
このせいで夜中の死亡事故が多い
※68
え、泣き疲れたら寝るってことなんだ
教えてくれてありがとう
あの泣き声を泣き止むまで、あやさずに我慢できる自信がないわ
たぶん、育休をリアルタイムでとってる人ではなくて過去にとったというなら出世してそれくらいの年収になってることもあり得るよ。あと、お金がある夫婦は病院すぐそばで看護師常駐の病児保育に登録したり、保育料がお高い分いろいろと融通の効く園に入れたり、お迎えに間に合わなくてもシッターを頼んだり、会社の中に保育室があったり、お金を使って仕事に穴を開けないようにできるから、出世もしやすいと思う。
※69
いや、死ぬって書いてるからw
我慢しなくて多分正解です。あやす方が死にそうだけども、ちゃんとそう書いてるから落ち着いて
そんな気持ちにならないよ。ソースは育休取った俺。
どんな偏った人達にヒアリングしてんだよ。もしくは女の妄想
そういや、「お腹が大きくなるにつれ、夜の寝付きが悪くなったり頻繁に目が覚めるようになりますが、これは産後に授乳などで長く眠ることができない生活に備えて、体を慣れさせるためではないかと言われています。」とママさん教室で習った記憶があるわ!
お腹に宿ってから何ヵ月もかけて育児の準備をホルモンで強制的にされているんだもんね。
あと、育休に関しては子どもの世話ではなくて「産後にできない家事をする」ってのがメインじゃないのか?
※72
貴方は素晴らしい男性なのでしょうが、n=1では統計にならないんですよ
世の中、ヘビースモーカーなのに肺癌にも肺気腫にもならない人が居る一方で、まったく喫煙したことが無いのに若くして肺癌になる人が居るのと同じです
女も同じこと考えながら育児してる
男よりは人の目を気にするから無理に耐えてる部分は大きいと思う
片手間とか言ってるヤツは何読んでも信じないよ。体験させなきゃ
尊敬を忘れちゃいけないよなってwwww
すげー偏った話で、男は女に尊敬すべきって言いたいだけやん
こいつアホだわ
※66
アメリカじゃ肥満が多いから一緒に寝て赤ちゃん押しつぶしちゃったってニュースもたまにあるし
酒飲んだ夫婦の間で寝てた乳児が両親の呼気から出るアルコールで急性アルコール中毒で死んだニュースもあって
別室睡眠か、同室でも同じベッドでは寝るなって推奨されてる
てんかんの子どもでもベッドにモニター付けて別に寝てるっての見てビックリした
スリープトレーニングでググると色々説明してあるんじゃないかな?
日本は地震が多いから子どもが小さいうちは同じ部屋で寝てるっていう家族もいたし
必ずしも父親の育児参加率が高い国の方法が日本に合ってるとは言えないと思うよ
数年前にもイクメンパパが似たようなことをツイッタでつぶやいて炎上してたけども
あり得るって思っておいた方がいいんでない?
※66
あくまでうちの子のほんの一例で海外ではどうかなんか知らないけど、
未熟児で生まれて産まれてすぐNICUに入れられて数週間母親ともわずかな時間しか会えなくて
一人で保育器の中で寝るのが当たり前になっちゃったから
退院しても添い寝だと嫌がって寝てくれなかった。
いつもと違うってのが嫌だったんだと思う。
もちろん必要な時には泣くけど大抵おむつ、ミルクのどっちかで満足したら寝るか、
寝なくてももう泣かなかった。
ミルクの感覚で泣いて起こされるのは仕方ないけど
原因不明に泣いて寝ないってのが無かったから
理由があってミルクさえあげればまた寝ると思えば我慢できた。
狙ってやったわけでも望んでやったわけでもないけど
抱っこし続けなくても寝るということが当たり前になってしまって
寝ぐずりが無くなるって言うのは事実として存在した。
女もよく同じこと言ってノイローゼ起こしてるし
ちゃんと育児してればそうだろうなとしか…
犬猫でもそうだけど、泣いてても誰か来なければ
無駄だとわかって静かになって、やがて泣かなくなる。
情操教育上は悪いんだろうが。
※72
サンプルお前ひとりと200人にインタビューした結果
どっちが真実に近いんだろうな
※83
どちらも真実じゃないよ
信憑性の高いリサーチの条件を満たしてない限りは全て創作話として読まなきゃね
尚、両方を真実として扱った場合ね
記者は複数回100%男にはその傾向があると誇示しているが
72はそうではないと主張しているので
この場合記者が「十分なリサーチをしていない」事になる
そもそも結果が100%になる事はよほどの事じゃないかぎり基本的にないからねー
全員が全員そう言ってるってだけでまずおかしいんだよねー
外国は別室で寝てても泣いたら部屋まで様子見に行くんじゃなかったっけ
お前らがいつもバカにする「ホルモンバランスの変化」が不眠不休の乳幼児育児を可能にしているわけだが
男は赤子抱いたからといってホルモンに何の変化もないからな
そりゃ無理あるでしょ
恵まれた労働環境にある夫婦が、夫婦揃って育休取って共同育児したり
2週間だけの期間限定とかなら大いにアリだけど
男性1人でずーっと育児させるのは危険
米欄で暴力性を発揮してる男さんたち説得力無いですよ
男に暴力性はあると思うよ無かったら狩りや戦争に行けない。上手く使えば嫁や子供を守るために使われる。
長所と短所は表裏一体だから暴力性がない男が好きって人もいるかもしれないけどさ。
暴力性がないから女子供を見捨てて逃げますって男は素晴らしいの?
ほぼ全員世帯年収3000万はちょっと嘘くさい
制度がしっかりしてるぶん800万くらいではなかろうか
乳児に関する虐待事件や死亡事故率なんてデータ持っていってるんだし、最初から結論ありきのインタビューだろ。
本当にインタビューしてるのかすら怪しいレベルの。
※88
女子供殴るよりマシだよ
暴力にはなんの価値もない
衝動に駆られても理性で抑え込めてたんだろ。その時点でやっぱその辺で他害を加えるドキュンとは雲泥の差があるよ。
あと、男性に父性観念が希薄なのは仕方ない。腹からひり出してへその緒で繋がれてきた事を体感した母親と違って、なんかすげー似てるって実感でもしなけりゃ我が子と血が繋がっていると実感する拠り所が殆どないからな。
その代り、我が子とのコミュニケーションの積み重ねで心の絆を育んでいくから、血の繋がりの有無を気にしない分良い父親とやべー糞親父の差が激し過ぎるってのはある。
※88
コレだよね。
※91のアホコメントも含めて調べるまでもなく当然な気がするなぁ。
※88
暴力性と正義感の有無は違うよ。
男から見たら、やたら普段暴力を振るって偉そうにしてる奴ほど、非常時には役立たないしいざとなったら守るべき物を放棄してさっさと逃げる。短気で堪え性がない屑なだけだからね。
暴力性がないと言ったら語弊があるが、その衝動を理性で抑えておくびにも出さないのが男でも普通だよ。押しに弱いだけの奴はただの臆病者だけど、押しが強いくせに優しい人間は『大概の奴が雑魚に等しく下に見れる』から分け隔てなく優しくできるってのもあるからね。
この報告が暴力性をおくびにも出さないけど、
インタビューされたから内心を正直に答えたって、人の話だからな。
それをとりあげて男の暴力性がーとか言い出すから話がおかしくなる。
女でもそういう気持ちになることはあるし、
むしろ、そんな気持ちを抱いちゃうのは誰でもあること、
実行にうつさないんだからあなたは正常って話にするのが当たり前で、
思うことすらおかしい、男の狂暴性ーなんていってたら
そういう感情を頭に浮かべちゃった女性をさらに追い詰めてるだけ。
うーん、これは嘘 松!
うん、ええとね、高収入高学歴の男性だからトークも優等生なだけだよ
女性の前では女性を立てておけば波風立たず穏当に済ませると理解しているから
余計な博打は打たないだけね
母集団が偏ってるからなあ。
「高学歴高収入だと虐待しやすい」って結論しか出ないよ。
※23
>てか女だってこのくらいの事内心普通に思ってるだろ
>そんな情報知り得ない男が育休したら、あまりの事に驚いたってだけで
私もこれだと思う。女性ならそこここからなんとなく情報が入ってくるけど、
男性は入って来ないから、男性であるからこそ陥る暴力的思考だと思い込んでるんでしょ。
いやいや、私は子育てしたことないけど、女性から似たような心の内を聞いてますよ。
ほぼ間違いなく「子供が可愛いからなんとか乗り切れる」で締め括られるけど。
男性も同じでしょ。この人達も虐待件数を増やすことなく立派に乗り切ってるじゃん。
※66
うちはごく普通の家だったけど、子供は隣の部屋だったよ
赤ん坊の時からそうだったから今、息子夫婦が孫と一緒に寝てるって聞いて不思議な気持ちになるわ
泣いたら分かるし目も覚めるしすぐ見に行く。授乳のときも泣かれる前に目が覚めるし
母体ってそういう風に出来てるんだとその時は勝手に納得してたんだけど
ところで世帯年収3千万くらいじゃシッターやとったりしないと思うよ
この前、ナチュラルに女性蔑視の駅員が「女って〜」とスレ立ててたけど、それに対する男のコメントはほとんどが「これは事実、ソースは駅員だし間違いない」みたいな感じだったんだよなぁ。「自動改札でエラー出すやつの8割が女」みたいな、かなり片寄った情報だったけどw
あそこで駅員の情報を鵜呑みにしてたような人たちが今この※欄では創作だ嘘.松だと言ってるんだろう
報告者の書いてるのは、子育てに向き合えば男女とも思うことだろうな。睡眠時間が削られて、しかも自分の時間が全く持てなくなるのがヤバい
※101
どれ?読んでみたい。
この話だと高収入男は子育てに向かない暴力野郎だって印象にしかならい。
ちなみに東証一部上場企業の従業員数は総数で300万人くらいな。全労働者の5%程度。その平均年収は700万円な。
これを基準に決めている公務員の平均年収も700万程度。それが現実。
全年齢サラリーマンで1500万越えは男性で2%未満、女性は0.2%な。
30代の中だと1000万超えてる割合は1%。
いるにはいるが、大抵の人にとって現実離れしている。
次に創作するときはこれを参考にするんだよ。
※103
むしろ、高収入の男性は育児にも主体的に関わるんだなあって印象を持ったよ。
よっぽど真面目に育児参加してないとこういうネガティブな感情は持てないから
むしろ優秀な人はやっぱり責任感も行動力もあるんだなと尊敬したわ。
普通の男があ〜早くキャッチボールしながらパパ大好きって言われてえなあ〜
みたいな能天気なことしか考えずにいられるのは
そのぶんの育児の重圧を全部奥さんや嫁実家に押し付けてるからでしょ。
※103
パーセンテージにしてるからわかりづらいけど実数でだすと案外多いんだよ。1%、2%って母数なに使ってるのかわからないけど計算してみろよ。
ちなみに男性のサラリーマンは2800万人いるぞ。
※72
↑
こういう奴いるんだよな。「俺育休とってみたけど育児なんて余裕」
ここ読んでる男がどれだけいるかわからんけど、この手の意見真に受けるなよ。本当にワンオペでやったら育児のあまりの無理ゲーっぷりに衝撃受けるぞ。
余裕とか言う奴は、実際のとこ嫁がいれば嫁に丸投げ、嫁が出勤したあと実家連れてってジジババに丸投げしてるような奴だから。
ミルクや離乳食の下準備も掃除洗濯も全部嫁がやってから出勤、自分はそれからノソノソ起きてベビーカー放り込んで公園連れてって、泣いてるのもオムツも放置でスマホポチポチとかな。ひどいときはよその子連れママたちに押し付けてベンチでスマホポチポチor昼寝とかな。その間のオムツ交換「臭い、無理」だと一回も無し、オムツかぶれで赤子の尻は真っ赤。帰宅した嫁の顔も怒りで真っ赤。
結局離婚した夫婦を二組知ってる。
ポンコツ野郎二人とも親権でごねてたが当然子供は嫁の元へ行ったわ。
いくらなんでもネタくさすぎ
もうちょっとリアル感出せやw
うちのこどもは大人しい男女だったけど
それでもとても気持ちわかるわ。
※107
お前(年収200万)のリアルとは違うから理解できないのもしゃーない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。