2018年09月09日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
何を書いても構いませんので@生活板65
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)08:51:51 ID:ajK
- 職場の上司に頭下げて頼み込まれて断るに断れず
上司の娘の結婚披露宴にサクラとして友人席に座るはめに。
なんでも見合い結婚で先方の招待客が多過ぎてバランスが取れず
上司の方は親戚を呼べるだけ呼んだものの
娘さん自身が友達をひとりしか招待できなかったとか。
それで必死で親が集めてる状態らしい。
|
|
- 当然祝儀は要らないし、出席にかかる費用もこっちで負担する、
ああ私さんには妹さんがいたねえ、妹さんも良かったら一緒に~って。
なんか可哀想になってOKしたら
妹の分も含めて身づくろいにかかる費用とタクシー代だって言って
事前に5万渡された。
この地方じゃ有名な高級ホテルの披露宴、豪華フランス料理を食べて
引き出物も普通にいただいた。
すごくいいアルバイトだった。
式の翌週月曜日には「ほんと助かったよ~ありがとう」とか言って
お昼ご飯にお寿司奢ってもらった。
「でも課長、今度からこういう時は披露宴のサクラの人材派遣がありますよ」
って言ったら「あちゃー、その手があったかー」って
おでこペンペン叩いてたw
相当焦ったんだろうなぁ。 - 961 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)09:00:26 ID:brX
- >>960
二人分で五万で足りた?お小遣いまで残せるってすごいな。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)09:05:14 ID:E7Y
- >>960
あーでもサクラが酔っ払って暴露ってのもあったからどの業者にするかって問題もあるし
信頼できる人で呼べるならそれに越したことはないと思うよ
一応、新婦の父親の部下で全くの無関係でもないし
いい課長さんだね。なのに何故娘には友人ひとりしか居なかったんだ。 - 963 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)09:22:43 ID:o4r
- >>960
>「でも課長、今度からこういう時は披露宴のサクラの人材派遣がありますよ」
>って言ったら「あちゃー、その手があったかー」って
>おでこペンペン叩いてたw
人材派遣なんて当然知ってたけど、そんな業者よりも>>960さんを信頼していたんじゃないかな?
その返しは面と向かって言うと恥ずかしいから誤摩化した時のパターンだ - 964 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)09:28:21 ID:k1a
- 「今度から」がないことを祈ろう
- 967 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)10:05:25 ID:lIf
- >>964
ほんとだwww - 971 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/06(木)11:37:11 ID:8uV
- >>962
結婚式って同じ日に重なったりするから、別の人の式に出るからって断られる事も結構あるみたい
小学校の同級生の結婚式に出る時に一番仲良しの子が来ないっていうから、
どうして?って聞いたら三年前から高校生の同級生に
この日に結婚式するから絶対あけておいてくれって向こうに先に頼まれたからって
断られたんだーって言ってたよ
その子も中高大の時の友達来ないからって言ってて、
小学校しか同じじゃないし大人になって通勤の時にたまに駅で会うくらいでずっと疎遠だったけど、
かわいそうになって別の同級生と二人で出席したわ
もちろんご祝儀渡した
そしてそれきり会ってない
|
コメント
不幸な結婚式ではなかったようでよかった。
だけどどうしてそこまで友達がいなかったのかな。
単にタイミングが悪くて出席してもらえなかっただけ?
二人で五万で足りるのか。
移動費と被服費で五万?服と髪の美容院代だけ?
近場で移動費がほとんどかからなかったんじゃないの
トラブルがなかったならWin-Winだったね
着るものやバッグやアクセをわざわざ新調せず、既に持ってたものを使うとしたら
美容院での着付けと髪のセット代+乗り合わせのタクシー代くらいで済むから
諸経費込みの一人2.5万ならいいバイトになるな
※2
なんで新調ありきなんだ
うちは父がそれ頼まれたわ
仕事繋がりの人の息子さんの結婚式に親戚少ないからお願いってことで
中身入りの御祝儀袋渡されて頼まれた
お礼は受け取らなかったけど引き出物と折り詰めいただいてご馳走食べたからまぁいいかと
そこからしばらくしてその人の知り合いに頼まれてたw
男性はスーツ着るだけだから楽だよね
土日祝日の大安って自ずと限られるから、結婚式も被るよね
私も会社のつきあいで頼まれたことがある。皆20代後半でおよばれ慣れもあって、服も用意はあるし、髪も自分でセット出きる。御祝儀なしで5万円もらって、すてき素敵なバイトになった記憶がある。
貴重な休日が朝早くから夕方まで潰れる上に二人分の髪のセットにタクシー代じゃ私なら嫌だな~。
経費と別に5万ならいいけど。
※5
全部新調じゃなくても一部買い足しや買い替えって無い?
正装用なんてあんまり使わないから、久し振りに出してみたら傷んでいたり、色が肌に合わなくなったりで
小物や履物を慌てて買い直した事があったよ。
娘さん、友達一人しか招待できないってことは、会社勤めはしてないのか。
箱入りなのかねぇ。
ご祝儀も面倒な余興もスピーチも親戚関係の挨拶回りもナシ、女友達とのドレスの色かぶり気にしてどれ着ていこうと悩む必要もナシw、美容院でおめかしできてタクシー代までついて豪華な食事と引き出物に後日のお寿司までおまけにつくなら喜んで出席するかもなぁ
妻と付き合っていた時に、大学の同級生からの助っ人依頼が妻に有った
振り袖着た妻をクルマで会場に送っていった
始めて見る着飾った妻の美人さにメロメロになった
帰りに襲おうとして叱られた思い出
※9
あんたみたいな人には誰も頼まないからそんな心配しなくていいよ
招待客の人数に、バランスバランスって求める人に違和感。
生まれ育った地域と最終学歴の地域が違えば友人は呼びやすくはないし
最終学歴の地域と就職した地域が違えば、さらに友人は呼びやすくはないし
転勤が多かったり、転職していたら、友人だけじゃなく同僚だって呼びやすくないし
事業所の規模によっても、同僚の数は違う。
ましてや、女性の場合は、先に結婚出産している友人がいれば
妊娠や託児の都合で出席できない人が多いことだって普通にある。
正直「招待客の【人数】を合わせてくれ」という家は、常識がないと思う。
友人一人ってのもさみしいもんねぇ
うちだったらすでに、お互いの親戚の人数からしてアンバランスだわ
今まで結婚式に出た事ある人なら服はあるだろうし
美容院と交通費だけなら黒字でしょ
コメント欄の自分語り、普段は楽しく興味深く読ませていただいてるけど、だめだ、※13だけは気持ち悪い。千代田区の卵コピペ並みに気持ち悪い。
※7
親戚と友達がかぶったこと2回ある
やっぱりどっちも休日の大安狙いだったよ
※18
自分はライオンの交尾って雌ライオンから誘う並の気持ち悪さだと思ったww
何にしろ気持ち悪い事にはかわりないね!
下ネタも「相手が嫌がってるかも」という要素があると女はとりあえず拒否するもんだよね
※15
むしろ「常識」はあるでしょ
形式を重視しすぎるというだけで
>>おでこペンペン叩いてたw
うちの上司もよく叩く、しかもその・・ハゲてるから「ぺしーん!」っていい音で響くんだ
※23
分かるw
禿頭を叩くときの音っていい音出るよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。