2018年09月13日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 441 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:34:44 ID:KJP
- スレ違いかもしれませんが、書かせてください。
宜しくお願い致します。 - 442 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:36:28 ID:KJP
- 私は数年前から母の自営業を手伝う形で働いています。
その数ヶ月前に、父が前の会社を退職して、一緒の職場になったのですが‥
はっきり言って最悪の一言で、社会人としてやるべき事が全くできず、
亭主関白アピールして、経営者の母に指図する事が多々あります。
それらの態度に、私ともう1人のスタッフさんも呆れかえっています。
|
|
- 443 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:37:00 ID:KJP
- この前も「俺はこんな仕事あってない!やめてやる!!」と
一方的に退職し(しかも休みが取れない繁忙期の最中に)、
ハロワで「年収300で働ける所」が見つからずに
数日後に「ここで働かせてください」とノコノコ復職しました。
はっきり言って小学生男子よりも害悪な存在です。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:37:47 ID:KJP
- 恐らく他ではクビレベルのポカをしているのにも関わらず、
母は「人手不足だから」「それでも家族だから」とまるでDV夫を守る共依存妻のような態度。
実の娘の自分ですら「父を雇う方が、お店の損害につながりかねない」
「無理して雇うなら、縮小経営した方がいい」と伝えたのですが、
逆に「世間知らずの小娘が、知ったような口をきくな!!」と叱られました。 - 446 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:38:12 ID:KJP
- 元々モラハラ&パワハラな低収入父親に殺意を抱いていましたが、
今回の件でこんな父親をいつまでも守るような態度をとり続ける母にも、
嫌悪感と失望感を抱くようになりました。 - 447 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:38:39 ID:KJP
- 私なりに「大酒飲みで、あちこち体を痛めてる母を助けたい」
「大学まで行かせてくれた母を少しでも支えたい」と、
仕事では母を「店長」と呼び、就業時間や時間外労働でも敬語で、
何事も「はい」の一言で接してきました。 - 448 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:39:40 ID:KJP
- 不安定な仕事故、休みも返上して仕事に回ったりしたり、代わりにお店番を担当したりと、
私なりにお店に貢献してきたと思っています。
しかし「父の事は嫌いでも、仕事にならないから我慢しろ」といった母の態度に、
最近父以上に憎く感じています。 - 449 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:40:13 ID:KJP
- 今月、父の存在すら視界にいれるのも耐えきれず、
母に「自分のお金を全部出すから」と頼み込み、初めての一人暮らしをしました。
とはいえ、何かあるか分からないので、
お店=実家から近い場所で、完全な一人暮らしではありませんが‥。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:41:11 ID:KJP
- それと仕事に必要な技術を習得すべく、半年間学校に通い始めています。
私の中では「このまま技術を磨いて、貯蓄して、あの父を庇う母を捨てて、他の土地へ逃げようか」
「いくらムカついても家族だし、今まで助けてくれた母に、そんな恩知らずをしてもいいのだろうか」
といった気持ちです。どちらかを選べるように頑張っています。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:41:34 ID:KJP
- なお今回の件を叔母に相談した所「私の方をフォローするように、母に伝える」
「気持ちは分かるが、それは経営者=母が考える事であって、雇用者=私が考える事じゃない」
と励ましとお叱りの言葉をいただきました。 - 452 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)18:42:02 ID:KJP
- 叔母も父には迷惑を被った事が度々あるらしく、
「当時父と結婚するのは家族で反対していたが、すでに私をデキ婚してたので止められなかった」
とこぼしていました。それを聞いて、とても申し訳なく感じました。
以上です。 - 460 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/10(月)19:08:26 ID:1UL
- >>452
あなたの考えが正しいと思うよ。お母さんはあなたではなく父親を選んだんだから。
> 経営者=母が考える事であって、雇用者=私が考える事じゃない
これも正しいね。そして雇用者は職場を選ぶ権利がある。
あなたが離れたらお母さんは呼び戻そうとするかもしれない。でも戻ったら今と同じ状態になる。
恩知らずとか考えず自分の力で生きられるように頑張ろう。
|
コメント
敵は父(だけ)じゃないじゃん
ラスボスは母
さっさと逃げなよ、その共依存でアル中の毒母からさ
育ててもらった恩はもう無事に育ったことで帳消しなんだって
はよ逃げよう
こういうクソ親が育てた恩を~といってきたなら、犯罪者と同じ心理をしているのだからな
マイナスしかない者が言う言葉のどこに、まともな事があるかって話よ
親だから感謝しなきゃー、なんて儒教思想をいつまで引き摺ってんだ
害になるなら親だろうが嫁だろうが子だろうが捨てないと、不幸が連鎖するぞ
共倒れにならないようにリスクを分散(他に就職)するべきだね
>私は数年前から母の自営業を手伝う形で働いています。
>その数ヶ月前に、父が前の会社を退職して、一緒の職場になったのですが‥
自分の方が父親より後輩なんだよね?
何で父親がいる会社に入ったんだろ。
>まるでDV夫を守る共依存妻のような
どうみても共依存です
>>私なりに「大酒飲みで、あちこち体を痛めてる母を助けたい」
>>「大学まで行かせてくれた母を少しでも支えたい」と、
はっきり口にしないでこんな思い持たれても大きなお世話なんじゃね
独立は正しい判断だと思う。
自営業に関しては母が起こした事業ということを忘れてはいけない。
例え良かれと思っても意見を述べる程度にとどめ、自分のやり方は自分で事業起こしてやればいい。
私が正しいと突っ張って会社傾けた大塚家具のようなみっともないことはしないほうがいい。
こういうケースはとにかく母や今までの仕事への執着を捨てて
きっぱり距離を取ったほうがいいと思う
「あ、こういう扱いをしてるとアイツは本当に
どこかへ行ってしまう、繋がりを絶たれる、それだけは困る」
と相手が焦らないといつまでも格下搾取できる奴隷認定だからな
距離を取っても相手が追ってこなければそれまでと切り替えもし易い
中途半端に助けたり関わるのが一番よくない
許してあげられたらいいですね。どうせもう会うこともない人でしょ?
具体的に本人がどんな被害を受けているのか書かれてないから何とも。
母親にしてみりゃ、夫も娘も外で働く力のない人間でしかないんじゃない?
娘も独立しようと思えばいつでもできる!みたいな論調だけど、いざ社会に出たら厳しさについていけず、父親と同じように母親の元に戻ってきそう。
>大酒飲みで、あちこち体を痛めてる母を助けたい
そもそも酒止めさせるところからだろ。
>大学まで行かせてくれた母を少しでも支えたい
他にやり方いくらでもあるだろ。
文全体の印象的に母親を盾にして
自分のエゴ振りかざしてるように感じるわ。
物事見るにも視野が狭いし、不満だけ垂れ流して
改善案を思考してるようにも読み取れない。
転職しても同じような事で一生騒いでそう。
蛙の子は蛙って感じ。
>大酒飲みで、あちこち体を痛めてる母
はい、解散解散
正直お母さんは夫も娘も「雇ってあげてる」と思ってるんでしょうね。
お母さんと対等に話したかったら自分で経営とまではいかなくても母親=雇い主の関係をやめるべきだと思いますよ。
叔母さんが良心的ど救われた。さっさと逃げで住民票ブロックが吉
これはすぐに親を捨てた方が良い
共依存母を責めているが
報告者自信も母親に共依存なってないか
親のことなんて気にせず自立しろ
話はそれからだ
自立すればいいのにね
雇用されてる側が職場の迷惑になるからと改善を求めるのはおかしくない
それに親子でもあるんだから考える事意見する事が間違ってる訳じゃない
ただ最終的に判断するのは事業主である母親
その判断に納得出来なければ諦めて仕事を辞めて離れた方がいいと思う
報告者が何年母親のもとで働いたのか知らんけど様子を見つつ独立しちゃったほうが
いいと思うわ。
もし助けになりたいんだとしても共倒れになるよりは外にいたほうが動きやすいだろうし。
家族経営なんだから雇用者ってのも違うでしょ
共同経営者だよ
カスのせいで店が損害負いそうなら意見も言うわ
それをただの雇用者扱いするるなら、退職しても文句言われる筋合いはない
経営立ち行かなくなっても知ったことじゃない
家族経営じゃないでしょ……
学校へ行くっていう事は、それなりに技術で食える仕事なんでしょ?
だったら遠慮なく、外へ出たらいいと思うけどね
出にくいなら修行だって言えばいいんじゃね?
内容よりも一行につき1レス使ってることの方が気になってしまったわ
Twitter感覚かよ
×一行につき
○ひと文につき
貴重な1コメ無駄にして申し訳ありません
なんでこんなに細切れなの?
ツイッター?
育てた恩とかけられた迷惑で帳消しだよ、切り替えて行こ
新たな土地で心機一転、自分をもう一度生みなおせば?
家族経営あるある
正直下克上以外に解決策ない
報告者は自立して新しい人生を生きる時が来たんだよ
仕事が手についたらさっさと地元を離れなされ
報告者母は報告者が思うほどその貢献を認めていないぞ
>母は「人手不足だから」「それでも家族だから」とまるでDV夫を守る共依存妻のような態度。
他人から見たらお前もそうやで。
頑張って、乗っ取ろう!
とっととよそに就職しなよ。
親の気持ちなんてどうでもいいじゃん。今自分がどんな気持ちでいるかだよ。嫌なら逃げればいいし親も捨てればいい。助言はしたんだからそれで傾いても同情も援助もしなくていいし放置すればいい。簡単なことじゃん悩む意味がわからん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。