うちのパート先では有給はシフト担当の社員の気分で”この月入れる”と決めた月に勝手に入れられている

2018年09月17日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
630 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)22:44:38 ID:LqD
うちのパート先では有給はシフト担当の社員の気分で
”この月入れる”と決めた月に勝手に入れられている
希望のある、なしに関わらず
(希望を書く場所はあるがほとんど無視状態)
(「有給を入れて あ げ て る」という態度)



今回の地震による停電で、3日間の出勤予定だった日が自宅待機になった
「有給の残っている人は有給にしています、無い人はそのまま休みです」
と説明を受けた
事務室のPCで確認すると、
自分の有給は使い果たされた後で無給の休みだった
ちなみに私から有給の申請をしたことは今まで1度しかない
(有給を1回も取らないと怒られると聞いたので1日入れただけ)

もちろん自分の有給の消化状況を確認してなかった私が悪いのはわかっている
でも、それでも
「せっかくの有給を有事に使えない状況にするな!!」
と言いたい


愚痴愚痴言いたかったんです。すみません。

631 :名無し : 2018/09/13(木)22:54:12 ID:e06
>>630
いや、それダメでしょ
上の社員に行った方がいいよ

632 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/13(木)23:00:16 ID:LqD
句読点省きすぎて読みづらかったですね、すみません

>>631
レスありがとう
他のパート仲間さんの話聞いてたら、、
「2日の希望出してたのに3日や4日やつけられた」
とか
「病休してた人に勝手につけて、復帰したら有給残り0日になってた」
とか…もうこれアカンやつ状態です

すぐ上の人は別な感じでできない人なんで、
言うなら仲間募って更に上に直訴かな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/09/17 04:08:26 ID: FgwStwLY

    いやいや、こんなん絶対に放置したらあかんやつやん!
    労働基準局に言えばいいのかどうかもわかんないけど、何とかしないと。

  2. 名無しさん : 2018/09/17 04:29:30 ID: oceSG2r.

    飲食店かな?それとも自販機設置会社かな?

  3. 名無しさん : 2018/09/17 04:45:06 ID: aMrEJ0ZA

    有給をいつ取るか決めるのは労働者の権利。労働基準監督署に訴える案件だね。

  4. 名無しさん : 2018/09/17 05:06:53 ID: s1HjoGHY

    うちの会社も似たような感じだなぁ
    毎月公休日数決まっててそれをはみ出た休みに有給使われる感じ
    ただパートさんはそれ関係なくて有給使われない時がある
    もう1ヶ月分くらい有給残ってる人四人くらいいるんだし有給使ってやれよと

  5. 名無しさん : 2018/09/17 05:22:17 ID: MZQH3kTg

    病気休みした人に有休つけるのはいいよ

  6. 名無しさん : 2018/09/17 05:51:18 ID: yiyv0enA

    労働法をまったく勉強してないやつが管理職に多いから
    本気で有給は会社が出してやってると思ってるアホが多いのは事実

  7. 名無しさん : 2018/09/17 07:07:37 ID: 2bcNOhkM

    病気で休んだのを有給にするのは別にいいでしょ

  8. 名無しさん : 2018/09/17 07:24:20 ID: MJjUDfbg

    ここのコメ欄見て目の玉飛び出そうになった
    前に働いていた会社は、まさに店長の気分次第
    期日までに消化しないとなくなるからと(それでも気を使って1日だけ)、申請したら断られた
    たぶん全員でその月(有給も含めて)何時間で店全体をまわすか、本社から指示があるらしく
    「ご利用は計画的に~」となぜかこっちの責任かのように
    労基に言えば良かった

  9. 名無しさん : 2018/09/17 07:44:04 ID: fT60aGhk

    はあ うちのとこも同じなんだよなあ
    病院の予約もとれやしない 一応 住友って社名なんだぜ

  10. 名無しさん : 2018/09/17 08:20:39 ID: XR7awa4k

    労基署へ申し立てれば指導なり是正勧告が出る案件。
    労基署の腰が重ければ個人加入できるユニオンの一員になって助けを求めれば良い。

  11. 名無しさん : 2018/09/17 08:59:33 ID: UhVzqz5.

    有給休暇の一部は会社の指定した日に取らせることもできるが、全部じゃない。

  12. 名無しさん : 2018/09/17 09:02:59 ID: UhVzqz5.

    ※5※7
    私の会社は1週間以内の病欠は有給休暇使わなくても診断書無くても有給で休める。
    そういうのがあるのに有給休暇消化されたらたまらない。

  13. 名無しさん : 2018/09/17 09:28:53 ID: aP27oi9s

    これは別に普通じゃねぇ?
    労基法上も業務に支障がある場合は調整できると成ってるし。
    労働者側も希望日を伝える事は出来るが裁量権は会社にあるって事だろうよ。

  14. 名無しさん : 2018/09/17 09:46:45 ID: R/e65.uM

    病欠は有給だよ

  15. 名無しさん : 2018/09/17 09:55:41 ID: aP27oi9s

    うちの会社は病欠は病養休暇て別枠があって、何年でも繰り越せるけど。
    長期病欠で退社させられる社員は毎年何人かいるな。
    大きな病気をすると半年一年と続く事もあるわけだし。

  16. 名無しさん : 2018/09/17 10:27:25 ID: k5TuSNnI

    知能に問題ある人が会社やってるの?ってくらいのことだよ。
    よくまかり通ってるなこんなの。

  17. 名無しさん : 2018/09/17 10:33:13 ID: mfjtqjjs

    年次有給休暇の計画的付与っていう就業規則があれば、5日を本人に残して
    後は会社が勝手にいれていいってルールになってる場合もあるよ
    厚労省が推奨してるやつ
    ただそのルール本人が知らないとダメだけど

  18. 名無しさん : 2018/09/17 10:43:36 ID: 4XDlcmDI

    ※13

    裁量権は会社にあっても「勝手に使う」のは犯罪なんですよ

  19. 名無しさん : 2018/09/17 10:54:10 ID: ish54GJE

    使用者は年休実現のために、いわゆる「配慮義務」を負い、
    この配慮を尽くさずに行った時季変更権の行使は無効となります。

  20. 名無しさん : 2018/09/17 11:09:16 ID: z2GWFcIs

    アークスグループの店員だろ

  21. 名無しさん : 2018/09/17 11:32:58 ID: UMLhVhxU

    新人に人権無しという感じの体育会系ブラック企業だとよくある事だな

  22. 名無しさん : 2018/09/17 14:11:26 ID: wDjF9raY

    チェーン飲食も店舗によってはこんなだな

  23. 名無しさん : 2018/09/17 15:05:19 ID: J1hCVT/.

    病欠って有休になるんじゃないの?

  24. 名無しさん : 2018/09/17 17:24:06 ID: aMrEJ0ZA

    病欠を有給にしなければならない義務はないよ。労災なら休業補償はあるけど。
    あと有給について会社に裁量権はない。時季変更権はあるけど制限が厳しいよ。

  25. 名無しさん : 2018/09/18 02:54:35 ID: CjNjL5CU

    小さい有限会社だと、病欠が長引くと給料から引かれるよねw

  26. 名無しさん : 2018/09/18 05:51:37 ID: DabVIrTI

    それ「上」やなくて「別(労基とかユニオンとか法律事務所とか)」なんちゃう?

  27. 名無しさん : 2018/09/18 05:57:14 ID: OaouEUZI

    某新宿中〇屋も、売店なんかはそんな感じだな

  28. 名無しさん : 2018/09/18 11:34:02 ID: Ze.l4LjY

    有給なら給料でてるんだし、使い切れずに消えちゃうよりいいんじゃないかな?
    パートなんだし後は無給で休めば?有給無いから休んじゃダメとは言われないんでしょ?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。