父方の祖父の葬式に参列していた時、祖母が突然1人の男を罵倒し始めて驚いた

2018年09月18日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
その神経がわからん!その45
293 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/15(土)08:36:41 ID:TMU
父方の祖父の葬式に参列していた時のこと。
その頃自分は小学校に入る前で、実は祖父母にはそれまで会ったことがなかった
周りは知らない大人だらけで居心地悪く地蔵になっていたところに、
祖母が突然1人の男(以下A)を罵倒し始めて驚いた
父達が必死に止めていたのだが優しそうに見えた祖母の目が釣り上がり、
またAも老人ながら強面だったので(思い返すとAは黙って祖母に罵倒されていただけだったが)
怖くなって泣きだしてしまい、すぐ母に連れ出された



その葬式から大人になるまで祖母に会うことなく過ごしていたけれど、
最近親戚に話を聞いたところ、Aは祖父の二号さんだと知った
元々祖父の習い事の師匠で、祖父が学生のうちから恋仲になったらしい
けれど当たり前に世間に認められるわけもなく、祖父は祖母と結婚した
祖母は祖父と同じ習い事をしており、Aとのことも知っていたが元々祖父のことが好きだったようで、
家柄も釣り合ったため親に頼んで縁談を取りまとめたそう
祖父とAは祖父の結婚を機に関係を切った。
しかし次男が生まれた頃にAが事故にあい、その後遺症もあって仕事ができなくなった
近しい身寄りもなく日常でも不便はあったらしく、
祖父はそれを知って自分の生家にAを住まわせ、世話をすることになった
時代的にも二号さんを囲うのはそれだけ財力がある金持ちの甲斐性といった感じで、
祖母も認めてはいたけれど、相手が男なのもあって嫌だったんだろう
度々文句を言っていたらしく、結局4人目の子供が生まれた後に
祖父は完全にAの元に行ってしまった(籍はそのままでお金は渡していた)

その後祖父はその家で亡くななり、祖父の遺言はAと暮らしていた家だけはAの名義にした、
他は好きに分けてくれということだった
しかし祖母がどういう手を使ったのか知らないがAをその家から追い出して更地にした。
家自体は大きかったものの正直言って遺産の規模を考えると雀の涙みたいなものだったから
腹いせだったんだろう
Aも文句は言わなかったらしい

それだけなら祖母のことを理解できなくもないんだけど、
実は祖母は子ども同士を仲違いさせるのが好きな人
後から生まれた子を可愛がって最初は長男を、長女が生まれたら更に次男を…と
Aに預けて子どもの世話をさせた
(祖父が家を出た時には独立していた長男以外は次男と長女は祖母の元に戻されたけれど)
そのせいか長男であるうちの父親も次男も祖父の事業は継がず、
末っ子三男である叔父と祖母の歳の離れた弟が継いだ
しかし段々と事業は沈んでいき、
金が無くなった祖母は、祖父の財産を隠してるんじゃないかとAの所まで押しかけた
慎ましい生活を送っていたAから、祖母は祖父がAに贈ったであろう金目のものなどをすべて取り上げた
挙句、近所にAが男に養われていたことをはじめ、あることないことを言いふらしたりと嫌がらせをした
かと思えばAに○行為を迫ったりしたらしく、何度か家の方にも連絡がきたようだった
(父がすべて対応したので自分は知らなかった)
その後少ししてAは亡くなり、結局祖母と祖母の弟は実家の関係先に引きとられ、
叔父はどこかしらに働きに出た

ちなみに葬式の時のことはAが勝手に来たわけでなく
(家族葬でもなかったから勝手に来てもいいんだけど)、そもそも祖母が呼んだらしい
親族席から一般席に座るAを見て優越感に浸ろうとしたところ、
他の家族がAを親族席に招こうとしたため、暴れたのだとか

最近祖母がもう長くないということで連絡がきて、父親と共に病室に顔を出した
祖母は何度もそろそろ祖父が迎えにきてくれるというようなことを口にしていたけれど、
父親は病室を出た後あの世でとっくにAさんと一緒になってるわと呟いた
何で迎えに来てもらえると思ってるんだろう…

294 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/15(土)09:31:21 ID:xZy
>>293
愛されなかったお父様たちも不幸な子供時代だったと思いますが
祖母様の壮絶に不幸な人生には言葉を失います
今の時代と違って、夫を捨てる事もできず、男妾を持つ夫の正妻なんて恥を強いられた

夫が妻に対して少しでも罪悪感があるのなら、せめて死ぬときくらい迎えに来いよと思うけど
夫も自分を被害者だと思ってるだろうから、自分の嗜好の犠牲になった正妻の事なんて忘れて
本命と仲良くやっているんでしょうね

お父様にはあなたたち家族という味方がいるけど、祖母さんには誰もいない
せめて祖母さんの来世には幸あれ

296 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/15(土)09:59:25 ID:TMU
>>294
すみません、書き方が悪かったのですが
Aのことを知っていて親に結婚させてくれと頼んだのは祖母の方です
子ども達のことはAも祖父(は親なので当たり前ですが)も祖母以上に親として接してくれたらしく
三男以外はAに対して複雑そうですが肯定的でした
自分は長男の子どもなので祖母に否定的なのもありますが、
自分から泥沼に足を踏み入れた気がして…あまり同情できないです
でも祖母も辛かったんだろうなとは思います

297 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/15(土)12:16:49 ID:xZy
>>296
それでいいと思いますよ
おばあ様は母親としてダメだし女としても喝采できる生き方じゃない
まだ生きてらっしゃるなら、お父様の恨みも深いでしょう
あなたもお父様の事も非難はしてません
他人が余計な感想をごめんなさいね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/09/18 12:09:42 ID: XnI2EvqY

    真っ先に祖母の擁護が出てくるのすごいな
    まったく擁護するとこ無いぞ

  2. 名無しさん : 2018/09/18 12:14:46 ID: lJaTtgvU


    盛りに盛った創作だな
    悪い意味で書き慣れてる

  3. 名無しさん : 2018/09/18 12:16:32 ID: HZN..5lk

    そんだけ性格悪い婆さんなら先に贈与しとけよ爺さん…(´・ω・`)

  4. 名無しさん : 2018/09/18 12:22:24 ID: lCXHNaNU

    なんとまあ…としか言いようがない、祖母もAさんも壮絶な人生だね。
    Aさんも家や遺産を取り上げられたりしたのに、一度も反撃を試みてないのもすごい。
    祖父の子どもたちがAさんに肯定的というのも、Aさんの人格のゆえか。
    もし現代なら、祖父もAさんもその習い事(芸事?)で身を立て、子どもは無理としてもそれなりに楽しく暮らせたかも、と思う。日本版ブロークバックマウンテンのような話。

  5. 名無しさん : 2018/09/18 12:29:16 ID: d7AaMQEo

    294はこの内容でよくも祖母を擁護できたな
    彼氏を男に取られた経験でもあるんだろうか

  6. 名無しさん : 2018/09/18 12:29:31 ID: sG9QCcbY

    お祖母さんは拗らせた部分もあるのだろうけど
    元々の性格も悪かったんだな
    にしてもお祖父さんもそんな性格の悪い女と
    ちやっかり子どもを何人も作っているのが
    笑える

  7. 名無しさん : 2018/09/18 12:36:17 ID: tVr7MFwQ

    昔えみくりって二人組のやおい書きの同人で似たような設定見たわ。

  8. 名無しさん : 2018/09/18 12:37:18 ID: tpy9c.1U

    Aが一番主体性ないね
    よくもまあ憎い男どものとこに実子送り込めたもんだよ

  9. 名無しさん : 2018/09/18 12:41:12 ID: 8ZnkKZeE

    294はチュプだろうな
    あいつらどう見ても既婚女性が悪い話でも無理矢理悪くないって話をすり替えて言い張るし
    でも独身女性の話なら女叩き連中と一緒に積極的に叩くっていう
    男叩きも全て女叩きにすり替える女叩き連中と中身は同じでうんざりするわ

  10. 名無しさん : 2018/09/18 12:41:59 ID: q0Lv.6dA

    孫がこんな詳細に知る必要ある?誰が面白おかしく教えたの?それが一番怖い。

  11. 名無しさん : 2018/09/18 12:46:56 ID: Qk6953zw

    祖母がしゃしゃり出て来なければ、祖父はAさんと添い遂げてたでしょ。二人の間に割って入った祖母の来世を願える人は聖人だね。
    愛されなかったとかww 大きなお世話www

  12. 名無しさん : 2018/09/18 12:51:51 ID: 60ospEs6

    ※10
    まったく同じこと思ったわ。
    こんな身内の恥みたいなことを、詳しくしゃべったのはお父さん?お祖母さん?違うと思うけど。
    お祖父さんが無くなったとき、この人幼児でしょ?
    お祖父さんの顔もよく覚えて無いだろう人に、「お前のお祖父さんは男のお妾さんがいてねぇ〜、お祖父さんとお祖母さんの習い事の先生でねぇ」って詳しく語ったのかい。

  13. 名無しさん : 2018/09/18 12:54:48 ID: z0zAHwYo

    ペラペラ話す親戚って結構いると思うけど

  14. 名無しさん : 2018/09/18 12:56:12 ID: liKJbrdw

    わたしがかんがえたすてきなほものおはなし

  15. 名無しさん : 2018/09/18 12:57:42 ID: N/RWkG3Y

    祖母情念深すぎ怖
    江戸時代のホラー話みたいだわ

  16. 名無しさん : 2018/09/18 13:00:20 ID: EsPgcW2E

    報告者父(と末っ子以外の弟妹)はAさんに育てられたようなもんなんだから、恥だなんて思ってないと思うよ
    むしろ祖母が産んだ子どもたちは本当に祖父の子どもなのかね
    まあその辺は闇のなかだね

  17. 名無しさん : 2018/09/18 13:04:29 ID: MLarOPZk

    Aは男?
    意味がわからない

  18. 名無しさん : 2018/09/18 13:05:37 ID: olXasmoY

    迷惑な話だな

  19. 名無しさん : 2018/09/18 13:09:50 ID: CpMEYGJY

    完全無欠なクズばあさん。じいさんも負けてないけど。

  20. 名無しさん : 2018/09/18 13:17:02 ID: yXbkWAGU

    報告者祖母は自ら水を流し込んで底なし沼を
    作った張本人だぞ

  21. 名無しさん : 2018/09/18 13:19:47 ID: VCbKFT5Y

    ※10 ※12
    >最近親戚に話を聞いたところ、

    ってあるから、大人になってから
    この人の側から「あの時のあれは何だったんだろう?」と興味持って訊ねたんでは?

  22. 名無しさん : 2018/09/18 13:21:32 ID: NU5zvFZg

    チョコやタバコじゃないんだから、好きな人といたい気持ちを「嗜好」って言うのはちょっと違うんじゃないかな
    恋人や家族みたいな大切な人と一緒にいたい気持ちって嗜好?

  23. 名無しさん : 2018/09/18 13:23:15 ID: yoTNM2wY

    アホらしい創作

  24. 名無しさん : 2018/09/18 13:28:01 ID: eUa4xNuc

    戦時中〜戦後で女相手なら親戚で似たような話あった
    男相手かあ

  25. 名無しさん : 2018/09/18 13:28:34 ID: VCbKFT5Y

    ※11
    時代的に…と報告者も言っているし、祖母でなくても
    誰かしら女性と建前上の結婚は迫られていたのでは?
    叔父の代で没落したけれど、それなりに財力のある家だったようだし。
    結婚を機に、祖父もAさんとはいったん関係を切っていたし。

    妻との仲がそれなりに良好で、Aさんがずっと自活できていれば
    表面的には「ごく普通の夫・ごく普通の父」で一生を終えたパターンじゃないかと。
    そういう表向きの結婚生活を送った同性愛者は、昭和の頃はちょくちょく居たようだし。

  26. 名無しさん : 2018/09/18 13:33:05 ID: 6rhXa/.E

    報告者の父親は長男でしょ?
    生まれたときはこの母にちやほやされ、次男ができたらAの所に捨てられ、次男を恨んでいたらその次男も長女誕生と共に捨てられ、何一つ悪いことしてないのに遂に独立するまで家に呼び戻して貰えなかった。
    母親がAを罵る度に、「そんな風に思ってる奴のところへまだ何も解らない俺を棄てたのか」と恨みが募るよね。
    そんな中自分の子供が母親に興味もったら、そりゃあ一部始終を話すでしょう。腐っても長男だし、万が一最後の見取りを頼まれた時に、何も知らない娘が絆されて引き受けたらたまんないもの。

  27. 名無しさん : 2018/09/18 13:43:10 ID: p9wopr7c

    現代の感覚でいうと
    家土地を貰うAさんにも奇妙な感じがするし
    憎まれながら子供を預かったりして付き合うのも変な感じ

    AさんはAさんで、自立してお稽古事の師匠として
    暮らせなかったのかな
    Aさんに手に職があるんだから、愛人関係だったにしろ
    祖母に憎まれようが、家土地貰わずに
    自立して普通に暮らせたとおもうんだけど

  28. 名無しさん : 2018/09/18 13:48:16 ID: NotByeFY

    ※26の説明すごいわかりやすかった
    何いってんのかさっぱりだったんだよね

  29. 名無しさん : 2018/09/18 13:49:05 ID: VCbKFT5Y

    ※24
    女なら、ありがちな話だよね。

    イイトコの家の息子で、恋仲の女がいたけど
    どこの馬の骨とも知れないような家柄で、結婚なんて到底認められない。
    そこに、かねてから岡惚れしていた同等の良家の娘が、親に手を回して縁談を調えてもらう。
    いったんは女と切れて家庭に向き合おうとしたものの、キツい本妻とは反りが合わず
    そんな時 昔の女の困窮を聞いて、当時は男の甲斐性でもあるし、生活を援助して別宅に住まわせる。
    本妻は、女中がわりに子供の世話を妾に丸投げ。子供も生母より妾に懐く。
    やがて文句ばかりの本妻に愛想を尽かし、本格的に妾宅へ入り浸り、生活の軸を移して別居状態に。
    男は遺言で妾に家を残すが、葬式で本妻が怒り狂い、妾は身一つで追い出される。
    財物的には本妻の勝利だが、今も昔も本当に愛されていたのは妾の方。……みたいな。

  30. 名無しさん : 2018/09/18 13:51:24 ID: VCbKFT5Y

    ※27
    >Aが事故にあい、その後遺症もあって仕事ができなくなった
    >近しい身寄りもなく日常でも不便はあったらしく

    のあたりを読み飛ばしてる?

  31. 名無しさん : 2018/09/18 13:53:18 ID: lnzmE1x2

    ※27
    そもそも事故の後遺症で仕事(習い事の師匠)をできなくなったから暮らせなくなったのでは?
    昔の時代なら日常で不便なレベルの障害者とかまともに雇ってもらえなさそう

  32. 名無しさん : 2018/09/18 13:55:09 ID: rE2/7k16

    これ、祖父が妻から子供取り上げて愛人に面倒見させてたんじゃね?

  33. 名無しさん : 2018/09/18 13:58:48 ID: p9wopr7c

    ※29

    あ~なるほど。分かりやすい例えだわ!

    昭和の男であるAさんが、なぜ自立しないのか、
    一緒に住むのかとか思考もストップしてしまったけど

    そこにこだわらなければ、お金持ちには良くある事なんだね

  34. 名無しさん : 2018/09/18 14:01:45 ID: p9wopr7c

    連投スマン27です

    怪我とか読み飛ばしてたわwwwwww

    バカでスマン。昔なら生活するのも大変だね。言われてみれば納得ww

  35. 名無しさん : 2018/09/18 14:05:38 ID: .kPYF74U

    ※32
    良家の跡取り様でございだよ
    さすがに本妻から男二人の愛の家にとりあげたら、親戚一同がだまってないだろう
    (当時の偏見からしても)どんなふうに育つのかわからんし…
    本妻が廃嫡覚悟で強権をふるってるからこそだと思うがな

  36. 名無しさん : 2018/09/18 14:18:22 ID: 6.A5lhbM

    ※22
    普通に「性的嗜好」って用語があるよ
    だから嗜好品ならおかしいけど、この場合は「嗜好」でもおかしくないよ

  37. 名無しさん : 2018/09/18 14:19:07 ID: KzsdkamU

    そんな伝聞信じてもね

  38. 名無しさん : 2018/09/18 14:22:59 ID: TQ10VSEk

    祖母が自身の子供たち4人の誰からも引き取られず実家に帰される時点で、本人の人間性を示してると思うわ。

  39. 名無しさん : 2018/09/18 14:29:58 ID: VCbKFT5Y

    ※36
    「性的嗜好」ってのは、S.Mが好きとか、シチュエーションプレイで燃えるとか、そういう性.行為での趣味の話。
    ゲ.イだとか、バイだとかいう、性愛対象の方向性は「性的指向」。

  40. 名無しさん : 2018/09/18 14:39:37 ID: Bww70L/o

    あれは女だけど香川照之の父親思い出した

  41. 名無しさん : 2018/09/18 14:40:31 ID: 4836Ev8M

    松でも梅でもいいけど、どうせ書き慣れるならこの話をもうちょい洗練させてひとつの文学作品に仕上げてくれ。

  42. 名無しさん : 2018/09/18 14:45:14 ID: VntHrCWg

    ID:xZyの偽善者感凄い
    確かに縁談から逃げるでもなく次々子ども作ったじいさんもどうなのかと思わなくもないが、ばあさんの子どもの扱いを見て耐えられなくなったのかなーとも思うし
    3人の様子を一番見ていたはずの長男のコメントからして、ばあさんの不幸は全て自分で作り出したものだよな

  43. 名無しさん : 2018/09/18 15:04:27 ID: Bf3QA9.Y

    ほもっぷるに子供あげたのは寧ろご褒美では
    婆さんも誠実に生きていたら旦那も死に目に迎えにきたろうに

  44. 名無しさん : 2018/09/18 15:19:28 ID: H0SF3Ff2

    犬神家でも見たのかな

  45. 名無しさん : 2018/09/18 16:32:43 ID: rE2/7k16

    ※35
    親戚一同に夢持ちすぎ、そんなに力のある親戚一同がいるならこんな話成立しない

  46. 名無しさん : 2018/09/18 16:49:55 ID: JsIqi06.

    ※34
    こんなBBAより愛妾のほうがちゃんと子供の面倒見そうだしな

  47. 名無しさん : 2018/09/18 16:55:39 ID: TTanCvvw

    長男云々はともかく祖父が取り上げて〜はないと思う
    愛人との家に正妻との子どもがいるとか邪魔者じゃないか?実際移り住んだ後は祖母に育てさせてるし
    愛人が女でそっちを正妻にするためだったらわかるが

  48. 名無しさん : 2018/09/18 17:04:19 ID: DeHR2HL.

    途中送信した
    兄弟仲を割くためもあるだろうけど、子供を産めない愛人に対する嫌がらせかと思った
    逆効果だったけども

  49. 名無しさん : 2018/09/18 17:44:34 ID: 2gU4XvZc

    一体いつの話なんだろう…

  50. 名無しさん : 2018/09/18 17:44:37 ID: ibKmwjGE

    爺さんもAも微妙に主体性がないというか…
    色々諦めの境地だったのかも知れんがそれによって元々気が強い婆さんをじわじわ壊したってのもあるんだろう
    男妾囲ってるなんて近所でどれだけ言われてたか
    どうしても添い遂げたきゃ二人で逃げればよかったのに

  51. 名無しさん : 2018/09/18 19:17:10 ID: Mn10LXWM

    きちんとババアに引導わたせよ

  52. 名無しさん : 2018/09/18 19:22:39 ID: AVEe4eAs

    ホの倫理観って狂ってるからなあ
    男女ならただの不倫のところをなぜか純愛と言うことにしたがる

  53. 名無しさん : 2018/09/18 20:23:47

    ※52
    ほもは知らんけどこの話の時代は金持ちが妾囲って咎められるような時代じゃないと思う
    今じゃ無理だけど

  54. 名無しさん : 2018/09/18 21:48:50

    ※52
    男同士は歴史を見ると古代ギリシャの頃から愛し合ってる記録があるぞ
    もちろん日本でもずーっとその制度がある
    妾制度ももちろんその頃からずーっと続いてきてるね、逆に男の甲斐性と見られてた

    今の一夫一妻制はめっちゃくちゃ最近の話だよ
    江戸でもまだ妾制度あったんじゃないっけ?
    インドじゃまだまだ続いてるけどw

  55. 名無しさん : 2018/09/19 01:11:37 ID: AVEe4eAs

    ※54
    誰も聞いてくれないからって見当違いの豆知識披露しなくていいよ腐女子さん

  56. 名無しさん : 2018/09/19 02:21:41 ID: WFhoP856

    誰も純愛なんて言ってないし倫理観がないも何もコメ欄で言われてるけどこの妾が女ならよくあった話なんだよなあ

  57. 名無しさん : 2018/09/19 03:35:21

    ※52
    まとめブログ見てるならわかると思うけど、男と女でもラリって純愛アピールしてるシタやプリンちゃん多いよ
    ほもだろうが男だろうが女だろうがそもそも不倫する奴は倫理観狂ってるから

  58. 名無しさん : 2018/09/19 05:39:46 ID: u9o/fibU

    ※7 全く同じ感想だったw 
    これは本当にえみくりさんを読んで書いたんじゃないかな?w

  59. 名無しさん : 2018/09/19 07:45:26 ID: 7GxjO/3w

    ※7※58
    もしかして味っ子の同人誌?
    確かに愛人が男だったけどあれはあれで壮大すぎて話全然違うでしょwしかし懐かしいなあ

  60. 名無しさん : 2018/09/19 09:48:32 ID: R1brsbOM

    同人誌は知らんけど思い出したのが中原淳一
    あのキラキラ少女のイラスト書いた人ね
    あの人は自分自身が女性というか男性に生まれながら誰よりも理想の女性像を自分の中に持ってたからか
    現実の女性を蔑視しつつ、妥協点なんだか知らないが宝塚の男役トップスター(あだ名はアニキ)と結婚して子を成したが
    段々生身の女性である妻に我慢できなくなって男の愛人のもとへ走り最期まで愛人に看取られた
    愛人と家族はバチバチのバトルを繰り広げたらしい
    まぁ中原は女性蔑視がとにかく激しくて家に泊まっていた知り合いの女子学生の所に
    自分の部下が忍び込んだら「だから女はだめなんだ!汚らしい!世界をだめにする!」と
    女子学生の方(というか女性全般)に怒りをぶつけたらしいけどね

  61. 名無しさん : 2018/09/19 19:41:58 ID: LdoK56sE

    なんか古い日本映画を見たような気分だな。それも今村昌平以前の古典的なやつ。
    山田五十鈴・森雅之が祖母・祖母としてあとは誰だろう。キャストを考えるのが楽しい。

  62. 名無しさん : 2018/09/19 22:06:13 ID: KhzKpxSM

    ※61
    その2人イメージ合うね
    読み返したらAさん強面って書いてあったから悩むわ

  63. 名無しさん : 2018/09/20 15:43:39 ID: 6j9Ldxsw

    ※60
    中原の息子の本読んだ
    愛人のほうも自分が中原の本命だと分かっているから正妻をコケにして堂々と恋人状態だったんだよね

    この話だけ読むと祖父と愛人が祖母の一方的な被害者みたいに見えるけどその2人は祖母に何もしなかったのか?
    祖母が息子を放り出すきっかけもなにもなかったの?と色々気になる
    「その時代は妾を持つのが普通だった」
    「祖父が結婚後に元恋人を生家に住ませて全面的に面倒見ていた」
    (同じ時期に祖母は出産、子育て、家の切り盛りをしていた)
    という事をまったく問題視してないのも凄い

  64. 名無しさん : 2018/09/21 07:13:00 ID: r/jaKn/s

    ※63
    普通の不倫や今の愛人と違って書いてあるように妾ってもう一家庭養える金がある男の証明みたいになってたんだよ
    基本的に妻も知ってるし認めてる
    そりゃ今だったら問題だけどね
    自分の曽祖父も妾さん囲ってて曽祖母は普通に認めてこんな嫌がらせはしなかったけど、
    子どもたちに対しては似た感じだったらしいから元々の性格がありそう

  65. 名無しさん : 2018/09/21 09:18:24 ID: CizK1BGY

    ※63
    世話をするってもしかして祖父が付きっ切りで面倒を見ると思ってる?
    妾の場合金銭的に援助するって意味だよ
    事業もやってたなら生家にも本宅にも使用人を置いていたんじゃないかな、子供4人生んだ祖母も大変だったのに違いないけど
    あと中原淳一の場合は愛人もお金持ってたから余計に強気だったのもあると思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。