2018年09月18日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1534927243/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.20
- 417 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)01:20:26
- 婆の実家は父母の仲が悪かったから、
子供の頃は家族団欒ってものを体感したことがなかったの
家の中で笑ったことなんて一度もなかったわ
そんな頃にテレビで、父母子供二人の四人家族が
それはそれは楽しそうに人生ゲームで遊んでいるのを見たのよ
|
|
- 婆の実家では天地がひっくり返っても有り得ないことだったけど、
本当に羨ましいなぁと思って、叶わない夢として何となくずっと心に残ったの
大人になって婆は爺と結婚したのだけど、爺は遊ぶのが大好きな人なの
二人のときも子供が産まれてからも色んなところに遊びに行ったし、
家の中でもパズルしたりカルタしたりを家族皆でやるのよ
そして先日、偶然にも景品で人生ゲームを貰ったの
だから昨日ね、婆は爺、婆、子供二人で人生ゲームをやったのよ
何十年来の夢が叶ったの
下の子はまだちょっとだけ人生ゲームをやるには早い年なんだけど、
爺と上の子がとても優しくやり方を教えてあげていて、皆とっても楽しそうに笑っていて、
我慢していなかったら婆は泣いてしまうところだったわ - 418 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)01:34:40
- >>417
とっても素敵ね
婆の実家もそんな感じだったわ、
だから自分は楽しい家庭にしようと思って努力したのよねー
その子供達も大きくなって巣立とうとしてるのだけど、どうしようもなく寂しいの
この虚しさどこにぶつけたらいいのかしら
|
コメント
子供小さいのに婆かよとツッコミは置いておいて、
団欒叶ってよかったね
子育ての中で、我が子を愛し育てながら自分も愛し育てられるのは、
幸福なことだな
うちは子供の頃親が色々連れて行ってくれたり家でみんなで遊んだりって当たり前のことだと思ってた
成長してよそのおうちのこと知ったりして、家族の過ごし方はそれぞれ違うんだと驚いたよ
※1
その突っ込みはもっと遠くに置いてきてよ……
持ち込まないでくれると有り難い
タイトルではいつも「婆」が「私」に変えられてるけど
「~なの」って語尾で「婆スレだな」ってわかるよね
てかまとめサイトがスレから引っ張ってきてるのに
板用語に突っ込む野暮天が多すぎるわ
うちは家族団欒してたけど片方亡くなってから生前の恨み辛みすごい出てきたよ。自分と長兄は知ってたから家とは疎遠だけど妹だけは両親と仲良くしてる。妹は不満みたいだけど仲良くやるのは無理だわ、ごめんぬ
わかる
家族で色々やって笑ってると、ああ昔憧れたけど絶対無理だからと諦めてた所に自分はいるんだなと思うと鼻水出そうになるよ
代わりに私の涙が出た
418は同じ状況の人が一杯居るから、そういう集まりを探して行ったり
諦めてた趣味を今から始めるとか良いんじゃないかな。
今この瞬間がもっとも若いんだしさ
80歳で山登ってレスキューする爺ちゃんも居る事だし
優しい気持ちになった。
※5
コメント伸ばすために、知ってるのにあえて質問したりする場合もあるから
うちも同じだ
親を反面教師にしてるよ
あー同じだ
旅行はおろか、食事や買い物も家族揃って行ったことがなかった
子供が出来てから家族団欒を知ったし、両親っておかしかったんだなって気づいた
この「婆」あちこちにいろんなこと書き込んでないか?
暇婆め。
※13
さすがにネタだよね?
いやチラ婆内でも婆じゃない年齢の人が婆自称するのはどうなの?っていう議論は昔からあるから
その辺わきまえてる人は子供の年齢とかの自分の年代がわかりそうな要素は省く
昔はチラ婆スレはリアル婆じゃない婆が多かったけど最近はリアル婆も増えてるからね
どこも高齢化してる
またくだらない話がきた
※17
おまえのくだらなさよりマシ
自分の駒に刺す棒が四本になってよかったなババァ!!
不幸を連鎖しない努力をし続けたのがすごいね。
ふいに、子供の頃、従兄弟たちと沈没ゲームしたのを思い出した。
単純だけど、おもしろかった思い出。
※19
好き
※19の意味が※22でやっと分かった。
そういう気の利いたこと書ける才能が羨ましい!
だが、あの人型は棒なのか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。