2018年09月19日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536044030/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part103
- 778 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)08:24:21 ID:tDT
- 女性職員H(定年手前で役職つき。公務員)の実母が亡くなって、
職場に「家族葬をするので弔問や香典などは辞退します」と連絡があった。
その頃私は異動したばかりで「家族葬でお断りがあるなら行かない方がいいか」と思ったんだけど、
長くHと働いてる人達に「行った方がいいよ、一緒に行こう」と言われて香典もって参列。
新入職員の何人かは「断られてるなら行かないですよ、迷惑になりますし」と行って来なかったけど。
Hは「わぁ~皆きてくれたの~嬉しい~。あなた(私)まできてくれたのね~」と終始ニコニコしてた。
|
|
- その帰り道、先輩方から言われたことが衝撃的だった。要約すると、
・これまで何人かHの身内が亡くなったけど、
一番最初の通夜葬儀も家族葬&弔問香典辞退だった
・上司も誰も行かなかったが、喪が明けてからHが
『どうして誰もこなかった!普通は断られても参列するものだろう!
叔父が可哀相!弟の職場の人は断られても沢山来てたのに!私が恥かいた!』
と泣き喚いて大変だった
・その後ほとんどの人が香典を渡したが、Hは渡していない人達に対して
『普通はね、参列を断られたら喪が明けたあとに
"線香代ですけど…"って言ってお包みするものなのよ』と絡み続けて
結局部署内の全員に支払わせた
・次に身内が亡くなった時もやはり家族葬&弔問辞退の連絡があったが、
恐る恐る皆で行ってみたら今日のような感じだったので以後も断られてるけど参列してる
だって。
それだけでもエエェェェ…だったのに、各々の香典の値段を書いた紙を喪明けに持参して
『○○は少なかった!お返し分損した!』とか大きめの声で愚痴ってて引いた。
自分だけで済んでくれてるならいいけど、
他の家族葬&弔問香典辞退した人にも『いや行くべき』『いや包むべき』と皆に強要してくる。
例え参列を断られても、喪が明けて出勤した時に
『これ気持ちだから!線香代だから!』と握らせてた。
「すみません、家族葬で本当にお断りしてたので、お気持ちだけ…
お返しも何も用意してないんです、本当にすみません」と断る人に、
『いいから!気持ちだから!お返しなんていいから!
ほら○○さんと○○さんもお包みして持ってきて!』としつこく食い下がってるのを何度も見た。
ちなみに『お返しはいいから』と言いつつ、一週間何もないと
『本当にお返しがないなんて非常識ね。仏さんも成仏できないわよ』とかグチグチ。
ただでさえ憔悴してる時にそんなこと言われて、
昼休みにギフト館で香典返し買って渡してる人もいた。
でももしかしたら世間の常識として、
家族葬で弔問香典など辞退の連絡があっても本当は行くべきなのかな。 - 780 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)09:28:19 ID:R6z
- >>778
世間の常識では辞退の連絡があったら行かない。
でもその職場の常識(対Hのみだけど)は違うんでしょう。
世の中にはそういうイレギュラーケース的な常識もあるってだけだよ。
まぁあと数年でいなくなるみたいだし、ドンマイ。 - 783 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)09:36:24 ID:tDT
- >>780
やっぱり辞退されたら行かないものなんだよね。
冠婚葬祭の他にもH発信の決まり事が色々あるんだけど、
イレギュラーなものだと自覚して染まらないように気を付けます。
|
コメント
Hの定年退職が待ち遠しいねぇ。
少なくとも私の常識でも行かないわ
遺族とも面識ある程度に親しい仲なら、落ち着いたころにお線香だけ上げさせてもらうのはアリだと思うけど
もちろん事前に約束してからね
意外といるんだよね、冠婚葬祭に非常識なマイル―ル押し付けてくる老害。。。
定年で無事退職してくれるといいね。
えぇ!うちの職場の野郎の事かとおもった。
家族葬で香典等お断りですって言ったから
行かなかった&渡さなかったのに
出勤してきたらグチグチと
本当に誰もこなかった~香典こなかった~って
お前と唯一仲の良い人間にも要らないって言ったから
従ったんだよ。本当にうざかった
平服でお越しくださいトラップの難易度高めバージョンだね
普通なら相手の立場に立つから分かるよね、これくらい。
それを常識とか言い訳にして非常識というあたり報告者がおかしいよ。
あなたの常識私の非常識、私の常識分からない人障害を心配した方がいい。
まともな人は相手の気持ちを汲み取り何も言われなくてもその人に最善の行動ができます!
この報告者はアスペかしらん?
※6
スベってるよ
これが常識だとしたら本当の本当に参列いらない、むしろ困る時ってどうしたらいいんだwww
日本の風習の悪いところを詰め込んだような人だね
うちもそうだが、家族葬は身内だけで静かにやりたいという意思表示だと思っていた。このHさんが明らかにおかしいだろ。
故人と関係あったなら行くけど
故人を知らないなら行かないわ
その職場もさ、今迄にHの旦那や親族に「Hを締めろや( *`ω´)」って言えばよかったのに
こんなのトラップでも何でも無いよ。相手が非常識なんだから、表はヘイヘイ言って影でpgrしてればいいだけ。
こういう非常識野郎は冠婚葬祭のみならず何をどうやってもいちゃもんつけてくるんだからさ。
なんで二度目以降、参列しちゃったんだろう
言葉通り遠慮して、後日喚かせておけばいいと思うんだけど
合わせてやるからやっぱり自分が正義ってなったんじゃ?
参列した人に家族葬だから帰れとか普通言わんわな
読み取れただけで報告者が勤務し始めてからの葬式の回数が最低でも3回。(Hの実母+同僚親族×2)
報告者勤務年数とか職場の平均年齢、規模、タイミングであり得る話だとは思うけど、葬式多すぎね?
H自身が定年間近ということはアラ還だろうし、その身内(父母やおじおばetc)ならお年寄りばかりでお葬式多くても不思議じゃないと思うよ
他人が来たら家族葬の意味ないじゃん
来た人に帰れとは言えないからありがとうというしかないじゃん
何が何でもどうしても香典渡したいならあとから渡したら。
昔働いてた会社の社長一族がこんな感じだったなあ
香典も供物も受け付けませんって言っておきながら香典を出したら当然のように受け取るし
従業員の誰それは高級線香をくれたからあいつは有能だとか平気で言う
ホント頭のおかしい一族だったけど、一族の中でも金銭トラブルとか有って揉めてたんだよね
当時は色々と奇妙な経験をさせてもらったわw
「〇〇しなくていいとは言ったけど、本当に〇〇してくれないなんて酷い、非常識、人としての情がない」
これ言う人は嫌いだわ…うちの家族にも約一名いるわ
怖いお…
親族相手にやらかすならともかく職場の人間だろ…
恥知らずで度胸あるな
「そうは言っても葬儀だぞ!参列しないわけにはいかんだろう!」と行くバカがおり、
遺族も「断ったけど来てくれたからには笑顔で対応しなきゃ」となり、
「遺族も喜んでたしやっぱり断られても参列すべきだな!ガハハ」みたいなバカが増える
うちの親の葬儀も家族葬だったけど職場の人間なんて絶対に来て欲しくなかったから葬儀場の場所は伝えなかったな
身内だけの場にうちの親と会ったことすらない他人が来て何の意味がある
旦那がなくなった時家族葬にした。職場の上司が行く、と言ってくれたけど断ったよ。旦那と関係の深い(幼なじみとか)人は断っても来てくれて、それはそれで嬉しかったけど。
でも家族葬にした理由が本当に家族だけ、親族だけでしんみりと送りたかったからなんだ。痩せこけた姿は余りに悲しくて。
それぞれ理由があって参列を断ってるんだから馴染み深いわけでもないのに行くのは迷惑だろ…
場所だって広いとこは使わないわけだし
※6
おまえがアスペだぞ。基地外なのを自覚しろやクズが
今回は同僚Hの母親だからまぁ会社の人が通夜・葬儀に出るのもわかるけど、
最初のはHの叔父だよね?仕事の同僚のおじおばの葬儀なんて基本関係ないでしょ!?
あとから香典・線香代集ったりもしてるし、Hの更に上の上司がそこで締めなきゃいけなかったよな
※18の一族は俺んとこか! と思ってしまったw
Hのような人は田舎の高齢者なんだよ、その思考は身内でもどうにもできないんだよなあ
そしてどんどん広がる世代間ギャップ
家族葬なんて2~30万円のショボイお葬式なんだから来客があったら
恥ずかしいんじゃないの?
会葬御礼だって用意していないと思ってたわw
それパワハラにならないの?
社内で私的な事情に絡めて個人的な金銭をせびったりしてるって…しかも公務員なら余計駄目じゃない?
本音と建て前ってめんどくさい!いただいたものに対してのお返しもめんどくさい!
香典に対して文句言う人ってどこにでもいるんだね。
黒字にしようとか考えるなよ。
うちも家族葬やったけど、葬儀社の人から「絶対誰かに言わないようにしてください」って言われたよ。
あとで個別対応にした。
来てほしかったら家族葬にしなければいいんだよ。
そういえば、大学の卒論ゼミに所属していた研究室で、たまたま指導教授のお父様が亡くなった。
大往生だし、実家がド田舎なので葬儀に参列しなくていいし、むしろそっとしておいてほしいという内容のお達しが教授からあったのだけど、
助教授や助手、大学に残る予定の院生たちはわざわざ東京から、山陰地方の結構不便な地域にある教授の実家まで行って、葬式に参列したらしい。。。あれは、大学という特殊な環境にあったからなのかどうか、未だによくわからん。
社会人になってから、遺族から「来なくていい」と言われた葬式に参加したりしたことはない。
(故人を知っていたら線香代くらいは包むけど、それを遺族から強制されたこともない)
クレーマーをのさばらせて、黙らないからって言いなりになっていると周りが被害を被るいい例だな
喚こうが泣こうがクレーマーは構っちゃ駄目だし早めに排除がお約束ですよ
同僚の叔父がなくなったって、同僚というだけなら行かないよ。
来ないいいといわれなくてもね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。