2018年09月20日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536208757/
何を書いても構いませんので@生活板66
- 370 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)15:40:55 ID:Ztj
- 私の癖を誰かなんとかしてくれ
例えば、何か物を書いててトイレに行くと、ペンも持っていてトイレにペン置いて忘れてくる
出かけるのに靴下履こうと取りに行ったら、持ってた上着置いて、靴下だけ履いて戻る
無駄にいろんなとこ往復しないといけない…
|
|
- 371 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)15:57:40 ID:g5G
- >>370
習慣だからちゃんと直した方が良いよ
自分の親もそうだけどガサツで品がなく底辺育ちの印象しか与えない
親は実際底辺育ちで碌に躾されなかったから仕方が無いと我慢してるが他人だったら無理だな
若いうちは脳のスペックですぐ思い出せるけど
そのうち思い出せなくなって往復で済まずに探し回ることになるよ
忘れ物と忘れた場所によっては一日それに振り回されることになる - 372 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)16:36:00 ID:YlH
- >>371
自分ではただのうっかりだと思っていたけど、他からしたら育ち悪く見えるのか…
本格的にボケて他人に迷惑かける前にもっと気を付けます - 373 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)16:46:48 ID:99U
- トイレに行く時に何かを持って行く事が不思議だ
まぁ上着の方は私もたまにあるからわかるW
>>373
トイレに何か持って行きたいとかなくて、全く無意識なんです
ペンを机に置いていくことを忘れるというか、ペンを持っていってることに気付いてない - 374 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)17:12:13 ID:H3K
- 直せるなら直したほうがいいだろうけど
こんなちょっとした忘れ物くらいで底辺育ちとか言っちゃう人のほうが自分には品がなく思えるな
>>374
やっぱそんな下品!ってなるほどでは無いですか… - 375 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)17:16:09 ID:0hh
- >>370
置いたら指差ししてみる。
意識する訓練
最初は指差しを忘れるんだけど、置き忘れたら取りに来たとき指差し
その内脳内で(指差しして)意識するようになる
これで私は直したよ - 377 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)17:52:43 ID:YlH
- >>375
そんなに頻発してやってる訳じゃないんで、
忘れた時だけ持った!置いた!って意識してみます - 378 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)18:44:48 ID:BCA
- >>377
下品という程ではないが無頓着ってことなのかもね
トイレに無駄なものを持ち込まないように気を付ければいいんじゃない? - 379 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)19:30:01 ID:YlH
- >>378
確かに無頓着はありますね
トイレに限った話じゃなくて、スマホの充電器取りに寝室行ったら、
スマホ置いて充電器だけ持って戻ってくるとか…
でもトイレって衛生的な話もあるし特に気をつけた方がいいですね
|
コメント
注意欠陥障害でないの?
癖で済むならば別にいいけど支障が出て辛いなら
そっちの診断を受けた方が道が拓くかもしれないよ
自分も何かしらの障害だと思った
生活し易くするためにも病院で調べた方がいいと思う
老化より脳に問題ありそう
育ちが悪いとかびっくりするわw
育ちとかじゃなくてただのADHD傾向だろ
だね。ADHDっぽい。
自分もADHDだけど、よく忘れるし、注意不足で些細なミスする。
服薬したけど、副作用が出てしまったから、薬は中止してるから、自分で意識してやるしかない。
手に持ってるのを忘れるのを癖で済ませるこの人もだいぶおかしい
何かを書いててトイレに行くって状況が分からん
こういうの見るたびに自分もそうな気がしてこわい
◯◯はトイレより汚い!なんて見るたびに
トイレってどんだけきれいなんだと思うわ
生理前じゃないの?
妊娠中もそうだけど、ホルモンバランスで呆けやすいよ
生理終わったら元に戻る
注意欠陥障害って鍋を火にかけてるのを忘れて他の事に熱中するみたいなイメージだったけど、物を手離さないで次の事をしちゃうというのもあるんだね(根本的には同じか)
事例だけ考えたら頭で思った瞬間に体が動いちゃうタイプのようなので、次のアクションに移る前に一呼吸して今していたものを片付けたり手放せばいい気がするのと、電車で物を網棚に乗せたりしない、物の置き場を決めて放置しないを徹底するしかないと思う
あなわた!?私も気をつけます…
無意識が頻発させる問題は、どのように意識付けして、無意識にある程度任せても大丈夫な状況まで持っていけるか。
状況や向上方法なんて人それぞれだから自分なりの答えを見つけるしかないかな。
人間常に向上を目指さないとダメになるって言われている要因の一つよね。
できるだけ若いうちにできるだけ改善しておかないと老後大変だと思うな。自分よりむしろ周りの人が。
うっかり忘れが多いことを愚痴ったら、育ちが悪くて下品だのADHDだの
いんたーねっつってこわひ
冷蔵庫に財布しまっちゃう主婦とかたまに散見するけど
育ちが悪くて下品だのADHDだの集中砲火あびるとは思ってないだろう
サザエさんだって何を言われるかわからんなぁ
(流れの厳しさにわりとドン引きした
うちの妹かと思った。飲んだコップもふと何かあったら床や階段とそこらへんに置いたり、食べたお菓子のゴミも同じようにしたり。注意されても繰り返すならだらしないってより、ほんとなんかの障害だと思う。
そんな厳しいかこれ?
と思った時点でかなり毒されてるのかもなぁ。
こういうのが発達障害特有だよねえ育ちはあんまり関係ないわ
何でもかんでも障害扱いw
3連投するほどかい?
もしかして身につまされちゃった?
自分の物だからまだいいけど、無意識って事はその時たまたま手に持っていた物が他人の物でも同じ事をしちゃう可能性があるわけでしょ?
他人から借りたペンとか小物をトイレに持って行っちゃうと少なくとも相手は不快に思うだろうし、下手すると隠したと思われて泥棒扱いされかねない。
護身の為にも何かしらの対処をした方がいいと思う。
部屋も散らかってない?
気軽にトイレに行けないような環境のアルバイトとかしてみたらどうだろう
次の場所に移るときに必ず深呼吸してみるとか
無意識だとそれも難しいかな
まあ、無意識の行動に問題があると認識できただけでもまだマシなほうかな。
割と少なくないケースで、そこに何らかの問題があることにすら気づかずに、目を向けることなく一生が終わる。
何かしらの道に心血を注いで打ち込んだといった経験のない人は特に。
旦那がまんまこれ
何ならこの人はまだどこに置いたかすぐわかるからいいけど
うちの旦那の場合置く場所がバラバラなのでそれこそ日常使うスマホやらメガネ財布等まで見失って慌ててる
決まった場所に置く癖つけろと言っても無理で完全に無意識
だから私が変なとこに置いてあったら回収しておいたり置いた姿見かけて探してる素振りあれば教えてる
重要書類とかも一人暮らしの時あちこちに置いて無くしてたらしいから大事そうな書類は私が回収してまとめておいてある
どんだけ無意識で生活してるの?と理解出来ないんだけど、理解できないからと切り捨てるのは夫婦じゃないよなぁと裏でこそこそフォローしている
ワーキングメモリーを鍛えろ!筋肉がすべてを解決するから!
ADHDとかの気配があるのかも。
自分もあるけど、指差し確認、もしくは声に出してここに入れた、置いた、って言うようにしたら減ったよ、
えーADHDを指摘したら厳しいだのひどいだの言われるの?
特徴はあてはまってるし、それを心配して動くことがそんなにやりすぎなのかなw
むしろ正常だったとしたら、努力不足だのだらしないだの余計叩かれそうだけど…
うちの子が幼稚園の時似たようなことにしてたな…
鉛筆持ってくる→テーブルにもあったの忘れてた→持ってきた鉛筆をいらないからと後ろに放り投げる
あとあと広範性発達障害とわかった
系列店回ってる主任が車のキーを必ず失くしてたな
特定のポケットに入れるとか決めたらどうですかって言ったら
いや俺ダメながやちゃ、とかほざく
探すのは我々だ
障害なんだろうな
自分だけがやたら往復したりする程度の被害ならいいけど
そこで済まなくなると困るからちゃんと対処してくれるのを願う
パワーリスト・パワーアンクルを常時つけておけば、無駄に動くのがしんどいから気をつけるようになるよw
めっちゃADHDっぽいからそっちから対処したらなんとかなると思う
もし認定されなかったにしてもADHDには典型的な行動だから、専門医なら対処法の情報も蓄積されていると思われる
汚部屋になる人の家に定点カメラつけた検証ビデオをテレビで見たことある
同じだった
コップを片付けようと持って立ち上がるとそれを忘れて冷蔵庫を開けてごはんの用意しなきゃとそこらにコップを置く
どんどんどこに何があるかわからない汚部屋になって行く
怖かった
けど解決法はしっかり覚えてない
指差し確認とかコップ持った流しに置くと声に出すとか
かたづけ用の箱を置くとかだったかな
>忘れた時だけ持った!置いた!って意識してみます
これが出来るようなら、そもそもうっかりすることはない。
だからこそ、指さし確認を習慣づけるのが大切なのに、
それも分からないってことはADHDとかより以上にβακαとしか思えない。
ちなみに私も同じような性質で、幾つも失敗した挙句
やはり指さし確認でかなり改善した。
さらに、約束したその場でのアラーム設定と、1件ずつ付箋管理することで
他人に迷惑をかけることが減ったと思う。
手放さないように身に着けたままにするしかないんじゃない?
全部に紐付けとくわけにはいかないだろうし。
自分の問題にそった改善方法をちゃんと考えて実戦すれば誰でも改善する問題ではある。
ただ大半の人は、適当にちょっとやってダメなら、「直そうとはした。できなかった自分はダメなんだ。これが自分なんだ。しょうがない。」という自己洗脳におちいる。
結果、時間がたてばたつほど人格レベルで定着してしまう。人の意見に耳を傾けなくなる。
つまるところ成功体験が重要なんだけど、残念ながら「できない人」が人生においてそういう機会に恵まれる人はそんなに多くない。
人生を生きる過程で自然とそういう事が「できる人」になれちゃった人にはどうやって自分がそうなれたのか分からないので改善方法が提示できない。
困ったもんだ。
底辺とは思わないけどやっぱり下品とかだらしないとか思ってしまう
今だったら結構発達のことが知られてきたけど
この人は発達だと気づいて、発達だからしょうがないって思ってくれる人がどれだけいるか
おっちょこちょいな私ってダメね☆(てへぺろ
みたいに書いてる奴には下品とか育ちが悪いくらい言わないとな、直す気ないじゃんこれ
何が問題なのか認識しない・できない・したくない人に何を言っても無駄なんじゃないかな。
本人がそれで幸せならいいじゃない。
…なんて楽な道取ったら老後の世話する人が大変だろうな。俺は関係ないけど。
まあ、もしかしたらその頃にはいい薬できてるかもね。
できる人がそれをできるのは当たり前であって、だからどうしたって感じ。
できない人が創意工夫してできるようになる過程に感動を覚える。
誰だって何だってできるようになる可能性はある。
弱い心がそれに蓋しちゃて自分で勝手にリミッターを作って向上心が失われる。
ただ、皆が皆、頑張ってそれを克服できちゃうようには都合よく人間は作られていない。
特に歳をとればとるほど改善は難しくなる。
こういうのは、できる人は他人に寛容にならないと、いろいろとキリがない。
完璧な人間なんていないんだから。
自分の言っていることが理解できて、考えられる人は考え続けてほしい。
せめて、手の届く範囲、あなたお子さんぐらいには、行き詰ったときにはどのようにすればいいか、なぜそうすればいいのかを教えてあげてほしい。
自分の大切な人が、アドバイスを必要とするときに、間に合うようにできるだけ若いうちから準備しておいてほしい。
できてない事を「うっかり」忘れてるだけだと認識してるから直そうと思っても直らない。
人から注意されても性格だからとあきらめてしまう。いつの間にか部屋が散らかる。
私もこの人とまったく同じ状態だった。
ADHDの行動を調べたらあまりに一致していた。
開き直りや反省では状況は変わらなかったけど自覚して行動するようにしたらマシになった。
汚部屋をきれいにしたり、先延ばしをしたい気持ちを踏ん張って耐えたりした。
自分の無意識の行動を少しづつ変えていくことはできるようだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。