2018年09月20日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536208757/
何を書いても構いませんので@生活板66
- 381 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)20:56:37 ID:dsR
- 私は3年前に結婚し、披露宴にはA、B、Cを招待した。
(他にも招待したが、今回の話に絡んでくるのはこの3人です)
お祝いはそれぞれ結婚式当日にそれぞれ3万円頂いた。
|
|
- 翌年、そのうちAとBのふたりはデキ婚し披露宴はしないと言っていたので
1万円+5000円ほどの品物を送った。
Cは前々から披露宴はしないと言っていた通り、入籍のみで昨年結婚した。
お祝いはAやBと同じく1万円+5000円ほどの品物を送った。
ちなみに3人とも予算を提示して欲しいもののリクエストをもらった。
で、問題はここからなんですが、
今年に入ってAとBがそれぞれ披露宴をすると言って招待された。
会費制とかでなく、普通の披露宴だと聞きご祝儀をどうすべきか迷ったが
1万円では少ないし、2万円は割り切れる額で失礼だと聞いたので
普通の披露宴と同様に3万円包んだが、正直モヤモヤした。
そしてここにきてCもやっぱり披露宴をするらしい。
こうなったらもう3万包むしかないと思ってる。
お金のことを言うのは浅ましいと分かってはいるが、モヤモヤが止まらない。 - 382 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/16(日)21:42:12 ID:0hh
- >>381
引き出物がその分いいものだったとか
お祝い貰ったのにご祝儀も貰っちゃって…今度おごるね!とか
何かしら相手が気にしているのがわかれば気持ちも違ったんだろうけどね
一人だけ1.5にするわけにもいかないよね - 394 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)09:59:20 ID:9j6
- >>381さんみたいなケース、私もあったけど
実際、マナーとしては何が正しいんだろう。
招待される側としては、披露宴やるつもりがあるなら
入籍だけしたときに、その旨言って欲しいが
急にやりたくなったりするんだろうし、そうもいかないよね。
でも自分の結婚式に来てもらったら、入籍だけとはいっても
結婚報告されたらその時点でお祝い渡さなきゃと思うし
そのあと披露宴に招待されたらどうすべ?ってなる。
誰かマナーに詳しい人いないかしら? - 397 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)10:36:54 ID:LdC
- >>381
「前回のは引越し祝い、今回が初の結婚祝い」くらいに思えばいいのでは?
モヤモヤするけど、披露宴に呼ばれた以上、ご祝儀をケチるのはこっちが非常識に
なっちゃうしね
せめて食事と引き出物がそれなりのものでありますように - 403 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/17(月)13:04:12 ID:Ovx
- >>381
その程度でモヤモヤするなよ
と適齢期過ぎでも独身の俺が言ってみる
|
コメント
多く渡せばいいという問題ではないからなあ。
<<403
お呼びでない
披露宴は披露宴だし結婚祝いは結婚祝いでいいんじゃないの。
そこまでモヤモヤするほどのことでもないような。
モヤモヤわかるけど、冠婚葬祭は一律どうこうってものではないから割り切るしかないねー
額がよくないとはいうけど、わたしだったら披露宴の時は2万にしたな
良い友達ならその分帰ってくるさ
403が独身の理由がわかる
いってかえってちょうどトントンな関係なんて
ビジネスにしかないでしょっていう
モヤモヤするのは分かりきってるんだからここはズバッと
「入籍の時にお祝いは渡したので、披露宴のご祝儀は少し抑えさせてもらうね」と宣言するとか
遅れて披露宴して招待する側が、控えめのご祝儀でよいと申し入れるべきだね。
まぁ生涯独身者はこの手の祝儀はあげっ放しで返ってくる事はないから403の言いたいことも分かる
10,000円×1+5,000円×2
2万円のときは↑がいいって聞いたことある
宴会やらずに写真だけ撮って満足してろテメエって言いたいとこだな
11
万札2枚+1円玉1個でも入れときゃいいじゃん(適当)
米11
2万も3万も10万も割り切れる数
私達友達グループは披露宴に招待されようがされまいが3万円贈りあった
モヤモヤわかるけどなあ
「既に御祝いもらってるから今回は気持ちだけで」とか一言あったら気分良く3万包めるのに
※11
それ、ネットではよく目にするけど、実際にそれやる人っているの?
そこまでして2万円に拘りたいのか、せこっとしか思わない
確かにモヤるわ
「披露宴しない」って言ってお祝い受け取っておきながら前言撤回して「やる」だもん
二重取りみないなもんじゃん
招待する側が「もう貰ってるから今回は気持ちだけで(なくて)いいよ~」と一言あったらまた気持ち的に違うと思うけどね
仲のいい友達なら、直接どうしよう?て聞くかな
そっちから言ってこいよとは思うけど
今はご祝儀2万でも失礼にあたらないとか聞くけどね。
気になるなら万札+5千円2枚とかさ。
そこまで親しい友人なら最初っからお祝いはもう私たから控えめにするって言えばいいのに。
※16
学生時代に披露宴に呼ばれた友人はその形で2万包んだって
披露宴の祝儀の内訳は自分の料理代は出しますよってことで2万+お祝い1万てことらしいから
気になるならお札の枚数整えて2万でもよかったと思うけどゴタゴタが面倒だから3万にしちゃうだろうなあ
てか、祝儀自体そもそも勝手に決められてるもんだから従う必要無いんだけどね。
んなもん1万でも全然OKだし、北海道は会費制だし、祝儀は気持ちってんだから、気持ちはこれくらいって低い金額でも全然構わないんだって。
16さん。
実際にいるよ。
呼んでー言われたから呼んだのに。
その子の結婚式にもそれで返したわ。
学生とか社会人なりたてならわかるけどさ。
最近のマナー本によると、1万円札2枚は「ペア」ってことで許されるらしいよ。
>>403みたいにウケ狙ってなんとか会話に混ざりたい独身いるけど本当お前の出る幕じゃないから
※22
とはいいつつも、世間の相場に従わないと、非常識扱いされるから…
香典とかもそうだよね
それがしきたりの怖さじゃないかしら
※26
※21をふまえ、2万円と一緒に祝儀袋の中に「入籍時にお祝いをお渡ししております」と一言入れておけばいい気もする。
このばあいで正解の行動があるとすれば、「披露宴する側から今回の祝儀の話をする」だよなあ…
自分だったら以前貰ってるし、披露宴の時は祝儀要らないって言うな
貰う側なのに「前回のと合わせて三万になればいいから」とも言えないし
※27
私もそう思います。現在は友人だと3万円が相場のようですし、
また、一文を入れておかないと、事情を知らない人からは
「非常識な友人達」と陰でずっと言われそうですから…
一生モヤッてればいい
先に結婚してご祝儀3万渡した友人、私が入籍だけにするって言ったら5000円ぐらいの品物渡されたな
出産祝いもあげたけどなんも返ってきてないや
この人はしっかりしてるね…
もともとは披露宴前に自宅へ持ってく、無理なら書留めで送るだった。今は披露宴会場に持っていくのが主流になっただけ。
今でも書き留めで送って、当日お祝いは済ませていますと受付で申し出る方法もあり。
ご祝儀は披露宴の会費ではない。
同じような友達がいて、特に話はなかったが皆で相談して三万持ってったけど、受付で「ご友人の方からは既にお祝いを頂いているので、ご祝儀は辞退させて頂きます」って言われたよ。
ちなみに引き出物は他のご祝儀出した方より金額を少なくしてあったそうな。カタログギフトとか。
>>403
だからお前は独身なんだよ
貰う側が以前受け取ってた分をなにかしら還元するのが普通だよね
それをしないってことは・・・察し
まぁデキ婚する奴に常識求めても無理だろうがね
※16
学生なら許されるよ
社会人なら常識がないと笑われるけど
過分に渡すのは失礼と言う考え方があるのだが
祝電だけ送って欠席。
新婦(友達)の方から「お祝い貰ったから祝儀はいいよ」って言ってくれたら
いいけれど、そのままもらっちゃうのね。ずうずうしいわぁ。
お祝い事だから入籍した時と、式とでは別ってことなんだろうけれど
やっぱりモヤモヤするよね。
引き出物がいい物であることを祈ろう。
友達でこれだから親戚中でも「おいおい、二重取りかよ」ってなってそうw
結婚式で、兄からの祝儀で10万3円貰った
どういうことか後日聞いたら
「割り切れたらアカンから素数にしといたぞ」
気が利くのか利かないのかよく分からなかった
3万円にしてその後はつきあいを控える。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。