2018年09月22日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536208757/
何を書いても構いませんので@生活板66
- 445 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)21:29:54 ID:mul
- 来月子どもの3歳の誕生日があるのに、
旦那はその日は研修が入ったから帰りが夜遅くなるらしい
普段から忙しい仕事なら仕方ないけど
毎日定時であがるのに?何でこの日に限って?って気持ちが抑えられない
|
|
- しかも夫の会社の経営者は義父。
義父は孫ラブ人間だけど育児とかノータッチだったらしいし
孫と同じくらいかそれ以上に仕事が好きな人だから
子どもの誕生日がどうこうとかわかんないんだろうな
その研修は重要なの?って夫に聞いたら「親父は1年にこの日しかないって言う」だって。
聞くと内容的には大したことなさそう(わたしも同じ会社に勤めてます)。
講習自体は1年に1回なのかもしれないけど別に夫が行かなきゃってわけでもない。
それこそ義父も同行するらしいし
子どもが「お誕生日もうすぐだね!」って言ってる姿見ると涙出そうになる
何も丸一日家族で過ごそうとは言ってないんだ。
ただ子どもが楽しみにしてる夕ごはんは3人で過ごしたいだけなんだよ
一般的にはどうなんですか?この場合は仕事を優先すべきですか?
納得のいく理由を話されてないから感情ばかりが先走ってる。読みづらくてすみません - 446 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)21:39:21 ID:hnY
- >>445
夫に誕生日だし息子も楽しみにしているから研修いってほしくない
義父が参加しなくていいと言うなら行かなくてもいいか聞く
「親父がいいって言うならいい」と言われたら
孫ラブなら子供から「誕生日お父さんと過ごしたい!」と言ってもらって
子供が楽しみにしているので今年の研修はパスしていいか聞いてみる。
なんなら義母も味方につけとく
このように私なら旦那に根回ししてから義父に聞く - 448 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/18(火)22:50:46 ID:e5V
- >>445
遅くまでとなると研修は建前
メインは社員同士の交流飲み会とみた
それはさておき
社長息子という立場上、出席が必要なものかもしれないし
他の社員も子供の誕生日と重なって
しかし仕事の予定で諦めてる日があるかもしれない
理由はふせておくにしても社長息子という立場を利用させるのはいかがかとは思います
|
コメント
飲み会だよね、絶対行かなきゃいけない飲み会って訳じゃないけど旦那が行きたいんじゃないのかな
誕生日当日に必ずお祝いしないといけないものなの?
お誕生日は「おめでとー!」って讃えて
前々から「パーティーは次の日に皆でやろうね、ケーキもあるよ!楽しみだねー!!」って言っておけば良いと思う
これから毎年こんなならシメたほうがいいけど。
あと代替の日に夫がすっぽかしたら物理的にシメていい
誕生日って親の方が勝手に盛り上がってる事が多いわよね。嬉しい事は嬉しいけど、なんかなあって気分だった。
3才なら1日ずれたくらい気付かないよ
絶対生まれた日じゃなきゃ嫌!ってなってるのは自分だけなんじゃない
もっと要領よくやらないと
融通が利かない障害があると思われるよ
※2
大人ならそれで良いけどさ……
子どもの誕生日は尊重してやろうや
自分が親なら、成長が嬉しくて誕生会やると思う
普通は仕事優先だろ
誕生日なんて、当日じゃなくて近い週末に朝からどこか遊びに行ってお祝いするわ
※2
ああ、「当日」マストなのかって話か。
変なレスしちゃってごめん
将来の経営者としての立場が求められる会合なら仕方ない場合もあるよ
内々の研修、会合なら旦那さんだって断れるはずだよね
※4
いや、俺はプレゼントもらえるから嬉しかったぞ
普段は早く帰れて子供を大事にしているような感じだし、
普通仕事優先に決まっていると思うよ。
お誕生日に出来ればそれで良いと思うけど、前後でしたってなんら構わないと思う。
なんでも子供子供って言ってたら、子供が自分が一番で当たり前だと思うようになるしね。
当日にできるようになるならそれに越したことはないが出来なくても祝えるようにすればいい
俺も当日に祝われたことはないが日にちをずらして祝われたから気にしたことない
夜に祝えないなら朝に祝えばいいじゃん
この程度で文句言いたくなるんだね
いっそ2回祝う
誕生日だから仕事の予定キャンセルしろって、普通に社会人としてありえなくない?
旦那が帰れないなら自分がその分祝えばいいじゃん。メンヘラかよ
働いたことないのかこのバカは
誕生日のお祝いなんて前日にやりゃいいだろ
ちゃんと事前に会社スケジュール帳に予定日入れとけよ
今後幼稚園行事、小学校とどんどん男親にも参加してほしいもの増えて行くぞ
その度に夫もわかってたはずなのにモヤモヤっていうのか
ネゴしないと仕事関連で頭いっぱいの人に通じるわけないって理解せんと
前日でも翌日でもいいと思うけど
子供的にはケーキとプレゼントがあって親が祝ってくれりゃ一日ずれようが構わないでしょ
どうしようもないしそんなにこだわってるなら
早めに寝させてちょっと早起きして朝ごはんでやればいいじゃない
その方が特別な日感出そうなのにw
学校行事と誕生日ごっちゃになるって…
子供の誕生日を尊重で会社は回ってるわけじゃないでしょ。出産当日とかならともかく。
自営なんだから義父と旦那で融通してくれってのは言っちゃいたい気持ちはわかるけど、実際は難しいよね。会社の年間スケジュール組む段階から根回ししたら?
急な出張、飲み会、義父(社長)が絶対…自営の家なんてこんなもんだよ
いちいちぎゃーぎゃー言ってたら身がもたないわ
夜いないんなら朝お祝いしたらいいんじゃないの
子供が愚痴るならまだしも、いい大人が3歳児の誕生日に旦那が居ないことを受け止められないって生き辛そう。
旦那が研修すっぽかしたら立場的に仕事に影響出るかもしれない、そうなると自分や子供にも影響出るって分からないのかな?
社会経験少ないのかも知れないけど、社長息子の嫁には相応しくない。
義父に聞いたら
「え?研修なんて頼んでないよ?孫の誕生日だから休みとってるはずなんだけど?」
ってパターンだったりして。
誕生日会は前後の休日にやればいいだろ
アホ嫁もらうと大変だな
別れて正解
自営だから家庭の事情に仕事合わせろって、家族経営以上の規模ならサイテーの経営者なんですが…
※27
そうだよね
共働きで夫は残業がちだから子どもが1歳の時から前後の週末にケーキやプレゼントのお祝いして、当日は「○○歳おめでとう」だけにしてる
報告者は自分の誕生日や結婚記念日とかも五月蝿そう
身内が研修すっぽかして子どもの誕生日優先してたら他の社員に示しがつかなくない?
後継なら尚更
「パパは仕事より○○ちゃんの誕生日を優先してくれたよ〜」って言うより
「パパは仕事があるから今日お誕生日しようね」って前日か土日にでもやったほうがよっぽど健全
子供の誕生日だから会議欠席しますって言うのか・・・
経営者の身内がそんなこと言ったら他の社員がどんな気持ちになるのかも想像できんのかな
前日にでもやればいいんじゃないの?
明日から3歳おめでとうでもお祝いになるわけだし。
旦那もしたくて仕事になった訳じゃ無いんだから、妻である投稿者が臨機応変に対応していかないと息子も旦那も可哀想だわ。
前でも後でも、誕生日に一番近い旦那が休める日にやりゃいいじゃん
子供には「パパがお休みのX日に美味しい物いっぱい食べようね~」とかなんとか言っておけばいい
※32
そもそも定時近い時間に会議設定するのは無能の証・・・
普通は定時1時間前開始の会議は禁止やろ。
女性は記念日好きだけど
男性は記念日忘れるぐらいどうでもいい人が多いからね
内容じゃなくて意味が大事なんだっつうの
そんなん言うなら国会ですらたいした内容ないよ
※32
いや、会議じゃないで
研修ってことは外部の勉強会じゃないかな
あっちは誰が来ても大丈夫な、他業種交流会も兼ねてるようなやつ
仕事に必須という内容でもないなら、別の人に行ってもらっても
構わないだろうに。ダンナはその研修に行きたいんだろうね
頭の中お花畑な面倒くさい投稿者
そもそも、祖父は誕生日だって知らないんじゃないかな
爺ちゃん婆ちゃんに早目に根回ししときゃ良かったのに。
1歳は蜂蜜も舐められる年齢になったわけだし、
2歳は幼児食になってきて、喋るようになりつつあるし、
3歳はついになまものが食べられて、大人と同じ食事が取れる。
3歳まで生き延びたなら、とりあえずひと安心。細菌感染で命を落としにくくなる。「よくぞ無事だった」と祝う重要な節目ではあるんだよね
誕生日当日は二人でお祝いして、別日にまた三人でお祝い。
子供には「今年はケーキが二回も食べられるね、ラッキー!」って言う。
研修=外部講師を招いての公演会兼交流会 だと思うのですが?
講師(主賓)のスケジュールにあわせたら誕生日に重なっただけでしょ。
子供のために出来るなら回避しようとしてるいいお母さんじゃん
これがいいお母さんとか頭沸いてんじゃねえの
モンペの思考だよ
誕生日の埋め合わせを考えもせずに研修行くのを妨害し始めたら、夫をダメにするサゲマンでしかない。
誕生日に絶対お父さんが居ないといけないなら、ニートとでも結婚しとけば良い。
うちも旦那忙しいから、当日はおめでとう!といって、パーティーは休みの日にしてるよ。
誕生日を祝う気持ちが大切なんだから。なんか、仕事なめてない?
悪いがこんな事で涙出そうになるとかどういうメンタルよって思っちゃう
普段からないがしろにされてるわけでもないんだろうに何がなんでもお誕生日()優先じゃないの!?
ってさ・・・
家族で早起きして朝にやれ、バカじゃね?
うちも父親が不規則な仕事だったから、誕生日後の家族全員が揃う日が誕生日祝いやる日だったわ
美味しいの食べて、プレゼント貰って、みんなが笑顔で、
何一つ不満はなかった
報告者も誕生日のことは残念だけど、
気持ちを切り替えて笑顔に戻れる方が、子供には幸せだと思う
くっっだらねーーー
当日はささやかにやって別の日にしっかりお祝いすりゃいいだけじゃん
この女働いたこと1回もないんだろうなぁ
こういう思い上がった女は一番嫌いなタイプ
※50
>この女働いたこと1回もないんだろうなぁ
本文に(わたしも同じ会社に勤めてます)
と書いてるよ、よく読もうよ・・・ただ
>くっっだらねーーー
当日はささやかにやって別の日にしっかりお祝いすりゃいいだけじゃん
には同意する、市長の息子って立場なら仕事が優先だよね。
※51ごめん市長じゃなく社長 書き間違えた
3歳だからこそ当日がいいのでは
経営者の身内でのほほんと働かせてもらってて何言ってんだか
こんなことで泣きたくなるくらい悩むとか幸せだね
死んでください
うちは孫の誕生日はみんなの予定のそろう日にずらしてたな
嫁さんも仕事休めないし、息子も私も嫁さんのお母さんも。
その息子の誕生日も旦那が早く帰れたことない
もとからだから諦めてた
親が社長でも家庭とは別だと思うな
※54
のほほんかどうかは、わからんよw
身内だから薄給で働かされてるケースもあるし、
働いていた女性が、社長の息子と結婚したケースかもしれんw
涙が出るほど悩んでるわけじゃなくて、
我が子が不憫で泣けてくるだけでしょう。
朝ごはんを豪華にっていうのも悪くはないけど、保育園に通っている子のようだから、朝は慌ただしいからなあ。夫婦で5時起きで用意するしかないかな。
誕生日にすごいこだわりを持っているやつは発達障害
ソースはうちの嫁
こういう女の言いなりになってる男は出世しない
ただの研修・飲み会じゃなく経営者とその後継が出席を求められる研修・飲み会なんじゃないの?
1歳や20歳の節目の誕生日でもないのに、そんなに拘ることなのかな
これだから女は…って言われても仕方ない案件
こんなんで涙出てくるとかハンカチがはなせない生活だろうな
※52
市長の息子なら仕事優先も無理はないな
なんの仕事か知らんけどw
当日じゃなくてその前の土日に誕生日やるとか普通だろ。
子供が不思議に思うというなら
休みにしかできない特別なことやればいいだけ。
バカ女めんどくさいわ。
誕生日がまだ先なら、子供に前もって
「お父さんはお仕事だから、お誕生日はお母さんと一緒にお祝いして、お父さんとは次の日にお祝いしようね。2回もお祝いできるよ!」
と言い聞かせておけば納得しそうな気もする
※32
これな。
身内が経営者だから自分のや自分の孫は誕生日程度の話も配慮されて当然、
配慮してくれなきゃ相手が悪いと思っちゃう思考がもうヤバい。
こんなの堂々とやってたら義父は従業員全員の子どもの誕生日に配慮しなきゃいけなくなる。
この場合は旦那さんが行きたいんじゃないの
子どもの誕生日をこだわってるのは嫁だけで
どうしても休んで欲しいなら夫と話すべきだけど、仕事してると家族内だけで世界が回ってるわけじゃないから
パパお仕事だから前日にお祝いしようね、で済む話だと思うよ・・・
フェイクで一回も働いたことない主婦が言ってるならまだいい。
同じ会社で働いててこの思考はあり得ないわ。
えぇぇ働いてるのに誕生日!涙出そう!とか書いてんのか
世間知らずの家事手伝い上がりかってくらいの甘々思考じゃん
旦那だけじゃなく周囲も苦労してんだろうなこれ
不倫だろこれは
親の会社で働いてんだから、それくらい融通効かせてくれていいじゃん!
とか思ってんの?
ないわーw
涙出そうになるとか面倒くさすぎ
どうしてもずらせないなら『前祝』で盛大にやって、当日に二人でもう一回パーティーすれば?
子どもは二回もお祝い嬉しいだろうし、楽しんでる最中の画像やら動画やらダンナに見せつけたら悔しがって「来年は!」ってなってくれないかな?
年に一回の研修でしょ?
それなりに資格が必要な仕事なら、よくあるよ
免許の更新とかと同じように考えてくれればいいと思う
行っとかなきゃ、その後の仕事に差し障る可能性があるんだよ
行きたい、行きたくない、義父がいくのに・・・は、関係ない
その研修の資格持ってる会社の人達は全員出てる筈
融通きかせろって、実行したら従業員から総スカンですな。
えっ…
当日じゃないと絶対にダメなの…?
これから毎年○歳だね!パーティだよ!定時で帰れないなんてキー!!ってやるつもり?馬鹿馬鹿しい、暇だからそんな事しか考えられないんだよ働け穀潰し
ええ?
そこまでそこまでこだわるもんかな?
翌日にすればいいじゃんか・・・・面倒くさい記念日女。
社長の息子だから好き勝手していては誰もついてきません
社長の息子だから他の人間よりもきちんと仕事をせねばならないのです
嫁ビジョン
『(ヒソヒソ)社長の息子さん、ご長男さんの三才のお誕生日だから研修はお休みして帰るんですって! ンマ〜子供想いないいパパね〜』
旦那ビジョン
『(ヒソヒソ)おい、あいつ息子の三歳の誕生日だからって理由で研修休んで定時帰りだってよ…社長の息子だと思って好き勝手し過ぎだろ仕事なめてんのかよ…』
ま、社長家族は好き勝手できる、それに文句いうような社員は首切りゃいいとでも考えてるような人間が未来の社長夫人じゃあ、この会社も長くないわ
こういうタイプの女は絶ッッ対、夫が跡継いだ瞬間に「子育て終わったから〜」とか言って
夫の会社に顔出して、口出して、手出して、全部引っ掻き回して滅茶苦茶にするんだから
子供が不憫だとかどんな王子様だよ
キモすぎ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。