2018年09月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
その神経がわからん!その45
- 395 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/19(水)15:58:04 ID:xeD
- うちの会社には資格手当みたいなものはなかった
でも私がそこそこ難関と言われる資格に合格し、
それを社長に報告したところ喜ばれ、仕事で役に立つからと手当を創設してくれた
実際、その資格の知識があるとトラブルが起こった時に処理がしやすい
手当は月五千円くらい
|
|
- そうしたら他の事務の人達から不満が続出している
A「なら私の資格にも手当出して!(漢検3級)」
B「私にも(保育士免許)」
C「大した資格じゃないのに五千円も貰うなんて図々しい!(合格率10%以下の国家資格)」
挙句の果てには社長から私への愛人手当じゃないのとか言い出し始めた
愛人手当として見たら五千円は安すぎるだろww
しかし手当が付いてから、
給料日のたびに「資格持ちさんは優雅でよろしいですネェ」みたいなことを
言われるようになって地味にストレス
社長からは一度「手当が欲しいならあなたたちも勉強すればいいでしょ」
とガツンと言ってもらったんだけど、
家事で忙しいから勉強してる時間なんかないとブツブツ言っていた
私だって家事と育児の隙間時間見つけたり、睡眠時間削ったりして勉強したんだよバカヤロウ! - 396 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/19(水)16:08:22 ID:xeD
- ちなみに私が持ってる資格だけ特例で手当てが出るように変わったわけではなくて、
仕事に有用な資格いくつかにも手当が出るように社則が変わった
だから他の部署の人も何人か手当もらってる
でも私がいる部署で手当もらってるのは私だけだし、
社則が変わったきっかけは私だから私に攻撃が来る
お金欲しいなら勉強すればいいのに、
それは↑の言い訳で時間がないからできないって言うし。
ていうか他の三人は子供いないor子供成人済で、私は幼児持ちなので、
他の三人よりも私のほうが時間はない - 397 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/19(水)16:24:05 ID:fj2
- たかが五千円でネチネチされるなんて嫌すぎるわ。しかも愛人とかw
五千円の価値すらない奴が何言ってんだろうね - 399 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/19(水)17:35:50 ID:ghp
- >>397
三人は前からお金のために渋々仕事してますみたいなところがあったんだけど、
私は元々仕事が好きだしやるからにはよりクオリティの高い仕事をって考えてたから、
何か意見の相違があると社長と私vs三人みたいな構図になることが多かったんだよね
それで三人は社長と私に対して反感を覚えていたようなんだけど、
手当の件でお金という目に見える形で私贔屓(三人曰く)が明確化したから
内に貯めてた不満が噴出したんだと思う
AとCは社長が会社を興したときに多額の援助をした人のコネで入った
Bは私と同期で、コネ採用ではないんだけどあんまり仕事できないから
甘やかしてくれるAとCに付いたほうが楽なのでそっち陣営にいる
そういう関係があるので社長は三人にそこまで強くは言えないという事情もある
三人以外の他部署の人達はちゃんとしてるし、
資格を取った理由も会社の発展に貢献できるようにというものなんだけど、
三人がうざすぎて会社行くのが嫌になってきてる - 409 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)02:10:50 ID:Hlf
- >>399
その資格って会社から取ってくれって頼まれたわけじゃなくて自主的に取ったんだよね
しかもトラブルのとき役に立つ程度ってことはその資格なくても仕事はできるんだよね
そんな資格勝手に取ってこられて同僚のほうにお手当付いちゃったら
私もえぇーって思っちゃうかも、ごめんね - 410 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)02:22:29 ID:tXd
- こういう馬鹿に他人に口出す権利ない事を鉄拳で教えてやりたい
- 421 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)09:06:50 ID:wKI
- >>409
マジレスすると、トラブルに役立つ程度って書いてるけど、
なぜあんたが「程度」って決めつけるんだ?
そのトラブルが頻繁に起こるような事だとか、
解消にまる1日かかってたのが1時間で解消できるとかだったらかなり有力だと思うが
例は極端かもしれんが、手当てをつけたんだから会社が価値を見出だしたんだろうのに
それがわからんってほんとスレタイ - 422 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)09:40:24 ID:Hlf
- >>421
だって例えるとファミレスで働いてる同僚が公認会計士資格取りました、
お店の運営に役立つかもしれないのでお手当作ります
文句あるならあなたも公認会計士取れば?ってことでしょ?
ファミレスで働くのにそんな資格いらないし、お手当も出す必要ないじゃない
そういう状況でお手当作っちゃう社長さんも不思議だから、
愛人は言い過ぎにしても社長と395さんの間で個人的に何かあったのかって
事務の人達は思ったんじゃないかなって感じただけw - 426 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/20(木)12:12:35 ID:ET6
- >>422
だって例えると警備員として働いてる同僚がAED講習受けて救命技能資格取りました、
警備の仕事に役立つかもしれないのでお手当作ります
文句あるならあなたも救命技能資格取れば?ってことでしょ?
警備会社で働くのにそんな資格いらないし、お手当も出す必要ないじゃないけど
そういう状況でお手当作っちゃう社長さんは常識的だから、
愛人は言い過ぎだし社長と395さんの間で個人的に何かあったのかとか
普通の人は思わない。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
- 236 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)14:56:57 ID:Aju
- その神経が分からんその45の395
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
とある資格を取ったところ資格手当をもらえることになったけれど、
それが気に入らない同僚三人に文句を言われまくっていると書いた者です
この度会社が別事業を立ち上げることになったのですが、
そこの立ち上げスタッフとして異動が決まりました
同僚3人は元々の部署のままなのでもう毎日顔を合わせることはなくなります
元のスレに書いた資格に関する文句以外にも、
Aが作った資料を元に私が書類を作成するという業務があるけれども
資料がずさんすぎて使えず結局私がほぼ一から作るとか、
Bと私で分担している業務があったのだけど、
Bの作業が遅すぎて間に合わないので結局丸ごと全部私の担当にされるとか、
Cが一人でやっている業務があるのだけど、処理が正しいかの定期チェックを私がやることになっていて、
ちょこちょこ誤りやエビデンス不足があるのでそれを指摘すると睨まれたり
AとCで聞こえるように「あいつ何様なの?」とか囁かれたりで、
かなりうんざりしていたので本当に気持ちが晴れ晴れです
新しい部署は私ともう一人別部署の人(超仕事できる人です)と、他には新しい人が入るので、
お局ポジションの人に足を引っ張られるということはもうなくなるはず
異動が待ち遠しいです - 237 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)14:59:57 ID:EbY
- >>236
おお、おめでとう!
新部署で活躍をお祈りします - 238 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/26(水)15:44:31 ID:CPQ
- >>236
異動おめでとう~!
あなたが尻拭いしなくて済んだことで3人はこれまでサボってた分が明らかになるだけだもんね
あなたは新天地でのびのびやって益々のご活躍を!
|
コメント
>>409が普通の反応
俺も月額五千円で愛人囲いたい
馬鹿が多いな
422は三馬鹿同僚か? 顔真っ赤にして書き込んでそうw
Cの資格気になるわ
ファミレスはキッチンとフロアだけで運営出来ると思っているのか
有用な資格ならいいじゃないの。
ていうか、資格手当を出す=新採用は資格持ち有利
つまりは、このアホ3人はこれから先取り残される。
別に報告者のだけじゃなくて他の資格にも有用なものとして認められた者には
手当が出てるんならその三バカもその資格を取るか、何か持ってるなら
有用性をプレゼンすればいいんだよ。
自主的に取ったって言ってもそれが仕事に関して役に立つって社長が判断したなら
他の人のやる気の為にも手当つけるのはいいことだと思う。
報告者だけ特別に!じゃなくて有用な資格保持者になんだから。
あまりうまくない人ほど例え話をしてくるね
極端すぎでしょう
例えヘタクソかよ
ファミレスで公認会計士の資格がどんな役に立つんだよ
全く内容を理解してない
例えば一般的な企業で、社員が社労士とか取ってきたらかなり重宝できるぞ
そういう有用な資格なら、手当がついても不思議じゃないだろ
一瞬事務方の宅建かと思ったけど、不動産屋なら宅建は死ぬ気で取らせるわな
大して難しくもないし
そもそもファミレスと公認会計士の例えがどこから出てきたかが謎だ
どんな業種でどんな資格か書いてないから有用性については何とも言えないけど
単純に「合格率10%以下の国家資格取得で月額5000円」だけ見るとむしろ安過ぎる
取得にかけたコスト回収にどれだけかかるんだよっていう
422が馬鹿なのはわかった
できない人間は「だってだって」ばっかで惨めだね〜
女だけど男性社員数人と勉強して、仕事に有利な資格を取ったよ。
当然資格取得の分給料にプラスされた。今は専業主婦だけど、その資格を
使って家で仕事をしている。夫と同じ会社だったので仕事を回してもらえる
んだけどね。課が違うので、子供が中学生になったら復職させてくれる事に
決まっている。
社長のそば仕事してる事務っぽいし
社労士でも取ったのかな?
っていうか、不満ブーブーの同僚どうしょもなさすぎ
文句言ってる同僚の脳内が、
422のお陰で分かりやすい。
やはり無知無能は罪だわ。
篠崎涼子の「ハケンの品格」思い出したw
問答無用で馬鹿女3人首にしちまえよ
こういう奴らは会社の発展に害でしかないゴミムシなんだから
マジで消しとかないと絶対そのうち会社自体なくなるから
社労士で5000円はないし、社員に取らせて手当払うのと外部委託するのとどっこいどっこいなんだよね
※11
そもそも10%以下の合格率じゃないでしょ
でも勉強大変だったよ
ID:Hlfが典型的馬鹿で吹いた。草生やす奴ほど実際は必死、とはよくいったものだ
勉強もロクにできない糞雑魚ができる人に嫉妬して資格マニアと言って馬鹿にしたり、自分(の能力や立場)を言い訳や正当化したりするのはよくあることだから気にするなよ
仕事で役立つからセキュリティ関連の資格取ったけど、
会社に言うと面倒な仕事全部押し付けられるから結局内緒にしている。
いつか、転職活動して、履歴書に書くんだ…(遠い目)
報告者の持ってる資格が10%以下か、あの並びだからCも資格持ちかと勘違いしてたわ
地味に保育士も報告者の書き方で書けば合格率20%以下の国家資格になるな
ここ最近取得なら20%超えてるみたいだけど
文句言う時間で勉強して同じ資格取ればいいだけなのになあ
阿呆の例え話はキツイ
意図して脈絡のない方向にもっていってんだと信じよう・・・
資格取ったから給料が上がったと言うか
スキルがアップして社員としての資産価値が上がったから、支払われる労働対価が上がったのだが
そもそも資格は頼まれて取るものではないので、なぜ頼まれて~のような発想になるのかも謎
相対的に給料が下がったわけでもなく資格取れば加算されるわけだから三馬鹿が損してるわけではない
なのに足引っ張ろうとするのがいかにも日本て感じ
頭が悪い人ってこの同僚みたいにやたら人の足を引っ張るよね。
嫌がらせしても結果として会社の業績がにぶったり残業が増えるだけなのに、マジで頭悪すぎる人の考えることが理解できん。翻訳機が欲しい。
漢検3級wwwwwww
小学生でも持っとるわ!
月給プラス5000円なら結構な手当てだね
うちは簡単な資格は受験料しか出ない
トラブル発生時に威力を発揮するってめちゃくちゃ有用な資格じゃん。
409はルーチンワークしかやってなくて、何が起きても誰かが何とかする、自分には関係ないみたいなスタンスでいるから、その価値がわからんのだろうな。
※10はアスペ
公認会計士って(笑)
確か短答→論文試験受かってから
実務で2年間関連業務をやって
そのあともう一回試験を受けないと公認会計士名乗れなかった気がする
だからファミレスだと試験だけ受かっても公認じゃないから無意味
公認会計士受験生でファミレスで働いてる人って
いるとしても多分生活や授業料のために働いてるだけ
受かって「私はこのレストランで資格を生かしたい!」
なんて馬鹿は試験に受からない
そもそもファミレスだと監査ほとんどないだろ。経理か税理士かと間違ってるんじゃないか。それすら要らんぞ。422は馬鹿なんじゃないか。いや、馬鹿なんだろうな
※35
いやいやあなたの言うとおりたとえ正しいやろ。
業務と資格が無関係という例であげてるんだから正しいでしょ。
さらに計算方法しだいで合格率10%以下の国家資格といえるし、トラブル時に助かる(会計処理に困ったら相談できる)
ぼかしてる資格が会計士でもおかしくはないでしょ。
というかそもそも資格名をぼかす意味分からないし。
資格説明はフェイクで本当は漢検2級のような資格じゃないの?
他の人の視点から見たら愛人びいきの話やんって変わる話かもよ。
ここで文句言えるのは他の部署の資格持ってたのに今まで手当て出てなかった人達でしょ
読んでない奴って自分のアホを晒すために書き込みするんかな?
死なないと治らないご病気の奴は大変な。
※36
まさかとは思いますが、422ですか?
国家資格で合格率10%以下の漢検2級って、面白いギャグですねw
「業務と資格が無関係」という例えなのは分かるが
そもそもこの「業務と資格が無関係」という前提が422の中でのものだし、この場合、例えが現実とあまりに乖離しすぎていて全く何の意味もなさないものだし、現実と乖離しているだけじゃなく※35でも挙げたようにほぼ実現不可(そもそもそれを実現したとしてメリットが何もない)なんだけど。
で、何が言いたいんだっけ。「業務と資格が無関係」?
まぁ、あなたがそう思って、422の例えを適切なものだと感じるなら、それはそれで良いんじゃないかな
※36
辞書引けば一発で解決する漢検三級がどんなトラブルシュートの役に立つんかな?
社会出た事無いんかな?
>(会計処理に困ったら相談できる)
簿記2・3級で十分だと思いますよ。簿記1級だとオーバースペック過ぎて逆にレストランでは全く使えません(何で自分はこんなことを書いてるんだろう)。公認会計士(短答・論文)は簿記1級受かったような人が1〜2年死ぬほど勉強して受かる資格です
資格手当は努力の対価だし妥当だと思うけど、「私は幼児持ちなので、他の三人よりも私のほうが時間はない 」っていう言い草はムカつく。
※42
そこだけ抜き出してどうするんだよ
その前にバカが何を言ったか考えろよ
人の口から出る言葉もブロックできるといいのにね
お手当てがお弁当に見えた
✳44
技術的には完成している
何年か前に発明した日本人がイグノーベル賞を受賞している
会議での長い発言を止めさせる為に作ったとの事
発せられた声の逆位相の音をこの装置から出すと、声が消える
発言中の人は自分の声が耳から聞こえなくなり、気持ち悪くなって発言を止める仕組み
この機械を売っているかどうかは続報が無い
普通のノイズキャンセラーで笑う。
報告者が有用な資格取ったために資格なしの給料が減らされたりイビられるなら分かるけど
他人が上がる分には努力の成果出し全く文句ないな…と思ったら二人もABCと同類がいんのかよorz
※36とか釣りでもなさそうだから、ほんとうに頭悪いんだろうなぁ
トラブルの時に役立つ資格って実務では後回しにされがちだが経営者にとってはかなり有益
滅多に使わないから誰も率先して勉強しようとしないからな
社労士は現場作業でも有用
俺は10月1日付で現場班長任命された
※51
すごいな!合格と昇進おめでとう
資格勉強して仕事が出来るようになったなら、その仕事の出来で評価すればいいじゃん
やたらめったら資格手当制度つくると、仕事はできないけど資格マニアみたいのが湧くよ
会社で定期的に有償でとある有資格者を招いていたので、会社の先輩がその資格を取得して報告したら「事前に会社に相談してくれれば、取得前に資格取得時の報奨金欄にその資格を追加したのに」と、先輩にはなんの見返りもなく後日その資格が報奨金欄に追加された事があった
先輩はお金が欲しくて取得したわけじゃなかったみたいだけど面白くなかったのかほどなく転職した
あと夫も同じ会社なんだけど、上記とは別で会社指名で取得させられてる資格Aが「自分はAの上位資格(報奨金対象外)を持っているので申請したら無試験で資格Aが取れますよ」と申し出たら「是非申請してください」との事で取得したんだけど、棚ぼた取得だったせいか資格Aの報奨金無しだったのでなんだかなあと思った
もしかしたらボーナスの査定に少しは考慮されたかもしれないけど、明細があるわけではないので真相はわからない
ちなみに私は崇高な志は無いので、報奨金一覧の中で仕事に関連し且つ最小限の努力で取得できそうな資格をちょこちょこ取ってお小遣い稼ぎしてる
資格取ったら責任負わされるようになって、手当てと差し引きしても圧倒的損。
というカス企業もある。
※53
資格手当や報償金はその資格の取得を推進するために設けるものなので、資格マニアだろうとお小遣い稼ぎだろうと、取得してくれれば会社として問題無い
仕事出来ないのはまた別の問題で、そういう人は資格手当が無ければ資格マニアじゃない仕事出来ない人になるだけで、社員として見た時には資格あった方がまだ使いようがある
そもそも、なんで同僚が報告者にお手当て出たって知ってるのよ。
資格取ったのもお手当て出たのも、嬉しくて自分でべらべら喋ったんじゃないんですかね。想像だけども。
そういうものはトラブルな元になるから喋らない方がいいと思いますが。
※57
想像だけでよくもそこまで言えるな。社長が大々的に発表したとも考えられるのに
報告者が社長に報告したのを機会に社全体に資格手当制度が出来たからでは?
ちゃんと読んでる?って※が散見される
※57
うわ、※36に続いて第二のバカ襲来
運転免許すらあった方がいい場合もあるし
フォークリフトですら資格手当がある場合もある
俺は友人に資格の事で良く嫉妬されていたよ
52
有難うございます
社労士はなんだかんだで自分の自信に繋がりました
社長が決めたんだから、そっちに文句言えよ
421はばかなクレーマー。
422はただのばか。
世の中おかしな人が一定数いるのが不思議。
報告者をきっかけにほかの資格にも手当がつくようになったなら
それはいいことじゃないか
うちなんて報奨金はあるけど毎月手当なんてつかないぞ
毎月つくほうが羨ましいわ
文句言ってる人達は自分は決してがんばらない頑張りたくない人達だから
資格手当ができようと自分が貰えることはないのよ
さらに他人ががんばると自分もがんばらないと相対的に自分の価値が下がるから
がんばる人に文句言うし足を引っ張るのに必死
「貴方がががんばると私もがんばらなきゃいけなくなるからがんばらないで!」ってなアホ
ただ、報告者の「私は正しい、私は大変なのに頑張った!」臭は凄いから、それで引かれてる部分はあるかも
実際仕事と子育てしながら資格の勉強は大変だよ
明らかにおかしいのは同僚側だし社長にアピールして資格手当制度の設立にも貢献して
同僚に資格取るよう強要してる訳でもないのに
一方的に文句に愛人とまで言われたら理不尽すぎて腹立つ
されてることに対してこれ位の態度は別にって感じ
良かったね。アホ3人の部署に関しては社長は潰す気だったりして笑
部署ごと潰すとそのまま解雇できるしね~
うわ、足引っ張りたい人達がチラホラ沸いてる。
羨ましければ自分も時間やり繰りして勉強して資格取ればいいのに。
報告者は晴れ晴れでもクソ三人組の因果応報がなければスッキリせんわw
アホトリオから離れられるのはめでたい
よかったねえ
そのうち、報告主がいなくなったんで
業務がうまくいかない、締め切りに間に合わない、で
Bが辞めそうだな
ぜんぶ報告主のせい、AとCを私に押し付けて逃げた
何とかしてほしいとか、連絡きそうw
422が、すげーバカ
業務には関係あるんだよ「無くても働けるけど、あれば役立つ」資格なんだから。
まるきり無関係なら、手当が出ない。
業務に役立つから、手当が出る。
そう書いてあるじゃねーか
※73
アホはアホで信じられない言い訳かましてくるぞ。
自分の体験だが、カバーしてあげてたおばさんが、私がいなくなった後で上司に仕事のできなさ責められたら
「私子さんが勝手にみんなやってしまうからできなくなったんです!」っていいやがったからな。
ええ?私のせいかよって噴いたわ。
あれまあ 。。。異動後にまた一波乱ありそうだねwww
報告者がうまいこと逃げられれば良いけども。
ABCって3人も尻拭いしなきゃいけない環境から離れられてなにより
天網恢恢疎にして漏らさず、とはこの事だよね。上司が働きを見てくれていたから新部署というやりがいのある仕事が任された。残りのポンコツ達は彼女の抜けた穴の大きさに絶望すればいいよ。
※欄見てると「日本人の民度が高い」って大嘘だとわかるねw
他のまとめではなかったから422わかりやすい!と思ってたのに
※欄ではけちょんけちょんで自分が落ち込んだわ……
ID:Hlf(422)すごいバカでびっくりした。頭の良し悪しも人間としても。
元々嫌われてたんだな。
報告者がいなくなると、今まで報告者に尻ぬぐいさせていた分を
当人たちの誰かがやらなきゃいけなくなるから、あっという間に仲間割れしそうw
ID:Hlfがゲス過ぎてなんだこいつってなった
やだなあこういう奴身近にいてほしくない
>>409の言い分が全く分からん。資格取った人に社長が価値を見出だして手当てを付けたからって、何で全然関係ない>>409がモヤモヤするのか
「遠方から通ってる人がたくさん交通費もらってるのズルい~」って言ってるのと変わらん恥ずかしい思考だと思うわ
※79
そらネットで文句垂れてるような奴は、
世間じゃ相手にされてない人間だからな
おめでとう!潰される前に引っ張られてよかったね。
これで報告者がいなくなったそこの部署がどうなるのか…フォロー入れてくれる人は
おらず三人で潰しあい始めたりしてw
ちょっと羨ましい
うちなんか以前はいくつかの資格に手当がついたし昇格の考慮要件にもなってたんだけど
上司が持ってない資格を複数取得した途端に手当が廃止され
昇格要件も思いっきり変更されて資格の項目はごっそり削除された
>>409みたいな生まれついての怠け者というか屑思考のやつって結構いるんだよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。