2018年09月24日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536208757/
何を書いても構いませんので@生活板66
- 566 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)16:22:10 ID:DkJ
- 半年前に中途採用で入ってきた♂(39・Aと呼ぶ)がおそらく
アスペルガーとか診断がつく人なんだと思う。
電話をしながらメモを取れない、指示を理解しないというか、
自分でも何がわからないのかわからないという感じ。
疑問を疑問として処理できないから信じられないようなミスをするし、
「わからないならなぜ確認しないんだ」と注意されまくり。
やらなくていいことをやってかえって混乱する事態を招いたのも一度や二度じゃない。
火のついたマッチに殺虫剤をかけたらダメだとかいうような一歩先の予測がまるでつかない。
- 今は指導する側(上司)が病んでしまってる。
この上司も適当に指導してたわけではない。
「ここまでやって」という曖昧な表現ではなく、「◯◯を処理し終わったら△△に取りかかり、
××社に※※の製品に関する問い合わせをして回答を貰ってください」
という丁寧なもの。
それでもできない。
失敗したって怒鳴ったり怒ったりもせず「次はこうやりましょう」と丁寧にフォローされてる。
Aはまわりに迷惑をかけてる自覚はあるみたい。
でもAが嫌われてるのは仕事ができないからじゃない。
失敗しても上記のような優しいフォローされてるのに「僕はこうやろうとしてました」
「結果的にそうなったかもしれませんが」などとうだうだ言うから。
言い訳をしてる自覚はまったくない様子。
Aのせいでまわりの何人がお客に頭下げたと思ってるんだろう。
パートさん(社歴はAより長い)を下に見てるのか何なのか馴れ馴れしく絡んでるが、
このパートさんにも仕事面で迷惑かけてるからウザがられてるのにも気が付かない。
酒の席で率先してバカキャラになるのも必死すぎて見苦しい。
取り組むべきことの順番が違うだろう。
本人も辛いかもしれない。酷い言い方だけどまわりにとっても辛いことなんだよ。
まわりを持ち上げて自分を大きく見せるのはうまいのか、
上の人間も面接時に見抜けなかったと頭抱えてる。
大人になってから診断ついた人もたくさんいるかも知れない。
それでも診断ついた人みんながAみたいな勤務態度をするかと言われたら絶対違うだろうし、
こういうタイプの人とどう関わっていいのかわからない。 - 567 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)16:47:48 ID:fY8
- 前のパート先に全く同じ奴いたわ
一人の人が我慢の限界でブチ切れたら
「僕の差し入れ食べましたよね?食べたんだから僕を怒らないでくださいw」って言われたらしい
「差し入れを食べてもなければ見てもない。何故ならその差し入れの日に有給取ってましたから!」
と返して何も言わなくなった。存在をミュートしたらしいw
他人のどうでもいい別に誰も困らない記入漏れを見付けて
その犯人探しに30分費やしていつも僕に言う癖にミスしてますよね!ってドヤ顔してきたりで
正直こいつ事故って〇なないかな?とかヤベェ客怒らせて〇〇されないかな。と、
こっちの精神の限界が来て辞めた
親すら一生関わりたくないから帰ってくるんじゃねぇよ。と匙投げたらしく凄い迷惑だった - 571 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)18:24:48 ID:DkJ
- >>567 そういうタイプも迷惑だね。
こっちは変にへりくだったりゴマ擦ったりして誰かの取り巻きになることを考えて
能力のなさをごまかそうとするタイプ。
どっちにしても疲れるよね。 - 573 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)18:48:24 ID:fY8
- >>571
店長やマネージャーに病院連れてけ。ていうか行かせろ、白黒つけてこいや!って抗議したら
店長「それじゃパワハラになる」
マネージャー「何回も何回も分かるまで言ってあげて。怒っちゃいけない」
「ぴったり真横について同じ事をしたら一人で出来ます。大丈夫です」
こうやって変にこんな人間でも居てもらわなきゃ困るでしょー。と変に擁護した結果、
調子乗らせてミスしても
「あーはいはい。わたくしが全て悪いんです(棒)w」と言うようになって
マジでブッ○してやろうかと思ったw
解決策はそういう野放し自覚なし可愛げなしの発達グレーから離れること以外ないよ…
>>573 開き直られた時のことも想定して上は対策練ってる。
教えるべきことは教えたんだからっていう実績作って
Aがぐぅの音も出ないって状況になる作戦を今まさに実行中。
意地悪かもしれないけど取引先失ったら会社としても困るから。 - 568 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)17:19:17 ID:G33
- >>566
○○の処理しかやらせない
見本があるものしかやらせない。(それでもミスはするが)
会社から診断を薦める
>>568 Aは何を思ったか営業職で入って採用されてる。
これしかさせないとかはどうしても無理がある。
営業ってアドリブが利かせられてなんぼだからさ。
子供が発達障害の診断されてるって人が会社にいて、
それで「アイツは発達じゃねぇか?」ってなったんだ。
直接本人に言ってしまうのは簡単だけど、
パワハラだなんだと言われた時のことを考えてしまってまわりが気を揉んでる。 - 569 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)17:31:42 ID:NJW
- >>566
この前全く同じ人がいたよ。ここか5ちゃんか忘れたけど。
うだうだ言ってる事は本人にとっては説明らしい。それって自分の考えを認めろだよね。
でも本人はそれに気付いてない。
その人の考えを崩すのは不可能だよ。あなた達がメンタル壊される。
- 570 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)18:20:15 ID:DkJ
- >>569 そうなんだよ。本人にしてみれば説明であって言い訳にしかなってない自覚がまるでない。
Aの指導に当たってた上司が体調崩して病院行っても
「(上司が体調崩したのは)僕のせいです」とパートさんに自虐。
話振られたパートさんは困ってた。
ずっとこんな調子。 - 574 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)18:50:01 ID:G33
- >>570
部署移動は?営業から事務にしちゃうとか
営業の中でも営業サポートを新設します!A君お願いします!とか…
産業カウンセラーやってる身内がいるけど発達かも知れないから判断してほしい。ってよくあるらしいよw
本人にはストレステストと伝えて、ちょっと気になるところがあるので病院にかかって下さいって伝える
最初から発達障害の検査ですと言う訳じゃない - 575 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)19:08:47 ID:DkJ
- >>574 事務はもっと無理っぽい。
本格的に営業回る前に事務の流れも知ってもらう為に
二週間くらい仕事させてみたけどまるで使い物にならなかった。
金額の入力は間違ったらダメなこととかポカしまくり。
ストレステストいいね。
来週早速提案してみるよ。 - 576 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)21:02:25 ID:yBT
- ちょうど今日、会社からストレステストの通知が来たところなので
ちょっと焦ってしまった
そんなに、失敗してないはず - 579 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)21:16:55 ID:G33
- >>576
そうやって普通にやってるとこが多いからカモフラに使いやすいのさ
不安にさせてすまない
>>575
事務に配属しても事務をさせる訳じゃないコピーとか本当に雑用。みんなのサポート()係りだよ
如何に数字と客に関わらせないかってなるよね…
子供が診断されてる人にどの病院だったかとか聞いてみるのもいいかも
発達障害って診断できる病院限られてるから - 581 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/21(金)21:35:39 ID:DkJ
- >>579 参考になる。
もはやサポートにすらならないって評価する人がこれ以上増える前になんとかせねば。
発達に振り回されて苦労してるのは自分だけじゃないとかいろんな意見聞けて救われた。
何歳だろうと人を育てるって大変なんだなって思う。
コメント
フルーツバスケット
あ~、上司の指示の出し方がマズイ。アスペに理解できないよ。
アスペっぽい要素あるかこれ?
うわ、うちにも似てる奴いるわ。関わる上司みんなピリピリしてる。
アスペというよりは学習障害ぽいような気がした
※3
飲み会でわざと卑屈になったりしているところとか一見アスペっぽくないように感じるけど、実際にはそういう雰囲気じゃない場で自分の決めたやり方と同じことしかできないのがアスペによくある「対人関係はこう対処すべき」っていう学習パターンをただ当てはめただけって感じなんじゃないかな
これは人を育てるって話じゃない
介護だわ
ストレステストかーいい事聞いた
うちの会社に入ってきた1年たっても簡単な仕事も任せられないストレスの素にもやらせるように上司にいってみる
こういう人は強制的に生活保護にするか、それも無理なら施設送りにして社会に二度と出てこれないようにして欲しい。前の職場にいたことあるけど周囲の人間がみんな精神的に消耗していったよ。
500人くらいの会社になると数人紛れてくるからな
本人は常に被害者面してるか調子乗ってるかだし
悪気はないんだろうが本当に扱いに困る
診断が下ってないからあれだけど、扱い方を専門家に聞いてみるとか。
何にでもいい使用の方法ってのがあると思うから辞めさせられないのであれば
心が病んでしまう前に(上司はもう病んでるんだっけ?)対処法をみんなで
相談したほうがいいと思うわ。
周りのみんなが精神を消耗して(カサンドラ症候群)も、
病院代も自前、精神科にでもかかれば生命保険類の入り直しもできない、
転職して離れるしか解決策は無いが、それができない場合はほんと悩みの種。
まだこの会社は対策を練ってくれるからマシだと思う。いつでもどこでも本人は何も感じてない。
入社半年?
面接時に見抜けなかったとして
試用期間で切っておいてダメージを最少にすべき相手だと思うんだが
本採用しちゃうとかなり面倒だね
そうやってみんなアスペだ発達だってレッテル貼って安心するが、
実際そうだと思ってもアスペでも分かる様に説明する方法とかを勉強して実行してないだろ?
大体の人がそうだが、あいつ発達だよ!ちゃんと説明したのに!って切れるだけで何もしない。
それが分からないから発達だと言う事を分かろうとしない。
バカはどっちだって話になっちゃってる。
障害者雇用や作業所ならまだしもただの同僚ごときになぜわざわざこちらが歩み寄ってあげなければいけないんだ……
会社は慈善事業でもなんでもねーぞ ケツふかされるこっちの身にもなってみろよ
本人が努力してそれでもどうにもならないのなら力にもなってあげようと思うが、俺が今まで出会ったやつはだいたい開き直ってるか被害者ぶってるぞ
面接時に経歴だけしか見ない会社って多いよね
これってアスペなん?
アスペつーより、知能的に問題があるんでないの
うちの部署に押し付けられたやつ、怪しいと思って上司から問いただしてもらったら、診断おりてるやつだった。なんとか使えるようにしようと作業確認表やら作ったりなんたり…本当めんどい。
作ってやったのに、確認表の存在忘れやがって…まじでぶん殴りたくなったわ。
こんな奴をもっと忙しい「官公庁」で雇えって言うんだから無理があるだろ
水増しで騒ぐ以前に、こういう奴集めてできる仕事あるとこにまとめとけって話じゃないの
とりあえず優生保護法の範囲広げていいと思う。他害タイプは収容施設が必要だと思う
※19
うんそうだね
じゃあまず言い出しっぺのお前からな
アスペは何気に混じっている。意外に高学歴だったりするから
人事が騙されるんだろうけど、採用後は現場から
「なんでこんな奴採用したんだ!」って怒鳴り込まれたりする。
発達障害が精神障害の括りなの本当に納得いかない。発達障害自体は100%先天的なものなのに。
凸凹やTwitterで発達障害の人見てると、突っ込まれた時「いや私はこうしただけだ」の説明をやめることは本当に難しいみたいだな。本人の気分や努力の問題というより脳の問題ぽい。定型にとってそれは最悪なストレスになるということも、知能が高いタイプでもそれを理解できるかは怪しいように見える。
人の話を聞いて理解するのが苦手で
融通が利かないというのはアスペルガーっぽいが,
ミスが多く,仕事の段取りがうまくとれないというのは
ADHDの不注意の特徴でもあるので,混合型か。
あるいは,ただのダメ人間かもしれない。
判断には情報が足りないな。
序盤の方の電話がどうのとかは全然だけど
後半に行くに連れて自分に当てはまっててワロタ
表面的にはコミュ力高いと思われがちだけど本当に表面なんだよな
前職では改善だの挑戦だのを真に受けて、本来やるべきこと疎かにしていらんことしまくってたのも記憶に新しい
調子がいいから最初はめっちゃ期待されるけど、段々とボロがでる
表面的なコミュニケーションは得意だからアスペだ発達だってところは目を背けてたがこういうの見ちゃうとな…
障碍者専門の派遣事務所が出来ればいいのに。
そうすれば、能力なければチェンジしやすいし。
多分学歴がよくて資格をたくさん持ってる人なんだよ
そういうアスペだと転職ではうかりやすい
アスペとアスペを絡ませたらお互いに「こいつやばいアスペだw」てなるの?
こういうのがいるから
中途採用は仕様期間を設けるべきだよ
アスペなんていくら教えても出来るようにならないのがほとんどだし
まともなコミュニケーションを取るのはほぼ不可能なんだから
Aの周りにいる人間全員が病むし、顧客を扱う仕事なら
Aのせいで顧客がどんどん離れるよ。
それこそ「二度とこの企業の商品は絶対に買わない!!!」と激怒させるぐらいのことをやらかすのがアスペだから。
特に影響の中途は大外れが紛れ込んでくる事が多い印象
まあ、まともな会社なら人事部預かりにでもなって、いつの間にかサヨナラでしょ
これで指示が分からないならどんな指示出せばいいんだ?
企業に派遣してもらえるタイプの発達支援コーディネーターとかあるよ
アドバイザーとか言ってそういう専門家に入って貰ったら
無理ならもう切るしかないだろうなあ
自分ASDだけど、社会に迷惑かけて本当に申し訳ないと思うよ
自分自身もどこへ行ってもお荷物でまともに働けたことないし
安楽死施設を作って欲しいと切に思う
世間から嫌われて追っ払われて、でも命は大切だから頑張って生きましょうなんて酷すぎる
学習障害?とか言ってるヤツはアスペを理解してない。自閉症の一種だと思ったらいい。全部自分の心象が基準だから、他人の反応を予測できない、しない、配慮しない。謝罪したら自分の中では「終わった事」になるから、ミスも反省しないし何度でも同じ事やる。職場で組むと地獄だぞ。
以前「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」という記事を読んだ
これが非常に上手く回っているそうだ
こういう会社がもっと増えればいいのにね
普通の会社で定型に混ざって働くよりも、本人も周囲も楽だと思う
こういう人ってホントどうしたらいいんだろうなあ
試用期間中なら解雇できるだろと言うのは簡単だけど
明らかな失態をやらかしてくれたならまだしも
仕事の覚えが悪い程度だと現実問題としてなかなかばっさりは行きにくいんじゃないだろうか
直接指導に当たる人間と人事権を持ってる人間は別であることが多いだろうし
近所の有名大学卒の無職オジサン兄弟もこういう障害なんだろうなあ
一度、会社が倒産してから何十年も引き籠りらしい
既に出てるけど、アスペっぽくはないな。
アスペのセルフヘルプグループを親と主治医が作ったが
本人たちに運用を任せたらたちまち崩壊したそうだ
まあ協調性のかけらがないから当たり前か
メンバーに分析力のある能力高めの人がいないとまわらないだろう
こんなのを障碍者扱いにして周囲がサポートしろって流れになってるのがおかしい。急いで戻さないとまともな人間が狂っていくぞ?
専門家呼んできて上司等が勉強して
上手な接し方や指示の出し方を学ぶしかない
掃除をさせたら掃除用具を壊すとこまで予想できる。
あ~、いたなあ
仕事が出来ないなら、例え人より時間がかかったとしても
出来るようになるまで頑張ればいいのに
人に媚びて自己保身するような奴
そういう不誠実な態度がますますイラつかせるのに
あ、ストレステストってどれくらいストレスを受けているかの診断の事なんだ
新入社員や中途入社社員に徐々にストレスをかけていってどれだけストレス耐性があるか見るような実務テストを想像してたわ
※43
それ圧迫面接の言い訳ェー!
そういう人たちの就労支援やってるけど、初めからそういうもんだと分かってればこっちも大体受け流せるからダメージは少ないんよな
何も知らない人が付き合ったらストレスでやばいのは分かる
ある人は食器洗浄三回やり方教えても自分のやり方に固執して異常に時間かかったりしてたな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。