2018年09月28日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1537329135/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
- 169 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)23:09:44 ID:YAU
- 焼き肉行くとき、私は塩コショウ一切かかってないお肉を出してもらう
それをレモン汁につけて食べる
野菜はそのまま焼いて、何もつけずに食べる
周りから味するの?と言われるけど、味するし普通においしい
ハンバーグやコロッケもソースをつけない
周りからは「ソースをかけないと味薄くない?」「かけること前提だから薄味で作られてるんだよ」
と説明されるんだけど、普通に味するしおいしい
ソースかけちゃうと味が濃すぎて、舌への刺激が強くて食べにくくなってしまう
健康的だからと同じような食べ方を真似する人がいるけど、
みんな味が薄いとか味がしないという
|
|
- 私は小学校までは給食があったから、小学校までは皆と同じようにご飯を食べてた
中学から給食がなくて、そこからずっとお弁当
外食いってもファミレスのハンバーグやステーキは味が濃くて半分くらい残すことが多いんだけど
私の味覚ってもしかして小学校のまま止まってるんだろうか
マックのポテトも塩抜きじゃないと辛くて食べられないし、
チュロスみたいに表面に砂糖をまぶしてたり、砂糖でコーティングされてるのも
口に入れたときの刺激が強くて苦手
刺激がダメなせいか、辛いものも苦手
すっぱいのも苦手なので、お酢やポン酢も苦手
大学生になってから半年、周りの子に合わせて外食に付き合うようになったんだけど、
刺激が強いものが食べられなくて困ってる
どうしてこんなに刺激に弱いんだろう - 170 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)23:16:41 ID:Y7s
- >>169
味蕾が他の人より多い人がいると聞いたことがある。
繊細に味の区別がつくのでテイスター職が天職だとか。
>>170
それは聞いたことがありますが、味蕾が多い人は野菜が青臭くて苦手と書いてあって
私は春菊とか菊菜とかは刺激が強くて苦手ですが、キャベツ等は好きなので違うかなと思ってます - 171 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)23:17:03 ID:hRg
- >>169 お母さん専業主婦かお料理好きだった?
子供の健康の為に離乳食から手作りして薄味を心掛け…て
きちんとしたお母さんだったんじゃないかなと想像する
あとはまあ169自身もちょっと味に敏感な体質なのかも
酸っぱいのとか苦いのが苦手なのはまあ子供舌かもしれないけど
私も30代になってから美味しいと感じるようになった
年取って味覚が変わるというか鈍感になるというか、嗜好も変化する
薄味で食事することを同席する友達から非難されるの?
じゃなければ別にいいじゃない - 173 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/24(月)23:38:31 ID:YAU
- >>171
母は看護師で常に家におらず、小1の頃からよくカップ麺を食べてました
お湯の分量を1.5倍にして薄めてましたが
今はカップ麺は食べると吐くので食べられませんが、コンビニ弁当とかもよく買ってきてましたね
でも私が食べられるのは白米の部分だけ、とかそんなときもありました
小3からはコンロ解禁されたので自分で料理してます
非難というか、面倒くさいやつ、気持ち悪いやつとは思われてるみたいです
ラインの誤爆で陰口でそう言われてるのを知りました
|
コメント
みんなが食べてる物を私は刺激が強くて無理なの~って伝え方をしたら
健康志向かよ!とかデスってる?って感じちゃうじゃん
ソースとか醤油とかが嫌い、好き嫌い多いんだって伝え方をすればいいんだと思うわ
※1
あーそれだ
刺激が強いって言い方になんか引っかかるなーとモヤモヤしてた
潔癖症の人が手作りなんて食べられない!と言うのと似た不快感がある
酸っぱいの苦手でポン酢すらダメなのに、レモン汁は大丈夫なんだ。
なんかミサワっぽい。
自分が味音痴だと思わないのが不思議……
※1※2
自分が友人の立場なら気にならないな。
「健康的でいいね」程度。
逆にソースドバドバの人は「うわ・・・」と引くけれど。
でも、肉体労働している人がそれしていたら「体が味が濃いもの求めるよね~」程度。
※3
好みの問題でお酢とレモンだと味が違うから平気なんだろ
同じくお酢は苦手だけど夏の間ずっとレモン水を飲んでいた自分が言ってみる
まだ大学生でサークル程度の友人だとめんどくせって思うな
なんか定期的に沸くな、こういう人。
「私は○○を食べられないもしくは食べたことがない」系。
プラスして「それを気持ち悪いとか言う人がいます」って。
たぶん語り口が気持ち悪いんだと思うよ、あと普通に
食べている人を何気に見下してる感とかね。
本音を言えばただの好き嫌いだろうが身体が受け付けなかろうがアレルギーだろうが
あれ駄目これ駄目うるさい人はめんどくせって思ってしまうわ
※6
ポン酢って酢じゃないじゃん
柑橘類なんだからレモン汁に近いと思う
柚子が苦手ってんならわかるけど酸っぱさを理由にしてるからなー
亜鉛を積極的にとるようにしたら味覚が戻って舌が繊細になったとか聞くから
その逆で亜鉛をとらない、なるべく排出させるようにしたらいいんじゃないか?
でも人間なんだかんだで塩分糖分は重要なエネルギーなので
過剰摂取の可能性はないとはいえ、そこまで摂取できないならむしろ「不健康な食事」の類だなぁ
特に塩分不足は深刻な事態を招くので、適切まで改めたほうがいい
ブル○ッグソーステイスティング部長「ぐぬぬ」
※1
多分それはそれで、本当に美味しい○○を知らないから!みたいな人が出そうだわ
自分も調味料つけないで食べることが多いけど、つけても食べることはできるので
報告者みたいに過度に味付けされると食べられないレベルだと大変だなと思う
米6 レモンて冬のもんなのに、何で夏に呑むんや
わかるわ
私もファミレスのハンバーグやステーキ食べられない
味が濃い
あと成型肉が食べられない
私もレモン汁は行けるけどポン酢はダメ
ポン酢はすっぱいはすっぱいでもレモン汁とは違うんだよね
レモン汁はまろやかな酸っぱさ、ポン酢は辛酸っぱい感じがして舌に刺さるような味
ポン酢苦手な人には伝わるけど、平気な人からは意味わからんとよく言われる
体質なんだろうけどめんどくさい奴には変わりないな
小さいうちから濃いもの食べ過ぎで反動で逆に駄目になった感じなのかな?
絶対一緒に食事したくないタイプだな
コロッケは下味ついてるからソース無しも分かるけど
ポテトの塩無しはただの揚げた芋じゃねえか
うん、めんどくさいね
一緒に食事したくないわ
よっぽど他に魅力があるならともかくそうでないなら鬱陶しい
辛い・酸っぱいのがダメ!程度なら何も思わないけどここまできちゃうと…
焼肉はこの人の分だけ別注目しなきゃいけないね
※15
レモン水に旬も何もないんじゃない?
夏の間しかピーチネクター飲まないみたいな拘りの強い人?
苦手なものとか嫌いなものは誰にでもあるけど、あれ駄目これ駄目それも駄目と言われると正直面倒くさいな
小さい頃からカップ麺だのコンビニ弁当だのばっかり食べてたから舌がおかしくなったんじゃねーの
何でも平気なバカ舌の持ち主が、味覚過敏をウザがってるわけね
好き嫌い多い奴って面倒なんだよな
店選びにも制限あるし目の前であれだめこれだめ言われたり
変な食べ方したり選り分けたりしてるの見るとこっちの食事まで不味くなる
※19
油にも味があるじゃん
※24
繊細なお利口舌の持ち主様は大変ですね
レモン水は一応夏の季語なのですが、年中流通してるので…
焼肉の件面倒くさすぎるし大学生が行く程度の焼肉屋さんでやられたら勘違い意識高い系っぽくて恥ずかしい
私は母が専業主婦で手作り薄味の料理ばかり食べさせられてきたけど今では濃い味辛い物刺激の強い物大好きなんでマック美味しいカップ麺美味しいって食べてると気持ち悪いって言う人がいるんですぅ~~~~
みんな他人の味覚まで同調しないとダメなの?
好きに食べればいいじゃんか。それともみんなでおんなじものをたべて、おなじかんそういいましょうね的な?
小学生か? 大丈夫かよ……。
サラダは気分しだいでそのまま食べたりなんかかけて食べたりしてる
こうじゃなきゃダメってものはあんまりないな
カップ麺にお湯1.5倍って
スープが粉末や液体で袋になってるなら入れる量減らせばいいんじゃないの?
カップヌードルとかスターみたいにすでに粉末スープまぶってるのもあるけどあの容器に
お湯1.5倍も入るか?
コンビニ弁当よく買ってきてたのに食えるのは白飯だけって事もあったとか
そんなんならおにぎりとかにすればよかったんじゃないの?それすら味が濃いっていうなら
ライスだけってのも売ってるよね?
わけわからんねw
小さい頃出来合いの物ばかりだったから
今になって体が拒否してるんじゃないの
好き嫌いのことは置いといて
外での立ち振る舞いをどうするか考えてみたらどうかな
発達障害の人は感覚過敏が出ることがあるって言うからそれかもな。
嗅覚とか聴覚の過敏はよく聞くけど味覚の過敏も大変そうだ。
生まれついてのものではどうにもしようがないから
極力外食は避ける方向に持って行くしかないね。
砂糖の食感も酢の物もダメだと持病で塩分制限中みたいな嘘もつけないし……
「刺激が強い」も伝え方を間違えると
「よくみんなはこんなもの食べられるね」っていう皮肉とか
「みんながわからない繊細な味わいも私はわかる」って自慢に聞こえかねない気がする
周りが受け入れてるものを否定するような言い方は避けて
「薄味が好き」「こってり系よりあっさり派」アピールだけしてりゃいいのに
めんどくさっ!
味覚もそうだけど性格もめんどくさそう
友達になりたくない
コロッケはソース無しだろ
砂糖の甘さ、塩辛さ、油、そして香辛料をなどをすべて同じ「刺激」と言う単語を使っていることに違和感
本当は味としてひんな風に感じているんじゃなくて、そう思い込んでいるだけのような気がする
書き方と伝え方が悪いんだろうね
普通の人がなんともないと思って食べてるものを、私には刺激が強くて食べられない、なんて言うからいけないんだよ
こういう人ってたまにいるけど、普通の人味覚を普通じゃないって貶してるようなもんなんだから、そら疎まれるよ
薄味で素材そのものの味が好きなの、くらいにしときゃ風当たり強くないだろうに
とにもかくにも、こういう人と食事には行きたくない
面倒だし気も遣うし、なによりみんなで美味しく食べられないってのは、今後社会に出ていく上で問題があるんだと自覚した方がいい
特殊な人の自分語りが増えたなぁ
まだ子供だから自分の感覚を大して親しくない相手にも素直に開陳しすぎて、
気を悪くさせてるんだろうね。立ち回り方がよくわからないんだろう。
自分はなんでも平気なバカ舌だけど粘膜弱いからわさびや和からしは遠慮がちにつけてる。
苦手だけど無いと物足りなくって。
コロッケやハンバーグなんかを食べる時は定食なんだろうから、ソースかけないとか勝手にすればいいけど、焼き肉は一緒に食べたくないな。
私の分だけ塩コショウなしで・・・とか言ってる人と食べてても気をつかうし、めんどくさい。
食材の好き嫌いがある人よりめんどくさそう
一緒に食事したくないわ
ここまでくると障害っぽい
美談にするものじゃないわ、病院いけ
私これ食べられないのーアピールがうざそう
そういうの他人はめんどくさいとしか思わないからとにかく目立たず騒がずその場をやり過ごすんだ。
食事時間になったらちょっと用事がーとかで抜ける技を身につけろw
いちいち味が濃いだの食べられないだの言うからいじめられるんだよ。
白米だけ頼んでればいいんだよ金ないとか言って。
単純に好き嫌い激しい人やアレルギー多い人と外食行くと気遣うのに
味付けでここまで言われてしまうときつい
こっちが食べるものに文句つけてこないならどうでもいい
この報告者に合わせてたら行ける店が限られそうだから食事には一緒に行きたくないな
外食はどうしても濃いめの味付けだし苦手ならしょうがないけど
半分も残す人とは食事に行きたくない。。
メシマズの可能性
マクロビ?な宗教の旦那見つけるしかないな
友達と一緒に外食行かなきゃいいんだよ
「絶対自分の食べれる食べ方でしか食べたくない」か
「人と一緒に外食したりする付き合い」かどっちか選べよ
どっちもなんて贅沢だよ
わざわざ残さんでも黙って白米だけ頼んで食ってたら良いじゃんアトピー持ちの友人が昔そうしてた
羨ましがられながら食うのは良いけどよくそんなの食べれるねーみたいなのはウザい
焼肉屋さんの肉で塩コショウが先にかけられてる店を見た事無いんだが。
みんなと同じものが食べられない人との外食って色々面倒だからなぁ
こういう人もバイキングなら大丈夫かな?
何でこんなに投稿者が叩かれてるんだ
事実しか書いてないのに人格攻撃までされて
それに投稿者みたいな人って意外に珍しくなくて身の回りに一人くらい居ると思うんだが
(コメ欄にもひとり居るみたいだけど)
投稿者を叩いてる人はみんな引きこもりか何かなのか
塩コショウが刺激が強くてダメとか言いつつ
もっと刺激が強いレモン汁平気で食ってるから言われるんでは
未開の民族の舌みたいだな
「私100まで生きたいんだ!今は減塩試してる!」とか明るく言っとくと、周囲が理解してくれて楽になる
逆に「私も食べたいんだけど実際食べたら刺激が強くて食べられなくてぇ、何でかなぁ」とか言うと、
アーハイハイ意識高い系お疲れサマ、みたいな扱いになってぼっちになる
まぶしてる砂糖やコーティングが「刺激が強い」て感想がなんか異次元
確かに甘みが強いやつとかあるけど
「刺激」…
報告者ほどじゃないけど自分も一時期似たような時期があって、周囲はウザったく感じていたと思うわ…
幼少期にカップ麺やコンビニ弁当の米なんて食べていたなら、
味蕾が発達しているどころか間違いなく味覚障害か馬鹿舌だろ。
刺激物ばかり摂取するキム民族が日本の食事は味がしないか塩辛いのばっかりニダ!
ってやるのと同じ。
レモン汁はいいのにポン酢がダメなのはちょっとよく分からんけど、別に好きにせいやって感じ
なんでそこまでウザがられてるのかね?
ウザがらない人が真の友達だと思うから、ある意味フィルター出来ていいんじゃない?
他人が何食べてても基本は気にならないけど
いちいち「私は**がダメで~、よくそんなの食べられますね~」
とか言われたらイラつくかも
※33
大体のカップ麺は、器入れ替えないと1.5倍もお湯入らないと思うw
報告者、結構盛って言ってないか?そういうところが嫌われてんじゃない?などと思った
いちいちめんどくさっ! とは思うけど、美味しく食べられるならそれでいいじゃんと思う。
※63
「刺激物が~」と言っているのにレモン汁はOKというのが
よくわからないというか・・・・・・
人の食べ方に文句をつけるやつが悪い。
他人がどんな食べ方をしても「へえ」と思うだけなのがあたりまえ。
高級舌様や偏食家様に合わせてお高い有機野菜とかシャンパン注文されて
割り勘請求される方の身にもなってみろ
食べかた、嗜好、好き嫌いだって個性だと思ってる
周囲にどう思われようと、本人の意志を貫くもよし
他人と同じものを食べて、仲間意識を持つもよし
お湯が1.5倍も入るカップ麺てあるの?
好きなもん好きなように食べればいいけど
ここまで特殊な自分を自覚してるなら
他人と外食来なければ良いと思う
こうなんじゃない?って色々言われてるのに、なんつーか、反論じゃないけど、あー言えばこーいうみたいな状態がイラつかせるのかしら?すごいねえらいねって言われるまでカップ麺食べてたのに〜、野菜は食べるのに〜ていってそう。
生きづらくて可哀想だなー。人に理解されにくいのは辛いよね。味覚過敏なんだよねー食べたいんだけどねーって説明して自分の中では割り切って振る舞うしかないね。仲の良い人にわかってもらうしかないよ。
つーか、いちいち説明するからウザがられるんだと思うわ。
アレルギーと違って、食べたら体調崩すってわけじゃないんだから、メニュー見て食べられそうなものを食べられそうな分だけ頼んで、食べられる分だけ好きに食べる。ソースは?タレは?と聞かれたら「××だから食べられない」じゃなくて、「○○で食べるのが好きなの。変わってるかも知れないけど、自分はこれが好きなのよ~!」で、お願いだから好きに食べさせて~、でいい話。
誰でも、否定する言葉(食べられない)より、肯定する言葉(こうして食べるのが好き)のほうが受け入れやすいと思うので、言葉選びに精進するべきだと思うわ。
味覚障害者と一緒に飯食うとか最悪
世の中味が濃い物が多くて言ってることはわかる。
外食ばかりしてると太るし。
でもお肉に塩コショウせずレモン汁だけってなんでだろう?
野生動物に近くない?
※63
ウザがられたいんだよ
「へぇ」で終わったら可哀想じゃん
汲んでやりなよww
※70
カップから麺を出して、鍋やラーメンどんぶりに入れて、1.5倍のお湯をかければいいのよ。
俺も大学生のころに、そうやって量を増やしてた。
一般的なのと逆方向の味覚障害じゃん。
病気みたいなもんだから理解してあげなよ。
鍋とか焼肉とかは面倒くさいけど別皿なら迷惑かけるわけじゃないし。
もちろん本人の伝え方は工夫する必要あるけど。
マイナーな体質の人に厳しすぎだろ。
視覚過敏や聴覚過敏や味覚過敏は発達系もあるからなー
友人への伝え方が無神経とか無礼で、嫌われてるんじゃないかな
友人は選ぼう
そんなことで何か言うとか相手にすることない
わたしもマックのポテト駄目だ
普通のポテチもダメなんでお子さま用食べてる
幼児用でちょうどいいっぽい
味覚過敏ていうと真っ先に発達障害が浮かぶけどな。
極端な偏食(野菜が一切食べられないみたいな)の人って大体そういう障害持ちだよね。
自分もここまでではないけど近いかも
カツやコロッケにソースはまずかけない
なくても美味いし
市販のものは味濃いなあ…って思う
一部のカップラーメンは濃くて食べるのがしんどいんで豆腐投入して薄めてる
そしてそれでイチャモンつけられたことはない
指摘されても「ソースはなくて平気」「こういう食べ方が好み」と言っとけばいい
尚も突っかかってくるやつはアタマオカシイんだと思ってる
行儀が悪いとかでなければ他人様の食い方にケチつける人間のほうがお察しなので付き合いを控えていいんじゃないかな。
大丈夫、ちゃんと他人は他人で割り切れる人や好みの合う人もいずれみつかるよ
ポテトの塩抜きはめんどくさいらしいのでやめてやれ
つかマック自体もう食べに行かないわなここまでだと
「刺激が苦手」より「味覚過敏」って言えば、そういう体質なのねって思ってもらえそうな気がするが。
ひとの食い方なんて興味ないからどうでもいい
鍋物だったら面倒かもしれないが、すき焼きとかだったらこの人参加しないだろうし
ただの好き嫌いだと思う
野菜嫌いとかだって本人は食べたら吐くとか言うけど、一般的には体に害が無ければただの嗜好の問題とされる
それなのに「味が濃過ぎる」「刺激が強すぎる」とか他人の味覚をディスるような言い方するから反感を生む
ただの猛烈な偏食なんだけど、自覚無さそう。
発達障害の味覚障害でしょw
塩味に過敏で食べられないっていうの。
うちの伯母なんて、お煎餅を水で洗って食べるよ。
前に、激辛大好きな人がTVに出ていたけれど、どれだけ辛くても平気で
塩味は醤油、一滴でもしょっぱくて無理って言ってた。
めんどくさいのは確か
外食先限られるから
アレルギーか食餌療法なんでと言い訳したらどうか
昔ガリガリに痩せた娘が二キロも太ったこれ以上太ると恥ずかしくて外出られないみたいな事言って他の女から大顰蹙買ってたな喧嘩売ってるんかとw
自分の感覚が正しくてアンタのその感覚はおかしいみたいなニュアンス含んでるとスゲー反感買うよねこーゆー場合
よく半分ご飯残すなら嫌われてるだろうね
一緒に気持ちよく外食ができないって、人付き合いにおいてかなり致命的だ
残念だけど報告者の人間関係はこれからさらに狭まっていくと思うわ…
別に「私舌が繊細でぇ」とか「素材の味をうんたらかんたら~」って言ってるわけじゃ
ないんだから放っておけばいいのにね。
自分は気分次第でソースなり塩なりかけたりかけなかったりするけど、
美味しい肉(野菜)はそのまま食べても美味しいよね。ご飯ですら白米オンリーでも食べられるぞ。
放っといてくれ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。