2018年10月03日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 504 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)01:25:20 ID:iWM
- プリキュアで人生が変わった事。
中学からギターやってた、高校も大学でも続けて
大学卒業後バンド組んで東京都内でライブしてた
生活はカツカツだったけど、夢に走ってる感覚が気持ちよかった
作曲とかもして将来に対して疑問は持ってなかった
|
|
- 新しいギターが欲しくなった
音響やってる知り合いがいいバイトを紹介される
プリキュアのライブだった
見た事無いけど、ギャラが良かったから引き受けた
当日驚いた、すげぇ人数、オタク集まってんなって心の中で笑ってた
ライブの前に一人一人紹介された、ギターの紹介で手を上げたけど
なんかあほくさくて顔そらした
そしたら、甲高い声で
「照れてる!かわいい!!♪」って言われた
照れてんじゃねーよ、こんな曲やるのが恥ずかしいんだよ
ってステージ飛び降りてぶん殴ろうかと思ったけど堪えた - 505 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)01:28:54 ID:iWM
- ギターひくと凄い熱狂
なんかむなしくなって来た
「俺の今までやってきたことは何だったんだろう?」
って思った
俺はこの曲以下なのかって考えると心が冷めた
ライブ終わったら、夢から覚めてしまった
そして音楽は趣味して、普通に就職した。
4年前に結婚して女の子がいる
とりあえず、今の人生には満足している。 - 506 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)15:55:34 ID:Kp0
- >>505
>俺はこの曲以下なのかって考えると心が冷めた
そりゃあ幼女とオタク(結構なオッサンオバサン)という水と油に近い人達を
取りまとめてファンにさせるためにあらゆるプロが心血注いでる曲だから
ちょっとやそっとじゃ太刀打ちはできないよ - 507 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)16:00:14 ID:8Wb
- 本当に才能のある人は回りがほっとかないから
止めたくても止められない。
人生磨り潰す前に止められたんだから
プリキュアとプリキュアファンに感謝だな。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)22:41:29 ID:T4q
- 正直プリキュアの曲がどんなもんなのかとか、曲のレベルとか全然知らんのだけど
自分が関わったことないジャンルのことをそんなに簡単に見下せるような人が
ひとかどの成功を収められるとは到底思えないから、辞めて良かったんじゃね
取り返しのつかない年齢になる前に気付かせてくれたプリキュアに感謝すべきだね
|
コメント
娘がプリキュアにハマったらどうすんだろうなコイツw
プリキュアのアルバム自体はすごいちゃんとしたミュージシャンが演奏してるよ
その機会を今後のステップアップにとは思わなかったんだね
過去のヒット曲でもアニメの曲が散見される
レベルが高い曲がわりと多いはずなんだが
バイトして突き抜ければまだ先はあったかもしれんね。
「ギターをひくオレ」より「ギターを担当するパーツその一」の方が圧倒的だったのがショックだったんだろうか
気持ちはちょっとわかる気がする
プリキュアでギターが目立つ曲ってどれだろうな
508が辛辣すぎぃ!
アジアンカンフージェネレーションも
アニメとタイアップして一気にブレイクしたんだよね
「プリキュア、サイコーーー!!」とはならなかったんだな。
アニメ叩きのネタだろう
自分の意思で自分が受けた仕事に対して、真面目に向き合わないその態度では、どうせ成功しない。
やめて正解だったね。
やっぱプリキュアって神だわ
まあ、508は間違ってないよなあ
不本意とはいえ、お金貰って出演しておいて、愛想の一つも振りまけないって、まあ向いてないよなあ。
それを「カワイイ」で済ませてくれて、オタクの方が社交性があるよなあ
返信レスがみんな的確だなぁ〜。
この傲慢ギター野郎にウヘッと思ったけど、上手くその感情を文章にすることは難しい。
返信レスたちが、自分の感じたウヘッという気持ちを文章にしてくれた。
みんな頭の良い人だなぁ。
プリキュアにハマって人生変わったのかと思ったら諦めただけかよ
つまんねー奴
安直な叩きワード使うけど、ギターが好きだったんじゃなく
ギターを弾くこのオレが好きだっただけってことなんだろうね
ギターとドラムはクソ
なんか臭うぜ
この人にとっての音楽やギターって
人を喜ばせるものじゃなくて有名になるための道具だったんだな
ギターオタクがアニメオタクをディスってるだけの話。
有名になるためとか大勢の人にキャーキャー言われたいだけならずっとプリキュアやってれば良かったんだから
自分の才能のなさとか、求められる物とやりたいことのギャップとかが本当にしんどくなったんだろう
叩かれてるけど媚びるくらいなら辞める、変に夢にしがみつかずに現実的に生きるってのは個人的には好印象だな
子供向けっていうけど、子供向けだからこそごまかしが効かないという話を聞いたことあるな。
まあ、実際話作るにも色々と成約があるだろうし。
プリキュアクソなんじゃなくて明らかに自分見てない、客からしたらどいつでもよかったのに今までない反響食らったから萎えたって話じゃないの
ま、夢から冷めて良かった。
劇伴のオファーがきてからすっかり飯の種にしてるみたいな話じゃなかった
人気アニメの曲と比較するなんて身の程をある意味知ったのか
プリキュア素晴らしい楽曲ばかりだよ
4年前に結婚して娘が産まれたんならそろそろ見出すよ幼稚園とか入ったらまわりがみんな見てるから
それで思い知るよ
子供向けの作品の凄さがわからない人がエンタメの世界で成功するわけないわな。実は、逆に凄さに圧倒されたのを強がり言っているだけかもしれないけど。
アニソンも無名でも実力者しか選ばれないからな
今はアニメのタイアップとってうまくいけば売れるから、みんなやりたがるのにね
アニメの音楽はギターソロえげつないの多いし、演奏認められてるからオファーされたんだろうにもったいねーな
こいつはギターやってる自分が好きだっただけだわ
厨二病が終わったのは良かったと思う
プリキュアの曲はプロが作ってるから凄いのは分かるけどオタクがすごい訳じゃなくね
この話でオタクにマウント取ってるのは〜って意味不明
プリキュアのコンテンツの力で集まった客であっても、演奏者に本当に力があるなら演奏者も評価されるかもしれないのにね。
なんだ、そこでプリキュアすげえ!とならなかったのか
辞めてよかったね
プリキュアに目覚めてしまって
今ではアニソンシンガー目指してますとかなのかと思ったらw
俺はこいつの絶望感はなんとなく理解できるけどなぁ。
自分のやりたいことと需要が噛み合ってない感覚。
どっちかって言うと、演奏者が生意気なクソ野郎で態度最悪でもプリキュアって言うキャラクターの音楽やってくれるなら誰でもいいし何でもいいって現実に気が付いて締まったんだろ
「理不尽冷め」って言葉もあるぐらいだし、
定職に就いて家庭も持ったんだし、
気持ちが分からないことがあっても、責められる要素は感じられないなあ
↑
その人本人の演奏でないといや!なレベルはすでにメジャーで売れまくっているか、超絶技巧がある人だけ。この人は夢中でやっていたけど自分は「代替のきくレベルでしかなかった」と悟ったんじゃない?
だいたいミュージシャンってバックバンドの演奏から下積みしないの?
ダンスでもバックダンサーから始まってプロデューサーに認められてからデビューという形だと思うが。
金目当てであっても、自分で受けた仕事に、
>こんな曲やるのが恥ずかしい
なんて態度をとるこいつが嫌い。
嫌なら、貧乏してもそんな仕事受けるな。
受けたんなら、真面目に最善を尽くせよ。
※6
キュアメタルの異名を持つ、高梨康治が楽曲を手掛けたTVシリーズ
(フレッシュ、ハートキャッチ、スイート、スマイル)のBGMは、
女児向けアニメとは思えないギターサウンドが効いた曲調かと。
俺はプロになる!って息巻いてた元知人がニコ生で女装しているのを思い出した
ちなみにジャニーズの亀○と同い年なんだけどフリーターなんだよなぁ
自分が関わったことの無いジャンルを見下す人って結構多いよね
アニメもだけどジャニーズの曲も歌唱力がアレなんで薄っぺらそうと思いきや
案外凄い人が絡んでたりする
アイドルをやって、そこからソロ活動に変わって本業の年収が数万円でも諦めずに足掻き続けた結果、世界的アーティストの2代目リーダーになった人間もいるというのに。
実力も見識も意志も足りていなかったことに気付かされて良かったな。
今までで一番受けたんだろうなw
だったら絶望してもおかしくないわな
ここで大槻ケンヂが深夜番組で作った川柳をご紹介。
コアなファン 捨てても欲しい タイアップ
実は自分に才能も運も情熱もなかったって事を
プリキュアのせいにして逃げただけのクソださ野郎か
こいつ何やっても自ずと失敗して人のせいにしてそうだな
※40
レディガガだって曲が良いだけじゃだれも聞いてくれないからと
セクシーパフォーマンスで人気獲得してったんだし、そんなもんでは。
影山ヒロノブもドラゴンボールの主題歌でMステに出た時
自嘲ぎみ話して恥ずかしそうにしてたよ
今じゃそれだけで食ってるけどね
真っ当な道に戻してくれたプリキュアとプリキュアファンの皆さんに感謝しろ
一生を決定するような影響を与えてくれた存在に感謝できない恩知らずは底辺だ
アニソンが自作曲より受けた事で冷めたのなら元々音楽やる素質ないよな。
自分より遥かに上のランクにいるプロの仕事だってのに。
アニソンのコピーバンドやってたけど、プリキュアの楽曲はクオリティ高いよ
一音一音、紐解いて見たらわかると思う
ギターの音しか聞いてなかったんだろうね、自分の弾くところだけ
特定ジャンル以外は最初から下に見る視野の狭さもひどい、対バンとかどうしてたんだろう?
売れるわけないからよかったね
趣味としてもギター続けてないあたり、本当に売れるわけないわ
アニソンって奴は作品に合わせて作られる面もあるから(タイアップとか関係ないものもあるとはいえ)アニメの本数だけ曲の幅があるんだよな
それこそクラシックから演歌民謡童謡、ジャズに数え歌ってぐらいに。
その幅の恐ろしさを舐めていた時点で自分の曲の狭さに気付くべきだったのにな、プロを目指すのなら。
スイートプリキュアのOPは、プリキュア史上最高だと思う。
※46
そう思う。才能があったらカツカツの生活もプリキュアのバイトもなかったはず。
みなさん、なんかもう全力でマウンティングするねえ
お前らが上司とかお局だったら転職を考えるレベル
報告者は実直に生きる方向に転換したんだから、そんなに石投げんでもいいじゃない
小さい仕事でもコツコツ積み重ねて行けるかどうかが
一流のプロと五流にもなれない素人との違いなんだな…
こういう話読むと
やなせたかし先生とか、真にクリエイティブな人って
やっぱり根本的な部分から違うんだな、100年に1人レベルの
大天才だったんだなぁと思う
どんな仕事でも係わったからにはそれを受け取るエンドユーザー(主に子供)を
喜ばせるために試行錯誤して考えて納得いくまで突き詰めて
できるかぎり最高のものを残そうとする姿勢を死ぬまで貫けるって本当にすごいわ
才能があっても売れる枠が元々少ないからねぇ
売れてる枠に入れさせてもらってラッキーくらいに思えたら違ったかもしれない
※55
自分の糞みたいな能力を未だに過信してることが嫌われてる原因なんでね。
自分は趣味でバンド組んでたけど、ドラム叩けるならどんな曲でも楽しくて色んな人と組んでたけどな
まあ、趣味に留まってるからそうなのかもしれないけど、完全に自分の理想で作った曲で売れてる人なんか少数だろうし、商業でやっても仕事は選べないものだと思うけどなあ
一流の腕があるのにおかしな(?)のやらされてる人は音楽業界にはいっぱいいるよ。
少女の後ろでやらされてる超一流の腕がある人達や、アイドルの後ろでやらされてる人達もだし。
昭和からそういう人達はいる。
その人達とこういう人の違いはそこまで音楽が好きだった訳じゃなく、自分に才能がないから売れる曲も作れず曲提供も頼まれなかったのにプライドだけ高くてお金払ってるお客さんを見下したって話じゃんね。
今幸せそうだしやめて良かったね。
チャンスは貰ってもモノにしないと無駄になるっつーいい見本になったね
でも、娘さんも居る訳だしこっちの方が良かったね。 音楽業界は安定しないからさ
将来は家族専用のトップスターになればいいよ
古くはジュディマリやイエモンなんかもアニメとタイアップしてんのにな
B'zなんて売れまくるようになってからもやってるし
※55
自分を恥じ入って馬鹿にしてたのを反省しているように読めないからじゃない
オタクの曲なんぞで価値観壊されてもちゃんと受け入れて軌道修正できるオレ臭がひどくて
森口博子「私なんかデビュー曲ガンダムですよ」
オタクの耳は結構肥えてるぞ
アニメって何気にいい人選で曲作るからな
プリキュアレベルとなると尚更
>>61
一度メジャーデビューしたけどさほど売れないまま、技術そのものは一流なので音楽業界にいて教育番組とかに携わってる人とかいるからな。
これだけ巧くて、これだけコミュ力高くて、顔までイケメンなのに、なお成功できなかったのかと思う。
※55
自分で仕事引き受けたのにお客さん見下したその姿勢が叩かれてんだと思う
投稿者は賢いと思うけどなあ
自分の才能の無さに気付けたんだから
気付けずに40代とか50代になったら悲惨な末路が待ってただろ
ギタリストっつったらまぁ若いキレーなオネーちゃんにキャーキャー言われたいよなって
思ったらその通りだったw取っ掛かりはそんなもんだよね。
娘がプリキュアに興味持ったらどう反応するのかな。今こんな風に言ってるけど自慢しそう。
志のある三流は四流(カルテットより)。セルフプロデュースのチャンスと思わなかった(思えなかった)いっちの負けだな
正直言うと、声優ライブの動画を見た時
バックのプレイヤー達はどういう気持ちでやってんだろうと思ってた
だいたい想像通りだった…
かなりのミュージシャンがアニメのテーマ曲でブレイクしてんだが、音楽云々以前に馬鹿なんだろうな。
プリキュアのおかげで目が覚めたならプリキュア様様だね
夢追いかけて成功する人なんてごく僅かだし
MIO(MIQ) は英語でも歌える歌唱力が売りだったが、仕事が見つけられない中アニソンで漸くデビューできて……って話があったけど
アニソンのライブだと、ベテランギタリストがかっこよく演奏してる印象があるけどな。
マーティ・フリードマンが嬉々としてアニソン引く時代、もう価値観の問題でしかねーな
プリキュアは好きだけど、
正直プリキュアの曲は乗れないしパクリ多いしイマイチだと思う
そりゃお前の曲よりプロが作った曲の方が上に決まってんじゃん
適当に理由付けて夢から逃げたってだけの浅い話。
ところで、時期的にスマイルのEDかな
一番世間的にプリキュアが盛り上がってた頃だ
※19
この人はギターオタクではないと思うよ。
ギターオタクの人は、アニソンでも歌謡曲でも「このコード進行◯◯が多用してる奴だよね、このパターン売れるよね」「このリフ◯◯のパクリだねw作った奴メタル好きなんだねw」「この曲ドラマー◯◯じゃね?こんな仕事もしてんだね」とか、どんな曲でも分解する。
これを手掛かりにすれば名前が売れたのにもったいない
ふーん4年前に結婚して子供が女の子で今3歳ぐらい?
5〜6歳になったらプリキュア!プリキュア!言い出すよw
女の子だからw
小杉保夫はすごい作曲家なんだぞ
あの玉置浩二さんも売れない頃は髪を腰まで伸ばしてシャウトするような曲を歌ってたらしいけど、髪を切ってワインレッドの心を歌ったら売れたんだって
やしきたかじんは無名時代にガンダムの劇場版の主題歌を歌ったことで、
やしきという個人ではなく「ガンダムの歌を歌った人」としか認識されなくなり
ほとほとウンザリしたというエピソードがあったな
バイトで関わったことをきっかけにプリキュアおじさんと化し、ミラクルライトを貰おうとして映画館で揉めて出禁喰らったのが納得いかないんだが?みたいな話じゃなくて良かったナー
阿良々木さん「照れてる!カワイー!」
508がすべてかなぁ
とある大物声優だか大物役者だかが、そーかかどっかが作った作品に出演してて、そのことについて
「頂いた仕事ならどんな仕事(宗教がらみだろうが、自分の思想とあわなかろうが)でもありがたく
受けるし、受けたからには真剣にやる」って言ってたってどっかで見たことがある
よほど運が良かったり才能があったりバックアップ(会社とか親とか)がある人じゃない限り、
芸の世界で売れるにはこういう姿勢が大切なんだろうな
*86
逆にそういう奴だったらギタリストとして売れてたのかもなw
その道のプロが子供にも(オタにも)ウケるように試行錯誤して作った曲を、全く芽が出ない素人に毛が生えた演奏家に見下されてもねぇ…….
そらそんな考えだからプロになれんかったんだろ…つて思うわ
※48
戦隊モノの主題歌を担当したときには(恥ずかしいので)別名義にしたら
水木一郎に説教されたとかなんとか・・・・・・
米47
超有名音大はいったスーパーテクの持ち主なのに、お店で演奏したらみんな聞いちゃくれなかったので
ブチキレて脱いだら大盛り上がりしたのでそれ以来過激にやろう!と決めたという
破天荒なようで実の所ちゃんと周囲を見てる冷静なパフォーマーだし、サービス精神もすごい
高確率で近い将来娘の為にプリキュアを弾くことになる
音楽を愛してたから音楽をやっていたのではなく、音楽をやっている自分が好きだったんだなという印象
もし万が一メジャーに出てきていたとしても、ファンを見下す発言して即干されてたと思う
508のいう
>自分が関わったことないジャンルのことをそんなに簡単に見下せるような人が
残念ながらこんなのは建前だわ。
リアルでこんな事言ったらあほだなぁと思うけど、
ネットの書き込みにまでこんな指摘するのはアホらしい。
小学2年の息子になら言うかなw
アニメや特撮って結構ゴリゴリのメタル曲多いんだよねw
曲が嫌、客が嫌みたいなことを言ってるけど、その仕事は強制されたわけではない。
報告者は仕事や客を選ぶ権利はあるのに、金の為ではあったとしても、自分の意思でこの仕事を選択したんだよ。
自分の意思で選んだ仕事なのに、客を馬鹿にし、失礼な態度をとる。
こいつがプロになれないのは当たり前だし、止めて正解だと思う。
自分の意志で黄金伝説出といて逃亡するプロもいるし、
面白くもない映画に出されて「別に」と不満を隠さないプロもいるし、
野球よりサッカーが好きなプロ野球選手もいれば、筋トレ大嫌いで興行要素を大事にするプロもいる
プリキュアになれなかった時代にふて腐れたプリキュア、なりたくもないのに祖国を救うために嫌々プリキュアやってるのもいれば、
敵の拘束から抜け出して他の人間と親友のプリキュアを助けて回るパンピーもいる
「本当のプロなら~」は、本当の何者かになったことのない夢見る少女の発言でしかないわ
初めから、どんな客層か、どんな曲をやるのか知ってって、仕事受けて、実際、その通りの展開になって、勝手に醒める。
完全に自爆じゃん。
金のために我慢できると思ったけど弱くて我慢できなかったんだろ。
弱すぎだよ。続けられるわけがない。
※93
それができたらすごいと思うよ。
上からで悪いけど成長したなと思う。
アニソンなんて結構なプロが作ってちゃんとお金かけてキャッチーにしてるのに
「オレはこの曲以下なのか」
って傲慢すぎんだろ
オタクをハナから馬鹿にしてる態度といい
自意識がハナについて大成しなかっただろうね
娘がプリキュアに興味を持ったときの反応が気になる
いにしえの魔法少女アニメクリィミーマミの
「Loveさりげなく」のギターを誰がやってたのかを知ったら
コイツどう思うかね~
プリキュアに目覚めてそっちの方向で成功?したのかと思ったらwww
逆によかったのかもね。今は子供と一緒にプリキュア見てるんだろうかwww
運よくプロになれても好きな音楽だけをやれるとは限らないんだけどねぇ…
「デトロイトメタルシティ」じゃないけど、
フォークやりたかったのにメタルバンドとしてデビューしちゃったとか
パンクバンドだったのに音楽路線変更しなきゃデビューできなかったとか
レコード会社から1枚のアルバムにつきバラード3曲入れろと指示があったりとか色々あるから…
まあ、今は下手にメジャーデビューするより
インディーズでCD売ってライブするほうが儲かるらしいが
気持ちは分かる。
プリキュアの音楽って子供がまず惹きつけられて、大人も結構元気になれる曲だし
サビは思わず口ずさんじゃう印象的なメロディラインが多い
娘と見てるとついつい歌ってしまう
そんな魅力的な曲を趣味に毛が生えた程度で作れてると思ったんだね
ゲームやアニメ、特撮の曲を、一流のオケラが演奏していることも知らんとは…
アメリカ海軍第七艦隊音楽隊なんて、ウルトラセブンの曲が持ち歌だぞw
プリキュアが幻を打ち破って、現実の世界に戻ってこられて良かったね☆
夢から覚めておめでとう。実際、こいつの曲はプリキュア以下だろうから、正解だったと思う。
現実を見ていないオタクに現実を見せつけられるってのが皮肉で面白いな。
※61
やらされてるんじゃなくてサポートミュージシャンという立派な仕事です
それもテレビで流れたりそれなりのキャパの会場でやるようなアイドルのバックは
なかなか簡単にできるものでもない
仕事となればビジネスだからね。なまじハマるくらい質やクオリティに関心があると楽しむ目線も持ちながらそのまま進んでみても行き着く先は批評家のみ。
批評家になって物の違いがわかっても生活してはいけないし、利益が出ることが優先されるビジネスだと物の違いはわからないほうが便利だから。
才能のあるなしは関係ない。出るべき場に出て顔を知られているかだから。
最近のアニソンってメロディラインが独特だからガチで演奏するとかなりテクニック必要だよね
そういうところにも気付かずただアニオタを馬鹿にしてるだけの奴はこんなもんだよ
織田哲郎だってボトムズの主題歌とエンディングを歌っていたからね
※105
ガーゴイルの人が、「『音楽だけ』で食えなかったのはメジャーにいた時だけ」って何かで言ってた
ビジュアル系とか顕著だよね
デビューのの話がくる時は基本「髪切って化粧薄くしろ、曲はマイルドなやつにしろ」って言われるらしいし
魔法の天使クリィミーマミのED曲にえげつないギターソロぶっこんでた当時22歳でBz結成前の松本孝弘の話する?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。