仕事での「報告」って「上司に対して」行うものでないの?教育係の先輩が報告しろとせまってきてムカつく

2018年10月03日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1537329135/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
506 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)17:15:13 ID:XBx
ちょっと愚痴です
「ほうれんそう」の「ほう」、仕事での「報告」って、「上司に対して」行うものではないですか?
例えば英語表現でも "I report to him." の訳は「彼は私の上司です」となりますよね

職場の教育係のセンパイが、自分(=センパイ)に報告をしろとせまってきてムカついてます
先日、上司(課長)から私が直接指示を受けて仕事を行い、当然課長への報告はしましたが
そのセンパイとは直接関係ないことなので、センパイには特になにも言いませんでした
そしたら「(教育係である自分への)報告もきちんと!」などとエラそうに言ってくるわけです



その人は別に役付きでもなんでもないヒラで、ついでに非常に地あたまの悪い使えない人です
この人に教育係をされてしまったおかげで、仕事もさっぱり要領を得ず、最初の頃などは特に
無駄な苦労をさせられたと思っています
例えば、Aのことを尋ねれば、一応Aに関連はするけれども極めて例外的なケースとなるQの
説明を延々とやり出す、そんな感じの人なんです
それが「例外的」なことだとも分かっていない当初は、本当に攪乱されました
センパイとしては、意地悪ではなく素でやっているようなので、ますます手に負えない感じです

職場に慣れてきて他の先輩方にも訊けるようになってきた最近になってようやく、業務の理解も
深まって、仕事が面白くなってきました
(他の先輩方は、その教育係のセンパイと違って、訊けば一瞬で的を射た答えを即答して
くれるので、すんなりと頭にも入ってくる)

…なんか鬱憤溜まってて長くなってしまいましたが、冒頭(2段目)のこのケース、課長経由の
業務について、私はこのセンパイにも報告をするべきだったんでしょうか?
なんかもうよく分からなくなっています

507 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)17:19:13 ID:9SF
いまだに教育係なら義務あり。元なら言いがかり。

508 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)17:29:49 ID:Arl
>>506
それこそ上司(課長)に≪相談≫すればいいのに

509 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)17:45:59 ID:Ndf
教育係ならやるべきだし
内容によっては同僚にも伝えるかな
これは業務によるんだろうけど私の場合は
「さっき仕事終わらせたけど最近のあれはああでこうなってるらしいから気を付けた方がいい」みたいに

鬱陶しいから無視って仕事できない人のやることなのでは?
嫌いだからやらない、みたいな子供っぽい感情で動いてるようにしか見えない

一を聞くと十まで丁寧に教えてくる人は
その先輩でなくてもいるよね
うちの職場にもいるよ内心さっさと作業させてくれやって
思ってるけど
相手は相手なりに仕事してる訳だから無下にはできんわ

510 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)17:59:34 ID:fUg
>>506
教育係としての役割が続いてるなら報告するべきだよ。
教育を受けてる人がその日何をしたとかそういうことは把握してないといけないし。

511 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)18:07:26 ID:10Y
>>506
まずそれを上司に相談すべき。
多分確認して貰えるならしてもらったらとか曖昧な答えだろうけど、

覚えた仕事ならもう良いよと言われればもうけもの。
無能に振る仕事がなくて取りあえず教育やらせるってこともあるしね

まぁ君が見抜けていないだけって可能性もあるが

512 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)19:00:22 ID:Ndf
そんな下らないこと、相談しないとわからないの?
適宜自分で判断してくれよ

って上司にも思われそうだけどな
こんな内容相談に来るやついたら…

518 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/30(日)20:56:18 ID:XBx
506です
レスくださった皆さんありがとうございました
とりあえず今回のケースでは、教育係のセンパイにも報告をしておくべきだったようですね
そろそろセンパイの頭越しの指示や他の課員とのやりとりが増えてきてるんだけど、まだ正式に
教育期間終了とは言われていない(=センパイは一応はまだ教育係ではある)ので

課長から指示が入った時もそれを課長に報告に行く時も、センパイはすぐ横で見ていたわけ
だから、教育係としての役割、=私のその日の業務を把握する、は果たしていると思ってたこと
と、506の冒頭の認識、=報告は上司に対して行うもの・センパイは私の「上司」ではない(その
業務の指示者でもない)ことから、判断を誤りました
そこは反省しておきます
鬱陶しいから無視、と前のめりな思い込みをなぜか前提にしたレスもありましたが、実情は↑こう
いうことです、一応念のため

あと同じ方(>>509)のレスにある >一を聞くと十まで丁寧に教えてくる人 というコレ、おそらく
センパイも、自身ではこういう認識でいるんだろうなぁと思います(笑)
実際は、一を訊くと一を教えず第六十七番目のナニカ(要するに明後日の内容)を教える、
という感じなんですが
本人的には「丁寧な指導」のつもりなんだろうなと、言動の端々から窺えるのがまた困るというか…
悪意があってのことなら、上司に《相談》もしやすいんですけどね

ともあれ、どうもありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/03 13:38:42 ID: wfqQ6ykA

    マジメ系クズってやつ?

  2. 名無しさん : 2018/10/03 13:42:18 ID: 0WJ9EB3M

    報告者に問題多そう

  3. 名無しさん : 2018/10/03 13:43:02 ID: beGWHqx.

    ※1
    なんか基本的には丁寧な文章を装っているのに付き合いが数ヶ月しかないであろう特定個人に対してすげー当たりがきついしまんま真面目系クズってやつなんだろうな

  4. 名無しさん : 2018/10/03 13:46:04 ID: Mkvmkv0w

    新参が報告せよ言われたら報告せよ
    言いたくなくてで済ます奴はいくらイキったところで仕事なんてできんよ

  5. 名無しさん : 2018/10/03 13:46:37 ID: GmZ7FHgg

    ホウレンソウて上司と部下だけではなくて、同僚同士でもするべきだと思うけどね。
    直接関係なくても、誰がどんな事をしてるのか把握してるのは良い事だし。

  6. 名無しさん : 2018/10/03 13:47:19 ID: Z/JzLp7M

    なんか生きづらそうな人だな。

  7. 名無しさん : 2018/10/03 13:49:53 ID: Mkvmkv0w

    報告しなさい。
    報告だけで作業が滞るなら教育係に上司と相談する旨を報告して報告を簡略化する相談を上司にしろ

  8. 名無しさん : 2018/10/03 13:50:26 ID: W9ijGBu.

    センパイは1~10は教えなくてもできて当然と思ってるんじゃないの
    報告者を買いかぶっているんだよw
    さいしょから教えてくれないとワカリマセ~ン><って言えばいいじゃん

  9. 名無しさん : 2018/10/03 13:50:47 ID: 8kFonXBE

    > "I report to him." の訳は「彼は私の上司です」となりますよね

    ??????????????

  10. 名無しさん : 2018/10/03 13:52:09 ID: 987fRBV.

    その先輩は教育係として初心者だったんじゃない?
    まずセオリーを教えてから徐々に例外事項に触れれば新人にも整理が付くのに、ミスしがちな例外をちゃんと伝えねば!と先走って説明してしまうタイプなんだと思う
    指導者としてはまだ未熟でも、実際には例外事項がちゃんと頭に入っててミスしない人かもしれないんだから「使えない」とは一概に言えないと思う
    新人のうちは任せられてる仕事なんてほんの一部なのに報告者がすごく上目線な方が気になるわ

  11. 名無しさん : 2018/10/03 13:54:32 ID: W9ijGBu.

    >「ほうれんそう」の「ほう」、仕事での「報告」って、「上司に対して」行うものではないですか?
    あとこれ、報告者の無能さ加減の片鱗が見えるよね。

  12. 名無しさん : 2018/10/03 13:55:32 ID: UnNlUNf.

    報告の順序を教えられない、無能な教育係かな?

    ※5
    まず上司(課長)に「報告」し、その上司が部下に
    「通知」をするのでは?

  13. 名無しさん : 2018/10/03 13:56:20 ID: a.DgFymw

    職場のローカルルールな可能性もあるし、先輩が「報告しろ」って言ってるんならそうしとけよ。
    常識的に考えて教育係に報告は当たり前なんだけど、もし「そんな事する必要がない」ってレスが多数を占めたとしてもそれに従ったアクション(断固として報告しないとか)起こしちゃったら自分の立場が悪くなるだけだろ。

  14. 名無しさん : 2018/10/03 13:59:19 ID: 8IPdGVL6

    そのヒラ社員よりも仕事が出来ない下っ端なのは事実なんだから言うことは聞いときなさい
    こういう入ってすぐ社内を分かった気になって自分棚上げで文句言う新人って使えないし伸びないし話聞かないから新人期間終わっても理解してない事が多すぎる

  15. 名無しさん : 2018/10/03 14:02:50 ID: ci.8Dot2

    役職があるかどうかではなく、先輩であり尚且つ教育係ならば自分の立場に対しては上であるのは明白かと思います。
    何も上席の人間が主任だ係長だ課長だとは限らないし、教育係であるならばその人の下について業務を教わるわけで、立場として見れば下になるんだから上の人間に対して報告を行うのは当然。
    また、課長からの直接の指示であっても、まずは課長からの指示でこれをやりましたが内容は大乗でしょうか?とかって教育係に尋ねて、そこから課長に報告してみなって話になるだろうよ。
    この教育係の先輩に関して能力云々はあるかもしれないが、セオリーで考えれば前述の形を取る場合が多いと思うけどなぁ。

  16. 名無しさん : 2018/10/03 14:04:58 ID: KQs84hag

    ※9
    自分もそれ分からないんだけど誰か賢い人教えて!

  17. 名無しさん : 2018/10/03 14:06:51 ID: ERZUKobk

    関係者で情報を共有する、という概念がなさそう。

  18. 名無しさん : 2018/10/03 14:11:43 ID: mT5d09p2

    そもそも仕事として自分のやろうとすること/やったことに
    関係のある人や人々に報告/説明するんじゃないの?

  19. 名無しさん : 2018/10/03 14:13:17 ID: ZEshXvdk

    こいつ出来悪そう。
    時々出てくるあまりにも使えない、理解できない新人の記事の新人視点て感じ。

  20. 名無しさん : 2018/10/03 14:13:17 ID: euJtMtE.

    先輩いじめwww

  21. 名無しさん : 2018/10/03 14:19:06 ID: gU6YLGpE

    かわいくないタイプの人間だな

  22. 名無しさん : 2018/10/03 14:23:51 ID: /fY745SQ

    この報告者の方が頭も性格も悪そう

  23. 名無しさん : 2018/10/03 14:24:38 ID: yFZWVxR6

    むしろ教育係がまだ付いてるなら
    上司もそっち経由で指示するか、確認を入れるものかと

  24. 名無しさん : 2018/10/03 14:25:54 ID: YpqEmP4o

    意識と気位は高いが全然仕事ができなさそうな感が
    報告者自身からビンビン伝わってくるぜ!

  25. 名無しさん : 2018/10/03 14:26:37 ID: TCSPF3Yo

    「I report to him.」は慣用句的な感じで「私は彼の部下です」と訳すことはある。
    「彼は私の上司です」とはならないが、言いたいことはあってる。

  26. 名無しさん : 2018/10/03 14:33:16 ID: AYANA51c

    いや普通に上司でもreport toは使うけど、この引用は究極の屁理屈でしかない

  27. 名無しさん : 2018/10/03 14:36:58 ID: WRgqxeYI

    「I report to him.」とか、それこそ例外的な何かのような

  28. 名無しさん : 2018/10/03 14:37:56 ID: G28TpTso

    なんか括弧とか変なとこがカタカナで目がチカチカする

  29. 名無しさん : 2018/10/03 14:40:12 ID: xF7.Da9Y

    英語表現で「report to~」が~は上司である(~の部下である)だから ← うん
    報告は上司(のみ)に対して行うものですよね? ← ハァ?

    なんでただの英語表現がやるべき行動に優先されんだ

  30. 名無しさん : 2018/10/03 14:42:01 ID: t8zOYJm.

    というかなぜ英語表現にすんのか謎だわ

  31. 名無しさん : 2018/10/03 14:45:19 ID: xueAHBOs

    彼もいずれ教育係になったときに同じような事を新入社員に思われるんやろな……

  32. 名無しさん : 2018/10/03 14:45:52 ID: xueAHBOs

    いや、彼かどうかはまだわからんのか。himに引っ張られた。

  33. 名無しさん : 2018/10/03 14:47:52 ID: H38Dj/N.

    なんだ、横で見てたんならいいじゃん
    だんだんそうやって離れていくものだからね
    そんで1人でやってけるようになる

  34. 名無しさん : 2018/10/03 14:51:44 ID: 7Vjf48JU

    まず、報告者がその教育係の手を放れているかが問題じゃね?
    まだ教育係の手が放れていなかったら報告の義務はあるけど、放れてるのなら報告しなくてもいいと思うけどね

  35. 名無しさん : 2018/10/03 14:57:11 ID: xF7.Da9Y

    ※34
    >>518見れば分かるけど、まだ続いてる

  36. 名無しさん : 2018/10/03 15:02:46 ID: z8JmRw6Y

    英語がデキる魅力的なアタシをチヤホヤして、まで読んだ

  37. 名無しさん : 2018/10/03 15:06:57 ID: mVg6RbQY

    義務は無い
    教育係としての彼の役目が終わってようが終わってまいが
    業務の依頼をした人間にのみ報告をすれば事足りる
    報告の義務があるのは上司の依頼が教育パイセン経由だった場合のみ

    ただし、日本に限らず企業の中で働く上において、「義務」だけをこなしていると、爪弾き者になりやすい
    それだけのこと
    繰り返すが義務は無い

    34
    「ハナレル」の漢字は離れる
    「放」は能動行為に遣う。「放つ」「放す」
    そのケースを正確に表記するなら「教育係の手を離れたかどうか」

  38. 名無しさん : 2018/10/03 15:17:43 ID: GbNYw.dk

    若さゆえの万能感てそろそろ卒業する年齢ではないのか

  39. 名無しさん : 2018/10/03 15:20:33 ID: w26amOY.

    報告者さん、相当デキない人なんだね

  40. 名無しさん : 2018/10/03 15:23:41 ID: Xwkc1YLY

    文章からすら滲み出て来る意識高い系無能感・・・
    教育係の先輩の苦労が偲ばれる

  41. 名無しさん : 2018/10/03 15:30:02 ID: h4E.7IRs

    そら後輩がトラブったら怒られんのは指導の先輩なんだから、報告せなあかんやろ。
    一言一句とまでは言わんけど、〇〇やりますねくらいは伝えろコミュ障

  42. 名無しさん : 2018/10/03 15:33:32 ID: 3nvU5pd6

    ※9※16
    意訳だよ、しかも特定場面や前後の会話があって成立する訳で、単独文としては
    彼は私の上司にはならない、普通に『彼に報告した』となる。

  43. 名無しさん : 2018/10/03 15:49:47 ID: v.0mx7Lo

    報告者の書き込みをみて
    仕事ができるつもりで周りの同僚をバカとキ+++だらけだと言うアスペ友人を思い出した
    後日、同じ職場になった別の友人に聞いたら
    アスペを発揮して指示や命令をまったく理解できないうえに態度も最悪で・・・

    報告者の同僚や上司に同情するよ

  44. 名無しさん : 2018/10/03 15:54:27 ID: s1tjQDIU

    教育係がいる場合は上司から直接指示があっても、まず教育係にこういう指示がありましたって
    報告してから取り掛かるもんだよね
    報告って結果だけでいいと思っていそう
    無能なのにプライドだけが高いのな

  45. 名無しさん : 2018/10/03 15:55:14 ID: 5/NQzNAM

    なんか人を見下したような書き方するな
    気のせいかな

  46. 名無しさん : 2018/10/03 16:16:41 ID: 234FLpzI

    英語の持ち出しやそもそもこういう質問自体が愚問というか理屈(教育係が業務内容や進捗を把握するのは当然)を分かってない頭でっかち。
    なんか使い方を知らず無駄に知識を持て余した「知識のflea market」じゃないかね

  47. 名無しさん : 2018/10/03 16:20:04 ID: 9y6pRgt2

    『報告する』は英語で『report to』であり、
    『report to』には『〜に直属する』
    つまり部下であるという意味合いも含まれてる。
    そのため『I report to him』は『彼に報告する』と
    『私は彼の直属である(部下である)』の
    二つの意味合いも持っているのだから、
    himは必ず上司でなければおかしい。

    アホか。

    犬には隷属の意味合いがあり、
    『〜の犬』は『〜の回し者』
    という意味を持っており、
    使いっ走りの部下や下の立場の人間を指す。
    なので『山田さんちの犬』というのは、
    山田家所有の犬という意味と、
    山田家にいいように使われる下っ端の人間
    という二つの意味合いを持っており、
    犬というのは人間でなければおかしい。

    ↑という屁理屈捏ねてるようなもんだ。
    先輩の無能感を書き連ねているのに、
    書いてもいない報告者の無能が伝わってくるぜ!!

  48. 名無しさん : 2018/10/03 16:29:40 ID: .wRup.3k

    これからの社会人生活、無能な上司・先輩なんて数多く出会う。
    相手をたてながら、仕事に影響するようであれば厳しい意見も混ぜながらうまくあしらうのも仕事スキル。
    ただ、教育係がついている段階で先輩を無能と断定してしまう報告主の未熟さは心配だな。

  49. 名無しさん : 2018/10/03 16:38:38 ID: pxsRGjwU

    ※47
    なるほど
    むちゃくちゃわかりやすい

  50. 名無しさん : 2018/10/03 16:41:38 ID: 1t3V5Cfo

    「あの子どう?」って周りが教育係に聞くのは最初だけだし、新人はまともな結果を出せないのが当然だから、序盤の態度や人間的な評価って結構後まで残る
    この時点でこんな感じじゃ周りが大変なのもそうだし自分が損するんだけど、こういう子はわからないで周りを馬鹿にし続けて、不満を抱いて辞めていくんだよなぁ

  51. 名無しさん : 2018/10/03 16:58:29 ID: kvAFQnCo

    上司にホウレンソウの話で
    英語の慣用句?出してるけど
    まずその慣用句と報告者のホウレンソウの話が
    いまいちリンクしてないきがするんだけど
    これが一を聞いたら六十何番目の〜ってことなんやろな

  52. 名無しさん : 2018/10/03 16:59:01 ID: 7os10Yp.

    独自理論の構築と現実への反発と見下しからそこはかとなくアスペ臭がする
    報告は上司にするものだ
    教育係だろうが先輩は上司とは違う
    よって先輩に報告する必要はない
    →先輩に報告しなかったら先輩に怒られたけどおかしい
    全くこれだから論理的じゃない無能は困る

    この流れ職場のアスペを思い出す

  53. 名無しさん : 2018/10/03 17:00:23 ID: sdC9hRM2

    英語を出す意味が皆無で呆れてしまった
    馬鹿の思考は分からん

  54. 名無しさん : 2018/10/03 17:47:28 ID: X29C04Fk

    ※47が一番有能だった

  55. 名無しさん : 2018/10/03 17:52:56 ID: kBrqEgIk

    先輩が報告しろと言ってるということは報告する必要があることなんでしょ
    そんなこともわからないのか

  56. 名無しさん : 2018/10/03 17:55:01 ID: 8kFonXBE

    ※47
    君教師になれよ

  57. 名無しさん : 2018/10/03 17:57:30 ID: cYihGepU

    コイツも頭でっかちで仕事できなさそう

  58. 名無しさん : 2018/10/03 18:11:09 ID: mK6/QTgo

    ※47でスッキリした。
    報告者のような奴は使えないどころか背中から撃ってくるタイプの有害。

  59. 名無しさん : 2018/10/03 18:44:05 ID: IWH9pa06

    自分が美人だと思ってるブス以上に、自分が有能だと思ってる馬鹿は滑稽

  60. 名無しさん : 2018/10/03 18:47:06 ID: F6oxb7DY

    ※47 優秀

  61. 名無しさん : 2018/10/03 18:55:47 ID: CE5aRx96

    とてもアスペっぽい

  62. 名無しさん : 2018/10/03 19:50:25 ID: WuSjC89o

    教育係大変だな
    こんな自分の考え方に固執してしまうタイプは一から百まで全部説明しないと勝手なことしだすからね
    実際そのまんまだし

  63. 名無しさん : 2018/10/03 21:35:09 ID: ao.rGuko

    どういう話の流れでいきなり英語が出てくるんだろ

  64. 名無しさん : 2018/10/03 21:54:09 ID: 1fKtwQ9s

    教育係ってのは、暫定的上司のようなもんだろ

  65. 名無しさん : 2018/10/03 23:10:23 ID: OijjVFr6

    うわあ、やな後輩w

  66. 名無しさん : 2018/10/04 00:19:32 ID: E2hse3Rc

    ※47ありがとう
    なんで報告者が英語の話を始めたか判らんかったよ

  67. 名無しさん : 2018/10/04 02:46:36 ID: 4mMd0LZU

    ※64
    上司ではあるよね 
    この人直接仕事振ってくる相手だけを上司と思っているのかも?
    そして教育係を単なるお世話係とでも思ってそう

  68. 名無しさん : 2018/10/04 04:30:38 ID: zf85PGAU

    報告者の頭がおかしい

    教育係の先輩乙すぎるわ
    教育係を付けられてる状態なのに、
    「教育係の先輩は上司だから報告義務は無い!!!」って………
    頭がおかしい完全にキチ◯イじゃん、こいつ。
    仕事出来ないくせにこの報告者みたいにプライドだけ高いゴミって使えるようにならないよね

  69. 名無しさん : 2018/10/04 06:17:53 ID: NelHp7xU

    教育係の先輩は指導が下手で報告主は立ち回りと人あしらいが下手で
    相性が超絶に悪い2人が組まされちゃったのかもね。

  70. 名無しさん : 2018/10/04 07:08:11 ID: LC123VK2

    ※69
    教育係も慣れてないんだろうけど、こいつに例外処理教えておかないと勝手に突っ走ってめんどいことになりそうだしな

  71. 名無しさん : 2018/10/04 10:30:42 ID: z8JmRw6Y

    報・連・相ってばらばらで考えてる奴が多いが一体で考えないとダメだぞ。報告、連絡、相談なんだから経過や結果は報告これについては依頼してきた人の対して行うべきものだが、仕事を遂行するにあたって自分一人だけで出来るものとできないものがあるし、教育係ならその人は教育せよと言われた人物がどの程度育ったかをその上司に報告しないといけないわけだ。これの判断にどんな仕事がどのようにしてやってきてどういう過程を経てどうなったかが必要になるので連絡や相談が必要になるはずだが教育されてる側が(スレ主が)そこを理解していない素人ぶりを発揮してるのを自慢げにスレ立ててるだけのものと判断できるだけで多分仕事が出来ない奴なんだろうなという印象しかない。多分自分の尺度(ルールだけでしか判断できない自分ルールに固執してる)こういう奴は発達障害。

  72. 名無しさん : 2018/10/04 11:00:05 ID: r2P2ye0A

    どうでもいいけど「センパイ」表記で話が頭に入ってこなかった…先輩じゃだめなん…?

  73. 名無しさん : 2018/10/04 13:06:06 ID: LDAHhfhs

    何様だよ

  74. 名無しさん : 2018/10/04 15:44:44 ID: fs2lPhdg

    こんなキチ押し付けられたパイセンに同情しかない

  75. 名無しさん : 2018/10/04 15:45:48 ID: 396be8m2

    例外を教えておかなかったら「聞いてないから例外なんてあるはずない」と考えて
    無理やり通常通りのやり方でやってそのまま納品して上司のみに納品報告だけしそう。

  76. 名無しさん : 2018/10/04 15:46:33 ID: Nac8SgXw

    ※47がすごい。
    エキセントリックなバカの思考をここまで把握して分かりやすく説明できるとは・・・

  77. 名無しさん : 2018/10/04 18:10:29 ID: 84ES.D3s

    先輩に同情せざるを得ない・・・w
    暫定的な上司である先輩にすらまともに報告が出来ないから教育係が外されないんだろうなぁ

  78. 名無しさん : 2018/10/04 22:51:08 ID: D.9LK5dk

    ※47
    47さんマジカッケーッスヨ

  79. 名無しさん : 2018/10/05 00:21:51 ID: fs2lPhdg

    >鬱陶しいから無視、と前のめりな思い込みをなぜか前提にしたレスもありましたが、実情は↑こう
    いうことです、一応念のため

    お前の悪口だらけのクソ説明読めば誰でもこう思うわ
    バカな上にイヤミったらしい嫌な女

  80. 名無しさん : 2018/10/06 03:17:02 ID: 1fKtwQ9s

    アスペだね
    源義経系の天才もアスペなら破滅する
    他人を舐めるんじゃ無いよ
    独りじゃ何も出来ないんだから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。