同じ時期に転職してきた同僚がめちゃくちゃ仕事できる人だった。自分が仕事できなさすぎて自己嫌悪がやばい

2018年10月03日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1537329135/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
541 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)14:18:24 ID:94x
自分が仕事できなさすぎて自己嫌悪がやばい

私は30代後半女で、未経験可の一般事務に事務未経験で転職したんだけど、
同じ時期に転職してきた同僚(20代後半女性)は
長年事務やっててめちゃくちゃ仕事できる人だった

私とその同僚である業務を分担して取り組むことになったんだけど、同僚がほんとに仕事が早い
最初は5対5の分担量だったんだけど、
私がまだ2しか終わってないときに同僚は5終わっちゃってる感じ
だから今では分担量が私2対同僚8になってて、更に同僚は他の業務も持ってる
それでも同僚のほうが早く終わるときもある



部署の先輩は私と年が近くて趣味も合うので色々気遣ってくれる
それで私が仕事に付いていけてないのも気にしてくれてるんだけど、
その方法が同僚に私のフォローを命令するというもの

例えば私が分担仕事の2がまだ終わってないときに
同僚が8終わらせてて他の業務やってたら、
「まだ私さんが終わってないんだから自分の仕事ばっかりやってないで
私さんの仕事手伝ったらどうなの?」って言うみたいな
同僚は大人しいタイプなので「すみません、わかりました」って言って手伝ってくれる

でも同僚の仕事8のうち3は元は私の担当なのにそれをやらせてる上に、
更に私の仕事が終わってないことで先輩から注意されたら内心「はぁ?」って感じると思う

先輩には私が遅いのが悪いから同僚は悪くないって毎回伝えてるんだけど、
「終わってないのは見たら分かるんだから手伝うのが当たり前でしょ!」って言って
同僚へのフォロー強制をやめてくれない
というか何でか知らないけど先輩は同僚のことがあんまり好きじゃないようなので、
文句を言える機会があったら何か言いたいんだと思う

頻繁に私のことで同僚が先輩に怒られててもう申し訳ないし情けない
同僚だって仕事できない年上の尻拭いさせられてるのに
その上気が利かない人みたいに言われててきっと嫌になってると思う

私が辞めたら解決なのは分かってるけど、この年で正社員辞めたくない…

551 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)15:28:50 ID:viL
>>541
入ってどれくらいか知らんけど、自分の能力を上げる努力はもちろん怠らない前提で
そのフォローしてくれている同僚に「いつもごめんなさい」とフォローしつつ
偉そうに支持している女性の言動と態度を「私が至らないせいで…」と
自分をsageつつ上の人にチクれば?

558 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)15:58:44 ID:94x
>>551
同僚と私は同日入社で入ってちょうど一年です
謝罪はほとんど毎日のようにしてます
私は仕事にミスが多いのですが、同僚はそういうのもすぐに見つけてこっそり教えてくれたりするので…

チクるというか、上司がいる前でも先輩は同僚に叱責しますし、
私も上司の前で私が遅いのが悪いんですと先輩に言っています
私が仕事できないのは上司はよく知っていて、業務分担を2対8に変えたのも上司です

あと、多分先輩が同僚を好きじゃないのも上司が原因かもしれません
上司は同僚の仕事ぶりを高く買っており、事あるごとに褒めるのですが、
あるとき「先輩さんも同僚さんの仕事を見習って」みたいなことを言ったことがあって。

その後、先輩よりも同僚のほうが仕事が正確だからというので、
先輩が持っていた重要業務が同僚に移りました
そういうのがあるから先輩は同僚に対してライバル意識みたいなのを持っていると思います

だから同僚に落ち度を見つけたら何か言いたい、
でも仕事では全く落ち度がないので、私のことで文句を言うというのが現状です

仕事は頑張っているつもりなのですが、
同僚と私では地頭が違うというか、同僚はとにかく察しが良くて。
上司に突然、とある商品群が〇〇地方の店舗でどのくらい売れてるか知りたいから
データ出してくれる?って頼まれたら、
その返事が「既に作成してあります。商品別売上と月別売上、購入者年齢・性別毎の売上分布も
出してありますので参考になれば」だったりします
しかもちゃんとグラフとか使って見やすく作ってあったり

未経験可の簡単一般事務ならドン臭い私にもできると思って入社したのに、
その仕事ですら人の足引っ張って嫌な思いさせて何やってんだろう
同僚に申し訳なくて、最近常にそのことばっかり考えてます

559 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)16:04:51 ID:JV9
>>558
まあでもそれあなたが仕事遅くなくても
先輩は何かしら些細なことやほとんど言いがかりに近いことを見つけて
同僚にねちねちやると思うよ
あなたの問題というよりは単に先輩の嫉妬心の問題だから

560 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)16:16:26 ID:viL
>>558
ああ、そんな状況なら今の態度を続けてればいいよ
先輩の仕事出来なさは脇に置くとしても、上司の気配りがヘタクソなだけだから
しかし先輩アホなのかしら?
上司の指示で自分が仕事できない認定された腹いせにネチネチいびろうとして
行きつくところがそこしかないとか、査定下げていいですよね?って思うんだけどね
だからあなたは自分の仕事をいかに効率よく終わらせるか
そしてミスを減らして同僚の負担、ひいては会社の負担をいかに減らすかだけに腐心しとけばいい

561 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)16:47:59 ID:94x
>>560
先輩は40代前半で新卒からこの会社にいらっしゃって、同僚は20代、
先輩は同僚が頭角を現すまでは上司の右腕みたいな立ち位置だったので、
同僚の方が仕事が正確と言われたらやるせなくなる気持ちは分かりはするんですけどもね…

何というか、私も先輩も他の人も会社が当初求めていた
「未経験可の簡単一般事務」程度の仕事スキルしかないのに、
その中にバリバリの高スキルの事務経験者である同僚が現れてしまったものだから、
会社(というか上司)の求める基準が同僚寄りに勝手にレベルアップしてしまって、
同僚以外の人たちが全員半ば自動的に仕事できない組に格下げされてしまってるような。

仕事の効率化とかミスを減らすのも心がけてるんです
慣れてきたからスピードは前よりは確実に速くなってもいるんです
まぁ、それ以上に同僚のスピードも速くなっているので差は縮まっていないですが…
ただミスはなぜかあまり減らなくて、度々同僚にフォローされています
自己啓発本とかも読んでみたんですけどね…頑張ります

562 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)16:57:52 ID:3To
>>561
啓発本なんか読む前に同僚にノウハウ聞けばよくね?ww

565 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/01(月)20:19:23 ID:eop
>>561
というか上司も勿体無いことするね
折角超仕事できる人きたなら、目の前の実務を沢山やらせるんじゃなくてマニュアル作らせればいいのに
煽るだけで勝手に部署全体が成長するならこんなに楽なことないわ

572 :541 : 2018/10/02(火)00:33:09 ID:j0s
>>565
マニュアルの件は、同僚が上司と相談して前に一度、
業務が属人化していたり人によってやり方が全く違ったりするので、
マニュアルを作って業務を統一したほうが効率が良いのではないかと提案したことがあります

でも先輩が今の状況で仕事は回っているのに
マニュアル作りなんていう無駄な手間増やしてどうするのか、
やりたいなら一人で勝手にやれば?でももちろん仕事中にはやらないでよと
同僚を注意したため話が立ち消えになっています


確かに私の問題でもありますが先輩と同僚の間の話でもありますよね
私は同僚の足を引っ張らないように仕事するしかないですね
ありがとうございます

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/03 21:16:03 ID: aaGiQIkI

    結局私は悪くないよねっていいたいだけ

  2. 名無しさん : 2018/10/03 21:16:10 ID: tYZ7trJ6

    こういうの見ると子育てブランク後に働き出すのこわくなる。頭悪いし。出来がよくてもそれはそれで妬まれて大変なのか。

  3. 名無しさん : 2018/10/03 21:17:07 ID: K8AiJdn2

    その人は自分の仕事以外に急に振られて残業することになったら残業代とか出るのかな。仕事増えても別にできちゃうし給料もらえればoK的な人かもしれないし。その人が本当に職場環境嫌になったら、それだけのスキルがあるなら転職するでしょ。

  4. 名無しさん : 2018/10/03 21:22:29 ID: gHQzylYk

    ダシに使われてるのねー

  5. 名無しさん : 2018/10/03 21:31:11 ID: 1fHIGpko

    同僚は何も悪くないし、むしろ素晴らしいんだけど嫌われるだろうな。
    せっかく楽に平和にやってたのに、求められるものが底上げされて毎日が大変になっちゃったんだもんな。
    同僚さんレベルの人がもう1人来たら、みんな完全お払い箱になると思うし。

  6. 名無しさん : 2018/10/03 21:37:56 ID: NnR2Gio6

    報告者の年齢とスキルではもう正社員は厳しいかもしれないけど、
    同僚は年齢的にも能力的にも問題なく今より高レベルな職場に行けるから、
    報告者が心配しなくても同僚は大丈夫だと思う
    むしろ同僚がまだ職場にいてくれるうちに仕事のやり方を見習っとけばいい

  7. 名無しさん : 2018/10/03 21:41:35 ID: oc0uAWDE

    いやだなーなんか針のむしろ状態
    私ならそんな職場にいられないや

  8. 名無しさん : 2018/10/03 21:48:05 ID: e6WoncYA

    そんなに察しの良い人なら、報告者が悪くないことも先輩の性格が悪いこともちゃんと分かってると思うよ
    報告者はスキルアップ頑張ってね

  9. 名無しさん : 2018/10/03 21:53:55 ID: dO8M6.n6

    うわー報告者と同じ立場になりそうで身につまされる…。

  10. 名無しさん : 2018/10/03 22:00:19 ID: X6g5FlWo

    焦るよね。けど焦っちゃだめだ。先は長い。地道に行こうぜ。

  11. 名無しさん : 2018/10/03 22:10:46 ID: dxsCRH6o

    日本企業の闇みたいな職場だな。
    同僚辞めたら会社回らなくなるんじゃない?

  12. 名無しさん : 2018/10/03 22:12:52 ID: uhZaOjGg

    人には合う合わないの仕事があり、報告者には事務職が合わないのでは、、。
    しがみつくのもいいだろうけど、もっと自分を活かせる職を探した方がいいと思う。

  13. 名無しさん : 2018/10/03 22:14:51 ID: ZCmf8zB2

    遅いことを気にするより、次に何をするかを考えると仕事がまとまるかもしれないね。

  14. 名無しさん : 2018/10/03 22:24:39 ID: jHlkoNZE

    こりゃ同僚が辞めていくだろうな

  15. 名無しさん : 2018/10/03 22:27:16 ID: nMVf5ZoQ

    その先輩クビにした方がいいわ
    害悪中の害悪
    てか上司とその同僚以外が烏合の衆過ぎるんだよ
    報告者も1年働いてる割には全然スキルアップしてるように思えないし
    真剣に仕事に向き合う姿勢があるなら
    例えばExcelなら1年あったら全くの素人でもエキスパート取ってVBAも多少使いこなせれるレベルになるはず
    だからその同僚ができる人というよりも周りができなさ過ぎるだけ

  16. 名無しさん : 2018/10/03 22:43:15 ID: r2g9k2Uk

    仕事が遅いのはまだいいけど、ミスが減らないのは事務員としては致命的なのでは…

  17. 名無しさん : 2018/10/03 22:47:07 ID: SetNICK6

    リアル事務職あるあるだなあ
    無能ババアがマニュアル要らないって言うのも良くある
    誰にでも出来る仕事を自分にしか出来ない特別な事だと思い込んできたから
    みんなに分かりやすくしようって言うと全力で妨害しにかかって来る

  18. 名無しさん : 2018/10/03 22:54:34 ID: F2ngo69I

    大丈夫。
    同僚は数年すれば転職するよ。
    その後どうなるかは知らないけど、
    煩わしい人間関係からは解消されるよ!

  19. 名無しさん : 2018/10/03 23:01:54 ID: MPqYDpL.

    解決策なんて簡単だろ
    自分の分は自分でやる、時間かかってでも同僚の手を借りない
    そうすりゃ同僚は自分の仕事だけですむから本来の評価を得られるだろ

  20. 名無しさん : 2018/10/03 23:08:06 ID: kGHd/st.

    めちゃくちゃできる人間がめちゃくちゃできない人間の尻拭いしまくって
    仕事できるポジの先輩に嫌われるあるあるパターンだな
    しかも仕事量が全然違うのに給料は同じだからなぁ
    優秀な人材はどんどん辞めていって、仕事のできないグズだけが残る負の連鎖よ

  21. 名無しさん : 2018/10/03 23:08:26 ID: YF9gINzQ

    逆に同僚のアシスタントとして働かせてもらった方がいいんじゃないか?

  22. 名無しさん : 2018/10/03 23:36:05 ID: dO8M6.n6

    ※21
    ぶっちゃけその方が気楽でいいわ。

  23. 名無しさん : 2018/10/03 23:50:31 ID: uO9ss56E

    30代後半報告者が事務正社員になれたならそりゃしがみつくだろう…

  24. 名無しさん : 2018/10/04 00:34:25 ID: /vkms/GY

    30代後半、未経験でも正社員になれるようなレベルの会社になんて、同僚さんはとっとと見切りをつけて他に行くと思う。
    仕事は遅い、ミスが目立つ、早い人に仕事押し付ける、そんな落ちこぼれの集団の中で仕事したくないって思うはず。

  25. 名無しさん : 2018/10/04 00:47:06 ID: ax/nax9o

    正直、会社がその先輩を切るのが最善策だと思う
    残った同僚とこの人とは協力できるんだから
    先輩よりも冷静で、能力はそこまででなくとも職場の和を作れる人を新規採用するしかない

  26. 名無しさん : 2018/10/04 00:51:57 ID: dU808GY.

    スレでもあったが、啓発本だのいう前に同僚に、「何かコツはありますか?」と聞けばよろしいのでは?
    「地頭の差」という言葉ほど甘ったれた言い訳はないと思うよ。努力してないじゃん。もうそこで。

  27. 名無しさん : 2018/10/04 05:59:04 ID: AUn7TehM

    みんな、同僚転職する転職するっていってるけど
    既婚で家が近いからという理由で
    転職しない人も多い
    年取ってたらさらに転職しなさそうだけど
    (面接ではそこまで有能かどうかは測れない)
    若いからなー。

  28. 名無しさん : 2018/10/04 06:18:51 ID: sXLTUVYU

    電卓のブラインドタッチとかだったら練習あるのみだな

  29. 名無しさん : 2018/10/04 06:43:05 ID: 1QfGp9dY

    先輩が辞めるか他の部署に異動してくれればいいのにねえ

  30. 名無しさん : 2018/10/04 08:54:29 ID: v2LfXNAo

    同僚にとってはちゃんと評価してくれる上司がいていい会社だと思うよ。事務職で出来る人がいても、お局様の機嫌を損ねないように不当に扱う人も多いし。評価されないことに比べれば小言ぐらいなら可愛いもんよ。

  31. 名無しさん : 2018/10/04 09:15:12 ID: peVk702I

    先輩が仕事辞めるのが一番良さそう

  32. 名無しさん : 2018/10/04 10:11:10 ID: HKB/OY0k

    なんでそんな遅いん

  33. 名無しさん : 2018/10/04 13:07:14 ID: VLAWARE.

    仕事のスピード上げるよりミスをできるだけ無くす方が先決

  34. 名無しさん : 2018/10/04 17:56:10 ID: 550cC.NA

    未経験入社ならこういうことは初めてかもしれないけど
    こういうことってよくある話だよw
    年齢とキャリアは一致するほうが今は珍しい
    なので同僚さんも上司も仕事のこと自体は気にしてないと思うな~

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。