何か言う前に「だよな」「わかるわー」「マジで?」を意味なくても挟んでみるのお勧め。劇的に会話が弾む

2018年10月07日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
536 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)11:58:11 ID:QtC
帰省した姉に言われたのだが俺の話し方は↓らしい

姉「だから~で、Aじゃん?」
俺「いや、~で、~だからBかもしれないけどやっぱAでしょ」
姉「だからAじゃん」
俺「ていうか、~だから~になってAだよね」
姉「だからAだって言ってんじゃん!」
俺「ハァ?俺もAだって言ってますけど?」



俺としては「いや」「ていうか」はただの繋ぎ言葉として使っていて、
姉の言うことに同意する結論を出しているのだからそれで通じると思っていた
しかし姉が言うには「いや」「ていうか」があった時点で否定と思うのに、
結論が結局自分の言ってることと一緒でイライラすると言う
めんどくせーなと思ったが姉に「だからもてないんだよ」と言われ傷ついたのもあり、
アドバイスにしたがって会話方法を変えた↓

友「だから~で、Aじゃん?」
俺「だよな。~で、~だからBかもしれないけどやっぱAでしょ」
友「www」

友「だから~で、Bじゃん?」
俺「わかるわかる。~だから~になってBだよね」
友「ウケルwwww」

すげー会話がスムーズになって間の沈黙がなくなった
飲み会でもこうしてたら友達ちょっと増えたっぽい
何か言う前に「だよな」「わかるわかる」「わかるわー」「マジで?」を
意味なくても挟んでみるのお勧め
劇的に会話が弾む

538 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)12:33:34 ID:cRr
>>536
>何か言う前に「だよな」「わかるわかる」「わかるわー」「マジで?」を
意味なくても挟んでみるのお勧め

それで劇的に会話が弾んだというか、過去の話し方がウザすぎて
その差が出てるだけじゃなかろうか…

539 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/04(木)14:05:27 ID:WsB
>>536
前がおかしすぎただけだわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/07 07:43:18 ID: EnxjhI0M

    自分は「でも」からはいってたのをやめたら変わったな
    小学生の時に

  2. 名無しさん : 2018/10/07 07:53:48 ID: 2zXtB5zw

    この頃あまり聞かなくなってきたけど、逆に、も違和感あったわ

  3. 名無しさん : 2018/10/07 08:05:34 ID: krinxjMQ

    斎藤一人さん

  4. 名無しさん : 2018/10/07 08:05:57 ID: ngKQIwTk

    相手がAだと断言してるのにわざわざB持ち出す必要もない

  5. 名無しさん : 2018/10/07 08:09:32 ID: 0LRDpIjA

    なぜ最初に否定の言葉を混ぜるのか謎

  6. 名無しさん : 2018/10/07 08:30:51 ID: epj6cj9c

    それな。

  7. 名無しさん : 2018/10/07 08:31:45 ID: C5OYZous

    それな。

  8. 名無しさん : 2018/10/07 08:34:46 ID: HFA7l0eM

    わかるわかる。

  9. 名無しさん : 2018/10/07 08:42:06 ID: Vc5qjvBw

    だよなー

  10. 名無しさん : 2018/10/07 08:43:10 ID: 1.M1PJ9Q

    「頭おかしかったボク、姉に指摘されてちょっとマシになりました!!
    みんなもやってみ!」


    前に知人に「知ってる?コーヒーって最初お湯で蒸らすんだよ!!」ってドヤ顔で言われた時のことを思い出した。

  11. 名無しさん : 2018/10/07 08:44:37 ID: /G9ZJGZ.

    またすぐ元に戻るだろうよ

  12. 名無しさん : 2018/10/07 08:45:11 ID: 6gKyn/bs

    アホすぎて引く

  13. 名無しさん : 2018/10/07 08:49:14 ID: Q8sjGc9A

    相手の意見と同意なのに「て言うか、~じゃん」って言うと、頭が否定系だから続けて自分とは違う見解の部分が語られると思って、相手はしばらく待ってしまうな。そら変な間が空くわ。

  14. 名無しさん : 2018/10/07 08:56:18 ID: HR6QHf/U

    直した後でもちょっとうざいな
    だよね。Aだよね、でええやん

  15. 名無しさん : 2018/10/07 08:56:31 ID: 6XQB7E1s

    あと、改善された時の会話には出てきてないけど、否定された時の「ハァ?」も絶対やめた方がいいよ。
    あれは言われるとイラッとするし育ちが悪そう。

  16. 名無しさん : 2018/10/07 09:23:57 ID: bfeDpGCA

    前の話し方はかなりイライラするわ

  17. 名無しさん : 2018/10/07 09:26:45 ID: hfwjyB7E

    前の上司がこの話し方だった
    「違うだろ!」から入って、俺と同じ結論に達するというクソ論法

  18. 名無しさん : 2018/10/07 09:33:09 ID: 55ElJGTE

    これはアホ。

  19. 名無しさん : 2018/10/07 09:37:11 ID: p9ww23/I

    だよねーだよねー

  20. 名無しさん : 2018/10/07 09:39:36 ID: JNiQAunM

    自分の親もこのタイプだった
    「何がでもなの?」「何が違うの?」
    って聞き返しまくったがすぐもとに戻るんだよな

  21. 名無しさん : 2018/10/07 09:40:17 ID: gM2lJzAU

    「家に泥棒が入ってさー」「わかるわー」
    「不細工って言われたんだけど」「だよな」
    「成績いい方だったんだけど」「マジで?」

    喧嘩だわwww

  22. 名無しさん : 2018/10/07 09:40:37 ID: d.ipA3eI

    馬鹿の上からアドバイスはイラつくな

  23. 名無しさん : 2018/10/07 09:41:08 ID: iUzE1Pps

    それでも自力で変えたことは評価する。
    コミュ障と呼ばれる人の大半は、相手の話に上手い相槌が打てない。
    投稿者の言うことを理屈ではわかっていても、できないやつはいるんだよね。

  24. 名無しさん : 2018/10/07 09:43:13 ID: YpVA8RiY

    お勧めって言われても大抵の人は最初からそんな喧嘩売るような言い方してないからw
    自然に身についてるからw

  25. 名無しさん : 2018/10/07 10:21:23 ID: bFxEJ9PI

    いやー「いや!」「じゃなくて!」「でもね!」を枕詞にする人って案外多いよ
    ひどいと「違う!」とか
    「この花きれいですね」
    「違う!それは昨日来たお客さんが持ってきてくれたんだよ!」とか
    何が違うんだよと言いたくなる

  26. 名無しさん : 2018/10/07 10:25:40 ID: 28wqupk6

    何か言う前に「いや」「まあ」を付けなきゃ気が済まないやつは…ってね

  27. 名無しさん : 2018/10/07 10:46:01 ID: Djb8kBNU

    だよね、結局根本が変わってないからどうせ一緒だよね、
    わかるわかるー。

  28. 名無しさん : 2018/10/07 11:06:10 ID: C5OYZous

    勤め先の営業成績トップ争い定連の先輩が言ってた。先ずは相手を受け止めろ。否定するな。って。

  29. 名無しさん : 2018/10/07 11:07:10 ID: 21PTU63.

    本人的には
    普通→劇的に会話が弾む!
    のつもりかもしれないけど
    周りから見たら
    ウザい、くどい→まあ普通
    でしかないからな

  30. 名無しさん : 2018/10/07 11:36:36 ID: Sth2lR6o

    半疑問系というのもあったな

  31. 名無しさん : 2018/10/07 11:46:32 ID: bFxEJ9PI

    報告者がボロカス言われてるけど現実に「いや」「てゆうか」で話を繋いでる奴が多いので
    姉の忠告を聞き入れて改善するだけ偉いと思う
    忠告されると「ただのつなぎ言葉だから意味はない、否定だと受け取るほうがおかしい」
    みたいに逆ギレする奴もいるし

  32. 名無しさん : 2018/10/07 11:51:40 ID: sekLjB82

    根っからのコミュ障なんだなぁ…

  33. 名無しさん : 2018/10/07 12:01:49 ID: IU7ACsc.

    でーもー、私が「君たちだってそう思うでしょ」ってネット掲示板とかで言っても誰も同意はしてくれない!ふしぎ!

  34. 名無しさん : 2018/10/07 12:03:41 ID: O8FLg9sI

    「意味無く」挟んでこれで完璧 で終わらずに
    上手い人が何やってるかもうちょっと理解してみてもいいと思うけどなぁ

  35. 名無しさん : 2018/10/07 13:40:46 ID: gCh/qhxE

    それが普通なんだよなぁ…
    同調なのに否定で入るってあからさまにマウントとっているもの

  36. 名無しさん : 2018/10/07 14:04:22 ID: nNGWrakg

    いや、とか言ってるのに否定てない、最後は同意してるとか、頭おかしいでしょ。
    でもいるよね、自分の考えで最後締めたい人。
    うざー

  37. 名無しさん : 2018/10/07 14:15:02 ID: 0O4LjRpg

    何か言うと「いや、そうじゃなくて」「いや違うの」と
    否定から入る人はすごく多いよね。
    反論するのかと思ったら、私の言ったことを肯定してる。
    口癖だというのは分かるのだけど、話すたびにやられると
    その意見には同意するけどそれがお前の口から出るのはムカつく
    と言われているように感じて不愉快だよ。

  38. 名無しさん : 2018/10/07 15:38:39 ID: mu4fivbs

    「いや」「ていうか」=否定語
    「だよな」「分かる」=肯定語
    どっちが支持されるか謂わずもがな。

  39. 名無しさん : 2018/10/07 15:42:46 ID: gQrUofr2

    こんなやつに「お勧め」されても…って感じなんだけど

  40. 名無しさん : 2018/10/07 17:07:45 ID: zQ3MfK.M

    よく友達居たね

  41. 名無しさん : 2018/10/07 17:12:06 ID: HYwa.RKY

    マイナスがゼロになっただけでは……

  42. 名無しさん : 2018/10/07 17:59:45 ID: 72qB.BVg

    意味ない言葉じゃないじゃん
    何言ってんのこいつ

  43. 名無しさん : 2018/10/07 18:10:08 ID: toppvTrw

    的確なアドバイスをくれる姉とそれに素直にしたがう弟w
    ほほえましいwww

  44. 名無しさん : 2018/10/07 18:17:25 ID: DuUdujls

    俺が最初に考えたことにしたいってのが行き過ぎるとこうなるのか。
    気を付けよう。

    けど、似たようなので、「だよね~。けどさ」タイプもいて、
    それはそれでイラっとするので、脳死状態で付与するのはお勧めしない。

  45. 名無しさん : 2018/10/07 19:29:00 ID: Wizdcs4k

    否定から入る会話は本当にうざいので、一人減ってくれてよかったよ。

    素直に自分を変えられるのは尊敬するなー

  46. 名無しさん : 2018/10/07 22:08:31 ID: S3di1ziE

    ※42
    こいつは本当に意味無く(意味がわからず)挟んでるんでしょ。
    理解できてないけどただ形だけ真似して上手くいって満足してるって話

  47. 名無しさん : 2018/10/07 23:13:46 ID: kAa1I/tk

    もっとためになるアドバイスかと思って開いたのに

  48. 名無しさん : 2018/10/08 10:56:47 ID: Hhtqds4Y

    話し方のクセって自分じゃ気づかないこと多々あるよね

    以前ため息つきながら話す人に「気分の悪い話し方だね」と指摘したら驚かれて、
    その後ショックを受けて落ち込んでたから全然自分で気づいてなかったんだと衝撃だったわ…

  49. 名無しさん : 2018/10/08 18:39:44 ID: pmY1Xjrw

    >俺としては「いや」「ていうか」はただの繋ぎ言葉として使っていて、
    これがおかしかっただけだろ
    意味のないつなぎ言葉にあえて否定の言葉を持ってくるのが意味わからん

  50. 名無しさん : 2018/10/09 12:41:22 ID: 7rGq6Gb6

    >俺としては「いや」「ていうか」はただの繋ぎ言葉として使っていて、
    まったく同じ人が会社にいる!
    いや、ていうか、って言う割りに否定してないじゃん?言い換えただけじゃん?て思ってたんだけど
    そうか本人は繋ぎ言葉のつもりだったのか。。

  51. 名無しさん : 2018/10/10 14:51:12 ID: .T2Smq1.

    兄じゃなくて姉でよかったな。
    すくなくとも俺が兄なら殴ってるわw

  52. 名無しさん : 2018/10/14 19:36:49 ID: 4QmWEeZc

    こういう話し方の人が上司だったときすげーやりづらかったよ
    上司から説明や指示があり最後に「わかった?」
    自分「はい、AをBでCすれば良いってことですね」
    上司「えーと、なんたらたんたら~だからAをBでCするってこと」
    自分「ん??つまりAをBでCするってことで良いんですよね?」
    上司「だから、なんたらかんたら~でAをBでCするんだよ」
    自分「???」
    みたいな
    こっちは確認の為に要約して復唱してるのに、正誤判定無しに同じ内容を話してくるから、どっか間違ってるとこあったか??ってなる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。