2018年10月09日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1537329135/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
- 875 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)21:53:35 ID:m4B
- 住民票をおいたことない市(都内)から住民税の請求がきた。
平成30年1月1日に市内に住所を有する方~って、自分全然別のとこに住んでるんですが…
たしかにその市に友達が住んでたから、
上京してから部屋が決まって落ち着くまで3週間くらい居候してたけど、
それで6万も払わなきゃならんの?
そもそも住民票移してないのになんで請求きたんだろ
役所の人間はちゃんと話聞いてくれるんだろうか
- 876 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)21:54:28 ID:m4B
- ちなみに上京したのは一昨年です
- 877 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)22:03:35 ID:ZN5
- >>875
住民票を異動した覚えがなくても、そこの住所で何かしら仕事をしたことはない?
住民票を置いていなくても現実として住んでいる(いた)のなら、
職場に居所として届け出れば
給与支払報告書や支払調書が作成されて市区町村宛てにそれが届く
その上で市区町村は住民票の登録外であるが
居住ありとして課税を行うことが出来ることになっている
この場合元の住民票がある市区町村と二重課税にならないように
「この人はここに住んでいるのでうちで課税します、そっちでは課税しないでね」と通知もする
これにあてはまるか否かは知らないが、とりあえずさっさと送られてきた担当に連絡した方が早い
滞納してるとサラ金並みの利率で延滞金がつくから急いでね - 878 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)22:12:38 ID:m4B
- >>877
ありがとう、とりあえず市役所に問い合わせてみます
その市にいるときに仕事をしたことはないんだが、
当時の派遣先に住所を教えたかもしれない
今の会社から、夏前に「これから住民税は給料から天引き」って通知がきてて、
そっちは今住んでる区に収めるから二重課税になるんだよね - 879 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/06(土)22:36:01 ID:ZN5
- >>878
平成30年度(内容としては平成29年中の所得)に関しては
現在の住んでいる区から職場を通じて特別徴収(給与天引きのことね)課税通知書が
届いているのだと思うけれど
それと今回送付されてきた通知の双方を手元に置いて担当に連絡すると話が早いよ
おそらく通知に記載の連番等で確認をするはずなので、電話する時に役に立つと思う
結果として二重課税だった場合は実際に今年の1月1日現在に居住していた市区町村が課税し、
居住実態のない市区町村は課税取り消しとなる
よくあるケースとしては、昨年中に転職をして、前職は前の市区町村へ、
現職は今の市区町村へ給与支払報告書が送付されてしまい
バラバラに課税されたりすることもあるんだけど、
その場合でも必ず実住のある市区町村に課税資料を集約して税額変更するので二重課税とはならない
いずれにせよ、自分の稼いだ金額以上に課税されることはないので安心していい
コメント
10分そこらでこんな真っ当な回答がくるのすごい
税金は鬼のように取り立てに来るくせに間違えて取り立てた分は取りに来ないと返さないってどうなの。
ZN5はナニモンなんだw
このサイト、まともな人が多くてすごい。
うちも引越しで役所の手続きが間に合わなかったのか住民税が二重で来たけど役所に行く暇がなかったからとりあえず二つ払った後に連絡したら返金手続きの納付書送ってくれたよ~。良くあることみたいね。特に都内はとにかく人口が多いから。
原因全部自分なのに、心当たりないような書き方ww
こういう手続き関係のことを学校で教えれば良いのに
長年の過払いの返金
役所「5年前以前の分は時効なので返しません」
長年の税金の滞納
役所「全額+延滞税を払え」
※8
まじで!?
3週間居候まで呼んだあと、すべてをすっ飛ばして報告者叩きするのが出てくると思ったから
普通に手続きの話になってて意外。
※9
マジだよ
当たり前だけど法律でそう決まってるからね
もちろんそうなる前に役所は郵送で本人の居所に文書送達しなけりゃならないし
滞納しても督促催告のち全部通達してからやっと差し押さえにかかる
還付通知書も届かなけりゃ返せないんだからそもそも居所くらい明らかにしとけ
住基異動せずに放りっぱなしにすんなや職権消除されとるやないけアホンダラみたいな人間は結構いる
と元役所勤めが言っておく
※4
子育てちゃんねるにまともな人なんていないよ
ID:ZN5がまともなだけ
住民票無くても課税する市が信じられないけど、報告者が全面的に悪い。
H29年中に派遣→現会社なら、派遣時代の源泉徴収票を現会社に提出しない報告者の怠慢。
居住所決まったなら派遣会社に申請すべきを怠った報告者が怠慢。
企業は提出された書類で処理するしかないんだよね(怠慢言うなら派遣会社が住民票確認していないことくらい)
派遣退職で住民税未納→友人宅へ督促送る→友人切れて市役所へクレーム→居ないなら現住所教えて→住民税払えやゴラァ←今ここ
友人も無くしてるよ
タイトルが回りくどいと思ったらそういうことなのね
※7
大本営教育が理解しづらかったら
学校教育×軍隊教育で探してみ
※2
あるあるw「間違えて多く払わせちゃったから差額を取りに来てね、もしくは振り込み手数料引いて振り込むから口座教えて」的な封書来た事あるわ
今現在私も似たようなことになってる、せっかくの有給に役所行くのめんどいわ
転勤が嫌われるのって、こういう手続きが煩雑だったりするからなのねと思った
転職したときに空いた一か月分の年金の催促来たけど、催促するなら振込用紙送って来いよと思ったことならある
送ってって要請しようにもこれが繋がらないんだわ
土曜でたまたま公務員さんがサイト見ていたんだろうね
そして催促のために全員に振り込み用紙送るには、凄く税金を消費するw
※13
本文にもあるけど、住民票より1/1時点の実際の居所が優先されて課税される。制度的に。
875が派遣先に友人住所を伝える
→派遣先が友人住所の市に875の給与支払報告書提出
→友人住所の市は、課税し、住民票住所地には課税取消するよう連絡
→住民票住所地の区は課税取り消しの処理と875へその通知
という流れで、よくある手続き。
今住んでる区(おそらく1/1時点の住民票所在地)からは、
これから課税取消の内容の通知が来る流れだと思うよ。
今回みたいに二重のようになってしまうのは、
派遣先が報告書を市に早く提出してなかったから(本来なら1月中)、
夏前の課税・通知に間に合わず、 普通に原則通り住民票住所地で課税されたけど、
今頃になって派遣先から提出があったパターンの可能性が高いと思う。
まともじゃなくて役人が監視しているんだよ役所の悪口内部告発に不正をね
役人は自分達が不正したのは時効になるまでだんまり事実宮崎市社会福祉課の不正は隠蔽しているもうすぐ5年になるそれまで隠蔽する腹汚いですよね役人はほんと人間のクズの集団
時効にも中断事由があるからな
税金に時効がないわけじゃない
たった3週間住んだだけで6万も徴収される市ってどこよ
※2
でも税金とかは間違えてたら返してくれるだけまだましだよ。
N○Kは二重取りしてても返してくれなかった、って知り合いが言ってたもん。
何であいつらだけは「TVがあるだけで視聴料の支払い義務が~」なんて言い分が通るのか。
あ、でも税金、未納に関しては何年経ってても取り立てるくせに
自分達が返還しないといけないときは期限切るのは卑怯だよね。何年経ってようが返せよ。
※23
居住していた期間の問題じゃない
「その年の賦課期日(1月1日)に居住している自治体」に課税権限があるの
以降に引っ越してもそこは変わらないの
ついでに言えば住民税の税率は原則全国どこでも同じです
均等割だけ条例で追加したり名古屋市みたいに5%下げたりしてる以外はね
>住民票を移していない
これが気になる
A市:上京する前に住んでいた
B市:上京時に一時的に住んでいた
C市:今住んでいる
としたら、住民票はA市→C市になるから、課税権限があるのはA市じゃないの?
「それまで海外に住んでいて、帰国したときに一時的にB市に住んでいて、日本に住民登録したのがC市」
とかなの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。