2018年10月12日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
その神経がわからん!その45
- 871 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/10(水)12:02:42 ID:cgz
- ちょっと障害のある人差別になるかもだから注意。
大学で趣味サークルというか同好会みたいのをやっているのだけど、
ある時、車椅子の新入生が入ってきた。
日頃の集まりや活動では障害は問題ないのだけれど、
合宿や飲み会は無理かもしれないと説明した。
理由としては、合宿や飲み会の場所が何十年も前のOBの方の御厚意で、
OBの方々がやっている(もしくは関係者)店や旅館でやっていたから。
|
|
- その時はそれなりの人数のOBの方が集まってくれるのもあるが、
日時や人数の融通も利くし、何よりも恒例だったのもある。
旅館なんかは古い民宿みたいなところだったし飲み会会場のお店も少し狭いということで、
バリアフリー面で考慮できない部分もあると説明した。
その人は親御さんの付き添いありで大学に通学していて、
上記のことを説明した上で同好会に参加するかどうか聞いたら、
すんなりと了承した。
しかし、いざイベントになると
「もっとうちの子に考慮した場所に変更して欲しい」と手のひら返し。
こっちも同好会の加入のときに説明しましたよね?と対抗すると、
今度が大学の事務局に苦情を入れられた。
結局、そうなると同好会側の配慮が足らないと大学からの厳重注意が入って、
こちらが折れることになってしまった。
当然イベントもOBの方の出席予定に合わせて日程を決めていたから、
普通のお店やホテルでは融通が利かなくなった。
OBの方々とたくさん話すことができ、情報交換、色んな人との交流がメインだったのに
OBの方々はどんどん離れていってしまった。
その障害者親子は自分たちの希望に沿った、車椅子の入る店、
エレベーターのあるホテルでニコニコだったが、
OBの来ないイベントなど学生たちにもなんのメリットもないので、結局なくなってしまった。
なぜ最近はイベントがないのか、うちの子を除け者にしてるんじゃないのかと
また苦情を言いに来る親子に神経分からん。
最初は下手に出てたから、良い人たちなんだろうと思ってたのに…。
嫌なら辞めろとオブラートに包んで伝えたら、また学校側から注意が入った。
手のひら返しでゴネ勝ちできるなんて、ある意味強者だろと思う。 - 873 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/10(水)13:33:06 ID:Pfn
- >>871
大学通学に親の付き添い必須ってのが地雷だったね。
今までもそうやって権利()を振り回してたんだろうな。
学外サークルに作り直すのは難しいかな。
今のサークルを解散してOBに名前借りて。
リスクとか分からないからズレてたらごめん。 - 874 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/10(水)13:55:13 ID:cgz
- >>873
自分はまだ4年生じゃないので、
正直そこまでの発言力がないですが先輩たちに進言してみます。
最初は本当に物腰柔らかで、ご迷惑おかけしてすみませんって感じだったのですが、
徐々に図々しくなっていった感じです…。
確かに学外とか色々と解決策があるんでしょうが、
この同好会はその趣味の人の中では(それで収入を得ているような人を多く輩出したり、
グループとしては一番勢力的で)有名だったので。
自分はいじめが理由で引きこもりだったのですが、
この趣味と出会いこの学校を目指したくらいなので。
今は他の手立てとかよりも、正直場所を奪われたことが悔しくてしょうがない。 - 878 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/10(水)16:41:59 ID:tUe
- >>871
その合宿や飲み会はOB会の名目でサークルの活動とは別枠にして、
現役の会員は有志が参加する形式にしたら。
社会人のボードゲームサークルに参加していて、障害のあるメンバーもいる。
普段の例会は公民館の会議室を半日~1日借りてやっていて、障害者のメンバーも
同じ卓になったメンバーがサポートして分け隔てなくやっている。
ただ、泊りがけの合宿や長時間かかって負担の大きいゲームをやるときは、
通常の例会とは別枠で有志を集めてやっている。
そのときは、参加メンバーの誰かが立候補して、責任もって障害者の面倒を見るので
なければ障害者は呼ばないことが不文律になっていて、結果、参加したことは一度もな
コメント
転載blogのコメント欄から終わったスレに説教
大会始まるよー
こういう親って一生モンペやるつもりなのかな
母親が車いす代わりになって、一日中おんぶして移動すりゃいいんだよ
それができないなら文句言うな
本人達はバリアフリーへと世直ししてるつもりなんでしょ
自分達が変えていくことで後続の人達のためになる正義感とか達成感とか
そういうのが悪いとは言わないがいつもいつもいいとも限らない
障害者なんか受け入れた時点でそのサークルは潰れる運命だったと思って諦めた方がいいよ
障害者は9割9分が自分達が中心で世界が廻ってると思い込んでる自己中か、気に入らないことはごねて言うこと聞かせればいいっていうガイキチのクレーマーしかいないんだから
仲間になるなら、最初からそう覚悟してからになさい
その気がないならば、最初からそうしなさい
中途半端にかかわるから、彼らの手管にハマるのさ
全てがそういった手合いではないさ、もちろんね
だが、そういった手合いも、間違いなく存在する
ラストの人は書いてる途中に刺客にでも襲われたのかな笑
問題が根深いつか面倒なところは
その親子らはゴネているつもりがないところだろうな
無知の蒙を啓いてあげてるとすら思っているだろう
支援施設で働いてたが残念ながら性格の良い障害者に会った事が無い
子どもが生きてるうちはモンペやってても充実感あるだろうからな
昔 サービス業やってたから分かる 基本障害者のお客さんてわがままな人が多かったわ 本人に悪気は無いんだろうけど ヤッパリ助けられてアタリマエって考え方なんだろうね
でも 最後のレスの人 可哀想www
結果論だけど会場は変えずにそれこそ親に担がせるのを要請して参加させるべきだった
大学側の名前をさらせばいいのに
生徒の自主性や伝統を重んじることの大切さを理解せず
あまつさえパワハラを行うなんて
ニュースを騒がせているセクハラ・パワハラコーチ陣と同じやん
こういうことするから世間から警戒されたり白い目でみられたりするってのがわからんのかね。
国が用意してる制度以上のサポートや保障を一般人に求めるからダメなんだよ。
まだここが不便だ生きにくいと思うなら政治家にいうか政治家になればいい。
つかこの迷惑親子は体だけじゃなく頭も不自由なのな。
聞いたことを忘れるし自分がしたこと忘れて変化に文句いうんだから。
周りが助けてくれるのが当たり前で生きてきた人たちは、助けてくれない人や合わせてくれない人はすごく悪人に映り、強烈に反発する。生きてきた世界が違うのだから、関わらない方がいい
飲み会の席でも親がついてきて介助でも何でもすればいいのに。
自由に動けないのは気の毒だとは思うけれど、全てを許されると思うのは違うよね。
モンペ体質すごいわかる。
障害者の親っていう印籠つけつけてるみたい。
ほんと、役所にも病院、デイケアまで言いたい放題だよ。
仕事とはいえ助けてくれてるっていう感謝の気持ちはないのかね…。
何様のつもりなんだろうかと思うわ。
親が出てくる時点でお察し
さすが障害者サマ( )
やっぱり平等なんて無理やろ
CMで、手足のない障害者がサーフィンやって、まわりの手助けがなければボードにも乗れないくせに「特別扱いしないでくれ、と彼は言った」みたいなナレーション被るのがあるけど、人の手を借りないと生きていけない障害者が、健常者と同等の扱いを求める傲慢さに吐き気がする。
特別扱いされたくないなら海に落ちても自力で何とかしろよと思うが。
大学側も頭がおかしい。障害者に譲歩して最後は閉校するのか。
障害者側が配慮すべき
なんだろ、世間に出て来るような障害者は、みんなこうじゃないの?
大人しい障害者は家でひっそりと暮らしていると思う。
この件で言うと>>878の案は的外れだな
最初に事実上の「別枠」の提示をしたのに乗り込んできたんだから
改めて分けても捩じ込んでくるのは目に見えてるだろ
現代では少数派・弱者側の声が大きくなった弊害だな
気に食わない相手には差別主義者のレッテル貼りして自分たちの要求のゴリ押しだもの
相手・他人の都合を考えることができないなら家で大人しくお利口にしてろよ
頭のほうにも渉外あるのか?
カタ・ワの連中はそうなってからずっと施しを受けて当たり前だから感謝も何もないよ
芋虫Z武をみりゃわかるだろ?あいつらは身体的弱者ではあっても社会的には圧倒的な強者だよ
※3
就職決まった後から会社にあれこれ言いだすのは目に見えてるな
結婚できないのも差別とか言いだすよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。