旦那がラズベリーやブラックベリーを植えて数年で庭はジャングルになった

2012年07月17日 12:31

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1341926249/
799 :2/1 : 2012/07/16(月) 13:24:16.85
じゃ、ここで私の修羅場を

旦那がラズベリーやブラックベリーをなにを思ったのか15株も庭に植えてくれた。
後で知ったけど、園芸板のこれだけは植えてはいけない植物スレの常連だったらしい…
数年後、当然、庭はジャングル状態に。ラズベリーはもちろんブラックベリーも山のように取れる。
たくさんの量が毎日、長い間かけて熟すもんだから、摘んでも摘んでもキリがない。
ジャムにしたいって言う近所の奥さんたちに大量におすわけしても減らない、
学校帰りの子供とかも結構摘みにきてたんだけどね…。
ヒヨドリの力を借りてすら食べきれませんでした。
おまけに旦那は色んな品種の色んな時期になる木苺とかも植えてくれたもんだから、
雪の振る冬ですら実がなるのもあったりして
年がら年中ベリーまみれでした。特に初夏~夏が凄くて、梅雨で余ったイチゴが腐るので大変だった。
まあ、ジャングルもなりすぎで腐るのも100歩譲ってよしとしても…大きな問題があった。
木苺は薔薇科で鋭いとげがある。
もう庭が歩きづらいし、痛いので、剪定しろと言ったけどもはや手のつけようがないと言って
嫌がるんです。旦那は

あと、なんでも希少種もあるとか、思い出の木苺だの
抜いて欲しくないものまで抜かれると言って庭師に頼むのも嫌だとか言うし…



800 :2/2 : 2012/07/16(月) 13:25:03.57
ある日、洗濯物を干そうとして庭で横転、トゲトゲの枝で擦り傷だらけになったとき、
ぷっちんと何かがキレた。
物置からナタを取り出しトゲトゲの枝をぶったぎろうとする

でも、うまくいかない。今になって思うと、ナタじゃ当たり前だった。枝きりはさみか剪定はさみじゃないと
「切ってよ、切ってくれなきゃ困るのよ!」
と鬼気迫る様子で、旦那に迫ったら…さすがにまずい、と思ったのか
ようやく庭の整理をしてくれることになった。
でっかい枝切りもって手伝いながら見張っていたら「…俺は切らないでね?」っておびえられた。

ものすごい時間がかかったけど、ラズは地植えは3.4種類に留めて区画に閉じ込めて
増殖しすぎない処置をほどこした
他の種類はぶった切りながらなんとか彫り上げて全部大型の鉢やプランターに植えなおした。

今、基本は鉢だし、夫にちゃんと剪定してもらってるんで前みたいに歩くのに困るほどじゃない。
ただ…取れる量はあんまり減らなかった。剪定して無駄な枝が減ったのが良くて実つきがよくなったらしい

まあ、でもあのトゲトゲの枝に囲まれなきゃまだ平気なんだよね。
私も世話の仕方を学んで、イラネーよ、うんざりから、ちょっと愛着が沸いてきたしね。
嵌ると色々な品種が欲しくなるのはわかったな…。私までワイルドストロベリーとか育てはじめちゃったし


801 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 13:28:45.51
自分で剪定すればよかったのに、鋏で切るだけなんだから

803 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 13:31:46.26
>>601いや、手ぇ出すなって言われたのよ。庭師呼ぶのもも嫌がってたし


806 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 13:49:27.02
>>803
なるほど
ワイルドストロベリーも勝手に増えてくから、気をつけてな
実りすぎて困るなら、花が終わった頃に適当に摘めば量を調節できるよ

807 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 13:50:46.64
>>800
夫乙w
800が本気出したら恐いと分かっただけでもいいじゃんか。

810 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 14:04:36.60
ワイルドストロベリーって名前からしてワイルドな繁殖力なんだろうね
乙でした

808 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 13:54:16.86
なんで離婚しなかったの?
ATMとして優秀なの?

809 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 14:02:52.84
簡単に離婚とかって言う人いるねぇ。
他人事だと思って。

811 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 14:17:09.78
>>808
馬鹿なの?
アホなの?
誰からも愛されてないの?
人から好かれたこと無いの?

814 :799 : 2012/07/16(月) 14:35:28.49
>>806
ええ…それ旦那にも言われました。油断したら二の舞ですね。適度にしないと!
でも、ちっちゃいイチゴの花も実も可愛らしくて、あちこち飾りたくなってしまうのですね。

>>808
良い旦那だからですよ。ちょっと困ったところはあったけど…

木苺に関しては思い出があったらしいんで
思い出とは、小さい頃、親を亡くして田舎に預けられて色々あってさびしい思いをしていたときに
おいしい木苺を食べて慰められたとか。そういう系のですね。
そういうの+コレクター趣味が変な方に働いてしまったらしいです。

私も園芸ではないけど大切なものはあるし、嵌る体質だから気持ちもわかる
ただ、あまりにも生活に弊害が出すぎなんで、さすがに怒ったわけで

夫の方も捨てたくないって気持ちでぐちゃぐちゃになってたみたいです。
整理してからはつき物が落ちたように、私が庭に触れても怒らなくなったし
今では一緒に楽しくお手入れしてます。

では名無しに戻ります,。

815 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 14:56:12.21
>>814
本当は園芸というのは、ちゃんと剪定してあげることも含めて植物を元気に育てるってことなんだけど、
よく知らないうちは、剪定するのは「切るなんて可哀想」みたいに感じる時期もあるんだよね。
庭がジャングルのままだったら、人間だけじゃなく、そのうち植物も息が詰まって苦しくなってきたと思うな。
もうやってるかもしれないけど、多すぎる木苺類は、砂糖を加えて実をつぶさずに煮て、
シロップだけとるのがおすすめ。無糖の炭酸水で割ると美味しいよ。自家製だと甘みも調整できるし。

817 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 15:47:08.76
よし、今度はシソとミントとドクダミを植えるんだ!

818 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 15:55:44.28
あとギシギシとワルナスビとチョウセンアサガオも(´▽`)


819 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 15:55:52.33
パセリとかバジルなんかもお勧めだ!

820 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 15:56:45.70
時計草も忘れずにな~パッションフルーツwktkwww

823 :名無しさん@HOME : 2012/07/16(月) 16:02:37.10
パッションフルーツは現時点で入手困難だぞ。
NHKのエコ系番組でグリーンカーテンの一押しとかで紹介されたから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/07/17 12:43:02 ID: rJm.AmDE

    こういう園芸系の話好きだわ。
    丸く収まったどころか、夫婦仲がさらに良くなったみたいで微笑ましいね

  2. 名無しさん : 2012/07/17 12:46:37 ID: /6lpJAqk

    バイオテロ推奨するなよw

  3. 名無しさん : 2012/07/17 12:51:00 ID: Lou2o6Ck

    皆が後半推奨している植物に意味はあるのかな?

  4. 名無しさん : 2012/07/17 12:58:07 ID: uvxHXuzU

    ※3
    どれも植えたら最後、どんどん増えて殲滅不可能な植物として有名

  5. 名無しさん : 2012/07/17 12:58:22 ID: l63b7z0U

    うちなんか爆発物のヘデラも宿根朝顔もみーんな枯れちゃって育たないぜw

  6. 名無しさん : 2012/07/17 12:58:51 ID: iIjLb66g

    >私も世話の仕方を学んで、イラネーよ、うんざりから、ちょっと愛着が沸いてきたしね。
    >嵌ると色々な品種が欲しくなるのはわかったな…。私までワイルドストロベリーとか育てはじめちゃったし

    賢い嫁さんだね。夫婦仲がより良くなったのは嫁さんが賢かったから。

  7. 名無しさん : 2012/07/17 13:02:36 ID: V/Kv44EY

    なんか、和んだ。喧嘩したのに和む雰囲気だせるって仲良しな証拠なんだろうなー。
    たまにはこういう話もいいな。

  8. 名無しさん : 2012/07/17 13:06:08 ID: txYbFt/6

    なんだいい話じゃないか

  9. 名無しさん : 2012/07/17 13:06:57 ID: 4K0630ng

    わしにもおすそ分けを・・・

  10. 名無しさん : 2012/07/17 13:08:25 ID: thJ2U00U

    ※3
    ミントの種を少し庭に撒いてみるといい
    世話も要らないし、すぐに育って収穫できるよ
    ソーダなんかに入れるとちょっとリッチな気持ちになるしオススメだよ
    他意はないよ、全然ないよ

  11. 名無しさん : 2012/07/17 13:10:25 ID: I52JzxpM

    あー、ああいう類は容赦せず剪定した方が
    若くていい枝が出て来るから、実付きもいいね。

    あとキウイ、ゴーヤもいいぞwww

  12. 名無しさん : 2012/07/17 13:14:22 ID: WTAgt4jY

    上手く収まってよかったね。
    ラズベリー大好きだから、近所の奥様が羨ましい。

  13. 名無しさん : 2012/07/17 13:19:30 ID: 66VIl8BI

    棘、痛かったろうな

  14. ※3 : 2012/07/17 13:21:35 ID: 8hMCs8Tc

    ネコ飼ってるならキャットニップ植えるのもお勧めだよ。
    ミントの一種でいい香りがするし、虫除け効果もあるからオススメだよ。
    ネコが食べる以上の速度で増えて困っ、いや他意はないよ、全然ないよ。

  15. 名無しさん : 2012/07/17 13:22:22 ID: /8mJ1Pko

    うちも苺が雑草化
    ペパーミントを踏まないと歩けない
    物干し竿に巨峰とキウイがブラブラww

  16. 名無しさん : 2012/07/17 13:22:32 ID: rqEHI/zQ

    ハーブも厄介と聞くな

  17. ※14 : 2012/07/17 13:22:37 ID: 8hMCs8Tc

    ごめん、一つ上間違えた。
    ※3は名前欄ではなく宛先です

  18. 名無しさん : 2012/07/17 13:24:11 ID: HvwKCs6I

    ※3へ
    「ハーブ」の原初的な意味
    薬効有る雑草しかもウゼェほど増える

  19. 名無しさん : 2012/07/17 13:28:19 ID: eRQJgfJQ

    ラズベリー好きなんだけど畑に植えたらヤバいのか…
    今週バジルもプランターから畑に移したばかりなんだけど心配になってきた

  20. 地主の名無しさん : 2012/07/17 13:28:40 ID: YcXPYWsM

    何処ぞの馬鹿が、家の土地にミント植えやがって…
    気づいた時には、手遅れでした (-_-)

  21. 名無しさん : 2012/07/17 13:29:39 ID: Tca/aNpY

    なぜか男は木を切る(剪定も)のを嫌がる
    きちんと手入れされた庭より野放図にジャングル化した庭が好きらしい

  22. 名無しさん : 2012/07/17 13:31:29 ID: AvHOQN7Y

    旦那、自分が植えたくて植えたくせに、花を摘まないと実が出来るから摘めと?

  23. 名無しさん : 2012/07/17 13:45:28 ID: /l2rQnFs

    いい奥さんじゃん
    少し前に夫が週一で音楽の練習することすらケチつけまくってた
    器の小さい奥さんの話見たからほほえましく感じる

  24. 名無しさん : 2012/07/17 13:50:37 ID: tX4cuPCI

    桜切るバカ、梅切らぬバカ

  25. 名無しさん : 2012/07/17 13:53:12 ID: 3LnvfvWI

    なんだかんだで良い夫婦だよね
    素敵だわ

  26. 名無しさん : 2012/07/17 13:54:07 ID: BIejPrZc

    シソもなかなかいいぞ、いつでも庭からむしれるし農薬使わなくても丈夫だしお隣さんに分けると喜ばれるし
    え?他意?ないないwww

  27. 名無しさん : 2012/07/17 13:55:28

    次はマタタビを大量に・・・

  28. 名無しさん : 2012/07/17 13:59:06 ID: w4JPnZNI

    ※19
    ラズベリーはかなりキツイ。土壌適応の幅がかなりあるから
    バジルは日本では越冬出来ないんで、まだ安心かと…

  29. 名無しさん : 2012/07/17 14:00:16 ID: z62w5Gm.

    うちは夏雪草とマロウが大繁殖してえらいことになってる

  30. 名無しさん : 2012/07/17 14:01:33 ID: UtWH.8Zc

    パッションフルーツそんなに増えるかな?
    うち2回枯らしたんだけど…

  31. 名無しさん : 2012/07/17 14:03:19 ID: FrSQreZM

    庭いいな~

  32. 名無しさん : 2012/07/17 14:12:00 ID: M88veUbQ

    >>808が怖い

  33. 名無しさん : 2012/07/17 14:13:08 ID: ZQbYMLGE

    ワイルドストロベリーうちでも1株、鉢に植えてたわ
    アレ増えるよね…鉢には無くなったのに未だに庭の何処からか生えてくる
    ミントもすごいかった…鉢での成長悪かったんで地植えにした途端…onz

  34. 名無しさん : 2012/07/17 14:22:09 ID: HCoDCyn6

    へへっ…ゴーヤ枯らしちった……

  35. 名無しさん : 2012/07/17 14:25:03 ID: FXM9dfus

    これは奥さんが旦那に迫るときに「ナタを片手にしていたままだった」
    という笑い話に展開するつもりがうっかりオチを書き忘れてしまったんだと予想

  36. 名無しさん : 2012/07/17 14:26:20 ID: tvph44rY

    ミントもシソもあっという間に枯らしてしまった私としては・・・涙。

  37. 名無しさん : 2012/07/17 14:28:02 ID: uafiq9is

    日本人なんだから竹とスギナも忘れないでね

  38. 名無しさん : 2012/07/17 14:28:47 ID: aj9XUomo

    ウチの庭は現状カタバミとスギナが蔓延ってるから
    それがミントに入れ替わるならべつにいいやw

  39. 名無しさん : 2012/07/17 14:29:38 ID: 65vQ4D7Q

    トクサお勧めwww
    なかなか個性的な植物ですぞww

  40. 名無しさん : 2012/07/17 14:33:39 ID: 8BySwgSI

    切り戻しはやらないとね。それに切り落とした枝からも放って置くと根が出て、またそこから増えるわ、確かに厄介にも感じるけど、育ててみると案外楽しいと思ったけどなぁ。スズメガの幼虫が居るのを見て、鳥にあげたてみたり。サンシェードにもなったから、要は育て方じゃないかなと思った。一番痛い思い出は、ブルーベリーにイラガが発生して、気が付かずにふともも全体に触れてしまった、激痛だったとき。基本殺虫剤まかないから、トングで全部取り除いて殺したけど、イラガだけは脅威。

  41. 名無しさん : 2012/07/17 14:38:15 ID: IBv4Cn92

    植えちゃいけないスレの常連なのにそんなのばっか植えたの?
    旦那は何がしたかったの?

  42. 名無しさん : 2012/07/17 14:39:15 ID: yrNxCqq6

    自分も>>808が怖いと思った……

  43. 名無しさん : 2012/07/17 14:56:38 ID: c/FfH8ik

    うちの小庭もラズベリーとミントで溢れてるんだが
    何とかしてくれよカーチャン

    年々ラズベリーの収穫量が増えてゆく・・・

  44. 名無しさん : 2012/07/17 14:57:16 ID: 0HkQUcus

    多分ね、ホントに手が着けられなくなるか見てみたかったんだよ
    気持ちはわかるよ
    だからウチのドクダミ引き取ってw

  45. 名無しさん : 2012/07/17 15:04:05 ID: rQHRxodg

    ワイルドだろぉ…?

  46. 名無しさん : 2012/07/17 15:11:56 ID: 8.Ih15h2

    からさないで数年でそこまで方策にできるのは大した腕前だと思うけど

    ウチの畑にあるユズも、大量に成る年もあれば全くならない年もあるし…
    結構摂るのは面倒だしね…
    ひとごとながらなんだか「茨屋敷」のようでロマンチック…だとも思ったり

    イバラの垣根をかきわけるとそこはたわわに実るラズベリーやブラックベリーに覆われた庭だった…

  47. 名無しさん : 2012/07/17 15:12:29 ID: NHbxi8OA

    手入れができない人は植えるナッツー話だね。

  48. 名無しさん : 2012/07/17 15:22:30 ID: 4BdvnloQ

    ※21
    嘘付け
    盆栽なんて枯れた男の趣味の最たるものだろ

  49. 名無しさん : 2012/07/17 15:26:03 ID: qTNu4o..

    いくらなんでも離婚って軽く言い過ぎじゃない?
    雨が降ったから離婚するのかよ

  50. 名無しさん : 2012/07/17 15:44:53 ID: eOWoQ.sQ

    ミントは鉢植えから地面に植え直すと途端に本気だすwwww・・・やっぱわらえない・・・
    大学院が忙しくてM1の時に帰省できずM2になってやっと帰れた時に見た光景は忘れない
    犬小屋の周りまで勢力を伸ばすとかミントさんぱねええw
    ミントをかたっぱしから抜いてやったら、犬のテンションが復活したのにはw

  51. 名無しさん : 2012/07/17 15:50:08 ID: LBso3vJo

    ラズベリー・ブラックベリーは繁殖力ヤバイよね
    クワの実系のマルベリーとかなら、木だからいいんだけど
    ラズベリーとかはブッシュでどんどん広がるしトゲが痛すぎるw

  52. 名無しさん : 2012/07/17 16:22:24 ID: 6UZHXTZI

    復讐であったよね、と思って調べた
    やばい植物の一覧も載ってる
    http://www.mekazawa.com/review.php?eid=04233

  53. 名無しさん : 2012/07/17 16:57:52 ID: NMHrPL.U

    ラズベリー、繁殖力もさりながら、蚊の温床になったのが一番困った。
    そういえば、大草原の小さな家のシリーズにも、ブラックベリー摘みに行って蚊にさされ、一家全員熱病になっちゃったってエピソードもあったな。

  54. 名無しさん : 2012/07/17 17:11:34 ID: WBJTdHrI

    増えんのばっかりじゃねえかwww

  55. 名無しさん : 2012/07/17 17:34:10 ID: SNuKUfio

    好きで付き合ってても嫌なところのひとつやふたつ無いわけないのに
    ちょっと書いただけで離婚だ慰謝料だって言い出す奴って人付き合いしたことなさそう
    基本はごめんなさいすればいいんだよ、その許容量超えたら離婚とか絶縁になるわけ

  56. 名無しさん : 2012/07/17 17:43:48 ID: lIa6/VIw

    ほっといてもそんなに増えるもの?
    いつも枯らしてばっかでがっくりするからちょっと買って来ようかな!

  57. 名無しさん : 2012/07/17 18:11:05 ID: U30z.Rls

    どんなんでも
    離婚推奨とかいう人いるけど同じ人何だろうか?

  58. 名無しさん : 2012/07/17 18:26:26 ID: xRwQskvs

    ミントとシソってそんなに増えるのか
    植えても植えても1年経ったら綺麗に全滅するから、毎年植えるものだと思ってた
    ラズベリーも植えたことあるが実を付ける前に枯れたんで、
    弱い種類だと思ってた
    水もきちんとやってるし、日当たりもいいのに何でうちには根付かないんだ?

  59. 名無しさん : 2012/07/17 18:31:24 ID: Vs78TRgs

    泥棒が出てこなくて良かった

  60. 名無しさん : 2012/07/17 18:33:32 ID: z/V1R.hU

    実家の庭にシソあるけど、そんなに大量発生してたかなぁ・・・
    シソとトマトときゅうりとナスとピーマンだったかな、作ってたの
    どれも大量発生の記憶が無いな・・・

    ※57
    自分と同じ不幸な人間を一人でも多く作りたい人なんだと思ってる

  61. 名無しさん : 2012/07/17 18:51:32 ID: Ie4/1Kx.

    木イチゴは日当たりがある程度良いと、少々土質が悪くても無限に殖えるからねw
    棘有り品種は絶対植えちゃダメだお。蔓薔薇も悲惨だお。

    *58
    つ土壌改良。

    深さ30cmほど全面的にひっくり返すと良し。その時コンクリート片、ガラクタ、石がたぶんうじゃうじゃ出てくるので全部撤去。腐葉土や園芸土をついでに大量投入するとなおよし。素人感覚なら投入しすぎはない。投入しなくてもまともに植物が育つようにはなる。

    家立てる時に土建屋がゴミ捨てた上に土をかぶせて固めちゃってることがおおい。
    ウチの家も最初の年はミントにヒマワリやチューリップが枯れてあきれ果てた。

  62. 名無しさん : 2012/07/17 18:58:53 ID: fFr1thgo

    ベリー系やミント等のハーブって高いから栽培難しいのか土地に合わないのかと思ってたよ
    ジャングルは行きすぎだけど大量に取れるのうらやまし

  63. 名無しさん : 2012/07/17 19:40:15 ID: Lpv.MNhI

    隣の竹がうちにも侵食し始めてる……切ってるけど。
    隣の庭は言わずもがな。どーしたもんかな。

  64. 名無しさん : 2012/07/17 19:47:03 ID: Bz7Z4SUg

    大草原の小さな家シリーズ懐かしいw
    あれと農場の少年は読んだらお腹空くね。

    あとどこかのまとめブログで、四軒隣の家の庭に筍の根を勝手に植えて
    竹藪にした人の告白があった。筍が好きだから勝手に植えたんだと。

  65. ななし : 2012/07/17 20:01:00 ID: VBqCL2qo

    うちの母と祖母(母にとってはトメ)が実のなる木を植えるのが好きでジャングルとまではいかないけど、いろんな実のなる木や野菜の苗が庭にたくさんあった

    柿、桃、梅、キウィ、さくらんぼ、夏みかん、枇杷、柚子、いちご、シソ、じゃがいも、ニラ、月桂樹、プチトマト

    剪定は迷惑にならない程度にはしてたけど、どれも考えなしに植えてたのですごいことになってたけど、庭に果物ができる生活は楽しかったなぁ

    今マンション住まいでプチトマトくらいしか作れないけど、毎年作ってた梅酒と梅ジャムが作りたくて、毎年梅を買ってる

    庭があればたくさんつくれるのになぁ

  66. 名無しさん : 2012/07/17 20:02:09 ID: BcB7oLME

    庭で前住んでた人が植えたバラが年に2回咲き乱れる。
    行き交う人が感嘆の声を漏らすほどに…。
    私は水さえも与えていないし、去年の秋に根本からばっさり切り落としたというのに。

  67. 名無しさん : 2012/07/17 20:16:46 ID: ojOK.1o6

    ※66
    バラは確かに勝手に咲くなー
    今まで何も考えてなかったけど、すごいね!生命力!

  68. 名無しさん : 2012/07/17 20:35:43 ID: PDCVwyx.

    ※48
    庭木と盆栽が違うことはわかるよね??

  69. 名無しさん : 2012/07/17 20:53:01 ID: vKelP4i6

    園芸板のこれだけは植えてはいけない植物スレの常連でこれは
    ちょっと…頭悪いのね

  70. 名無しさん : 2012/07/17 20:53:24 ID: eKpjszbw

    庭師さん定期的に呼んで剪定するものだとか
    そういう知識が都会育ちでなかったのかね?旦那は

  71. 名無しさん : 2012/07/17 21:24:19 ID: ypAuk34E

    ※808のオーラがすごいなwすごいというかキモイw

  72. 名無しさん : 2012/07/17 21:35:12 ID: UL1w2pZ.

    ※69

    799や旦那がスレの常連なんじゃなくて、
    ラズベリーやブラックベリーが「これだけは植えるなって言われる常連」って意味じゃない?

  73. 名無しさん : 2012/07/17 21:56:53

    キウイは、過大評価されすぎだと思う。
    実家にあったのは、それほどじゃなかった。

    おすすめは、枇杷と葛。
    枇杷は食って美味いし、葉は美肌とダイエット向きのお茶になる。
    葛は花がかわいいし、良い香りがするし、根から葛粉が取れる上、煎じて飲めば発汗と鎮痛が期待できる。

  74. 名無しさん : 2012/07/17 22:23:30 ID: /5FbCeqU

    ブルーベリーの品種別に127本庭にある奴もいる…
    眺めると楽しいし、小遣いにもなるしな

  75. 名無しさん : 2012/07/17 22:38:16 ID: Wra1ApHw

    >なんで離婚しなかったの?
    >ATMとして優秀なの?
    板に毒されてるなー
    庭の件でちょいと揉めただけでも即離婚か

  76. 名無しさん : 2012/07/17 22:56:08 ID: hJDmQp4c

    うちにあったキウイは棚を潰したんで祖父が切り倒していたな
    身もなるんだけど硬くて、リンゴと一緒に置いておいて追熟させてた

    てかドクダミ植える奴いるのかよw
    うちに祖母が物珍しさに鉢植えにした八重咲きのがあるが…

    ※73
    クズは夏場凄い伸びて電信柱駆け上がるだろ…
    つーかくず粉づくりすげえ。この前TVでやってた時は何日も煮込んであく抜きしてたぞw

  77. 名無しさん : 2012/07/17 23:11:23 ID: SBaRAi5U

    実家の父がキウイと巨峰と宿根朝顔とアイビーとゴーヤ植えてる。
    今は管理できてるみたいだからいいけどいつかジャングルになるんだろう。

  78. 名無しさん : 2012/07/17 23:29:48 ID: FvjPi7i.

    ※73
    葛って植えるものなのか?
    そこらへんの歩道脇に生えてまくってるよ
    自転車で通ると当って地味に痛い

  79. 名無しさん : 2012/07/17 23:59:29 ID: c9qRqZ2.

    増えるもんばっかりです。減るのは貯金と髪の毛ぐらいです。

  80. 名無しさん : 2012/07/18 00:22:04 ID: yc3gjkNo

    知らなかった…ラズベリーがそんなにすごい事になるなんて。

  81. 名無しさん : 2012/07/18 01:41:59 ID: fWw2/fwI

    勝手に増える庭があってうらやましい話だな
    アップルミントを庭に植えたが人間が食う前に緑のつまようじみたいな小さい細いイモムシに全部食われて無くなった

  82. 名無しさん : 2012/07/18 02:39:29 ID: eRQJgfJQ

    隣の畑がスギナだらけ
    放置してるから自分の畑の敷地内にまでスギナが生えてきて困ってる
    除草剤効かないし根が深いから上だけ刈っても意味ないし
    近いうちに農作業出来ないくらいスギナだらけになりそうで怖い

  83. 名無しさん : 2012/07/18 02:41:54 ID: 5Jhcma9U

    ラズベリーの空洞部分にビターチョコのガナッシュ絞ると美味いぞ!

  84. 名無しさん : 2012/07/18 08:48:38 ID: KbXiHcEU

    ※63
    常識的な対処方法:進入してくるところを掘り下げて、進入している地下茎を切断し、そこにコンクリートブロックを積み上げて、金属の網をかぶせてコンクリートを張る。出来ればその上からシリコン系の塗装をたっぷりと塗りこんでおく。
    個人でやっても(広さにもよるが)数万~数十万の費用がかかる。業者に頼んだら……。
    或いは造園業者に相談するのも手ではある。その土地(地域性)にあった対応方法を考えてくれる。

    非常識な対応方法:農家の友人等、伝はないかい?あるならば、農業用の強力な除草剤の原液をもらって、竹の地下茎に注射するのだ。なんども定期的にやる必要があるが、これで竹は全滅だ。

  85. 名無しさん : 2012/07/18 09:48:17 ID: JBMP53vc

    バラ科って病気に弱かったりデリケートな印象だったがそんなにニョキニョキ育つんだw

  86. 名無しさん : 2012/07/18 10:16:30 ID: 68UsD37A

    俺も愚痴スレにちょっと嫁のことを書き込んだだけで
    >>808みたいなのに絡まれたことあるわ
    「なんで証拠とって離婚しないの?」とか、あほかと

  87. 名無しさん : 2012/07/18 10:56:42 ID: 3NiereZA

    なんていうか、2ちゃんで出てる意見は極論って割り切れない人は、2ちゃんやらないほうがいいと思う。

    マトモな人間関係築いてたら、リアルで2ちゃんの女叩き男叩きみたいなこと言い出したら引かれると思うんだよね。
    2ちゃんでは過激な意見が多いから週刊誌読むみたいに面白いけど、自分まで極端な人間になっちゃ駄目だよ。

  88. 名無しさん : 2012/07/18 11:39:15 ID: BjEZIp8E

    ベリー系でもブルーベリーならジャングルにもならないし、実も程よい量が取れるからお勧め。
    さくらんぼも良いが手入れがちと大変。イチゴも手入れしないとすぐ実が変になるんだよね。

  89. 名無しさん : 2012/07/18 13:06:27 ID: 6Rf6hgKg

    園芸系の話はほっこりする

    それはともかく>>808とか>>811みたいにすぐ離婚離婚言うのはちょっと引く
    同一人物なのか?

  90. 名無しさん : 2012/07/18 13:23:16 ID: plxahuOk

    ※3
    繁殖力はもう他の人が上げてるけど、他にも問題点を持つものもある
    モノによっては虫を呼ぶんだそうだ
    繁殖力+虫の好物ってことで大変なことになる

  91. 名無しさん : 2012/07/18 13:42:43


    ワイルドベリーだぜぇ~

  92. 名無しさん : 2012/07/18 14:17:01 ID: Zqma7Fc2

    園芸してみたいが手入れする暇がねえ……。
    そもそもアパート住みだから庭もねえ。

    ※90
    ハーブも虫着くのあるの?あまりそういうイメージがないんだけれど……。

  93. 名無しさん : 2012/07/18 14:19:14 ID: yyZVhtYY

    うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
    ネタはネタであると楽しめる人でないと(2chを使うのは)難しい

  94. 名無しさん : 2012/07/18 17:07:55 ID: Gx7NsJ7M

    困りごとのようなのろけ話だったか、爆発しろ!

  95. 名無しさん : 2012/07/18 20:07:40 ID: xhFsP65Q

    なんだかほっこりしてワロタ
    庭の園芸関係だと隣に住む人とのいざこざに発展することもあるから
    そういうことなく丸く収まってよかったよかった
    ベリー好きだからいくらか分けてもらいたいw

  96. 名無しさん : 2012/07/18 21:06:49 ID: plxahuOk

    ※92
    植えてはいけないテンプレがあった
    http://d.hatena.ne.jp/onfi/20110518/1305728096

    カモミールがそれっぽいね
    地下茎繁殖で、やっぱりスゴイ増えるみたい

  97. 名無しさん : 2012/07/18 22:28:40 ID: HexjjWB6

    ※82
    スギナはケイカルの代わりに使えるよ

  98. 名無しさん : 2012/07/18 23:36:03 ID: GgMT29CE

    >>21
    自分は見る専門のアクアリウム好きだけど、なんとなくわかる
    男性の水槽は自然の風景を再現したものが多い
    もちろん配置は計算してるんだろうけど、キチンと区画整理しました!
    って見た目にはならないな

  99. 名無しさん : 2012/07/19 00:39:27 ID: q0EU.hUE

    ベリー系がたくさんなんて夢のようじゃないかと思ったが
    家に生えてると食べないんだよな、と余りまくるブドウとキウイとミカンをみて思い直した

  100. 名無しさん : 2012/07/19 00:53:29 ID: ZPRMb.EE

    うちはユキノシタとヒメツルソバが広がってる。
    ユキノシタは天ぷらで食べたりするらしい。

  101. 名無しさん : 2012/07/19 09:13:11 ID: mh5R4LqE

    私、ベリー好きだから、ちょっと育ててみたくなりました。

    虫からはどうやって守るんだろ…

  102. 名無しさん : 2012/07/19 13:04:52 ID: JtBfRDPs

    園芸系のマニアの人も大変なんだな
    同僚の観賞魚マニアは庭に池掘ろうとして家人に止められてる

  103. 名無しさん : 2012/07/21 16:21:43 ID: emzpE3ME

    うちに庭が猫の集会場になった理由が分かった。
    キャットニップのせいか…
    俺が出てきたらみんな逃げるけど、どん臭い白猫がフェンスにぶつかって逃げられず、
    この世の終わりみたいな顔で俺の事見てくるし。

  104. 名無しさん : 2012/07/21 16:56:57 ID: npCbZA1o

    へえ、キャットニップ植えると猫が寄ってくるなら植えようかな!

    前に宿根のビオラを植えたら増殖しすぎて困ったっけ。
    今は植えてもいないドクダミが庭を占拠してる。どこからきた…

  105. 名無しさん : 2012/07/22 22:42:24 ID: bv/LgXSw

    うちの愛猫のためにキャットニップをベランダに植えたけど
    全然興味を示さないうえにデッカくなりすぎて困ってる

  106. 名無しさん : 2012/07/23 22:51:38 ID: WbfjLJvQ

    鉢に植えるか地下に仕切り埋め込むか袋に植えて袋ごと埋めるかすれば大丈夫よ

    あとスギナは乾かしてミルで砕くとお茶になるしクッキーやホットケーキに混ぜて喰える
    意外な事にそこらのハーブを練りこむより美味しい オススメ

  107. 名無しさん : 2012/07/31 20:26:14 ID: bSzk2p7E

    ドクダミはホント酷いわ
    地下茎が切れやすいしめんどくせええ

  108. 名無しさん : 2016/10/11 22:57:57 ID: EkwpJgcc

    ドクダミ、その辺のを摘んできて、ペットボトルに土入れた適当プランターに植えてやったら、無事に根付いた。
    全然世話してやらんでも元気元気。
    これを直植えしたら、そりゃあえらいことになるだろうな。

    ブラックベリーも、棘無し品種を、ペットボトルプランターで栽培中。
    沢山成るが良い。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。