ゆとりゆとりってバカにしてくる30代40代の人の子育ての方がゆとりよりヤバイと笑えない

2018年10月13日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
154 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/11(木)23:11:53 ID:9ev
20代平成生まれのゆとりの私
ゆとりゆとりって30代40代からネタでもなんでもバカにされてきたけど
そのバカにしてくる30代40代の人の子育ての方がゆとりよりヤバイと笑えない
学習塾で働いてるんだけど、びっくりするほど宿題ができる子が少ない
無茶な量を出してるわけではない
あくまでその日やったことを記憶にとどめて定着させておくための復習
私は「2日以内に、30分から1時間以内にできる量」を心がけて出している
日頃からきちんと知識が定着してる子なら15分、そうでなくても1時間あれば終わる量にしている
たったそれだけのことができない
小学生の頃に復習が癖づいてない子は中学生になってもまずやらない



塾の方針で、宿題をしてこない子は次の段階に進めないので、
その日残して宿題をやり終えてから帰るように入塾時に説明し、同意書にサインを貰っている
それなのに親からは「子供が可哀相!」とクレームも入るし、
親によっては塾に乗り込んで子供を無理やり連れて帰る親もいる
親がそんなんだから子供は余計宿題をやらない
なんのために毎月高い金を払って塾に来ているのか
そしてこんな子が交じるクラスは他の子にもデンパして、クラス全体がサボり体質になる
害悪でしかない

他にはこちらの目を盗んで窓から逃げ出そうとする子どももいる
ひっ捕まえて座らせて見張っていると泣き始める
そしたらまた親からクレーム
「ゆとり世代の若い先生だから指導力がない、
だから子供が理解できなくて宿題をしなくちゃいけなくなるんだ
宿題をしなくていい指導をしろ」
じゃあ詰め込み教育のあなたたちが直々に勉強を教えてあげたらどうなんですかね

私は自宅近くの学習塾で義実家の学習塾を手伝っているから、保護者は私のことを知ってる
普通の保護者の方は普通に接してくれるんだけど、過保護な保護者は子供に私の悪口を吹き込んでる
全然構わないけど、中には石を投げつけてくる子がいるし、自転車でぶつかってくる子もいる
怪我したときは警察沙汰にしてるけど、それでも親は私が悪いというのは理解できない

158 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/12(金)00:35:13 ID:TEs
>>154
まぁ目に浮かぶ様だけど、なら宿題って体をやめて出題って言ってやれば良い。
「学校でも塾でも習って2回以上教わったことも解けないなら指導力じゃなく理解力が足りない。
そもそも人間が物を覚える行程は理解→反復であって1回で覚えられる天才なら塾も必要ないっすよ」とw
俺も世代的にはギリゆとりなようなそうでもないような30代だけど
あんたらがバカにしてる「ゆとり教育」とやらを有効だって考えたの、あんたらですよと。

159 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/12(金)01:20:47 ID:TXu
>>158
そもそもゆとり教育って、自主学習に力を入れることが前提の制度だったけど
指導者も親も与えられた課題をこなし続けるような教育を受けてきたせいか
肝心の「自主学習の仕方」を何一つ教えられなかったのがゆとり教育の失敗だったんじゃないかな
しかも自主学習で学んだ知識を学校のテストで活用したら
「そんなやり方は学校では教えていません!0点!」なんてことがまかり通ってたから、
ゆとり教育は失敗したんだと思う
なのにそこから何一つ学習せずに子どもに宿題やらなくていいとかさ
大人たちは子どもに何を求めてるの?
そんなブレブレの方針で子どもたちを翻弄しないでくれる?と保護者たちには思う

私の働いてる塾は地域密着型だから学校の宿題の相談も無償で受けるんだけど
学校の宿題を見てよく思うのが
「子どもが完成形をイメージできない指導をしているせいで、子どもが何を求められてるのかわかっていない」
んだなってこと
だから保護者も「こんなワケの解らない宿題しなくていい!」という人もいるんだけど
本人の学習不足で理解できないのと、宿題の出し方が悪いのをごっちゃにしないでもらいたい
てかホント、宿題やらなくていいって思ってる親はなんでそんな頑なに宿題拒否するのか不思議

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/13 19:39:30 ID: /4xuZ8D.

    ゆとりより40代辺りの男の方が頭おかしい

  2. 名無しさん : 2018/10/13 19:41:43 ID: twSmpM0s

    世代が変わったからで説明がつくのか?

    自分の狭い体験を普遍化できるほどのエビデンスを提示できていると思えんが
    例えばその塾の評判が悪くなってて優秀な子らは別のところに行ってるのかもしれないやん

    なんで普遍化しようと思ったのか?それが、「ゆとりの考え方」じゃないの?
    キツイ言い方かもしらんが、ロジックが甘いと思うのだが・・・

  3. 名無しさん : 2018/10/13 19:44:29 ID: suyh0VkE

    自分もゆとりだけどリアルでバカにする奴なんて会ったことも、そんな話を聞いたことも一度もないわ

  4. 名無しさん : 2018/10/13 19:48:11 ID: mNrIAuhA

    ※1
    サイコパス系(40代、氷河期世代主力)と
    日本の学校の教科書に載ってる戦前レベル並に広告宣伝に弱いタイプ(ゆとり世代主力、学生の時から携帯電話持ってた世代)は、おかしいの意味がまた違うから

  5. 名無しさん : 2018/10/13 19:52:27 ID: p1ABOBk6

    30~31才もゆとり世代なんだけどねw
    そして悲報
    ゆとり教育は終わってる
    今から下の世代からも馬鹿にされるんだね(爆笑)

  6. 名無しさん : 2018/10/13 19:53:21 ID: VmMecNTg

    世代というより地域の問題なんじゃ・・

  7. 名無しさん : 2018/10/13 19:53:50 ID: k8/L0mn2

    ※1
    何が何でも男叩きする姿勢は凄い

  8. 名無しさん : 2018/10/13 19:57:41 ID: EybAOwxU

    >ゆとりゆとりって30代40代からネタでもなんでもバカにされてきたけど

    ネットでなら日本人の対立を煽ってる朝鮮人の活動かもね

  9. 名無しさん : 2018/10/13 19:58:44 ID: p1ABOBk6

    ※1
    相模原は26歳だったけどね
    ゆとりではあれはまともなのかw

  10. 名無しさん : 2018/10/13 19:58:44 ID: k/HPnDYo

    先生の叱り方がゆとり世代だから甘いのよ!もっと崖っぷちに立たせなさい!!体罰でもオッケーという意味と捉えて退塾でいいんじゃないかな。

  11. 名無しさん : 2018/10/13 19:58:59 ID: UjkvZqQY

    どの時代でも下の世代にマウントとろうとする老害はいたよ

  12. 名無しさん : 2018/10/13 20:07:52 ID: CTrKYF4E

    30代40代はロストジェネレーションだの氷河期だの失われた10年だのと言われてんだけどね…救済も全くない世代
    追々爆発すると思う、60くらいになってから未婚者多かったり無年金多かったりで

  13. 名無しさん : 2018/10/13 20:30:55 ID: zKxhfCKM

    ゆとりマウントに怒ってるけど報告者も年齢で一括りにして怒ってるんだから同レベルでは
    どっちかというと周囲が底辺なだけだと思う

  14. 名無しさん : 2018/10/13 20:31:17 ID: .UBTE5hg

    ※11
    そして上の世代にマウント取ろうとする奴もいる。
    まあこんなのはどこの世代でもあったろうな。 

  15. 名無しさん : 2018/10/13 20:37:51 ID: 7uzp9Qio

    ※9
    広告宣伝に本当に弱そう

    色々ある釣り手法の一つってだけだから、特定の事件どうこうについてはスルーでいいけど、
    スピン事件と目くらましを
    セットにしてチェックしておくと、

    恐らく今後の※9の人生においてはかなり役に立つはず

  16. 名無しさん : 2018/10/13 20:40:54 ID: IIrJGyhE

    20年ぐらい前の学習塾に来てた子供も似たようなもんだったよ。
    ゆとり世代という切り口もあっているかどうか分からないけれど、
    このスレ主の意見もあまりに狭い範囲の情報に偏りすぎていて
    全く参考にならないね。

  17. 名無しさん : 2018/10/13 20:45:45 ID: PLVW7.TY

    世代なんて関係ないわ
    おかしいやつは頭おかしい

  18. 名無しさん : 2018/10/13 20:46:15 ID: 3ekus3uk

    ※8
    ゆとり世代は、メディアを使った引っ掛けが2000回あったら
    1990回ぐらい引っかかるタイプだからバカにされてる

    んで、バカにされてる理由にも当然ブラフがかかっていて
    学力どうこうの話になってそこでオッサンがブラフ入れて
    またゆとりが引っかかるから文系オッサンがドヤヤァ

    そして、そのドヤヤァについても、またブラフかけてゆとりが引っかかって文系ドヤヤァ。これが文系ドヤヤァオッサン&高齢者と、ゆとり世代の関係

    さらに、表・末端のドヤヤァ&ヒャッハーの大半は文系だけど、
    裏に行くほど、当然に理系も混じってる

  19. 名無しさん : 2018/10/13 20:47:53 ID: L74XlOFw

    小学生が通うような学習塾って学校の勉強の補強じゃないのか
    それこそ学校で勉強したことを
    >記憶にとどめて定着させておくための復習
    プラスアルファが学習塾だと思ってたわ

  20. 名無しさん : 2018/10/13 20:53:50 ID: Vp9FjOYA

    ※18
    ドヤヤァって何?

  21. 名無しさん : 2018/10/13 21:00:49 ID: CXxba.Uc

    これ親のせいじゃなくて今の学校のせい
    学校が宿題やってこない生徒を全然きつく叱ったりしないから
    塾でキーキー言っても言うこと聞かない奴は聞かないよ
    あとこの投稿者の塾が特に怠け者が集まっちゃってるんだろ
    小学校で真面目に公文やってる生徒なんか学童でもびっくりするほどの宿題やってるし
    漢検のためにガンガン自習したりしてる子いっぱいいるよ

  22. 名無しさん : 2018/10/13 21:05:19 ID: K40dR8m.

    氷河期世代には子供なんていない。勝ち組は例外
    ゆとりはもれなくゆとり

  23. 名無しさん : 2018/10/13 21:06:56 ID: 7hAdv1Gg

    真面目な話、今時の若者は、っていうならそれはその若者を教育する立場にあったおっさんおばさん側に問題があるんだよ

  24. 名無しさん : 2018/10/13 21:09:01 ID: kEUqmvA6

    この塾講も教えている塾の子世代から老害扱いされるんだろうな。
    子供だけでなく,親とも関連している...
    すげぇ既視感を感じる.
    ゆとりの子たちも中高時代同じことを言われているんだよな....

  25. 名無しさん : 2018/10/13 21:11:08 ID: agfK8hdA

    スマン…ゆとり教育の頃の文部科学省の長官は恩師だ…
    本来の目的とはズレた内容になってしまったんだよなぁ

  26. 名無しさん : 2018/10/13 21:17:10 ID: nV1WGM0w

    ゆとり世代だけど面と向かってゆとりと馬鹿にされたことなんて無いけどなぁ
    もしかしてネットのゆとり叩きとか世代間対立煽りとかを真に受けてるんだろうか?

  27. 名無しさん : 2018/10/13 21:24:20 ID: CTrKYF4E

    自分に面と向かって「これだからゆとりは」と言われたことはないけど
    同期や歳の近い後輩が何かやらかすと本人のいないところで「やっぱりゆとりだから」とは言われるのを聞いてきた
    だから私も影で「これだからゆとりは」って言われてるんだろうなと思う
    たいていは直接じゃなくて陰口で言われてるよね

  28. 名無しさん : 2018/10/13 21:38:30 ID: 3Axjxqek

    ※18,20
    ドヤヤァに吹いてしまったw

  29. 名無しさん : 2018/10/13 21:40:03 ID: nV1WGM0w

    なるほどそれはあるかも
    でもそれってその人がダメなのは本当に世代の問題なのか?
    「これだから女は」とか「これだから一人っ子は」と変わらん悪口なら何も気にすることないと思う

  30. 名無しさん : 2018/10/13 22:04:26 ID: pTRe1TGU

    なんでもいいから一括りにして何かを叩きたいだけじゃね?
    で、叩いてる側は、「あなた一括りにして叩きたいよね」には沈黙する。自覚あるんだべね。

  31. 名無しさん : 2018/10/13 22:30:27 ID: ISmg5ymk

    ゆとりより上はバカは切り捨て、ゆとりはバカに合わせたっていうイメージ
    今は個々の能力や特性重視だよね
    結局切り捨てられたバカ(という評価しか受けられなかった)だとか、学生時代ずっと合わせて貰ってとりあえず社会に放り出されたバカ(というry)が溢れて困ったんだもん

  32. 名無しさん : 2018/10/13 22:42:38 ID: CTrKYF4E

    進学塾か学習塾かの違いでは?ゆとりよりもバブル世代のパートのおばちゃんの方がヤバい。

  33. 名無しさん : 2018/10/13 22:46:11 ID: DFNVX512

    笑ったw
    バカの子供はどうやったってバカなんだよ、椅子に座ってるだけで御の字。
    実力テストやってハッキリクラス分けしたらいいのに
    真面目にやってる(やる能力と資質がある)が可哀想だ

  34. 名無しさん : 2018/10/13 22:54:04 ID: ICiAu1x.

    ※26
    大学全入時代みたいに言い回しが変わることはある

  35. 名無しさん : 2018/10/13 23:18:35 ID: z8nb8oGA

    >158は何やっても俺が悪いんじゃない学校が悪い
    社会が悪いと責任なすりつけて一生逃げていくんだろうなあ

  36. 名無しさん : 2018/10/13 23:25:40 ID: waHHAYcY

    ゆとりがどうとかじゃなく、この人が塾の子供らと一部のおかしい保護者を嫌いなだけでは

  37. 名無しさん : 2018/10/13 23:49:50 ID: /X83t2xg

    30代もゆとり世代だ

  38. 名無しさん : 2018/10/14 00:18:50 ID: XlQUsj1A

    脱ゆとり世代さんに、国語を教えたら、平仮名・片仮名全部覚えてなかったでござる

  39. 名無し : 2018/10/14 00:43:02 ID: T/uzoiOE

    実際にどのぐらい、ゆとり世代pgrってされたのかな?恐らく、ネットのコメント等を見て『みんな、ゆとり世代が!って思ってるんだ!』と思ったのでは?
    ゆとり世代が悪いのなら、それを育てた世代、その前世代も悪いってことじゃないかw
    報告者は仕事でストレス溜まって愚痴零しているだけだよ。

  40. 名無しさん : 2018/10/14 01:13:34 ID: A1icOS/k

    本当にそんな生徒ばかり集まってるとしたら、残念ながら報告者の勤務先は保護者の間で「あそこは成績最底辺の子を救済する所」って話が確定情報で回ってるよ。
    保護者は塾の格にうるさいよ。自分の子供の勉強のレベルや性格に合った塾でないと効率よく成績が上がらないから、盛んに情報交換してるからね。
    つまり出来る子や教育に細やかな保護者は、既に勉強の下地が出来てる子だけを教育する進学塾に入れたり移動したりするって事。勤めてる塾の方針がモンペや座ってられない子でも見捨てない方向だと、自然と他所で断られた子が集まるよね。
    どうしても耐えられないなら、頭の良い子ばかりが集まる進学塾に報告者が変わったら良いんじゃない。

  41. 名無しさん : 2018/10/14 01:14:01 ID: FM5BbfvQ

    40才=初老=老人、だよ
    若いように見えても体力は落ちてる
    老人が子育てしたらそりゃ三文安にもなるわ

  42. 名無しさん : 2018/10/14 02:43:58 ID: iVoDpvxM

    三文安って老人が育てるじゃなくて祖母祖父が甘やかすってからって意味と思ってたけど違うのか

  43. 名無しさん : 2018/10/14 04:40:52 ID: 510.281g

    受験戦争以降の世代は時間割にゆとりっていうのがあったはず。
    だいたい昭和56年以降

  44. 名無しさん : 2018/10/14 04:44:51 ID: W0n7/IQs

    報告者の塾って進学塾でなしに、「学校の勉強についていけない子が来るところ」なわけでしょ。宿題ができるような子は学校の授業についていけるから、報告者の塾には来ないんですよ。保護者からしたら、「家で勉強しないから塾で学校の宿題をやらせて欲しい」くらい感覚だと思うよ。

    報告者ってなんでそんなに宿題にこだわるの?塾の規定で決まってるの?それともコウ門期的性格?自閉症の傾向有り?w

    報告者がやるべきことは「宿題を強制的にやらせること」じゃなくて「子供が自主的に学習するようになるための戦略」だよ。それができてないんだから「指導力のない講師」で間違いないじゃん。「何を求められているか分かっていない」のは報告者そのものwww

    あと、報告者みたいな「融通の利かないバカ」はどの世代にもいるから「私はゆとりだけど!」宣言はゆとりに失礼だと思うよー。

    異論があるなら進学塾に転職すればいいだけ。

  45. 名無しさん : 2018/10/14 05:25:16 ID: W0n7/IQs

    「ゆとりゆとりってからかわれた」みたいだけど、日頃から周囲が引く行動繰り返して、周りの皆は「お前バカだろ」って言いたいところを「ゆとり」って言ってあげてるだけじゃないの?

    自分は塾講師できるくらいだから頭良いと思ってるんだろうけど、教員とか講師とか自閉症傾向のヤバいやつ多いからな

  46. 名無しさん : 2018/10/14 06:08:22 ID: aBBA/mDA

    すげー前からゆとり世代を馬鹿にする連中は
    それを育てた世代のほうが馬鹿だってことに気づかないんだろうかってずっと思ってるわ
    自分は氷河期世代だけど同世代は本当に人の悪口ばっか言うよね
    これに対して偏見!と言っていいのはゆとり世代をレッテル付けしない人間だけよ

  47. 名無しさん : 2018/10/14 08:07:58 ID: 2Tl0UNOI

    ゆとり教育に突入しつつあるグレー?な年代のBBAだけど、自分の同年代&それ以上の年齢の方のが遥かにヤバい奴が多いと肌で感じる
    一緒に仕事してるゆとり世代の子はしっかりしててこっちが見習う事が多くて仕事出来る子が多い気がするな

  48. 名無しさん : 2018/10/14 09:49:45 ID: fTP0EDCQ

    米44
    多分君は壊滅的に頭の悪い部類ではなかったんだと思うけど、世の中には想像もつかないくらい頭の悪い人間が山ほどいるのよ。
    で、大体そういう人間っていうのは生活態度、学習態度に問題があって、「①言われなくてもやる」「②言われたことはやる」「③言われたことすらやらない」の③番目が多いわけよ。
    身の回りにヤバイ人間がいないとわからなくて当たり前なんだけど、③の人間って世の中ではかなり多いんだわ。
    そういう馬鹿に合わせてまるで犬をしつけるように教えなきゃいけない場合もあるわけ。理想通りの教育ってのはなかなかできないんだなこれが。
    要するに、(人格的に)ちゃんとしてる子供、してない子供の教育方法ってのは大きく違うってことさ。

  49. 名無しさん : 2018/10/14 09:49:50 ID: X83EN4os

    40代って悪名高き団塊ジュニアじゃないんか

  50. 名無しさん : 2018/10/14 09:51:28 ID: Svhd8tYk

    米44
    宿題のルールは文章中にあるよ
    書いてることも読み取れないのに人を馬鹿にするのってどうなんだ?

  51. 名無しさん : 2018/10/14 10:18:59 ID: W0n7/IQs

    ※48,※50
    ごめんね。学習塾なんて行ったことないけどさ、※欄は学習塾の子供と同レベルだもんなー。

    二人ともまともに社会で働いたこと無いんだねー。

    もっと分かりやすく書きますとね、「③言われたことすらやらない」子供を躾けることが報告者のお仕事で、報告者は自身が悪口言ってる親から給料をもらってるわけよ。学校に①、②しかいなかったら、報告者の勤めてる塾は潰れるわけよ。分かる?③の躾はしたくない!と主張してるなら、報告者は仕事できない無能なんだから、さっさと辞めて、「自分はできる!」と思ってるなら進学塾に勤めればぁ?ただ、自分が中学の教科書を理解できるからって、中学生の勉強指導できると思わない方が良いけどねえ。塾の方針wだからって宿題に固執する報告者みたいのってコーモン期的性格って言って、無能の極みで社会のお荷物なんだよね。なんで、塾にこんな奇妙な方針があって、報告者だけ叩かれるんだろう?って疑問に思ったこと無いのかね?この塾に来る子は宿題をしないのが当たり前だからで、他の講師は融通を利かせてちゃんと指導できてるからじゃん。

  52. 名無しさん : 2018/10/14 10:36:39 ID: 71tfQKaw

    今時の若者は~は古代から連綿と言われているので、今時の若者も年取ったら同じように言うだけや

  53. 名無しさん : 2018/10/14 12:45:44 ID: oI5JcfmE

    恥の概念の無いゆとりは獣と同じレベルw

  54. 名無しさん : 2018/10/14 13:14:08 ID: Svhd8tYk

    高校大学だとだいたい自分と同レベルしかいないけど、バイト先とか社会にでてからびっくりするような人いっぱいいたわ。メモの取り方すらわからないし応用きかなくて教えるの凄く大変。
    親が資格の勉強や読書とかしていれば子供も自然と勉強する姿勢が身につく。出来ない子の親はやっぱりそれなりなんだから、親に期待しても無駄。大変だとは思いますが学校や塾の先生には頑張っていただきたいです。

  55. 名無しさん : 2018/10/14 15:14:36 ID: keQ/e3B2

    文句あるならレベルの高い子の集まる塾に勤め先を変えたら?
    違う30代40代の保護者がいっぱいで、
    こんな変なサンプリングして長文書いてたのが短絡的だってわかるから。、

  56. 名無しさん : 2018/10/14 17:06:14 ID: fTP0EDCQ

    ※51
    >「③言われたことすらやらない」子供を躾けることが報告者のお仕事で、報告者は自身が悪口言ってる親から給料をもらってるわけよ。学校に①、②しかいなかったら、報告者の勤めてる塾は潰れるわけよ

    君の言う通り。だから↓

    >塾の方針で、宿題をしてこない子は次の段階に進めないので、
    その日残して宿題をやり終えてから帰るように入塾時に説明し、同意書にサインを貰っている

    っていう風に学習習慣を身につけさせようとしているわけでしょ?

    宿題をやらせることに固執するって言ってるけど、理解力もなく、自ら進んで学ぶこともしない子供には宿題を強制的にやらせるほかないじゃん。ほかに何かやり方があるんだったらぜひ教えて欲しいな。

    それと報告者が言いたいことは「レベルの低い子供の指導をしたくない」じゃなくて、「こっちはレベルの低い子供向けの指導をしてるんだから、その元凶のバカ親が口出すな」ってことだと思うよ。
    もうちょっと読解力鍛えようね。

  57. 名無しさん : 2018/10/14 17:08:11 ID: fTP0EDCQ

    ※56の続き
    それとフロイトを持ち出しているけど、今時フロイトを論拠にするまともな研究者はいないので、そこも気を付けようね!

  58. 名無しさん : 2018/10/14 19:11:29 ID: .NsBrB1U

    ゆとり世代だが今の半端な偉い人って相手がゆとり世代とわかるとすぐゆとりだのどうだの言ってくるよ
    こっちからしたらだからなんのなのか腹立たしくなってくる

    子どもに宿題やらせるのは親の責任だろ

  59. 名無しさん : 2018/10/14 23:08:26 ID: W63n4z3o

    どっこい20代の子供はまず授業を受けにこないっていう

  60. 名無しさん : 2018/10/14 23:44:27 ID: nV1WGM0w

    米51みたいなのが保護者にいると考えたら、そりゃ愚痴りたくなるわ

    しかしな、自体がどれだけ変わろうとも、子供の躾は親の仕事であることだけは変わらないと思うんだよ
    それを金出して塾に丸投げした挙げ句邪魔して無駄金にするって、すごいな
    感心するよまったく

  61. 名無しさん : 2018/10/15 01:41:14 ID: F0gVP.RU

    地域で学習塾じゃなくて大きい子供向け保育所だと思われてるから
    指導じゃなくて躾けからやらないとこのままだろ

  62. 名無しさん : 2018/10/15 03:34:25 ID: BSwxVWhw

    ああ~いるいる
    お金払ってんだから偏差値上げて!でも宿題は出さないで、可哀そうだから!ってママ
    偏見で言わせてもらうと化粧ばっちりヘアスタイルもキメてる(よく言えば)マダム風の母親にこの手の多いです

  63. 名無しさん : 2021/12/23 09:30:14 ID: LY5Lk95A

    この話の中での親たちって今現在ちょうど40代全般くらいでしょ?
    チラッと出てるけど団塊ジュニア世代というか
    この世代ってけっこう変な人多いからありえる話だなと思った

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。