30代共働き、息子3人。もう一人欲しいけど、旦那にやんわり反対されてる。私は女の子がほしいのよ

2018年10月17日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
440 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)14:38:28 ID:UAH
30代共働き、息子3人。
もう一人欲しいけど、旦那にやんわり反対されてる。
旦那は夜勤日勤どっちもありの仕事で、休日突然呼び出しなども頻繁にある。転職は考えてない。
妊娠中、3人ともそれぞれ産まれる前に数ヵ月ずつ入院したんだけど、
旦那には物理的に保育園の送りかお迎え両方はできないので、
近距離別居の私実家や旦那実家にかなり助けてもらった。
私親も旦那親もまだ働いてるから、数ヵ月も孫や息子(旦那)が泊まっていて大変だったと思う。



私としては、二番目の子が小学生になる前(それぞれ7才、6才、4才)のときにもう一人だけ欲しい。
理由は、女の子がほしい、兄弟が仲良くて兄弟は多い方がいいと思うから。
もちろんまた男の子でも嬉しいし、そうなってもその時は4人兄弟でおしまいにする。
でも旦那は実家にお世話になるのが嫌みたいで、
また入院する可能性が高いからと反対されてる。
でも入院する可能性はそれこそ妊娠してみないとわからないし、
実家が嫌ならファミサポなども利用できる。
でも、ファミサポって急には頼めないし、遅い時間は無理だし、
何より近距離の親たちがかなり協力的だから、
なんで自分達に頼まないのか?と言われるのがめんどくさいみたい。
旦那としては結局は親たちにサポートしてもらうことになるんだろうと言って、
そこをクリアしない限り三人目は無理という。
どうやったら私が諦めるか、旦那がいいよと言ってくれるか考えてるけど、思い浮かばない。

441 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)14:41:10 ID:UAH
ちなみに私は定時で帰れるし融通きく仕事なので、
普段は休日以外基本ワンオペで3人兄弟育ててる。
寝かしつけもお風呂も夕食も大人一人。
四人目の産休も全然大丈夫だし、復帰後もこの働き方でOKです。

442 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)14:47:44 ID:2pf
女の子欲しい夢追いかけるより現実見て自分達で育てられる人数だけにしたら?

443 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)14:55:13 ID:UAH
なので、よっぽどのことがない限り、旦那としてはネックなのは私の妊娠中の長期入院だけです。

444 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)14:56:53 ID:UAH
普段は自分たちだけで育ててます。
出産時の4日間の入院くらいなら大丈夫なんだけど、
三人とも数ヵ月ずつ入院してるから、もし四人めもそうだったらそこは頼らざるを得ないけど。

445 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)15:00:14 ID:h0s
>>440
妻と夫を入れ替えた状態だとよくある相談な気がするけどw
夫は4人目を欲しがるけど、妻が各種リスクを引きあに出して難色を示す
っての。
まず、
・入院しなくてすむかもしれない、じゃなくて、入院した場合にどのように家庭を回していく
具体的な計画を立てる。
・実家及び、義実家にはあなた本人が、4人目が欲しいので、これこれこのように協力してほしい
と具体的に伝えて、交渉する。
・もちろんファミサポを頼む準備をしておく

からの、十分やっていけるから4人目作ろう、と夫に持ち掛ける、のが大事だと思います。

あと、すでに3人のお子さんのいる女性に言うのは、バカみたいかもしれませんが
子供たちをどのように育てたいか、も話し合ったほうがいい気がします。

もしかしたら、旦那さんは、子供が私学に行くかも・・・、お金のかかる習い事をしたいかも・・・
とかの方向性で、ためらっているかもしれませんよ。
たとえば、一人一人に携帯用ゲーム機を持たせてやりたいとか、新型スマホも
与えてやりたい、4人もいたら厳しいかも、とかいう
観点でためらっているかもしれません。まあ、ないだろうけどw

446 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)15:14:57 ID:h0s
>>444
追記がw

早産になりやすいタイプなのかな?
それなら確実に次も長期入院コースだと思うけど、なのに
「入院しないかもしれない」とか言っちゃうのは、楽観的過ぎると思う。

旦那さんの状況を鵜想像すると
夜勤あり、休日出勤ありの状態で、子育てにも積極的に参加はかなりきついと思う。
休みが合うときは、レジャーにも行きたいでしょ?
旦那さんが、妻子ほったらかしでビール飲んだりスマホいじるタイプなら
平気だろうけど、積極的に子供と遊んであげる人ほど、辛さを感じると思うよ。

447 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)16:03:10 ID:T9L
>>444
ご両親はどう反応するんだろうか
私は子ども1人で高齢出産だけど、生まれてだいぶ経った後から親に
「自分も年だし助けられる範囲も限られている、
正直自分の体のこともあるし私自身が子どもに迷惑をかけないかと不安だった」と言われて
私ももういい年して親に甘えてたのに気付かされて恥ずかしくなった

実家に助けてもらって孫と祖父母が交流できるのはいいことだと思うし
それはそれでとても素晴らしいことだと思うけど
旦那としては子どもを産む前提として「実家に協力してもらう」が必須なのが既に嫌なんじゃないかな
子ども3人いて自分達も親になって結構経つ。これからは自分達できちんと家庭を回していきたい
そう思ってるとしたら親に負担を求めることには色々考えると思うよ

448 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)16:04:57 ID:3iL
>>444
何が原因かは分からないけど
3人とも数ヶ月入院したなら4人目も入院する確率が高いと考えるのは当たり前
旦那さんはあなたが入院してるときこどもと実家に帰ってたんだよね?
両親に実際迷惑かけて大変な様子を間近で見ていて申し訳なく思ってるんじゃない?
前の時は男の子2人だったのが今度は3人になるんだからさらに大変でしょ
どうしても4人目諦められないなら他の人も言ってる通り、
しっかり計画をたてて旦那を納得させるしかないと思うけど

451 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)18:36:27 ID:UAH
>>440です。みんなありがとう。
入院は、三人とも切迫流産や早産だから、たぶん体質だと思うので、
四人めもたぶん入院することになると思う。
旦那は、育児も家事もできるタイプ。
夜勤あけでも子供たちつれて朝から公園いったり、簡単なものなら料理もできる。
私が出勤で旦那が休みの日なんかは、
家事全部と子供たちの世話(離乳食だけは冷凍しておく)も全部私はノータッチ。
>>446さんの発想はなかったから、目から鱗。
普段育児にかかわってるからこそ、大変だと思うってこともありますよね。
具体的にファミサポを頼む頻度とか値段とか提示したけど、
結局親が何で自分達に頼まないのかって言い出したらめんどくさいと言われてしまって。
確かに言いそうな親ではあるんだ。
でも、できればもう一人欲しいから、説得頑張ってみる。ありがとう!

452 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)18:41:55 ID:UAH
あとどんな風に育てていきたいか?も合わせて改めて話してみようと思います。
新型スマホとかはないだろうけどw、
それこそ全員小学校から私立とか私立医学部とか長期留学とか言われたら確かに厳しい。
親たちは、孫の世話大歓迎で、女の子いたらいいなぁ、
でもまた男の子なんじゃない?笑と言うくらいで、
体は疲れるけど孫たちと一緒に暮らせて幸せだったーと言ってくれています。
女の子欲しいとは思ってるけど、男の子でも嬉しいし、もう一人欲しいから頑張ってみます!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/17 21:25:17 ID: eLHnH2eQ

    えぇ…
    何か旦那さんが可哀相
    夜勤だったり不規則な勤務なのに今までの家事と育児にそこに新生児が加わったら倒れちゃうんじゃないかな?

  2. 名無しさん : 2018/10/17 21:29:19 ID: MuWr/8.o

    旦那さんだけじゃないよ、年々老いていくのにエンドレスで子守やらされる両親も可哀想
    産育休おかわりされ続ける職場の人たちも可哀想、将来の進路が経済的な理由で制限される子供達も可哀想
    お花畑なのは本人だけ

  3. 名無しさん : 2018/10/17 21:31:16 ID: m/dSCtEI

    すごくキツいけど、もしトラブルある赤ちゃんだったら完全に積むよね
    元気な赤ちゃんが生まれる前提で説得するみたいだけど
    妊娠中よりその後の方が怖いのでは?

  4. 名無しさん : 2018/10/17 21:31:34 ID: FbmHIT8o

    ワンオペでいけるいける!3人目!4人目!賑やかな方がいいじゃん?
    って言う人…園にも何人か居るけど大体末っ子以外は放牧放置やりたい放題っ感じだから嫌な予感しかしない…
    実際そうじゃない人もいるんだけどさ。

  5. 名無しさん : 2018/10/17 21:35:00 ID: /iEahlXA

    両親も旦那さんも自分も歳取るよ。年の差兄弟を産んで母に手伝いに来てもらったけど上の子の時と比べて色々と衰えを感じたし旦那も育児も家事もする方だけど頑張りが効かなくなってる感はある。
    スレでも言われている通り報告者の旦那さんが難色を示すのは当事者として関わってるからこそだと思うから、あまり楽観視してゴリ押ししてあげないで欲しいと思う…

  6. 名無しさん : 2018/10/17 21:41:50 ID: 5rXhn/As

    >夜勤あけでも子供たちつれて朝から公園いったり、簡単なものなら料理もできる。
    私が出勤で旦那が休みの日なんかは、
    家事全部と子供たちの世話(離乳食だけは冷凍しておく)も全部私はノータッチ。

    もう、旦那さんを開放してあげてよ・・・

  7. 名無しさん : 2018/10/17 21:42:08 ID: G9Jf.mbI

    旦那さんもう現状でキャパオーバーしてるんだと思うよ
    あと数ヶ月入院中はどっちかの実家で(多分旦那実家?)世話になるってさらっと言ってるけど
    老夫婦共にまだ現役で働いててそこに大人一人男児三人追加って家事はどうすんの?
    前回の時で崩壊一歩手前だったのでは?
    三人子育てのベテランの割にはなんか現実的な考えがなさそうで怖い

  8. 名無しさん : 2018/10/17 21:42:32 ID: LojSM3Wo

    報告者は何歳なんだろう。年齢を増すごとにリスクが高まるのに、今まで大丈夫だったからと安易に考えすぎ。
    自身の妊娠出産、生まれてきた赤ちゃんによって、働き続けることができなくなる場合だってあるのに。

  9. 名無しさん : 2018/10/17 21:46:54 ID: QU2HjKt2

    一年後旦那さんがおなかの大きな報告者を置いて消えませんように

  10. 名無しさん : 2018/10/17 21:48:46 ID: JgRcFWLs

    男女逆かと思ったら…三人産んでよくまあここまでお花畑のままでいられるわ。
    あと個人的に性別で欲しいという人は好きじゃない。

  11. 名無しさん : 2018/10/17 21:48:50 ID: LAONaDwQ

    人の話を聞かない奴だな
    こういう手合いは何につけても駄目だ

  12. 名無しさん : 2018/10/17 21:50:40 ID: UfmgWFG.

    両親も年老いていってること忘れてそう
    それこそ今は元気でも妊娠してからの数ヶ月でどうなるかもわかんないのに

  13. 名無しさん : 2018/10/17 21:54:37 ID: e.r4LUhw

    夜勤明けがつらいのは当たり前。それに思い至らずに、頑張ってしてるのを「できるタイプ」で片付けるのはつらいな。
    勤務状況もだけど、産休育休繰り返してた444に任せられる仕事と旦那の仕事では重責も疲労も違うだろうし。
    私が大丈夫だから旦那も大丈夫とか単純に考えてそう。
    444が1人で3人の面倒をみてるのは頑張ってると思う。子供を沢山産み育ててくれるのもありがたい。
    思い遣りが欲しい。

  14. 名無しさん : 2018/10/17 22:00:13 ID: bwDZsIpw

    年収いくらなんだろう
    ベビーシッターが使えないレベルなら4人はアキラメロン

  15. 名無しさん : 2018/10/17 22:02:45 ID: 4/A.ORdM

    旦那さんにはこの人に子供産ませてから離婚して欲しい。

  16. 名無しさん : 2018/10/17 22:10:50 ID: iNbiuD8Q

    4人産んでる人はそんなに珍しくないし
    両方の親も若そうだし介護のないうちにと思うなら今のうちなのも確かだけど
    どうせなら一番下が自分で色々できるようになる5~6歳になるまで待ってからにすればいいのでは?
    後はもう手を抜けるだけ抜いて多少雑に育っても仕方ない位に開き直るしかない

  17. 名無しさん : 2018/10/17 22:13:35 ID: EFPQ3mf.

    親あてにしてる時点で全然ワンオペじゃないじゃん…

  18. 名無しさん : 2018/10/17 22:15:46 ID: jHQ5f73U

    大変な所は他の人に任せてるんじゃないの
    私が私がって自分の事しか考えてない

  19. 名無しさん : 2018/10/17 22:17:29 ID: 5HlqgHUQ

    本人の年齢も上がってるから、妊娠も出産も育児もこれまで以上に大変になる
    なまじ健常児を三人産んで育ててるから楽観視してるんだろうな

  20. 名無しさん : 2018/10/17 22:20:55 ID: oQtA0RsQ

    自分が営みの最中にイクのが悪い

  21. 名無しさん : 2018/10/17 22:21:12 ID: YxSc3XBU

    旦那が居ない前提では考えた事ないんだな
    もし妊娠中や出産後、事故で旦那さんが亡くなったり寝たきりになった場合
    この人は一人で4人も子育て出来るの?
    両親だって高齢でいつどうなるか分からない
    もちろん報告者自身もいつどうなるか分からない訳だから
    その時旦那さんは両親の手を借りて3人まででギリギリ
    4人も育てられないって事じゃないのかな

  22. 名無しさん : 2018/10/17 22:23:34 ID: hbTr0Oyk

    ただの盛りメス猿じゃねぇか…

  23. 名無しさん : 2018/10/17 22:25:34 ID: JKQ4XsVI

    この人なら4人でもワンオペで育てていけそうな雰囲気あるけど
    もう夫がいらないって言ってるなら聞いてあげなよと思うわ
    その1人分浮いたお金で子供や夫と美味しいものでも食べればいいよ

  24. 名無しさん : 2018/10/17 22:28:25 ID: JKQ4XsVI

    ※19
    男の子3人で子育てにウンザリしてない、ワンオペ育児でいけたって事は
    なんとか育てられるタイプの子だったって事だもんね
    最後に病児、障害児、育てにくい子が来るかもという危機感を全く感じない

  25. 名無しさん : 2018/10/17 22:30:49 ID: FbmHIT8o

    この人4人男だったらそれで終わりにする

    男の子でも嬉しい
    絶対女の子が欲しい訳じゃない

    とか言いながら4人目も男だったらまた女の子が欲しいから5人目とか言い出すに100ペリカ

  26. 名無しさん : 2018/10/17 22:30:52 ID: RpW9f7wc

    それに今いいからと言っても男の子たちがなにか問題を抱えるかもしれない
    なんかこう...なんでこんなに軽々しいんだ

  27. 名無しさん : 2018/10/17 22:42:01 ID: bjl0cjtY

    ※26
    ちゃんと子供一人一人を見てないから。

    走り周ってても気にしないし注意しない。
    騒いでても気にしないし注意しない。
    喧嘩してても気にしないし注意しない。
    友達叩いたり蹴ったりしても我が家ではこれが普通。
    散らかしても汚してもそのまんま。
    お腹すいた?食パン食べといて。
    あー賑やかで楽しいわー子供っこうでなくちゃ。
    大抵の親は叱ったり注意したり追っかけたりでこれ以上は無理〜ってなりがちだけど、子供の事何も考えてない&気にしてないからポンポン産める。

  28. 名無しさん : 2018/10/17 22:50:55 ID: mD7d9k5Y

    なんだか無責任だなあ
    3人目までは上手くいっても、4人目のお産が上手くいくとは限らない
    それこそこの人が産後の肥立ちが悪かったりしたら、廻らなくなるよね
    このご時世に4人目をってありがたい話だし、応援したいけど、旦那を説得じゃなくてちゃんと話あって欲しい
    あと、夫婦との話し合いの後は、上二人の子供とも話し合って欲しいね

  29. 名無しさん : 2018/10/17 22:59:17 ID: olSbNZec

    これだけ鈍感で共感能力低ければ(446の意見が目から鱗レベルなの?!)そりゃー苦労もないわな

    さりげなく書いてるけど、親けっこう口出ししてきてるよね?
    育児にアレコレ口出するジジババに頭下げてお願いや感謝してかなきゃならないの、かなり嫌だ…

  30. 名無しさん : 2018/10/17 22:59:55 ID: 1FKPBhMo

    しかしまぁ3回の妊娠の度に数ヶ月休んで、それでも4人目の産休も快諾してくれそうで、定時に帰れて融通がきく仕事は羨ましいねぇ。

  31. 名無しさん : 2018/10/17 23:06:36 ID: Zr4uMbFE

    最後に病児、障害児、育てにくい子ってのも大変だけど
    もし双子だったりしたらパンクするな

  32. 名無しさん : 2018/10/17 23:13:38 ID: XEvdCwuQ

    聞く耳持ちません!て人だね

  33. 名無しさん : 2018/10/17 23:17:30 ID: 3ZLFor4I

    これっていつもの「家庭の苦労や疲労を訴える妻に対し、俺は平気だからと取り合わない夫」の性別逆転verだけどスレの対応がマイルドだね。報告者が夫だったらボコスカに叩かれたと思う。

  34. 名無しさん : 2018/10/17 23:18:31 ID: uYA6pPL.

    そんなに酷使して旦那さんはいつ寝てるのw
    もっと休ませてあげないと早死にのリスクが上がってしまうよ

  35. 名無しさん : 2018/10/17 23:22:43 ID: jHQ5f73U

    ※33
    馬鹿にもわかりやすいように諭してるんだと思う

  36. 名無しさん : 2018/10/17 23:32:38 ID: JTVm5/HE

    なんかこの人は、融通きく定時で帰れる仕事で空いた時間で子供の世話したい!
    でいいけどさ、なんか旦那さん、夜勤日勤+突然呼び出しありの仕事でしょう
    これでまた一人増えて、実家の協力とかよりも旦那さん負担増えて気の毒だ・・・
    報告者倒れた時どうすんの

  37. 名無しさん : 2018/10/17 23:36:20 ID: JTVm5/HE

    でもよく考えたら、連続で産休育休とってるんだね
    職場の人も別の意味で大変そうだ・・・・

  38. 名無しさん : 2018/10/17 23:51:07 ID: qv7wlJZM

    共働きの時点で余裕そこまで無いって自覚が全く無いのか呆れる

  39. 名無しさん : 2018/10/18 00:17:12 ID: C597pmJE

    だめだ、こりゃ

  40. 名無しさん : 2018/10/18 00:27:27 ID: YQ2h5jw6

    子供何人も生む女性って鈍感なんだと思うな愚鈍というか。

  41. 名無しさん : 2018/10/18 00:49:29 ID: 4/A.ORdM

    息子2人4歳差でもひぃひぃ言っている自分からしたら
    うげー毎度入院数ヶ月?!
    無理(ヾノ・∀・`)

  42. 名無しさん : 2018/10/18 01:20:56 ID: qOEAEk9k

    少子化の世の中では貴重な存在だ

    人口を維持するには1夫婦につき2人の子供が必要
    そう考えれば、3人産んだとしてもノルマ+1人でしかないんだなぁ
    3人育てるのって大変だよね、そりゃ人口も減るわ

    もっと子供を産みやすく育てやすくなればいいのに

  43. 名無しさん : 2018/10/18 01:32:06 ID: zQzQWzjo

    こいつ全然話聞いてねーじゃん。
    ただ、自分が産みたい気持ちを肯定してほしい、背中押してほしいだけの人でしょ。

    これでもし本当に4人目産んで女の子だったら、3番目の子なんかもうほぼ相手せんでしょ。
    上2人が構っておいて〜、私はこの姫を生むために頑張ったんだから♪ってお花畑満開になりそう。

  44. 名無しさん : 2018/10/18 01:32:29 ID: 5G94Loeo

    自立してファミサポしたいのにどうして自分に預けないんだって言ってくる親もうざいけど、親自身が歳取っていることに気づかないまま助けてくれてる事に申し訳ないと思わないもんかね、普通

  45. 名無しさん : 2018/10/18 01:40:23 ID: rl9O6a6Y

    理由がダメだな。
    結果男でも女でもまず子供にいいとは思えない感情持つでしょこの人。

  46. 名無し : 2018/10/18 01:52:34 ID: xQYtFExQ

    こういう場合って、産後ハイが続いているのかな?

  47. 名無しさん : 2018/10/18 02:00:48 ID: wBgQDuro

    四人も産もうとしちゃってまあ…みたいな意見も多いが、この人と環境的に無理ではないんだと思うわ
    >よっぽどのことがない限り、旦那としてはネックなのは私の妊娠中の長期入院だけです
    だそうだし。経済的にもさほど困ってない様子で、周りも協力的
    妊娠中の数か月親を頼るのが嫌だという旦那の気持ちだけが一人子供諦めさせるのが釣り合うかって言うと…ちょっと説得力不足かな?
    まあそれ以外の理由を隠してるのかもしれない。一部フェイク失敗してるのか実際は3人目なのかもしれない

  48. 名無しさん : 2018/10/18 02:21:16 ID: 2K.PBBeI

    Stop the 少子化!

  49. 名無しさん : 2018/10/18 02:37:23 ID: 4/A.ORdM

    自分は働いてもいないくせによく欲しがれるよね
    もし旦那が過労で倒れたらどうすんの?女の子だけ引き取ってあとは施設じゃないだろうね

  50. 名無しさん : 2018/10/18 02:41:43 ID: fym32VFE

    >入院する可能性は妊娠してみないとわからない
    わかってるくせに

  51. 名無しさん : 2018/10/18 03:51:56 ID: b7d8sIN2

    職場は問題ないって言うけど、さすがに4回も産休育休取ったら内心(またかよ…)って思われるだろうよ
    それと夜勤有の旦那にそこまで家事子育て参加させてるの?不規則な仕事って体調崩しやすいし大変なのに
    家にいる間は休ませてあげたいとは思わないんだろうか…
    旦那だけでなく実家や義実家にまで負担させておいてよく「もう一人産みたいわ~」とか言えるな
    旦那がすごく可哀相

  52. 名無しさん : 2018/10/18 04:19:13 ID: Eny7SeiU

    旦那も夜勤+育児は年々辛くなってきてるのでは?男の子3人の相手って、もし活発な子ばっかりならかなりキツイ。親の世話になる云々は表向きで、何か他に理由があるのを妻の我が強過ぎて言えない感じするわ。

  53. 名無しさん : 2018/10/18 06:42:04 ID: 4/A.ORdM

    子供一人の育児でさえ今必死だから、更に増えてとか本当に複数のお子さんがいる方を尊敬するけどこの人は夫の意見より自分の意見ゴリ押ししてきそうで嫌だなぁ。

  54. 名無しさん : 2018/10/18 06:55:50 ID: z31r.MZw

    産むこと自体は上手くいっても、大人になるまで育てる+学力つけてあげるための学費稼ぎが今の時勢、贅沢扱いにまで昇格してるから単純に裕福な報告者の経済力がすげえと思った
    思春期の男子って凄く食費かからん…?
    男子一人とっても女子に比べて凄く行動力なのを覚えてるから3人育てられるって凄い
    体力的にも精神的にも

  55. 名無しさん : 2018/10/18 08:24:48 ID: aTN6PsKc

    周りの意見をまるで聞いてないww

  56. 名無しさん : 2018/10/18 08:38:13 ID: 6.aSQlRA

    結局自分の気持ちごり押ししたいだけじゃないか

  57. 名無しさん : 2018/10/18 08:48:20 ID: kMjKFfeQ

    欲しい欲しいっていうけど、なんでも手に入ると思わずに諦めるのも必要だと思う。特に子どもなんて男か女かだけじゃなくて、健康に生まれない可能性もあるわけだし。3人も元気な子がいるなら、欲しいだけでつくるのはやめといた方がいいと思うけど。

  58. 名無しさん : 2018/10/18 09:23:13 ID: ymqyieO2

    米30
    職場が日本有数のホワイト企業かつこの人が必要不可欠なポジションである
    or
    気づいてないだけで実はかなり白い目で見られていて、権利に甘んじているうちに信頼を失い重要な仕事を任されなくなった、無自覚窓際族

    ど~っちだ?

  59. 名無しさん : 2018/10/18 10:14:29 ID: Z0hXn8Rg

    >旦那は、育児も家事もできるタイプ。
    >夜勤あけでも子供たちつれて朝から公園いったり、簡単なものなら料理もできる。
    >私が出勤で旦那が休みの日なんかは、
    >家事全部と子供たちの世話(離乳食だけは冷凍しておく)も全部私はノータッチ。

    これで「休日以外基本はワンオぺで育児やってます、キリッ」ってやられてもなあ。
    報告者、公務員かな。時々市役所とかで産休・育休に療養休暇、あらゆる休暇フル稼働して
    もう何年も仕事してないのに給料はしっかり貰ってる職員がいるけど、そういう部類?

  60. 名無しさん : 2018/10/18 10:15:28 ID: NLRyol8k

    やめた方がいいコメばかりなのに ありがとう!私がんばる!で終わってて草

  61. 名無しさん : 2018/10/18 10:18:28 ID: 4/A.ORdM

    旦那医者なんだろうね
    つーかすげえな
    入院確実だろうに、この健康な子供を絶対に産める感
    まあこんな人でなきゃ子供何人も産めないわな…

  62. 名無しさん : 2018/10/18 10:57:04 ID: vhwvMxjc

    旦那さんが家事育児できる人だからって負担がないわけじゃない
    自分の休息時間がとれなくなる
    親世帯だって勘弁してって思っても言えるわけない
    現状でも周りに甘えまくってることを自覚したほうがいい

  63. 名無しさん : 2018/10/18 11:07:33 ID: UzSQlfts

    すごいなぁ・・・・・・・・・・・・種族として違うのを感じる
    女という単一種族じゃなくて、産むのにむいた種族と向かない種族

    三人いて共働きでもう一人欲しい、
    しかも妊娠後期は数ヶ月入院する可能性高いのわかってるけどOK

    すごすぎる
    私はもう一人でいっぱいいっぱい

  64. 名無しさん : 2018/10/18 11:30:43 ID: rot32qE.

    何かあったら頼れる相手がいる、旦那が家事育児できる、そしてお金がないと3人は難しい。4人は同居必須ではないかと、身近な子だくさん家庭を見て思う。

  65. 名無しさん : 2018/10/18 13:36:29 ID: eLHnH2eQ

    家の間取り的にも収入的にも学区内に義実家の近距離でも三人目でもちょっとなあ…頑張ればいけるだろうけど70過ぎた義実家に更に頼るのは申し訳ない
    二人目の時でもつわり酷くて上の子の世話で頼りまくってたし
    親が手伝ってくれるのは当然!って考えだといけるんだろうか
    三回の妊娠で毎回入院してるリスクもあるのに考慮しないんだなその間の上の子三人の世話は夫や親に丸投げになる事を

  66. 名無しさん : 2018/10/18 14:11:14 ID: 1BCP./C6

    なんとなく、この奥さんは高学歴ではなさそうだと思ってしまった

  67. 名無しさん : 2018/10/18 14:16:33 ID: gqAh3AV6

    ※40
    良い意味で時代にあわない人だと思う
    そつがないというか要領が良いというか

    ただ兄弟が沢山いても仲良くない場合も多いから理想を追い過ぎるのはどうかと思う

  68. 名無しさん : 2018/10/18 14:47:05 ID: F1Jd9pq2

    すげえ頭悪そう

  69. 名無しさん : 2018/10/18 15:33:08 ID: C597pmJE

    ※61
    医者は医者でも勤務医なら詰むんじゃね?
    開業医なら、まぁ子沢山でも行けそうではある。<手と経済的に

  70. 名無しさん : 2018/10/18 15:52:04 ID: uXhReegk

    両親義両親が協力してくれる、旦那も忙しいけど家事育児してくれる、職場も理解あると書いてるが、忠告の聞かなさと妙な楽観主義からしてホントかどうかも怪しいな。
    実際は周りは辟易してるのかもしれん。

  71. 名無しさん : 2018/10/18 16:17:25 ID: 950qui7E

    話を聞く気がないなら相談すんなっつーの

    応援()してもらえるとでも思ったのかね

  72. 名無しさん : 2018/10/18 19:57:42 ID: jHQ5f73U

    ※67
    周囲の人に全力で寄りかかってるだけでそつなくも要領良くもないと思う。テンションが明るくて押し出しが強いだけじゃないかな。頼れるリソース全て搾り取ろうとする様はちょっとエグ味すら感じるよ

  73. 名無しさん : 2018/10/18 21:34:10 ID: /kWiy8x.

    目から鱗→説得頑張る!か 宇宙人と話してるみてぇだ

  74. 名無しさん : 2018/10/19 00:35:26 ID: 9EP1wP9M

    これが子供ガチャってやつか

  75. 名無しさん : 2018/10/19 02:19:43 ID: Xy9xdyAM

    その状況で3人作ったのもすごいのに4人って
    考えが甘いというか楽天的すぎるというか…ただドン引きした

  76. 名無しさん : 2018/10/19 08:47:37 ID: XBcRO3yI

    すごいな。
    誰の話も聞いてないし。
    旦那さんが1人で色々できるタイプって言っても、
    夜勤明けなら寝かせてあげてほしい。
    年もだんだんとるし、そんな無理はそのうち効かなくなるでしょ。
    子だくさんの家庭の人の思考ってこうなんだな、
    となんか具体例を初めて見た感じがする。
    幸せなのは本人だけで、周りはこの人にすごい振り回されてそう。

  77. 名無しさん : 2018/10/19 08:47:57 ID: XBcRO3yI

    すごいな。
    誰の話も聞いてないし。
    旦那さんが1人で色々できるタイプって言っても、
    夜勤明けなら寝かせてあげてほしい。
    年もだんだんとるし、そんな無理はそのうち効かなくなるでしょ。
    子だくさんの家庭の人の思考ってこうなんだな、
    となんか具体例を初めて見た感じがする。
    幸せなのは本人だけで、周りはこの人にすごい振り回されてそう。

  78. 名無しさん : 2018/10/19 09:12:20 ID: gqAh3AV6

    人の話聞かない位の空気読まない人じゃないと今時4人子供育てたいとは思わないと思う
    子どもも旦那も含めてこの人以外振り回されてて可哀そう

  79. 名無しさん : 2018/10/19 09:13:06 ID: Tr3I2KrA

    少子化の時代に意欲は素晴らしいとは思うけど、出産のたびに数ヶ月入院してるなら次は命がないかもよ
    万全なサポートと協力が得られないならやめといたほうがいい

  80. 名無しさん : 2018/10/19 09:51:36 ID: FDZW3SeQ

    沖縄では今でも4人きょうだいが珍しく無いって聞くけれど、
    どうやって子育てしているんだろう?
    都会では一人っ子も多いのにね。
    うちの近所は2人とかが普通。

  81. 名無しさん : 2018/10/20 19:29:19 ID: frtASiwM

    能天気な人だね
    旦那が余裕でやってると思ってんのかな
    今が精一杯のギリギリのラインだとは考えないのかな
    なんか普段は自分たちだけでちゃんとやれてるっていうけど、その実この奥さんは基本的に他力本願だよね

  82. 名無しさん : 2019/04/10 23:05:31 ID: p1e2cus6

    女の子がなかなかできずに8人生んだ人知ってる
    8人目の女の子にだけブランド服、兄たちは下になるほどドロドロのおさがりで放置気味
    そんな人ばかりじゃないんだろうけど、やめといたほうがいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。