2018年10月18日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538543988/
何を書いても構いませんので@生活板67
- 534 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)04:52:19 ID:JM8
- 衝撃的ではあったけど、衝撃スレに書き込む程ではないかなと思ったのでここに。
何が衝撃的だったのかというと、
特に理由の無い直感で、生まれてきた赤ん坊の名付けを変える事を、
その場にいた全員が同意したこと。
|
|
- 生まれてくる前から、Aという名前で決まっていた私。
だが後日、病室に見舞いに来た親族と母の間で
「何か違うよね」
「この子、Aって名前の顔じゃないね」
「違うね…そんな風じゃないわね…」
とのやりとりがあり、急遽、名前を考え直すことになったそう。
これを知った私は、赤ん坊の顔なんてそんなに大差ないでしょう?
と首をひねったのですが、母曰く、
「本当に、この子の名前はAじゃないと思った」
んだそうです。私の顔を見た親族は、皆それに同意したそう。
ちなみに、私に付けられることはなかったAという名前、
確かに私も(名前から受けるイメージと、私の性格、真逆だなあ)と思います。
勝手な連想ですが。
出生届を出すまでの短い時間で関係者一同頭を抱えつつ、
全員が納得する名前に決まったそうで、私も今の名前が大好きです。
…でもやっぱり、赤ん坊の顔って、そんなに大差無いと思うんですよねぇ…。
産めばわかるのでしょうか。
そんな感じの軽い衝撃話でした。 - 540 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)08:55:39 ID:kxk
- >>534
違うべ - 541 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)09:07:02 ID:6i4
- >>534
微妙に違いますよ。だから赤ちゃんの顔を見て名前を変える事を変とは思わないよ。 - 543 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)10:23:32 ID:zDw
- >>541
違うよね
主に朝青龍系、ガッツ石松系、笑福亭鶴瓶系に分類されるはず
でももし皆が顔を見て名前を変えていたら
赤ちゃん命名ランキングのトップ3はこの3人で占めるはずだけど
そうならないって事は変える人は少数派なのかもねw
コメント
分類がwww
シュッとしてたり
ふくれまんじゅうみたいな顔もいるし
そら色々あるわな
報告者はウチの娘か??
実物見て変えるって至極真っ当な感覚だろうに
なんだキラキラネームの話じゃなかった
用意してあった名前が報告者以外「ないわ~」と思っていたが反対するとこじれそうなので
策略して「顔見てみんなが直感した!」という一芝居打たれたとかないだろうかw
はじめちゃんにたけしやむさしとは付けないし、
生まれたての勇次郎にリンクとか付けない
親族なら、○さんの子供の頃にそっくりだから、○さん系の顔に成長するだろう
みたいな予想もあったんだろうね
麗々しい名前用意してたら明らかな地味顔だったとか
※5
掲示板もテレビ視聴者層もキラキラネーム水準ってのがわからなかったら
chinese historical warとかで、(旧)日本軍が出てるのを探してみ
同じ親から生まれた姉妹でも、顔全然ちがうんだよ。
友人は、複数用意しておいて、子供の顔をみて決めてた。
6はすごい文盲だね
吉澤ひとみじゃん
寛平系もいるよ
いくつか候補を挙げた中で顔をみて妻とともにこれだって名前を選んだよ
顔を見ることで呼び名としてしっくりくる名前とそうじゃないのがあるんだよね
同じ名付けられ方でビックリした。
もしかして結構ありがちなのかな?こういうこと。
確かに候補に上がっていた名前を見たら、自分でも「似合わんな…」と思うんだよね。
候補が三つくらいあったけど顔見て速攻で一個消した事はある
ただ家庭内の権力者(昔は長老・現代は出産婦)が言い出すと他の親族は完全同意するしかないってのもある
マタニティハイで静華って付ける予定だったけど、静かでもないし華やかでもない娘の顔見たら無理だった。
真の美しさ!と書いて真美と付ける予定だった知り合い、産んだ赤ん坊の顔が美しくないので真実にしたって言ってたなあ…。
そりゃ生まれて何年もたてばしっくりくるのは当たり前だろうに
逆にしっくりこない場合は顔か名前のどちらかが特徴的な場合がほとんどじゃん
冬生まれなのに夏美ってつけられそうになったわ
小百合とか考えていて顔がガッツ石松だったから止めたとか?w
うちは完全にガッツ石松系だったわ
シュッとしたらなかなかの美少女になったけども
アメリカか何処かの統計で、
名前と性格にはある程度の関係があるとあったね。
そのままの名前をつけられていたら、
報告者も名前なりの雰囲気になっていたかもね。
私は一般的には大人しい印象の名前だけど、
しずか(仮)→しーちゃん、みたいな
名前の影響が薄い呼び名で呼ばれ続けたからか、
名前とは印象違うねといわれる。
読みが「アリス」「マリア」「ケイト」とかいう海外でも日本でも違和感のないものだと、まぁ分かる。
こういうことがあるから複数考えとけと言われたなあ
赤子をその三系統に分けるなんてひどいなーと思ってたけど友達の赤子みたらその三つしか浮かばなかったから本当にそれのどれかなんだろうな。
自分の子供産まれたら楽しみだなどれだろう
※23
日本人の名前だけど、似たような話をどこかで読んだ
名前の最後の音が「O」や「E」だと落ち着いた性格、
「A」や「I」だと活発な性格に育つ、って感じの話だったかと
時系列というか時制をハッキリさせないから、誰の名前の話なのか読み直さないと混乱するだろ
最初は報告者が妊娠中に報告者の子供の名前を既に決めていたのに意見も聞かれずに覆されたという話なのかと思ったわ
友人も娘にあらかじめ決めてた名前が産後顔見たらなんか合わないってことで変えてたな
マリ→マナ(両方仮)
くらいな感じで、両方普通の名前だし
マリでも別に良かったんじゃないかと思ったが
親としてはなんかあるんだろうな
麗子にしようと思ったけど猿っぽいから猿美
実習で数日間新生児室に張り込んだことがある
確かに新生児の容姿は朝青龍系、ガッツ石松系、笑福亭鶴瓶系
って大まかに分類することを許容しちゃう(大人の顔立ちをそんな風に三種に分けるのは難しいだろ)感じではあった
が、1日2日見てると何となくではあるが、全くの赤の他人の目から見ても微細な違いが何となく判別できた
それも髪の量とか肌の色みたいな極端な違いが出る時は出ちゃうパーツではなく、閉じた目の形とか鼻の形とかのパーツに対して
まあいずれ全く違う顔になる人間同士がある一定期間だけ全く同じ顔って事はないだろ
他人の目で見てもこんなもんなら、親や家族親族はもっと感じる事考える事あるんだろうな
※30
猿をもっと別の源氏名っぽい漢字にしつつ
音も、主に2000年代以降の映画かドラマか漫画ぐらいの登場人物の名前にしたらキラキラネームの完成
直観に従って良かったね。
ヤクルトの投手の原樹理は、樹理の響きが女性っぽいからついジュリちゃんとちゃんづけで話しちゃう。
名前で苦労はしなかったんだろうか。
分かる、産んで顔を見た瞬間閃くんだよ
うちの子は3分類のどれでもなく、安田大サーカスの団長に似てたなぁ
成長した今は神木隆之介に似てる。不思議
産まれたばかりの赤ちゃんはまだむくんでるからね。むくみが取れるとまた顔つき変わるからなぁ
自分もしおりと付けられる予定が「…あんまりおしとやかそうじゃないね」でかおりになった。
しおりは下の世代にも多いけど、かおりは40代あたりに多くて2歳頃にはもう古臭い名前と自覚してたから、ずっとコンプレックスが消えない。
※36
良子の私に喧嘩売ってますか?
小峠系もお忘れなく!
うちも女しか産れないと何故か信じてた両親が2つとても気に入った女の子の名前を用意していて先に生まれた私の顔を見て②じゃないな、①だな、って事で①の名前になった。次に産まれた妹は必然的に②になった。
でも両親曰く妹は間違いなく②って顔だったそうな。
違う、
赤ちゃんの分類は、
「朝青龍ガッツ鶴瓶系」がAパターン。
ここ3つに分かれるんじゃなくて、ここが1パターンで日本人の70パーセント。
朝青竜→ふくふくしててちょっと釣り目もしくは勝気な顔
ガッツ→顔の肉が少なめでごつごつした感じに見える
釣瓶→ふくふくしててたれ目もしくは優しい顔
新生児だと確かにそうかもな
3か月もしたら個人の特徴出てくるだろうし、ここが母親に似てる、ここは父親に似てる、なんて楽しみも出てくるんだろうね
「静香」と名付けるつもりだったが、
よく泣く子だったので他の名前にした
子が生まれる前は、新生児室の赤ちゃんが同じ系統にみえていたが
そこに我が子が加わると一人ひとり個性が見えてくる不思議
長男ガッツ、長女鶴瓶、次女朝青龍だったわ!
育ってみれば3人よく似た顔
むくみ具合がポイントかもなぁ
※40
ひふみんは?
うちの家系はガッツだな
※44
ひふみんは若い頃割とイケメンだったのでそこに入れていいものかどうか悩むw
しかし日本人じゃないのに日本人の類型になる朝青龍…
あるあるある。
我が子も出産前に何個か候補の名前は用意してたけど、いざ生まれて顔を見ながら何日か過ごした夫が
「この子は”ゆうき”だ、逢った瞬間に降ってきてもうそれしかイメージ出来ない、とにかく響きはゆうき」
ってんで、急遽ゆうきになった。代わりにという訳じゃないけど漢字は私が選ばせて貰った。
私は自分の名前がありきたりなのがコンプレックスだったので、正直
(ゆうちゃんなんて沢山居過ぎる名前、本当はヤダ…)なんて思ってたけど、育てば育つほど
候補で出した名前のどれよりもしっくりきてる。
四キロで生まれたせいか全てのパーツがふくよかを通り越してパッツパツ
もちろん顔もまんまドルジ
浮腫みじゃないからスッキリしないドルジ顔
わりとカッコいい名前を用意していたがギリギリまで悩みに悩んで結局そのまま付けたけど違和感満載
小学校辺りで脱ドルジしてなんとなく名前負けしなくなった感じになったよ
「莉瑠亜」みたいなキラキラネームを考えてても顔が「よし子」みたいな顔だったら
変えた方が無難だと思う
ブッサイクでキラキラネームは成長してから本人がキツいと思う
※6の頭が悪すぎて日本の国語教育が心配になるレベル
>>543の考え方だと報告者の名前はその3つのうちの一つって事に…。w
柔らかい顔立ちの両親から生まれた姉は、眼光鋭い女傑だったらしい曾祖母そっくりで、満場一致で柔らかい名前からきりっとした名前に変更したらしい。
名前の雰囲気そのままな人で恐い。せめて名前だけでも柔らかい方が良かった(ノдヽ)
目が大きい子は宇宙人かニホンザルの赤ちゃんになる
我が子は里帰り中、父に朝ちゃんと呼ばれてた
2週間程過ぎたら朝青龍似ではなくなったが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。