2018年10月18日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
- 472 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)10:05:51 ID:BVZ
- 義理妹に対しての愚痴です。
うちの子がレゴが好きで3歳から少しずつやっていて、
レゴジュニアとかレゴシティとかのシリーズを集めてる。
最初こそ出来ないと嘆いたりで悔しいからと頑張ったりで何時間もかけてた事もあり
5歳の今は難しいもの程好むようになり
1万円から2万円程の価格帯の物も作るようになった。
- 物は誕生日にあげたり、祖父母からのプレゼントだったり。
ピースが多いのと値段が値段なのでルールを設けて、
ケースに入れて作る、小さい子が居るからデスク作る、
大きいものは時間がある休日のみ等決めています。
義理の妹の子供は現在小1。
うちにレゴがある事を祖父母から聞いたのかレゴを貸してくれと言ってきた。
今までやった事はない、むしろアウトドアタイプだから少しはインドアな事もさせたい、
でもすぐ飽きるかもしれない、だから試しに貸して、やらせてみたい。
って事を言われたけれど、子供の宝物だし貸せないで突っぱねた。
レゴなんて1ピース無くなると見つけるのが大変だし、
無くなったら出来上がらない事もあるのに貸し借りするものじゃない。
今は小さいので1000円位で売ってるから買ってあげれば?
そもそも小さい頃からブロック投げて遊んでた子、
今でもうちの子のおもちゃを乱暴に投げたり叩いたり折り曲げたり壊して
平気で笑ってる子に貸したくない。
祖父母にもおねだりしたけど、
「義妹子君にはレゴよりホッピングの方がいいんじゃないかと言われて馬鹿にされた!」
「あんたの子が出来るんだから小学生のうちの子が出来ないわけ無いじゃない!」
と怒り出したのでもう使わなくなったデュプロを出してきたらバケツごと投げられたわ。 - 474 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/17(水)10:15:39 ID:k6F
- 盗まれないように、くれぐれも気を付けて
夫や祖父母の家から合鍵を盗まれないように
コメント
泥の予感しかない。
レゴって自由に遊べるブロックじゃないのか
いつの間にパズルやプラモデルみたいなもんになったんだ
※1
自宅に置いておかないのがベスト
自宅に置いても保管費用ぼったくられるだけ
ネットでも営業かかってる
※2
バケツにいろんなパーツ入ってて好きに作るのも普通にあるよ
それとは別に働く車シリーズとかバッドマンの車とかのセットもある
うちのは最初はバッドマン車作ってたけど今はそのパーツ使ってオリジナルカー作ってる
組み上げたらそのままって子もいると思う
※3
?????!?
※2
同意
そんな設計図通りにしか作れないレゴ、楽しいんだろうか?
※6
例の人だろ
筋が通っているようで通ってない
レゴってそんなに高いんだな
保管するにも場所を取りそうだし
やや生活に余裕がないと無理そう
※8
なるほど、ありがとう
いつもより単語がぶっ飛んでなかったから判別出来なかったw
レゴって好きに作って遊ぶものだと思ってたら
ひとつパーツなくしたら完成しないようなものなんだね
うちの子にもレゴやらせたいと思って探したけど、今はセットになってるものばかりで、つまんないんだよね。
自分で組み立てるキットも売ってるけどパーツが少なすぎるし(かなり買い揃えないと家も建てられない)
すごく不便。
かといってキットを買っても混ぜちゃえば完成させることも難しくなるし…
もっと自由なブロックがあればなーって思います。
いくらなんでも自由に作って遊べるワンセットくらいあると思うんだけど
小さい頃学研のニューブロックで遊んでたけど
痛くないし大きいから不器用でもいけるし車輪とかもついてて超楽しかった
小学校受験とかで子どもの脳ミソ鍛えたい家庭以外は、ニューブロックで十分な気もする
※4
節子、バッ「ト」マンや。
学研の!ニューブロックはいいぞ!!
(回し者)
「えー?!姪ちゃん折角女の子であんなに運動得意なのにレゴなんてしないでサッカーやスケートやテニスやダンスでもやらせた方が絶対良いですよ!もしかしたら才能あるかもしれないのに家で遊ばせるのもったいなくないですか?羨ましいわー、スポーツ得意な子!」って持ち上げて別の道に行ってもらった方がお互い幸せになれそうよね。
コメント5の1つ下と
そこの信者はこれ絡みのを色々見てみ
X線カメラ×米運輸保安庁
日本語で駄目だったら、
x-ray camera×tsa×naked で写真のあるもの
サクラや工作が派手に入ってる状況では、恐らくこれぐらいが限界
まぁどっちを信じるかはご自由に
ネット風評監視サービスは
そこのクライアントまで考えておくこと
そして、業者だけでなくて、そこらの主婦や学生やゆとり世代も使ってやってるから
ミサイルプロレスに釣られたタイプと
最近だと、大阪の脱走事件に釣られたタイプは見ておかないと、
これがてっぺんじゃないからまた釣られる
こんな幼稚園児向けの説明を書いてたらまずアホだけど、
掲示板周りまでそれよりも現状酷くなってるから、
BBSやBBS系まとめを釣り0の本気ソースにしてるんだったらちょっと考え直してみることを推奨しておく
レゴはセット物とバケツにいろんなパーツが入った物がある。
報告者の子はセット物を作るのが好きで、義理妹はバケツの方を想定して貸せと言ってるんだろうね。
特殊パーツ込みで600円台からあるじゃん、それを親が買ってやればいいのにね。
まあ義妹子がばらまいたままのレゴを義妹が踏み、あまりの痛さに怒り爆発で早々にレゴは封印されそうだけどねw
レゴ踏むとかなり痛い
デュプロも楽しいじゃん。
アウトドア派ならまずデュプロからでいいじゃないのだろうか。
買うのもったいないから貸せ、じゃなくて楽しそうにしてるのが腹立つから貸せ、なのかな。
好きに作るレゴも楽しいけど、設計図通りに作るのも楽しいよ!うちの6歳児もレゴ好きでドラゴンのセットを2時間くらい掛けて一人で作ってた。セット売りのレゴだと空間認知力とか駆動とか詳しくなるみたい。最近は壊れても設計図無しで直してる。
レゴに対抗した任天堂の「NBブロック」は見事に潰れましたね。
1975年くらいの話。遊んでたんだけどな・・・。
保育所で遊んでたな~(^^)グレーの土台にブロック積んでドアつけたりして、標識なんかもあって。
うちの子にも買ってあげたい。
ブロック系は向き不向きあるから、素直に祖父母の意見に従っておけばいいのに…
想像力があって色んな物作れる子ならいいだろうけどね
私は子供の頃、ブロックで『可動式二階建て住宅』ばっかり作ってままごとしてたわ
親が玩具買い足してくれなくて遊び方をすごく制限されてたせいなんだけど
子供の遊びにもどんどんつぎ込める財力がないと、子供の創造性って豊かにならない気がする
それよりラQしようぜ!
5歳の息子がめっちゃハマってるわ。
小学生でおもちゃ投げてる時点でまともな子じゃないので
レゴとか抜きにしてあまり近寄っちゃいけない気がする
っていうかたぶん義理妹自体が家の中で物を投げたりしてるんだろうなって気がする
だから真似してるんだよ
※7
いうてメーカーもバカじゃないからパーツ分散させてくるし、レゴショップでもバラ売りのパーツは決まってるからセット品どっかで買うことになるんだよ
作って崩さないタイプの子供はどっちにしてもハマらないので、セット買ってもハマる子の自由度は高い
それに設計図はノウハウみたいなもんだからな
レゴはシリーズものだと一箱数千円するもんなぁ
勝手に『借りて』行くか、子供部屋で暴れまわって投げる蹴散らす無くすをすると思う。
馬鹿だと飲み込む。
レゴのセット物はミニチュア好きなタイプの子は楽しいと思うよ。自由に作るっていうのが不得手なタイプもいるしね。
母親達の会話の中で「レゴ好きな子に育てたかった」とか「(特撮のおもちゃとか旬のある物と比べて)レゴならいくらでも買ってあげるのに」とかはたまに聞くから、ある種の人達にはステータスなんだろうねー
本当に「試したい」なら学童や児童館には必ずあると思うけど。
※33
>ある種のステータス
あーわかる
こういう出来が良さそうな子の遊びをやったことないどころか
やらせたことすらない親って周りにそういう親や人がいると飛びつくんだよね
道具や材料や教えてもらう手間や金をはぶけるって魂胆がギラギラしてすごい
でも拒否されたり我が子や自分がうまくできないとこういう遊びや遊んでる子を
バカにしたり下に見たりするんだよね
デュプロのバケツ投げるとか子供の投げる癖は母親譲りwww
「気に入らないと投げて物に当たるような人たちにはとても貸せないわー」
レゴはセットものも規格は全部一緒なので列車のキットやその他のものを組み合わせて四足歩行する乗り物をつくったりもできる。
「設計書通りにしか作れない」は誤りで、正しくは「設計書通りにも作れる」なんだよ。
親からして他人の物を投げつけるような知能と教育しかされてないのに
どうしてその子供に安くはない物を貸せると思えるのか
アラサーだけど子供の頃レゴある家は、そこそこ裕福かつ親の教育方針が勉学や習い事重視なイメージがあったし、子供本人もなんか頭良さそー育ち良さそーって印象あったわ。
箸とか綺麗に持って飯食ってたり、挨拶ちゃんとしたり髪綺麗に梳かしてたり、間違っても鼻くそ食べたり袖で鼻水拭いたりしなさそうな感じ?
正直この甥っ子本人もやりたがってんのかね?
祖父母の言うようなものが好きなタイプなんじゃないの?
率直に一人で空回ってるやっかみじゃねーのとしか思えんな。
↑んなこたーないw
ソースはアホばっかの我が家w
うちの子はブロック好きだから青バケツ買ったり買い足したりしたわ
歳離れた下の子にさらに買い足すかと思ったら今の基本セット微妙だな
※38
まじか
レゴなんてどこの家にもあるものってイメージ
固くてうまく外れなくて、歯形がつくw
レゴすら買ってもらえないので、チラシの裏に建築物や間取り図を描いて遊んだ幼少時代…
子どもの遊びには向き不向きがあるので、家族が対応すべきだな
うちはアンパンマンのブロックラボで一杯遊んだな
女の子だしその後は手芸系に走ったから、なんとなく意味はあった気がする
※30
うちがまさにそれだわ…
バケツだけで飽き足らずバス作りたいだの消防車作りたいだので結局最終的にセット品買った。
しかも一回完成したらまたバラバラにして、また作ってバラバラにしての繰り返しでお母さんの爪はボロボロですわ…。大きいサイズなら自分でバラせるんだけどシティとかめっちゃ小さいし対象年齢の子供ではバラせないのが残念。
詳しくないので、デュプロってなんぞ…。と思ってGGったら可愛ええやん!!
投げるなんてひどーい。
レゴって地味に高いよね
あとあれぎゅーってくっつけたら外すのが大変で爪しょっちゅう折ってたのを思い出した
あれもうちょっと外しやすくならんかな
ああ、レゴにリアルなマイクラのシリーズがでてしまったから手を出さざるをえなかったのだ…。ダイヤもラボもデュプロも互換性ないのに…。
てかレゴ踏むと痛いしデュプロでいいじゃないの!このひとなにが不満なの?!
自由に組んでやるレゴに対し、設計図見ながら決まったものを作るレゴってそれもうプラモじゃないの?
なんか嫌だわ。
プラモと違うのは何回でも崩して遊べるのと子供の発想力次第でどんどんカスタムされてく所かな。
バラしてもタイヤやドアパーツハンドルにシートとか細かいパーツが沢山あるから自由に作れるし。
うちの息子は完成した車を空飛べるようにしたいと言いながら飛行機パーツのプロペラ部と羽をどうやったら付けれるかって考えてた。
パーツの中に売店の新聞紙や飲み物、フルーツ、自転車、ゴミ箱とかもあって楽しい。
基本的な完成形はあるけど、別に、その通りに作らなきゃいけないわけでもないよ
いろいろなセット持ってると魔改造し放題だし
絶対に貸していけないね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。