入社半年の新卒社会人なんだけど、就業時間中に仕事がなくなってしまうことが悩み。毎日4時間は暇してる

2018年10月27日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
946 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/25(木)19:58:16 ID:lhA
相談です。

入社半年の新卒社会人です。
就業時間中に仕事がなくなってしまうことが悩みです。
自分に割り振られた仕事はあります。
時間的拘束はあれどやること自体は少ないので、
就業8時間のうち4時間は毎日暇です。



その度上司に手が空いたから仕事が欲しいと伝えていましたが、
だんだん面倒そうな顔になり、最近は説明書読んでて、とか言われます。
他の人たちはすごく忙しそうなのに、自分だけが暇。かなりキツイです。
細々とした仕事を見つけても、ああこれをすると明日またなにするか考えなきゃ、
とおもいながら毎日仕事をしています。
上司に相談すれば済む話なのは分かっているのですが、
あの困ったような顔が頭から離れなくて聞きづらいです。
異動で抜けた先輩の仕事を私が引き継ぎしたので、
能無しだと思われているわけではないと思います。
どういう聞き方をすれば上司を困らせることなく仕事ができるでしょうか?

948 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/25(木)20:25:21 ID:Go9
>>946
空いた時間を使って上司に許可をもらって仕事に関わる勉強したら?
迷ったら会社に資格手当とかあるだろうしその中から興味があるものを選べばいい
社員に公平に仕事を振り分けるのが会社の仕事だけど、
現実は中々そうもいかないし相手が雑用程度しかできない新人ならなおさら


>>948 さん
資格勉強、たしかに必要だと思うので上司に相談してみます、ありがとうございます
重ねて質問なのですが、やはり新人だから仕事を割り振りにくいのでしょうか?
寡黙でマイペースで歳の離れた男五人の中に一人20代の女なので
あまり馴染めていないと感じるのですが、
今の業務をしっかりこなして時間が経てば頼ってもらえるのでしょうか


949 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/25(木)20:52:12 ID:HOY
>>946
同じ部署の忙しそうな先輩から仕事を貰う。
そうすることで人間関係も広がるし、仕事を教えて貰える機会も得れるし、
真面目に取り組めば次も頼まれるし、ピンチの時も助けてくれる。



950 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/25(木)21:40:31 ID:lhA
>>949 さん
40代以上が過半数を占める会社で、同じ部署にいる先輩は一人しかいないのですが、
その先輩は出勤日の半数以上が出張なのであまり関わることがありません
ですが、唯一歳の近い社員でもあるので、次に会った時に聞いてみようと思います
ありがとうございます

951 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/25(木)23:24:53 ID:PWw
>>950
仕事の能力云々ではなくて、新卒社会人で仕事もまだ半年
まだ仕事の全体の流れとかそのそれぞれに発生する作業を
完全に把握はできないだろう
やってもらいたい作業があったとして、相手が仕事の流れを分かってた方が
頼みやすいし効率的

ただ新人にそれを教えるのが部署の今の役目でもあるわけで
そういう意味では繁忙期なのか知らんが4時間放置は問題だと思う

952 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/25(木)23:42:56 ID:F0a
>>950
新人の活かし方が下手なんだろうね どしどし仕事渡せばいいのに
まだできないはずっていうイメージなのかな
今の担当業務をマニュアルに落とし込むっていう手もあるよ
部署の中での自分の業務の位置づけを客観視できる機会になるし
次の人に引き継ぐ時にすごいラク!位のクオリティになれば部署にもメリット大きい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/27 12:12:00 ID: RZOiYWC6

    出来る新人さんなんだね、きっと。
    本スレでアドバイスくれた人の言うように資格勉強させてもらえれば
    それが一番いい解決方法なんじゃないかな。

    自分なら暇でも自分の仕事増やそうとするかわからない。
    やる気もあるし、いい新人さんだと思うわー。

  2. 名無しさん : 2018/10/27 12:44:25 ID: 6jlJqaZ6

    まあマトモな現場って基本的に新人抜きでも回るようになってるし
    新人に期待以上の働きを求めることってあんまりないからな

    早めに片付いて時間が余るようならその余裕を無駄にすることがないように自己研鑽
    資格も良いしエクセルとかパワポとかマクロとかのノウハウを身につけるのも良いし
    無料で参加できるセミナーとかに行ってきても良いし、色々やりようはある

  3. 名無しさん : 2018/10/27 12:53:53 ID: TQpfuOcg

    仕事なくて暇にになるって地味に辛いよな
    しかも時間も長く感じるし

  4. 名無しさん : 2018/10/27 12:56:34 ID: MCnEPnNE

    自分で仕事に反映できる勉強なり雑用なりを探して上司に打診
    忙しそうな他の人に、なにか出来る雑用はないか1回だけ聞いてみる

    どちらの場合も、なにか回せる仕事があったら申し付けください、って意思は見せとく

    このあたりが無難だろうね
    単なる嫁要因で雇われてる可能性もなくはないから、そういう雰囲気だったらアキラメロン

  5. 名無しさん : 2018/10/27 13:14:09 ID: IdYekTzk

    どっちの気持ちもわかるなあ。入社時は私もそんな感じでマニュアル隅々まで読んでた。
    居心地悪かったなあ。誰もそんなこと言わないけど給料泥棒って思われてるんじゃないかって。
    でも、周りの人が忙しそうってあるし、ほんとに忙しいんだよ。
    新人に頼むと、説明~チェックまでしないといけないから、本当に忙しい時は頼めないんだ。
    先輩にもうちょっと余裕が出るまで待ってあげて。

  6. 名無しさん : 2018/10/27 13:21:55 ID: HkY/t02E

    男40代ばっかりなら、20代女性との距離の取り方わからんてのも大きそうだよね
    ちょっとでもキャパオーバーさせたらセクハラパワハラかもしれんと多分ビビられてる

  7. 名無しさん : 2018/10/27 13:29:50 ID: xZrQoqDk

    仕事に限らず、周囲の人が動いてて自分だけ何もしてないってなんか居心地悪いよね

  8. 名無しさん : 2018/10/27 13:31:56 ID: nwLvhdl.


    報告者にやる気ないだけじゃん

    自分で先輩から仕事貰うぐらいしろよ給料泥棒

  9. 名無しさん : 2018/10/27 13:37:00 ID: 2YNMkHAk

    新入社員の方にはまず職場に慣れてもらう事と社内の流れや担当者などを把握してもらう時間があるからね。焦らないでがんばれ
    1年経過した時の自分を想像して習得した方がいいよ
    1年後には期待と重圧があるからね

  10. 名無しさん : 2018/10/27 13:46:42 ID: ANLV54Ls

    まあ社内のハードやソフトの使い方把握したり文書読んだり仕事絡みの書類の精読するなりしてた方がいいよね。新人研修マニュアルない会社ってもうそろそろ仕事できるかな〜って急に仕事振ってきたりするし。

  11. 名無しさん : 2018/10/27 14:01:05 ID: itRiRa16

    ※8
    こういう風に考える人がいるからこそ、
    仕事中に暇になるのって凄くつらいんだよね。

  12. 名無しさん : 2018/10/27 14:10:12 ID: 03oRshkE

    なんかすると無いですかって聞きまくってたら最終的にネットで遊んでてって言われらわw
    メインの仕事が事務所の留守番で他の人はみんな専門技術職だから、雑用のない時は本当にネットで遊んでるけど、さすがにそれも限度超えるとツライ

  13. 名無しさん : 2018/10/27 14:41:02 ID: W427t2ds

    ※8
    出来る仕事なら振るし出来ないことなら聞きに来るだけ邪魔だし

  14. 名無しさん : 2018/10/27 14:48:47 ID: MqRHIJk.

    ※12みたいな職場で資格勉強したい……

  15. 名無しさん : 2018/10/27 15:22:00 ID: s.sohTSc

    能力があると分かっていても、例えばすぐいなくなると思えば教える時間がもったいない。
    頼むより、自分でやった方がはやい。教えて理解して貰う時間の他に、質問を受けて回答する時間など、忙しいときほど人に回せないこともある。
    同様な暇を出向先や転職直後に体験したときは、自分の場合は数少ない頂いた仕事を更にはやく効率よくこなせるエクセルvba作ってみたり、cadの部品作ってみたり、FAXの書式作ってみたり、勝手に色々やってましたよ。
    おっさんの中に若い女性の場合だと、自分が見た中では、暇な時間は常に小物を作ってたかな。報告書のページ番号のシールとか、テーブル用の消しゴムカス入れるようなゴミ箱的な折り紙とか、こんなのがあったら職場として便利だろうな、ってものを考えて作ってる女性陣はよく見かけて、いつも感心してた。
    与えられた物しかできない、と思われないように、でも、余計なことしすぎるとも思われないように、って、社会人1年目って、大変ですよね。
    がんばって欲しいと思います。

  16. 名無しさん : 2018/10/27 16:02:45 ID: jF1XZ1yY

    ヒマな時は教えられた事のマニュアル作りと掃除してた
    マニュアルは自分が上になった時に少ない時間で新人を育てるのに役に立った(やっぱり上が忙しすぎて下に教えられない環境だった)
    掃除は部署内の備品を把握するのと周りとのコミュニケーションに役に立った
    忙しい時にテプラどこですかとか聞きづらいからね、掃除は周りの人も褒めやすいポイントだから会話が増える
    あとシュレッダーかけを買って出て今誰がなんの仕事してるのか読みながらシュレッダーした
    これはあとでものすごく役に立った
    頼みやすい空気を作るのも大事だよ

  17. 名無しさん : 2018/10/27 18:18:44 ID: nVy0z8zo

    自分から仕事くださいって言えるのは有能
    上司は無能っぽいけど

  18. 名無しさん : 2018/10/27 23:18:52 ID: nzr52oz.

    ※8
    報告者は有能な働き者だがお前は無能な働き者のようだな
    文章一つまともに理解できないとは

  19. 名無しさん : 2018/10/28 01:20:09 ID: 7gYI/YWA

    何の仕事かはわからないけど、入社して半年の新人に任せられる仕事って限られてるからなー
    上司が困るのも分かる気がする。

  20. 名無しさん : 2018/10/28 06:10:48 ID: AZCeD44k

    昔同じことをやられたわ
    午前中で仕事は終わり、午後はずっとすることがない
    書類の再チェックだの片付けだので暇潰しするしかなかった
    たまに急な仕事が入ってもすぐ終わるものばかり
    同フロアの別部署の人たちにそれを見咎められ、サボりだのなんだのと言われ無視や嫌味で攻撃され、結局嫌気がさして辞めた
    仕事がない、育てる気もないなら人を雇わなければいいのにと思ったわ

  21. 名無しさん : 2018/10/28 08:33:15 ID: xLguAGfU

    実は無能集団の部署で、みんなフリだけしててほとんど仕事はないとか

  22. 名無しさん : 2018/10/28 08:51:02 ID: 3TyE9KHQ

    俺なんか丸二年研修だったな。
    最初の一年は勝手に勉強しといてって奴で
    自由裁量で時間使えた。
    まぁそうゆう会社もあるよ。

  23. 名無しさん : 2018/10/28 17:17:28 ID: A2Ul2nUA

    4時間も暇させてたら、覚えるもんも覚えれんよね

  24. 名無しさん : 2018/10/29 11:45:49 ID: CnboAyIk

    教えるのにも時間がかかるから、忙しいときには教えられない
    掃除や書類整理とかないのかな

  25. 名無しさん : 2018/10/30 18:28:20 ID: JsUUOHuQ

    ※16
    めっちゃ有能だな、気の利く人なんだろうね
    勉強になった

  26. 名無しさん : 2018/10/30 20:35:52 ID: 3286lpKw

    仕事振るにも教える時間が無いのだろうね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。