退職の意志を伝えたら、同僚は私が彼氏と破局したことが原因と考えて、元カレに接触してしまった

2018年10月28日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1538999724/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part105
964 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/26(金)20:21:42 ID:w36
相談です。
先日、結婚を考えてお付き合いしていた男性と別れました。
両家の事情が理由です。詳細は省きますが、彼の家柄についてのことです。
彼自身はとても立派な人だったのですが、
周りの様々な事情によりやむなく別れるしかありませんでした。



その件が私に与えた影響は大きく、温室でぬくぬくと育ってきた私は
世間への見識を広めなければならないと、そう思うようになりました。
ですから今の仕事を辞めて新たなチャレンジをすることにしたんです。
しかし会社に「仕事に区切りがついたら辞める」という旨を伝えたら
すぐに社内に広まってしまいました。
そうなると私に対して辞職を考え直すように説得してくれる人々も現れました。
「幸せな人生を考えるなら仕事を辞めるべきじゃない」と
私のことを気遣っての説得なのでそれ自体は大変ありがたいのですが、
私の意思は変わりませんでした。

ここからが本題です。
説得に応じない私に対して、同僚は過剰な手段を取るようになってしまいました。
彼らにとって今回の辞職と破局のことを結びつけるのは難しくなかったようで、
「元カレになんらかの理由がある」と推察されてしまいました。
そしてあろうことか、彼らは元カレに接触して
「元カノが間違った選択をしようとしているので説得してあげてくれ」と話してしまいました。
私としてはこれ以上彼を私事に巻き込むのだけは耐え難く、
同僚に「それだけは二度としないでくれ」と厳重に注意をしました。
しかし彼らは、私が辞職を考え直さないことに納得できないのか、再び彼に接触しました。
彼らに悪気がなく、本当に私の人生を気遣ってくれているのはわかるんです。
うちの職場の雰囲気は特殊というか、同僚の繋がりが妙に強いんです。
ビジネスライクというよりも、学生同士の関係に近いです。
そのせいかこうしてプライベートにも平気で踏み込もうとします。
それが気遣いや心配から来る行動なのはわかりますが、
しかしこれ以上プライベートに踏み込まれるのは耐え難いです。
弁護士を通すという手段もあるのでしょうが、
同僚に対して突然弁護士というのもあまりに冷徹な気がするので
できることなら話し合いで解決をしたいです。
どのように話せばわかってくれるでしょうか。

965 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/26(金)20:31:22 ID:FzL
>>964
上司は?

966 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/26(金)20:37:10 ID:w36
>>965
「私の意思を汲んでみんなに注意してくれる」という点で頼りになる上司はいません…。
真面目で厳格な上司がいてくれればいいのですが、残念ながら…。

967 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/26(金)20:42:32 ID:7p9
いきなり弁護士入れるのではなく、弁護士入れるぞとまず警告する。
それでも引かないアホは容赦なく行くべし。

968 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/26(金)20:57:15 ID:mIZ
>>965 破談の傷心から仕事を辞めると思いこまれてるのかな
後ろ向きで辞めると思われてると引き留められるかもしれないし
今の職の待遇ややりがいが世間的に見て良いものだと彼らが思っているなら余計にね
会社を辞める、じゃなくて、○○という仕事にチャレンジしたい
ずっと○○がしたかった、応援してほしい、って頼んでももう聞いてくれない段階かな

989 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)06:55:39 ID:kec
>>964
「プライバシーに土足で踏み込まれるのが耐えがたいので」と
即退職の意向を伝えるのが一番かと
「仕事に区切りがついたら」ではなく今すぐ

仕事を中途半端で放り出したくはないとは思いますが、婚約破棄した相手に
勝手に連絡を取られ引っ掻き回されるとか、非常識にもほどがあるし
言い方悪いですが、のぼせ上ってる相手に、話し合いでどうにかできると
思わない方がいいです
マジで怒れ

重大なハラスメントを受けた時と同様に、週明けに電話で退職を告げ同日から
退職まで有休を使って一切出社しない旨を宣言してもいいくらいです
というか、それくらいしないと学生ノリの暴走を止める事はできないかと思います

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/28 12:10:13 ID: renhsDG2

    くそみてーな会社だな

  2. 名無しさん : 2018/10/28 12:13:19 ID: 9wLAfjvo

    宗教がらみならしつこいだろうし、弁護士もあんまり介入したがらないから黙ってやめる他ないよ…。

  3. 名無しさん : 2018/10/28 12:24:27 ID: AVgOGd3E

    厳格でなくとも居る以上は先ず上司から注意してもらうべきでは。

  4. 名無しさん : 2018/10/28 12:26:52 ID: 66gxg2yI

    いきなり弁護士じゃなくて、労働基準局に相談とか、組合に相談したらどうなんだろう?
    私はこれでやっても大ごとになったけど、やらないより良かったと思ってるよ

  5. 名無しさん : 2018/10/28 12:30:33 ID: E4KgKKXc

    見識が狭いのは親の教育のせいじゃないの

  6. 名無しさん : 2018/10/28 12:32:19 ID: cEdoUIcY

    まあ、具体例が無いのでなんとも言えんよね。
    前科者がいるのか宗教なのか。

  7. 名無しさん : 2018/10/28 12:33:21 ID: LYSkMjR.

    大事にするのは正解っちゃ正解だよ、だって相手はある意味トコトン舐めてるんだから。

  8. 名無しさん : 2018/10/28 12:33:38 ID: g55v23yM

    元彼って同じ職場というわけじゃないんだよな?
    どれだけ行動的なんだよ

  9. 名無しさん : 2018/10/28 12:39:20 ID: XUgdnwBA

    もう辞めるんだから弁護士入れたってあとは野となれじゃん

  10. 名無しさん : 2018/10/28 12:46:05 ID: q2tVDhIg

    冗談抜きでキ.チ.ガ.イ染みてるな…
    他の人も言ってるけど宗教がらみとかならありえるかも。

  11. 名無しさん : 2018/10/28 13:00:26 ID: dX.JGpDI

    別に社内恋愛ってわけでもないのに、わざわざ会社の人に「彼氏と別れました」とか、彼氏の連絡先とかを話してるってこと?
    バカじゃないの?

  12. 名無しさん : 2018/10/28 14:09:11 ID: gz9o4/MM

    この人が「同僚相手に弁護士は冷徹」とか「話し合いで解決」なんて考えている間に
    すでに無関係の他人である元彼にすごく迷惑がかかっているんだけどな
    同僚達が段階をすっ飛ばして馬鹿やってんだから止めるために全力でいけよ

  13. 名無しさん : 2018/10/28 14:13:28 ID: w2WucKXs

    あ~、これ分かるわ。
    強行やむなし。

  14. 名無しさん : 2018/10/28 14:32:47 ID: 2QrD29IU

    「大変大変!な、何とかしなくっちゃ!!!ナントカして説得して『私の理想どおりに、私の思ったとおりに』なるようにしなくっちゃッッッ!!!」
    こうなるタイプはとことん厄介w
    何を言っても聞かない、どう事情を説明しても「デモデモ」。
    とにかく自分の意思を通すのが最優先。
    相手の都合なんか知ったこっちゃ無いwww
    即切り案件ですな。

  15. 名無しさん : 2018/10/28 14:52:23 ID: 8RseMnAI

    社長が茶髪のアラサーでベンチャーIT企業を想像した

  16. 名無しさん : 2018/10/28 14:54:57 ID: Nz7EyC8A

    読んでてイライラするのはなんでだろう
    してしまいました、の乱用?

  17. 名無しさん : 2018/10/28 17:22:50 ID: BEAGM5fw

    困ってる人のために動いてあげられる私(俺)☆って自分に酔ってるアホしかおらんのか。
    そんなにつながりが強いんだったら報告者に好きなようにしてもらって
    「いつでも帰ってきてくれていいんだから」って暖かく送り出せばいいのに。
    小さな親切大きなお世話だわ。

  18. 名無しさん : 2018/10/28 18:06:46 ID: q0gVUywk

    「そういうところが嫌だから辞めるんです」
    で即退職かな
    元カレ理不尽すぎて憐れ

  19. 名無しさん : 2018/10/28 18:07:15 ID: wt3uLuHg

    ※16
    わかる
    たぶんこの相談者の書き方が、自分が主人公!っていう、うまく言えないけど
    いちいちドラマチックな大仰な書き方だからな気がする

    「~別れました」でいいところを
     ↓
    >~やむなく別れるしかありませんでした とか

    「自分の視野が狭いことを反省しました」くらいでいいところを
     ↓
    >その件が私に与えた影響は大きく、温室でぬくぬくと育ってきた私は
    >世間への見識を広めなければならないと、そう思うようになりました。

    たぶん、すごくヒロイン気質な人だと思う

  20. 名無しさん : 2018/10/28 19:29:58 ID: Jj/YvCFY

    ※19
    言われてみれば思い込みの強さといい報告者も同僚と感覚近そうだな。

  21. 名無しさん : 2018/10/28 21:54:07 ID: S8c9iLPI

    元彼の方から弁護士立ててもらえばええやん

  22. 名無しさん : 2018/10/28 22:38:04 ID: HqdNdVCI

    他人に迷惑をかけているのに、彼らには悪気はないって言っている報告者ってどうなの?
    所詮、元カレを無意識に下に見てんだよ
    気が付かないといくら旅しても無意味

  23. 名無しさん : 2018/10/29 07:36:33 ID: bVupS9Mg

    確かに。
    プライベートに踏み込んでるとかそういう問題じゃないよねえ。

  24. 名無しさん : 2019/11/19 05:57:16 ID: jxewH2Bk

    オチがないなら纏めんなーーーーーー!(怒)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。