嫁が仕事でプレゼンターに抜擢されたとか、その際の褒め言葉まで説明してきて痛々しくて耳を塞ぎたくなる

2018年10月28日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540558607/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part106
5 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:27:07 ID:tGr
俺、嫁とも30歳で別会社の総合職同士
嫁が仕事でプレゼンターに抜擢されたとか、
プロジェクトメンバーに選ばれたとかいう話をしてくる時
「本部長が、嫁さん以外適任はいないって!」
「副社長たってのご指名で私って言われたんだよ!」
と、その経緯まで事細かに説明してくるのが面倒で仕方ない



俺も日々そういう場面があったりするけど、
その辺のセリフって抜擢時の枕詞みたいなものだろう
挨拶代わりの表向きの褒め言葉を真に受けて
いちいち説明してくる嫁が痛々しくて耳を塞ぎたくなる

そんなの俺も似たようなこと言われるよ、とか、
選抜された奴になら誰にでも言ってるだろ、みたいな事を言うのは嫌味だし
嫁のやる気を損ねるのも本意ではない
そういう話はあまり聞きたくないって言うのも、なんで?ってなって説明に困るし、
結局嫁に嫌な思いをさせると思う

ちなみにうちは料理も家事もすべて交代制なんだが、
嫁がしてくれた事には過剰なくらいお礼を言って褒めてる
でも仕事の事については、昇進試験に受かったとか課長になったとかならともかく、
当たり前の出来事をドヤ顔で話されるのはしんどい
同じ事仕返してウザさをわかってもらうかとも思ったけど、
俺もこんなこと言われた~と報告したら、
すごいじゃん!!やったね!他には何言われたの?さすが旦那くんだ!
と全力で食いつかれてしまい、意味がなかった
仕事上で嫁と似たような場面があっても、褒めて欲しいとも思わないし話す気もない
嫁が傷付かないようにそういう自慢話を控えてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:34:20 ID:oDz
>>5
一緒に喜んであげなよ。

7 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:37:48 ID:tGr
>>6
最初はそうするのが平和なんだろうなと思っていたのですが
継続的にそれが続くたびに苦痛になってきてもううんざりなので相談しました

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:40:59 ID:kec
>>5
「お前の話って正直つまんないんだよねえ、もっとネタ練って?自信作だけ聞かせて?
あっ聞くの嫌なんじゃないよ!ただちょっと控えて欲しいっていうか、ぶっちゃけ
おはようおやすみ今日する?だけで充分っていうか、どーでもいいっていうか
愛があれば言葉はいらないっていうか、まあ黙れ」

9 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:42:28 ID:eZH
>>7
他社に勤務してる旦那が嫁の会社の社風や上司の人となりを知るわけでもなく
抜擢されるまでの事情も状況も知らんのに自分の感覚で判断して
うっざ喋んなめんどくせえなって腹の中で言われても永久に伝わらないので
スパーンと包み隠さず言って嫁をひたすら落ち込ませる未来以外思いつかないわー

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:48:28 ID:5hG
>>7
「嫉妬してしまうから自慢話はやめてくれ」

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)14:54:13 ID:xUg
>>5 承認欲求ってのは誰にでもあるもので認められたり褒められたらうれしいものよ
誰かに言いたい、でも職場で周りに言うと自慢乙ってなるから言えない
となれば家で、絶対的な味方にしか自慢ってできないじゃん
そうやって気持ちのバランスとって仕事のモチベを上げるのが嫁のやり方なんじゃない?
それを阻止するのは仕事の評価が落ちたり給料下がったり鬱ったり、
とまあとにかくあまりよい方向にはいかないんじゃないのかな
きちんとそのことについて真面目に話し合ってみた?やってないなら話してみたら?
自慢話をするのは自分の生き方に反するから、言うのも聞くのもあまり好きではないって
嫁が頑張ってるのは嬉しいけど、ってのは入れた方がいいけど

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)15:23:22 ID:tGr
色々なご意見ありがとうございました
自分は聞くに耐えなかったとしても、かといって嫁を傷付けたいわけでも
モチベーションを下げさせたいわけでもないんです
できるなら一緒に喜んであげたいのですが、やはり自分には苦痛に感じるところなのです
例えが悪いかもしれませんが、
日々仕事と子育てに追われてる女性総合職の方が同じ職種の男性社員から
「俺、こんな激務なのに昨日は息子の沐浴させたんだぜー偉いよなあ、嫁は感謝すべきだよな」
みたいな事を言われ、俺すごいでしょ?褒めてよ、みたいなオーラを出されたら
そんなの当たり前だし誰でもやってる事だろ、とイライラするのではないでしょうか
そこをあえてそうだねと同意して褒めなきゃいけないというのは、
頑張ってる立場の人ほど苦痛ではないでしょうか
しかもそれが今後もずっと聞かされ続け肯定や承認欲求を満たさなきゃいけない立場に
なったらうんざりすると思うんです
嫁が承認欲求を満たしたいという気持ちはわかりますが、
仕事の社交辞令、そうじゃなくても誰でも大なり小なり経験するような話に対して
褒め続けるのは苦痛です
当たり前だろう、それが仕事だろう、ミッションを与える時に評価を添えるのも
管理職の当たり前の行動だろうと突っ込みたい気持ちが呆れや苦痛に繋がります

>>11さんのアイディアを参考にさせていただき、嫁を傷付けないよう話をしてみます
嫉妬してしまうと言ってしまうのもアリかもしれないですね
ありがとうございました

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)18:20:13 ID:QT4
>>13
> 嫁を傷付けたいわけでもモチベーションを下げさせたいわけでもない
だったら聞いてあげればいいじゃない。嫌なら正直に言うしかない。
中途半端に好い人ぶってたら自爆するよ。

32 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/27(土)21:16:36 ID:CQ5
>>13
>頑張ってる立場の人ほど苦痛ではないでしょうか
だから嫁も旦那を褒めまくるじゃん、
頑張ってる人を理解してるから少しの事でも喜んでくれるんでしょ?
嫁のラッキーを素直に喜べないのは残念だね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/10/28 18:18:30 ID: tAuN/LOA

    根本的に合わないタイプじゃん
    なぜ結婚したのか?

  2. 名無しさん : 2018/10/28 18:20:32 ID: BTxmfnw6

    叩かれてるけどわからんでもない
    身内に対して接待モードしないといけないめんどくささと嫉妬が入ってる感じがする

  3. 名無しさん : 2018/10/28 18:24:19 ID: zPNNoKlI

    わかるわー
    それくらい聞いてあげればいいじゃんって人は相談聞くの向いてないよ

  4. 名無しさん : 2018/10/28 18:24:41 ID: Rhkpb2j2

    その辺嫁さんの方ももうちょっと控えめに伝えたら一緒に喜べるだろうけど、自己陶酔屋承認欲求が満たされた喜びのダダ漏れに付き合う義理は夫婦でもあるのかな?
    嫉妬っていうだけじゃなくて、逆の場合で、仕事で悪い評価受けて愚痴やってネガティブ感情ダダ漏れされても持て余すのと同じ気がする

  5. 名無しさん : 2018/10/28 18:26:41 ID: Az0E0CgE

    8好き

  6. 名無しさん : 2018/10/28 18:28:08 ID: IRJ1VUMU

    嫁は嬉しさを共有したいだけだと思うけど、「感謝すべき」なんて言ってないのに勝手に幻聴付け足してイライラしてんだな
    合ってないよ

  7. 名無しさん : 2018/10/28 18:32:10 ID: hpNWVPg.

    ↑ほんとそれ
    嫁は別に「アナタは頑張った私に感謝すべきよねぇ~?(ニチャア…)」なんて言ってないのに
    こいつが勝手に、そういった意味合いも含まれてると錯覚してる

  8. 名無しさん : 2018/10/28 18:33:21 ID: wR0ljT1o

    ポジティブvsネガティブ って感じ。

  9. 名無しさん : 2018/10/28 18:33:37 ID: 7a2bVGTs

    なるべく誠実面して決まり文句と繰り返して聞き流せばいいんじゃない
    「へぇ~(あ、明日○○しなきゃ)」「すごいじゃん(明日の昼は○○で決まりだな)」「頑張れよ(あの番組録画しよ)」「良かったなぁ(ケツ痛ぇなぁ)」みたいな感じでいい
    本音言うとこじれるし

  10. 名無しさん : 2018/10/28 18:34:26 ID: fKPVALqs

    ちっさ。自分を舞台俳優と思えばいいんだよ。
    んで最大限のほめる演技をする場面と思ってやれ。
    なんかこれ頭悪い奴にはできないらしいけどね。どこでどう演技したか忘れるらしい。

  11. 名無しさん : 2018/10/28 18:36:22 ID: XCaxEfEE

    私の旦那も褒めて褒めて!なタイプだから、そうなんだ!すごいねぇ。さすが旦那くんだ!ってニコニコ言うけど、私が言うと、それ社交辞令だから。それ普通。ってよく言われるなぁ。そういえば。今気づいたわ…
    パートナーが仕事でうまくいって喜んでたら、すごいじゃーん!って一緒に喜べるものだと思うんだけどなぁ。

  12. 名無しさん : 2018/10/28 18:39:48 ID: 2GdFoNoQ

    身近にこういう女性がいるから、彼氏にでも言えよと思ってたけど、男側からしてもうざいのか。まあそりゃそうだよな。

  13. 名無しさん : 2018/10/28 18:43:07 ID: jz1VC1Mo

    こういう「自分はこう言われて嬉しかった」みたいな話をして
    褒めて欲しい、一緒に喜んで欲しいって思うのって、相手のことが好きだからなんだよね
    嫁さんがこの器ちっさい男に関心も愛情もなくなったら何も言わなくなるだろうよ

  14. 名無しさん : 2018/10/28 18:44:55 ID: HQ8X5YRE

    面白いと思って打ってるんだろうな…>>8

  15. 名無しさん : 2018/10/28 18:48:47 ID: KqYJLX/k

    潜在意識で嫁の活躍に嫉妬と恐怖を感じてるのかもしれんな

  16. 名無しさん : 2018/10/28 18:55:35 ID: ou.Bazg2

    仕事はやって当然できて当然ってタイプなんだろうけど、
    子供とかにも同じような態度取って嫌われそう

  17. 名無しさん : 2018/10/28 18:55:39 ID: N7lcTPMc

    基本的に冷たい男なんだよなあ
    結婚なんかしないで一人で生きてけばいいのに
    こういう人は思春期の子供の相手とか
    年取って気弱になった老親の対応をいちいち面倒臭がって
    取り返しつかないぐらい傷つけるやつ

  18. 名無しさん : 2018/10/28 19:03:34 ID: /arb4obE

    この程度なら、例え(決まり文句じゃん)と思っても
    (決まり文句でもこれだけ舞い上がれるの可愛いな)と思えない時点で
    冷めてるんじゃないかなと思う
    子供出来たら傷付けそう

  19. 名無しさん : 2018/10/28 19:09:28 ID: Vh6Hg1.Y

    なんでもかんでもニコニコしながら受け入れるのが器が大きいってわけでもないし
    この夫婦の場合根本的な性格が相性悪いんだろうな
    結婚してより深く交流するうちにその辺に気付いてしまったのかな

  20. 名無しさん : 2018/10/28 19:11:11 ID: 0rytuMI.

    「嫁は嬉しいことがあったんだな」と脳内変換して適当に共感もできんのか

    >「俺、こんな激務なのに昨日は息子の沐浴
    >させたんだぜー偉いよなあ、嫁は感謝すべきだよな」
    こんなニュアンスじゃないだろ、どれだけ歪んでるんだ
    せいぜい夫が妻に「俺、最近オムツ交換スキル上がった気がするわ〜お前ほどじゃないけどスムーズになった!」程度じゃね

  21. 名無しさん : 2018/10/28 19:16:31 ID: JS8tIKjM

    でも冷静に考えてみて配偶者でも友人でも「誰それがこんな風に私を褒めてくれた!」って主張されるのは自慢話乙と思ってしまうかも
    「こういう仕事に抜擢されて嬉しい!」って言い方なら「凄いね」「頑張ったね」って言い易いけど、「こう褒められたんだ!」だと「ああそう、良かったね」と言い方はトーンダウンしてしまう

  22. 名無しさん : 2018/10/28 19:16:55 ID: uPoSErv2


    当たり障りないセリフ吐きつつ、明らかに興味ない空気出したら嫁さん自重してくれないかな

  23. 名無しさん : 2018/10/28 19:16:55 ID: PJO7cNyc

    嫉妬乙。

  24. 名無しさん : 2018/10/28 19:23:52 ID: ILjAfJao

    ここまでわかりやすく報告者が説明してるのに、嫉妬でかたづけるける奴は普段どれだけ周りの奴に嫉妬してんだw

  25. 名無しさん : 2018/10/28 19:28:46 ID: DbnkNhzU

    嫁さん旦那さんの話にも全力で喜んでくれるならいい人じゃんとしか。旦那は例え話でぐだぐた言う辺りひねくれてる。ノリについてけない、くらいにしときゃいいのに。

  26. 名無しさん : 2018/10/28 19:29:16 ID: ytIwIVuE

    この程度で自分ageうぜぇ!ってなる人はもしや親に否定されて育ってない?
    うちの親も子供が浮かれてると冷や水浴びせるタイプだったから
    褒められて浮かれたりすること、承認欲求=とても恥ずかしいことと刷り込まれてる
    自分だけならともかく素直に育った人が喜んでたりすると冷や水掛けたくなることもある
    歪んでるんだと思う
    自分がされて辛かったのに同じ思考にとらわれててきつい
    いつでもどこでも他人にも自慢たらたらってわけでなく
    配偶者が家庭内で浮かれるくらいは受け止められないってヤバいよね

  27. 名無しさん : 2018/10/28 19:31:44 ID: vCPvPR.A

    キャバ嬢みたいに「へぇ~」「そうなんだあ」「すごーい」を繰り返して
    適当に合図うっておけばいいんじゃない

  28. 名無しさん : 2018/10/28 19:32:38 ID: 6dfSZ9nE

    文字で書かれたの読んでるだけでかわいい奥さんだなぁと思う
    好きな人が誰かから評価されたと聞いたら嬉しくなっちゃう善良な人だよ、だから相手もそうかと思って自分が誉められた話をしてくれるんだよ
    たぶん慣れちゃって評価が下がっちゃってるんだろうけど楽しそうに働いてくれて誉めてくれる奥さんって結構引く手あまただから大事にしないともったいないよね
    報告者も大事にされてるんだから

  29. 名無しさん : 2018/10/28 19:39:28 ID: M6sRCHwo

    報告者はあれだろ、家事交代制にどこかで不満があるんでないの?
    だから「俺が家の事半分やってんだから仕事も出来て当たり前だろ!」って気持ちが出てくるんでないの?
    しかし仕事に関しては残念ながら男女は全く平等ではない。給料もだし、女だと言うだけで値切る顧客とか絡んでくるクレーマーとか、既婚で小梨で若かったら出世コースから外されたりもする。男の出来て当然が女にも適用されると思ってるとしたらそれは考え違い。
    けど家事完全交代制にしてる報告者はとても偉い。嫁さんは多分そこに凄く感謝してるから会社での業績を報告してるのかもしれない。

  30. 名無しさん : 2018/10/28 19:42:20 ID: Und7gr0c

    総合職同士だから
    嫁が褒められている内容のレベルが低すぎるとわかるから
    軽く聞き流せないんだと思う
    たぶん旦那の方がずっと仕事ができるんだろうね
    農業と営業とか別業種ならヨカッタのかな?

  31. 名無しさん : 2018/10/28 19:44:43 ID: ksfS1e3I

    ちょっと分かる
    ここぞという時だけじゃなく、毎度毎度言われると正直ウザいって思うことあるわ
    褒めて褒めてって毎回要求されてるようでなんか辟易する

  32. 名無しさん : 2018/10/28 19:47:49 ID: TUpC8qfI

    この人、たぶん奥さんのことを基本的には見下してるんだろうね
    見下してるから奥さんが褒められた話を聞いても「無能が社交辞令を間に受けて…」と白ける
    見下してるから奥さんに褒められても「無能に褒められてもな…」と白ける
    嫉妬ではなくて見下しって、余計にタチ悪いと思うよ
    だってたぶん無自覚でしょ?治しようがないもん

  33. 名無しさん : 2018/10/28 20:01:07 ID: NWbpn9Ms

    どうでもいいことをスルーできないとかバカなんだろなこの報告者

  34. 名無しさん : 2018/10/28 20:01:18 ID: zR4Ouxoc

    報告者の気持ちわかるけどな

  35. 名無しさん : 2018/10/28 20:03:29 ID: AuQtcutE

    合コンのさしすせそはこういうときに使うんだぞ
    基本的に女性のほうが「すごいねー!」ってやるの得意なイメージある
    報告者の奥さんだって報告者褒めるときの本心は「はいはい、うぜぇ」って感じかもしれないのに、ちゃんと一緒に喜んでくれるなんて優しいわ

  36. 名無しさん : 2018/10/28 20:05:58 ID: ESUs/wu2

    まあそんくらい一緒に喜んであげればいいじゃん、と思ったけど
    米2の身内に接待モードって考えるとめんどくさいな
    「直々に指名されて抜擢されたんだよね」ぐらいなら、
    そっか凄いじゃん!大変だけど頑張れ!で良いけど、
    こう言われてね、ああ言われてね、っていちいち称賛のリアクションを
    とらなきゃいけないのはうんざりするわ

  37. 名無しさん : 2018/10/28 20:08:50 ID: 1VC6JrKE

    嫉妬乙としか思えねえなw 嫁が評価されてるのが気にくわないんやろ
    奥さんはなんのしがらみもなく旦那くんすごいね!って笑顔で喜んでくれてるのに
    ちっっっっせえ男www

  38. 名無しさん : 2018/10/28 20:16:41 ID: jVHij/ps

    基本他人の自慢話はつまらないものなんだよね
    夫が部長に○○くんしかできないって言われてよ。って毎日言われると
    共働きだとイラっとくるのはわかる。
    これを上手くおだてて褒めていいようにするのが配偶者の腕の見せ所なんだと思う

  39. 名無しさん : 2018/10/28 20:19:41 ID: Ss9WVzCU

    これちゃんと奥さんに言ったほうがいいよ
    たぶん子どもにも同じように思うようになるよ
    子どもには自己肯定感つけてあげないとだめだから子育て向いていないよ
    褒めても褒められても恥ずかしいんだよ、そんな価値ないと思ってるから

  40. 名無しさん : 2018/10/28 20:28:16 ID: ZatcBAc.

    >すごいじゃん!!やったね!他には何言われたの?さすが旦那くんだ!
    めっちゃいい嫁じゃん

  41. 名無しさん : 2018/10/28 20:48:45 ID: SwOYfMw2

    ジャクリーン・ケネディが配偶者として称賛された理由は、夫のことを世界一素晴らしい男性だと思わせられることだと何かで読んだな。
    相手を否定せずに、例えは悪いけど図に乗らせる方が本人もやる気が出るし楽でいいじゃん。

  42. 名無しさん : 2018/10/28 21:03:56 ID: 5z02CDdY

    これで報告者叩いてる人たちは実際に報告者嫁の話きいたら即きれると思う
    報告者の話程度の短い話で気軽に同意できない時点でお前らは報告者非難する資格なしだよ

  43. 名無しさん : 2018/10/28 21:05:56 ID: DrdLhgSk

    ちょっとおだてたら、誰もが嫌がる仕事を大喜びで引き受けそう
    うんざりるすのわかる

  44. 名無しさん : 2018/10/28 21:15:30 ID: SeIzAQyU

    男(つーか自サバ、環境によっては姫、と結婚する人って
    そういう面倒くさいタイプを受け入れられる人だけかと思ってたわ

  45. 名無しさん : 2018/10/28 21:32:29 ID: jmTlMMfA

    いやでもほんと、男性の「退く家事手伝ったよほめてほめて」
    アピールはうざいよ
    こういう女もうざいだろうと思うわ
    付き合わなくちゃいけないならお疲れどんまい

  46. 名無しさん : 2018/10/28 21:41:17 ID: D74L0JfQ

    あからさまな凄いでしょ褒めてアピールとかそりゃウザいだろ。
    内容が大したことないならなおさら

  47. 名無しさん : 2018/10/28 21:51:08 ID: qNZecwb2

    報告者の気持ちがわからんでもないが嫁が悪いってこともない
    相性が悪いね

  48. 名無しさん : 2018/10/28 21:53:44 ID: lieBVwB6

    男の嫉妬乙wwwwwwwwwwwwww

  49. 名無しさん : 2018/10/28 22:08:32 ID: uHFm6pHw

    草生やしまくって必死だな

  50. 名無しさん : 2018/10/28 22:19:53 ID: xH0cmlJQ

    「必死」ねぇw

  51. 名無しさん : 2018/10/28 22:20:59 ID: uHFm6pHw

    これを嫉妬ってことにしたくて必死だもんな

  52. 名無しさん : 2018/10/28 22:34:17 ID: VsakN28.

    小さい男

  53. 名無しさん : 2018/10/28 22:38:43 ID: cQ94VA6U

    相性が悪いんでしょうね
    これを褒めておだてていいように誘導したらすごくやりやすくなったりするのにもったいない
    毎日子供のもっとどうでもいい話を同じように聞かされてるけど
    色んな角度から褒めちぎってたら
    ポジティブなタイプになってくれたので良かったよ

  54. 名無しさん : 2018/10/28 22:44:23 ID: XTRwxZtI

    気持ちは分からなくもないな
    それに苦痛に思ってるだけで奥さんに嫌味言ったりしてるわけじゃないし優しいと思う

  55. 名無しさん : 2018/10/28 22:58:28 ID: M0fif3GA

    ※26
    自分がモロにそれ
    頑張ってる事に対してことごとく「くだらない」って言われ続けたわ
    趣味とかならわかるけど、勉強ですら「ちょっといい成績取ったから何だっていうの?その程度で東大に入れるわけでなしw」ってな
    そんなんで褒められる事も苦手だし人を褒める事も苦手だし、褒められてる人を見るとsageたくなるw
    だから報告者の「苦痛」ってのがコレなんだろうなっていうのが何となくわかる
    ただ自分は嫉妬だっていう自覚はあるわ

  56. 名無しさん : 2018/10/28 23:08:21 ID: 0Er.2DuE

    自分も同じ経験があるならそこで嫁を褒めてやれるはず。
    それが出来ないのは、嫁への嫉妬やろ。
    理解したってその感情からは逃れられんから嫁に頼んで自分も褒めてもらえ。
    でないと別れるしかないで。

  57. 名無しさん : 2018/10/28 23:10:50 ID: 0Er.2DuE

    ※42
    それは嫁と一緒に互いを高め合う関係を作られへんかった人間の見解と気づけ。
    お前は心が狭いから嫁の栄光に共感出来んだけや。

  58. 名無しさん : 2018/10/28 23:22:23 ID: uHFm6pHw

    栄光とかバカじゃないの

  59. 名無しさん : 2018/10/29 00:27:47 ID: F2G28lVw

    >>43
    うんざり留守よねー
    わかるー

  60. 名無しさん : 2018/10/29 05:45:24 ID: o2HWbYDk

    嫉妬とか書いてる人なんかおかしいよね
    同じ総合職で、この人も同じくらい仕事できるのは内容見てたら明らかで
    仕事に対する他人からの評価の感じ方に差があるからこんなことになってるのに

  61. 名無しさん : 2018/10/29 06:46:26 ID: VHCd11cE

    職場のイクメンが「沐浴したら奥さんに凄いねー流石お父さん!って褒められました」ってにこにこ話してても別に雑談の範囲だし微笑ましいしか感想ないわ
    ムカつくでしょ?とか言われても…

  62. 名無しさん : 2018/10/29 08:01:06 ID: Cnf3/GZA

    家では相談以外の仕事の話禁止にしたら良いじゃん。そういうルールがある夫婦は仲良いらしいで。

  63. 名無しさん : 2018/10/29 08:26:02 ID: VcXEYvdU

    バカには栄光は理解出来ん。

  64. 名無しさん : 2018/10/29 08:43:00 ID: E4mPxuVs

    これ共感性羞恥ってヤツかな?
    それはそれで苦痛だね
    でも一緒に喜んであげる事が一番スムーズに進むよ

  65. 名無しさん : 2018/10/29 09:01:16 ID: wgvAwng2

    その嫁さん今まであまり褒められたことがないんだろうな。
    私も親からまったく褒められずに育ったから少し気持ちわかる。
    夫はすごいね、頑張ったねって言ってくれるから、褒めて褒めて!ってなっちゃうんだよね。

  66. 名無しさん : 2018/10/29 09:40:35 ID: 4yvkNyiY

    最初は付き合ってたっぽいね
    でも継続的にそんなんばっかりだからいい加減にしてってなったんだね
    こいつがうんざりする程の回数あるってことは、嫁の言ってる内容のレベルが低いんだろうなと思った
    そんな内容家族にしか聞かせられないから、嫁の気持ちも分かるし
    毎回家族に演技も疲れる。でも傷付けたくない、やる気無くさせたくないっていうこいつの気持ちも分かる
    お互いいい人そうなのに相性が悪い…

  67. 名無しさん : 2018/10/29 10:32:39 ID: MPwVb19I

    報告者の気持ちがわかる
    我が家は母が、こちらの興味ない自慢話をしてくる。
    承認欲求は赤の他人に求めると、友達止められるので
    家族にするしかないんだろうけど…家族の自慢話なんか、正直興味ない

  68. 名無しさん : 2018/10/29 11:44:23 ID: YE4WXzuk

    おう、こっちはわりと旦那よりの人が多いね
    キチママはまあ嫉妬だちっさい男だって酷いもんだよ

    この人も言ってるように、昇進したとか難関資格合格したとかなら喜び勇んで報告しても
    いいだろうけど、プレゼンターになったからってそこまで特別褒めてやらねばならん事でもあるまい
    そこで大きな仕事勝ち取ったなんてとこまで行って初めて褒めて褒めてってできるものではないのか
    お前以外適任はいないって言われたって実は厄介ごと押し付けられただけかもしれんしね

  69. 名無しさん : 2018/10/29 15:30:52 ID: Q65rnGr.

    社交辞令か否かはその場にいない報告者に判断できなかろう。
    その場にいたとしても言った本人でもない報告者に判断できまい。
    本当に妻が褒められている可能性もあるわけだから、
    その辺をまったく認めていないところからして
    やっぱり妻のことを見下してるんだろうな。
    ※32に同意。

  70. 名無しさん : 2018/10/29 18:27:37 ID: FzU2mjYg

    いやーこれは私も旦那のタイプに近いから何かと私しゅごいしゅごい自慢されてたら
    悪気がないのは分かるけどうぜえ…静かにしてくれ…って気分になるわ
    まあ相性の問題でしょう

  71. 名無しさん : 2018/10/29 20:29:33 ID: fPBaG00c

    嫁が自分ageしてるって話に持っていきたいようだけど
    それだけ自己肯定感の低い嫁って旦那のあんたは一体何したんだよ
    接待とか言うけど、ちゃんと普段から仕事以外の会話のコミュニケーション取ってたらそんな私が私がってしないだろ

  72. 名無しさん : 2018/10/29 23:22:45 ID: oRZr9et6

    ※71
    旦那が好きだから許してくれる存在だから甘えてるんじゃないかな
    私も家族と彼氏にはそんな感じだもん
    くだらないこと報告してたり自慢したりしちゃう
    うんざりしてるかも知れんが

  73. 名無しさん : 2018/10/30 05:13:46 ID: Rem8F0tI

    最初はなんだこの旦那と思ったら
    読み進めて行ったら嫁の方が厄介なタイプだとわかったw

    「私って凄いでしょ!私最高!褒めて!褒めて!」って自慢話ばっかりする女っているけど
    この手の自分の自慢話しかしない女って、女同士でも相当嫌われるよw
    自分大好きで常に自分の話ばっかりして褒める事を要求されるから
    もの凄く圧迫感を感じるし、もう褒めるのが義務化したらひたすら面倒臭いだけだよ
    「私ってすごい!こんな褒められて〜!」みたいな話ばかりする女って、
    究極的に空気読めないから。
    奥ゆかしさが微塵もないんだよね。
    もしも嫁さんって自己愛が強い自分大好き女タイプだと、いくら褒めても満足しないよ
    もっともっと!ってなる。
    その嫁さん、才能あり過ぎたり仕事出来過ぎて周りから嫉妬されて面倒なことになった経験がないんじゃないかな?
    そういう経験すると自分の成功体験を人に話すのってもの凄く慎重になるよ

  74. 名無しさん : 2018/10/30 05:20:17 ID: pCDQHKD2

    ※2の接待モードという言葉がすごくしっくりきた。
    家で家族の話を聞いて常にキャバみたいに接待して持ち上げないといけないって、
    接待させられる方は限りなく苦痛だよ
    そんなの自然な家族じゃない
    毎日毎日延々と下らない話を聞かされて、「うんうん◯◯ちゃんは凄いねー、偉いねー、さすがだねー」
    ってやらないといけないって、子供に対する親と同じ立場も要求されてるし。

    たまに凄い事があって報告されて家族みんなで喜ぶのと、
    毎日毎日褒めて持ち上げてチヤホヤしないといけないのは全く別物なんだよ。
    もしも嫁さんがチヤホヤしないと不機嫌になってブチ切れるタイプの女だったら、単なる自己愛が強い糞女だから
    色々考えた方がいいと思う

  75. 名無しさん : 2018/10/30 09:18:15 ID: iJVS7jho

    些細なことでも一緒に喜べばいいじゃん、家族でも夫婦でも
    一緒に喜ぶ=キャバ・接待 としか思えない人って
    普段から嬉しいこと楽しいことを感じる感性枯れ果ててないか、大丈夫か?

  76. 名無しさん : 2018/10/30 11:03:57 ID: AB9Es5K.

    そこまで自慢話って感じはしないけどな
    あったことを細かく話したがるタイプなだけって気がしなくもない
    全然違う職種だったらうざく感じなかったのかもね
    よく知ってるからその程度のことで大げさに言うなってなるのかな

  77. 名無しさん : 2018/10/30 16:16:39 ID: .mzeqhm2

    ※75
    そう思うのはお前が毎日毎日自分を褒める事を強要するような
    ウザい女と濃密に付き合った事が無いからだよ
    毎日毎日自分を褒めろって女と話してるとだんだんうんざりしてくるよ


    普通の家族で些細なことを毎日喜び合うのとは全く種類が違う。

  78. 名無しさん : 2018/11/01 02:14:01 ID: meJYf9iI

    なんで接待になるの?自分ばかりじゃなく旦那の事も平等に褒めてるんじゃないの?
    単にこいつが嫁を見下してるだけだろ
    価値観が合わないなら何で結婚したんだ

  79. 名無しさん : 2018/11/01 16:53:14 ID: Ippl8hAo

    ※78
    その出来事が大したことなくて頻度も高ければだんだん面倒臭くなっていくんだよ。
    なんで結婚したんだって言うけど、血の繋がった家族に対してもそうだよ。
    この嫁は※73の言うような嫌な女じゃないとは思うけどね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。