2018年11月02日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1540792081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.21
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)17:48:04 ID:GR5
- 婆の両親が二人ともガンが見つかって、
父は治療中、母はもうすぐ治療が始まるの
父の方が病状が重くて、抗がん剤の副作用がきつくて現状入院してほぼ寝たきり
母は父の看病をしつつ(自覚症状がなくて元気)CTとか検査中なの
同じ病院の同じ病棟に入院するのだけど、微妙に入院時期がずれるのよ
|
|
- 婆が実家と病院に通って、実家の家事と入院中の洗濯ものや
差し入れとかするつもりなんだけど、
退院後利用できる宅配弁当業者は見つけた、
あと、地域包括支援センターと病院のケアワーカーさんへ相談するつもり
他に何か用意した方がいい事柄とか物とかあるかしら?
介護板ものぞいてきたんだけど、ここの婆様たちは経験ある方も多そうだし
ここの優しさに甘えて質問させてほしいの - 29 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)21:27:39 ID:DLH
- >>25
地域包括支援センターからは今後の介護関係の手続きなど紹介していただけると思うわ
介護認定には少し時間がかかるから、その前から動いていただけるかもしれないから
早めに相談をしてみるのも良いかも
また生活しやすいような介護用品のレンタル業者も紹介していただけるわ
婆は高齢者介護だから25婆様の現状とは少し違うかもしれないけれど
ご両親のお身体が回復されることをお祈りするわ - 31 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)21:32:25 ID:blh
- >>25婆も体調に気を付けてね
介護だけの情報ではないんだけれど自治体には社会福祉協議会ってところもあるし
役所や保健所でも情報は集められる
患者さんとその家族のための団体ってあるからそういうところでも相談はずよ
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)21:39:09 ID:Pg2
- >>25
だいたいは地域包括センターに聞いたらいいと思うわ。
1つだけ注意するのは、お家の改修工事よ。
退院までに手すりを付けてあげたいとか、段差を改善してあげたいとか思うのが人情だけど、
介護認定されるまで我慢するのよ。
認定前に勝手に改修工事すると介護保険でお金が降りなかったりする場合もあるみたいよ。
あとは自分で頑張ろうと思わないで、プロの力を借りまくるのよ。
多分、お母様も頑張ってお父様の事を面倒見ようとなさる気がするわ。
適当なところで止めるのよ。共倒れするわよ。
無理しないようにしてね。 - 34 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/31(水)22:45:56 ID:TTX
- >>25
婆は在宅介護しかしたことなくてお力になれないけど、うまくプロの手を借りて乗り切ってね
25婆が看病疲れで体調崩さないように願ってるわ
そしてご両親早く良くなりますように - 35 :25 : 2018/10/31(水)23:26:26 ID:GR5
- 25婆です
婆様方、情報とお気遣いありがとう
やっぱりまずは地域包括支援センターね
>>31さんのレスで、病院内にガン患者サロンの案内ポスターがあったのを思い出したわ
実家の改修は、去年父が骨折した時に認定を受けて少し手すりとか設置済なの
今のところこれ以上の改修は必要なさそうなんだけど
春に介護認定の期限が来て、骨折は完治してもう大丈夫ですって言ったばかりだったのよ
その後のガン発覚で、状況が変わっちゃったからもう一度相談ね
>>32さんの言う通り、ちょっと母が頑張り過ぎてハイテンション気味なの
ブレーキかけないといけないわよね
介護だの看病だのは、短距離走じゃなくて長距離走よね
皆さまの言う通り、頑張り過ぎない を心に刻むわ
ここの婆様方の優しさがしみるわ
ありがとう - 36 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/01(木)00:39:04 ID:ZMR
- >>35
気になったことをひとつ
お金に関することはこちらから問い合わせをしてこういう状況ですが
何か使えることはありますか?と聞くことが大事なんですって
公的なところは昔から問い合わせしてみて初めて教えてくれる制度や補助があるそう
また、民間でも生命保険や損害保険なども
患者さんの状況が変わるたびに問い合わせしましょうってことだそうよ
保険料を払ってるもの、払っていたもの、とにかく何でも問い合わせしてしなくてはダメだと
該当するかどうかは相手が判断することなのでこれは関係ないわよねと自己判断せずに
どんどんコールセンター等へ聞きましょう
病院とかではないけれど公的機関の爺がいつも口を酸っぱく言ってるの
これは現役世代が病気になったときにも是非家族の方に頭にいれておいて欲しいとも言ってるわ
住宅ローンや火災保険や職場の福利厚生なんかも関わるからとのことです
事前に色々なさってるようだからお身体大事に無理はなさらないでね - 37 :25 : 2018/11/01(木)01:03:18 ID:TLW
- >>35さんの、「これは関係ないわよねと自己判断」ての
ああ、私、これやりがちなの
そして自分があきらめやすい質なのも思い出したわ
気を付けるわ、ありがとうなのよ
|
コメント
婆も心身の健康に気をつけて頑張ってね。
みんな優しいな
聞かないと教えてもらえない、というのはホントにそうね、身に沁みる…
保険関係をすべてチェックするのをお勧めするわ
うちも先日、旦那が前立腺癌の手術したんだけど、診断給付金と入院給付金が4社くらいから出て
ロボット手術するのも個室入るのもヘルパーさん頼むのも金銭面全然気にしなくてよかったので
それだけでも精神的に軽くなったわ
がん保険は絶対に入っていた方がいいよ
生命保険にも成人病特約をつけて、入院日も初日が出る特約にするのもお勧め
父親母親の心配ばかりしてる>>25婆が参らないように自分のケアも忘れずにいてほしい
現状に対して適切な環境を整えられるだけで大分精神的に落ち着くのでちゃんと事が運ぶといいね
※3
隙あらば
※3
これぐらいなら普通に助言でしょ
性格悪いな
ごめん※5に対してだったわ
米3は普通に参考になるやろ
※6
本当にね
自分語りするやつをpgrしてやった!(ドヤァ)とでも思ってるのかな
※5はさもしい人間ね
※3含め、久しぶりに素直に関心出来るまとめを見た気がする
介護は短距離走じゃなく長距離走って本当にその通り
ご両親にとっても報告者にとってもいい方向に向かいますように
両親も老いてきたから、こう言う情報は助かる
長くても大変短いなら切ない
介護は山あり谷ありだから息切れしないようにせねばなのよ
住宅改修は申請前にやってしまうと100%補助が出ないので、事前に相談した方が良いで
意外に福祉用具のレンタルが便利
玄関に突っ張り式の手すり、介護ベッド、褥瘡予防のマットレス、ベッドの手すり×2
馬蹄型の歩行器、これだけレンタルしても介護保険のお陰で負担は月2000円をちょっと超えるぐらい
ありがたい事だわ
トイレを自動洗浄のものにするのよ
あれすごくいいわ
うち超高齢者2人介護してるけどトイレ介助で着てるもの直してる間に自動で流れてくれるので精神的嗅覚的ダメージがかなり軽減される
あとお風呂介助用に風呂用の車いすとバスリフトすごくいいわよ。風呂用の車いすは買い切りだけどバスリフトは要介護2で月のレンタル料1900円だったかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。