母は私が怪我、体調不良になると怒った。怒り狂っていた。父が離婚を決意し、私は父に引き取られた

2018年11月02日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
128 :1 : 2018/11/02(金)00:26:18 ID:Pn6
綺麗なオチもないし、きっと他人から見るとくだらないことで…と思われるかもしれないけれど、
とにかくなんだか誰かに聞いてほしい気分になってしまったので
お目汚しとは思いますがお付き合いください。

両親は私が小学生の頃離婚して、私は父に引き取られた。
母はとにかく私が怪我、体調不良になると怒った。怒り狂ったと言ってもいいと思う。
頭がガンガンすると言えば「なんでそんなワケわかんないこと言うの」
打った場所がじんじんすると言えば「そんなワケ無いだろ、嘘を言うな」
旅行でロープウェイに乗った時に耳がキーンとする、と言ったときも
「なんでこの子は人前でデタラメ言って」って怒鳴られて1人で帰っていった。
小学4年生のときに父が離婚を決意し、親権も母はいらないといい争うことなく父に引き取られた。



月日は流れ私が婚約をしたとき、
一応母にも報告だけは、と母の実家に電話したら祖母が出た。
母は自分の両親とも仲があまり良くないようで、
離婚直後は身を寄せていたがすぐに出ていっていた。
祖母は母の連絡先は知っていたが、あまり連絡を取り合っていないらしい。
しかし祖母は両親が離婚してからはもちろん、結婚していたときも
母が嫌がって滅多に会うことがなかったのに会いたい、
祝いたいと言ってくれて、あちらの近所の店で会うことになった。

大きくなったね、会えなくてゴメンね、図々しいと思うがたった1人の孫なので
祝わせてほしいと言ってくれて、嬉しくて泣いてしまった。
そのときに母の話になり、私はまだ小さく母が私の何に怒っていたのかわからなかった、
母は何に怒っていたのか、何を直せばよかったのか、と尋ねた。
祖母はそんな事気にしては駄目、と言ってくれたが、
今後子供ができたときに、母と同じ事をしないようにしたい、
と説明したら話してくれた。といっても祖母もわからないと言う。
母は昔から癇癪持ちで、はたから見るとどうして、としか思えないようなタイミングで
怒鳴り散らしていたらしい。
離婚直後は
「あの子(私)はワケわからないことばかりだった、バカにしてたんだ」
「頭が足りない、いらない」
「一言ですむことをグチグチいやらしい」
と母は祖母に言っていて、祖母はそのたびに子供がそんな事考えない、
いやらしく捉えているのはアナタ(母)だ、と言ってくれたらしいが、
結局出ていってからはほとんど連絡も取れないらしい。
その日は母への連絡は少し考えさせてほしいと言われたが、
祖母だけでもぜひ両家の食事会に来てほしいと伝えて帰った。

129 :2 : 2018/11/02(金)00:27:12 ID:Pn6
それからちょっとずつ昔のことを思い出していった
よく言われたのは「ワケわからないことばかり言うな」だった。
だから私は、特に体調が悪い、どこか痛い時は一生懸命説明するようになった。
小学生に上がった頃には、病気になったときには母より医者の質問には
「どこがどういう風に痛いか」と言えるようになっていたと思う。
でも母は時には医者への説明を遮ってまで私を叱ってきた。「人前でそんなおかしいこと言うな」と。
そうしているとふと、私以外の理由で不機嫌になっていたシーンが思い出された。
よく薬のCMにグチグチ言っていたと思う。
他にも井戸端会議のあと「あんなこと言ってバカなんだ」とぼやいていた記憶がある。
そういったものを中心に思い出してみると、もしか。してと思うものがあった。
母は、「体の変化を表す擬音」が嫌だったのではないか。
確証はなかったけれど、そう思うと納得のいくことが多い。

後日食事会の日取りが決まったことを祖母に伝えるために会ったときに、この仮説を話してみた。
そうしたら祖母も思い当たることがあるという。
母は小さい頃から「どういう風に痛い?」という質問には「痛い」としか答えなかった、と。
母は私と違い小さな頃から健康で、病院にかかることも少なかった。
しかしそうは言っても子供なので、当然病気になるし怪我もする。
その時にどれだけ「お腹がどういたいの?ガンガンする?ジクジクする?」と質問しても
「痛い」」と言うばかりだったという。
すべり台から落ちて病院に連れて行ったときも、
「ここがジンジンする?」と医者に聞かれても「痛い」としか返事をしなかったらしい。
そして大抵こういう時、最終的に母は癇癪を起こすらしい。
祖母はこういうときに母が医者にまで怒っていたのは母が癇癪持ちだから、体が弱っている、
痛みがあるところにしつこく質問したせい、
自分の聞き方が悪かった、気が利かなかったからだと感じていたので、
今まで母がこちらの言っていることを理解していないなんて思いもしなかった。
しかし「体の変化を伝える擬音が理解できない」と仮定すると、確かに他人に文句を言い出すきっかけは
「自分にわからない表現を使っている」ということが切欠のように思えてくる、と祖母は言っていた。

しかしこの段階ではあくまで仮定。それどころか、私の「こうだったら」という願望でしかない。
なので、私はいっそ母本人に聞いてみようと思った。
父には母のことは忘れなさい、と言われ、祖母は私に会ったからそんな事を、と気を使わせてしまった。
しかし最初に祖母にも言ったように私自身が母と同じようなことをしないか不安だったことと、
今でもうまく言えないけれどこの仮定が正しかったんなら、
それなら本当にもう母を気にせずにいられるようになると思った。

なので祖母から連絡先を聞いて、自分で電話した。
1回目は繋がらず、2回目で繋がった。
あんなに緊張していたのに、いざ繋がったら会社での電話対応みたいに淡々と言葉が出た。
でも頭はフワフワすると言うか、後から思えばなんだか幽体離脱してそれを眺めている気分だった。
以外にも母はすんなりと電話口の相手がたしかに私だと認め、会うことを了承してくれた。
電話を切った後のほうが汗がドッと出てきて、手が震えて息が苦しくなった。
祖母と会った後一生懸命なんで怒られたのか思い出していた時は平気だったのに、
母の怒鳴り声が思い出されて怖くて怖くて声を上げて泣いてしまった。
すぐに会う約束をしたことを後悔した。

けれど今更やめることもできないし、
落ち着いた後はやはり自分にとって母はトラウマのようになっていたこと、
それを自覚したからには、やはり会わなければいけないと強く思った。

130 :3 : 2018/11/02(金)00:27:49 ID:Pn6
当日私はスーツを着ていった。スーツなんて仕事でも滅多に着なかったのに。
待ち合わせ場所の喫茶店には、先に母が着いていた。
ひょっとしたらわからないかも、と思っていたがそんなことはなく、すぐにわかった。
おまたせしました、と声をかけたら、「久しぶり!」と明るく言われて戸惑ってしまった。
母はよく喋った、と思う。けど内容は結婚おめでとう、髪中途半端だね、伸ばしてる?
みてベリーショート、歳取ると伸ばすのもね~というものを矢継ぎ早に言われ、
とにかく表面上の最近の話題ばかりで、父にも祖母にも、
一緒に住んでた時の話にもしないようにしているように感じた。
思い出せば大きくなったね、とは言われなかったな。
当然そんな風に話題をポンポン変えていけばすぐに話せそうな事は尽きて、
お互い喋れなくなってシーンとなった。
ここしかない、と思い、一番の目的である「なぜ私は怒られていたのか」
「その理由は、私が擬音をつかっていたからではないか」と聞いてみた。
スムーズに喋ることはできなくて、
私がつっかえるたびに母は「そういえば」と話題を変えようとしたけれど、
私はそのたびに聞いて、と遮って、話し続けた。
私が伝え終わると母は難しい顔をして、さっきまでとは打って変わって黙ってしまった。
逆に私のほうが沈黙に耐えられなくて、
ジンジンとか、ガンガンとか、そういう表現がわからなかったんじゃないか、
だから、ワケわからないことを言うなって叱ったんじゃないか、私の説明が悪かったんじゃないか、
一回ロープウェイそのまま降りたことがあったよね、
あれは私が耳がキーンとするって言ったのが不快だったんじゃないか、
胃薬とかのCMが流れるとすぐチャンネル変えたの、思い出したの、
あれムカムカって表現嫌だたの?と早口で捲し立てていた。
そうしたらガチャン、とテーブルをはたく音がして。けど、怒鳴られはしなかった。
けれどすぐに母は「それでいいよ」とだけ言って、席を立っていった。
私は音がなった時点で体が固まって汗と震えが出てしまっていて母を見送ることはできず、
遠くで店の扉についてるベルの音がして、ようやく体が動くようになった。
テーブルを見ると厚い封筒があって、涙が出てきて、
そのまま店員さんに声をかけられるまで泣いてしまった。
ただテーブルが音を立てたときに体だけじゃなくて頭も固まってしまっていて、
たしかに「それでいいよ」と言われたのに、それがどんな抑揚で言われたのかが
今でもまったくわからない、思い出せない。
吐き捨てるように言われたのか、優しく言われたのかすらわからない。ひょっとしたら、
「それでいいよ」と言われたのは私の妄想なのかもしれないとすら時々思う。
ただ、たしかにもういいんだと思えた。

その日有給を取っていた父は私が目を真っ赤に腫らして帰ってきてびっくりしていたけれど、
私が「もういいんだ」と言ったら「そうか」とだけ言ってくれた。
祖母にもそう伝えたら、やはり「ならいい、よかった」と言ってくれた。
そこからは母の話題が出ることはなかった。
婚約者にも家庭環境は一番最初に説明していたから、そこは特に問題にならなかった。
ただあの封筒の中身だけは「祖母経由で送られたもの」と嘘をつたうえ、
「これは子供が生まれて、独立するときに渡したい」と我儘を言ってしまった。
でもすぐに了承してくれて、気が早いけど子供用の口座を作ろうか、
毎月いくらいれようかな、なんて言ったのでつい笑ってしまった。

結局私が立てた仮定が正しいかどうかが証明されることもなかったし、母にもアレ以来会っていない。
今後もきっと合うことはないのだと思う。
でももう私はそれでいいし、きっとこれでいいんだと思う。私は十分幸せだ。

今日、もう昨日だけれど子供ができたことがわかったから、母との事を改めて書き起こしてみた。
日記に書いておくだじゃ物足りなくなって、なんだかソワソワしてしまったのでカキコ。

137 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)06:49:38 ID:qGM
>>128
お疲れ
妊娠おめでとう
赤の他人だけど、あなたの仮説は合ってると思う
彼女は、自分について指摘されるのが嫌だったんだと思う
子供の頃からの癇癪持ちってのも、離婚して我が子を手放した経歴も、
他人から陰に日向に非難されて来ただろうし、実の娘もやっぱり自分を責めに来たと
感じたのかも(もちろんあなたのせいではない)

決着がついて良かったと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/02 21:14:45 ID: p6ZXwhhQ

    発達か

  2. 名無しさん : 2018/11/02 21:16:07 ID: wBzEw2Fs

    もう忘れた方がいい

  3. 名無しさん : 2018/11/02 21:17:04 ID: fdhppBDo

    悲しい話だった

  4. 名無しさん : 2018/11/02 21:22:11 ID: laaplz/o

    その母親、何か頭に蛾でも居るんじゃねーか?

  5. 名無しさん : 2018/11/02 21:22:13 ID: bYv04fP.

    結局最後も娘に図星突かれて癇癪起こしたんだろうな
    母親は年取って成長したのか癇癪起こさないようにするために話変えようとしてたのを遮った報告者もなんだかなぁ

  6. 名無しさん : 2018/11/02 21:25:55 ID: hbpLBtcQ

    私も発達なのかなと思った。
    隙あらばでごめん。
    最近兄は発達なのかなと思うとしっくりきた。
    昔、中学生くらいの時に親が遅い時に私が晩御飯を作って、美味しかったから結構美味しいねって言ったら「料理を作った人が美味しいって言っちゃダメなんだよ」って言われた。
    今でも意味がわからない。とりあえず兄の為には二度と料理を作りたくないなと思った。

  7. 名無しさん : 2018/11/02 21:25:58 ID: raSjN3rU

    うちの親も体調を崩すと怒ってたな。怒り狂うってほどではなかったけど、たいして世話をするわけでもないのに「休んでどうするのよ!寝てなさい!」とかよくわからん当たり前のことを怒鳴ってた。どういう心理なんだろうなアレ

  8. 名無しさん : 2018/11/02 21:30:14 ID: yY0tkaFc

    この子お母さんに怒られてた理由を一生懸命考え続けたんだね、可哀想に
    お母さん圧倒的にクズだけど明らかに精神障害ありそうだよね
    自閉とか認知されてない時代でこの拗らせ方はお母さんも生きにくかっただろう
    今はこういう人は、あ、察し…って結婚相手に選ばれないだろうけど
    昔はこういう人でも見合いとかで結婚して不幸な子供いっぱいいたんだろうな

  9. 名無しさん : 2018/11/02 21:30:17 ID: 3ZoJRNWE

    決着が付いて良かったね
    うちの子も小さい頃、痛みを表現するときに「お腹の奥で大きなお馬さんとカバさんが追いかけっこしている感じ」「頭の上でうさぎさんがぴょんぴょんしてるみたいに痛い」とか例えをされて「もっとわかりやすく教えてよ!」と思ったことがあった
    この「もっとわかりやすく教えてよ!」が過激な方に大きく傾いて相手を攻撃しはじめちゃうとこの母親みたいになっちゃうんだろうね

  10. 名無しさん : 2018/11/02 21:30:50 ID: nZq4Cta2

    なんか、とても切ない話だった

  11. 名無しさん : 2018/11/02 21:34:14 ID: JXVZBkqY

    なんか違うな
    双方ともおかしいと感じるけど、うまく説明できない

  12. 名無しさん : 2018/11/02 21:36:23 ID: ldY.RfnI

    文章うまいからすごく引き込まれたわ
    辛かったろうけど、よく頑張ったね
    身体大切にして元気な赤ちゃん産んでね

  13. 名無しさん : 2018/11/02 21:39:34 ID: LCB.W5Ls

    祖母のせいだろうな。

  14. 名無しさん : 2018/11/02 21:41:20 ID: nyc38/dg

    親に愛されなかった人は可哀想だよね、大人になってもパパ、ママ、私を愛してと精一杯アピール
    ああすれば愛して貰えたはず、だとか願望の入り混じった妄想を真実だと思い込んでしまう
    きっとそんな人は子供を作っても、距離感が分からずに過干渉や過保護、はたまた虐待してしまう負の連鎖、本当に可哀想な人達だよ

  15. 名無しさん : 2018/11/02 21:43:27 ID: 4fJxWknA

    母親の癇癪の理由は正解かどうかは分からないけど、報告者さんが納得できたなら良かった
    でないと、しこりになって死ぬまで残るから

  16. 名無しさん : 2018/11/02 21:45:01 ID: Xk4yOLoA

    母は療育されてない発達障碍者だったのかな
    癇癪が子供に遺伝してないことを祈る

  17. 名無しさん : 2018/11/02 21:50:35 ID: npSCKxbA

    うちも体調悪くなるとキチ母に「なんだその態度は!当てつけか!」って怒鳴られたな
    意味わからんと思ってたけど、キチなりの理論?があったのかもしれない

  18. 名無しさん : 2018/11/02 21:50:50 ID: hdfqhsq2

    会いに来てくれたのが嬉しかったんだろうな。でもそんな理由で会いに来たのかってがっかりしたのかと思った。
    そこで切れなかったのはお母さんなりに思うところがあったし、お金貯めててくれた?みたいだし、お母さん自身も発達で生き辛さみたいなのがあったのかなと思った

  19. 名無しさん : 2018/11/02 21:51:19 ID: 1QaKa982

    今なら何か診断がつく障害持ちだったのかな

  20. 名無しさん : 2018/11/02 21:51:33 ID: QmcbnL1I

    ※7
    病人いたわるより、自分の不安の方が先だってるだけ。

  21. 名無しさん : 2018/11/02 21:51:45 ID: lD1.HV0k

    発達障害が養育されず癇癪起こしまくった結果変な風に脳の回路が繋がったのか
    それとも生まれつきこういうバグみたいなのを抱えていたのか

  22. 名無しさん : 2018/11/02 21:51:52 ID: .4I3522w

    私も子供のころは頭痛や腹痛の痛みを擬音で表すことができなかったなぁ
    親や医者から「ジンジンする?」「キリキリする?」とか聞かれても、
    「痛いものは痛いとしか言いようがないじゃん!」と内心で思ってたわ
    大人になってから、ジンジン=ちょっと熱がある?、キリキリ=差し込む?、って感じでなんとなく違いが分かるようになったけど、いまも体感を擬音で示すのは苦手だ
    星がキラキラ光る、みんなでワイワイ騒ぐとか、ほかは違和感ないんだけど

  23. 名無しさん : 2018/11/02 21:52:11 ID: Jot4Q3a.

    こういうのは思わぬ所で遺伝してしまうからね…

  24. 名無しさん : 2018/11/02 21:55:20 ID: iP4QGxbI

    ※14
    そうやって気軽に他人に呪いをかけて楽しんでるアナタにも
    いつかなにかが帰ってくるんじゃないですか?

  25. 名無しさん : 2018/11/02 21:55:44 ID: xEcw8Y5Q

    わからん
    話は上手かった

  26. 名無しさん : 2018/11/02 21:56:07 ID: 5yJnN/fk


    擬音の意味だけが全く頭で把握できないタイプの
    LD系の変種なのかもね。

  27. 名無しさん : 2018/11/02 22:02:26 ID: zQfB37U.

    なんでも発達認定しないでほしい
    知的に問題があり、精神的にも問題のある母親でしょう
    常に自分が責められているような気持ちなのかも

  28. 名無しさん : 2018/11/02 22:05:02 ID: uxps8vjM

    少し違うけど、病気を怖がるあまり、病人を貶める人もいるね
    母がガンになった時、親戚のジジイが
    「俺はならんから!気付けてるから!俺は違う!」
    「ポリープ取ったし!俺は大丈夫!」
    とか、誰も何も言ってないのに一人で延々と喚いてて皆ドン引き。
    普段から感じ悪いジジイだったけど、ああこの人、病気が怖くて仕方ないんだな、と思った。

  29. 名無しさん : 2018/11/02 22:14:48 ID: 9iYE3h.I

    発達といっても、本当出方は人それぞれだから
    表面的に見たら、同じ障害に見えないんよ

    大きく見れば、人の気持ちを理解する余裕も常識もあまりなく
    狭い視野、認知の狭さからの拘り、融通のきかなさなどの共通点があるってだけ
    癇癪あげたりしない自閉もいる、無口も、おしゃべりもいる
    本当表面的な所では判断できないんよ

  30. 名無しさん : 2018/11/02 22:33:19 ID: BSE.1MBw

    ※27
    発達障害という単語の中に知的障害とかアスペとか自閉が含まれるんだよ?
    知らなかったのかな?

  31. 名無しさん : 2018/11/02 22:44:52 ID: pGLzKpaM

    マンガの中で『母親の思春期の娘への呪い』って表現があったよ
    母親のエゴや無神経な言葉が、娘をざっくり傷つけ後々まで尾を引く
    個人差はあるけど、母親と娘の関係にこの呪いは誰でもあると思ってる

  32. 名無しさん : 2018/11/02 23:06:29 ID: RLiACqiU

    白黒つくわけないのに母に確認しないと行けないと思うあたり
    本人も発達障害だよ

  33. 名無しさん : 2018/11/02 23:12:51 ID: yaKlx3u.

    投稿者の推測は当たっているだろうね
    自分の状況を「感覚」でとらえられない人っているんだよ

    発達障害なのか、定型発達でそういう訓練を受けていないかはわからないけれども

  34. 名無しさん : 2018/11/02 23:12:55 ID: qsuiHB5w

    ※28
    怖いというより、
    高齢者になってくると、病気がメインの話題の一つになるってだけ

    若い層はたいした病気・怪我をしたことのないずっと健康で生きてきた層が多数派だから
    普通は話題にならないけど

  35. 名無しさん : 2018/11/02 23:36:42 ID: KEll5P5U

    死んだ祖父も家族が風邪で寝込んだりすると不機嫌になる人だったと思い出した
    寝込んでるっていう事そのものに腹を立てるので報告者の母親の理由とはまた違うし、祖父が看病する訳じゃないので面倒かけやがって!って理由でもないはずなんだけど、未だに理由が分からない

  36. 名無しさん : 2018/11/02 23:39:42 ID: .GJ4f3ic

    わざわざ母親に会いに行ってフラッシュバックする自虐感?悲劇のヒロイン感が、読んでてモヤモヤするな。
    なんでわざわざ関わろうとするかね。

  37. 名無しさん : 2018/11/02 23:56:40 ID: JiRRfzmI

    母が私のことを嫌いではなく、ただ擬音が理解できないだけなんだ。本当は愛してくれてたんだっていう確証が欲しかったんかね~

  38. 名無しさん : 2018/11/02 23:59:38 ID: VOiKiMvc

    この人にとって白黒はっきりしないと前に進むことはできなかったんだろう

  39. 名無しさん : 2018/11/02 23:59:50 ID: sl9bV0.Q

    わかるわぁ。理不尽なことで怒られてばかりだと、反省しても答えがないからずっと考え込んでしまうみたいな癖がついちゃうよね。
    本当に理不尽で怒鳴られてただけだと思いたくないから。本当は何かちゃんと理由があったから叱ってくれてたんだって思いたくなる
    まあ大概そんなことないんだけどね…

  40. 名無しさん : 2018/11/03 00:08:18 ID: GLLqC3h.

    なんで関わろうとするのかって、そりゃ幼児期に形成されるはずの母子愛着が空っぽだからだよ
    空っぽだと人間は耐えられない
    身体的な渇きや飢えに耐えられないのと同じ
    だから母子関係の再構築を試みたり、諦めて異性からの愛情や、社会的な名声、あるいは物やアルコールや各種薬物で空白を埋めようとする
    心の飢えは数値化できないからこそ恐ろしいね

  41. 名無しさん : 2018/11/03 00:15:37 ID: 0tlMRtxI

    めんどくさい女

  42. 名無しさん : 2018/11/03 00:17:58 ID: jWkAHzfM

    ※6 「自画自賛するのはおかしい」という意味だと想うけど、
    それにしてもそれはおかしい。お兄さんは料理したことないんだろうね。

  43. 名無しさん : 2018/11/03 00:18:54 ID: jWkAHzfM

    ×想う
    ○思う

  44. 名無しさん : 2018/11/03 00:47:30 ID: p28wEn.k

    痛みの擬音が分からないところは理解できるかも
    癇癪は起こさないし病院ではなんとなくこれかな?って思う擬音で伝えてるけど自分の中ではしっくりこない

  45. 名無しさん : 2018/11/03 00:50:38 ID: OoQqZ3YM

    検証しようにも母本人に分析力がないんだから
    会っても無駄だろう。
    母の意味不明さは報告者が一番分かっているだろうに。
    何でわざわざ父と祖母の制止を振り切って会ったんだ

    と思ったけど、
    ※37読んで考えが変わった
    そうだとしたら悲しいね

  46. 名無しさん : 2018/11/03 01:11:51 ID: GDHtLDdg

    幼少期に苦しんだのは間違く母親のせいだしそれが大人になっても残り続けてしまうのも仕方ないと思う
    ただ、最後に母親に問い続けた言葉は攻撃になったと思う。
    母親なりに思うところがあってそれでも結婚の報告で会いに来たと思った娘から嫌な言葉ぶつけられて
    人間みな自己中だからそんなものだろうけど後味悪い

  47. 名無しさん : 2018/11/03 01:32:01 ID: PkSe6qTg

    村上春樹のレーダーホーゼンが原因で両親が離婚する話を思い出した

  48. 名無しさん : 2018/11/03 01:37:46 ID: ZmEjUxmQ

    ※9の
    「お腹の奥で大きなお馬さんとカバさんが追いかけっこしている感じ」はお腹がゴロゴロ
    「頭の上でうさぎさんがぴょんぴょんしてるみたいに痛い」は頭がガンガン
    だね多分。
    思わず可愛くて笑っちゃうけど真面目に聞いて
    親が適当に訳して擬音の表現方法を子供に教えるのも大切だと思うよ
    身体のことだからねえ

  49. 名無しさん : 2018/11/03 01:57:02 ID: sGJ1E/uY

    この人頑張ったね。
    わざわざ何で会いに行ったの?って言う意見もあるけど、私は会いに行って良かったと思うよ。
    前に進めたんだから。会いに行かなかったら、ずっと幼少時の事がしこりになったままじゃん。
    幼少時、体調悪いのにそんな罵倒までされて本当に可哀想。この人なりに納得出来たならいいんだよ。

  50. 名無しさん : 2018/11/03 01:57:17 ID: sGJ1E/uY

    この人頑張ったね。
    わざわざ何で会いに行ったの?って言う意見もあるけど、私は会いに行って良かったと思うよ。
    前に進めたんだから。会いに行かなかったら、ずっと幼少時の事がしこりになったままじゃん。
    幼少時、体調悪いのにそんな罵倒までされて本当に可哀想。この人なりに納得出来たならいいんだよ。

  51. 名無しさん : 2018/11/03 01:58:14 ID: sGJ1E/uY

    ごめんなさい、二重に投稿になりました。

  52. 名無しさん : 2018/11/03 02:39:52 ID: yseFdMa.

    多用してるしこの人が擬音好きなだけじゃない?
    「母は擬音が理解出来なかったのだ!」衝撃の事実!みたいに盛り上がってるけど
    それがめんどくさくて「それでいいよ」になったんじゃ

  53. 名無しさん : 2018/11/03 02:48:41 ID: eL37WeX6

    そういう人が身近にいないからすごく大きな疑問しかわかない
    報告者の父親はなぜ結婚したのか、結婚できたのか
    自分の親とも人間関係が結べないような人が他人と結ばれて
    子まで産めるようになるのだろうかという疑問が大きすぎて
    報告者の話が入ってきませんでした

  54. 名無しさん : 2018/11/03 04:46:44 ID: GQxIk7Xk

    ※53
    「婚姻率」や「未婚率」「推移」あたりで検索すれば分かることっしょ
    報告者の年齢は記載されてないが現在の初婚年齢の平均約30歳で仮定
    その両親が結婚するなら西暦1985年から1988年あたり
    1985年の男性生涯未婚率3.89%で女性生涯未婚率は4.32%
    2015年が男性生涯未婚率23.37%で女性生涯未婚率14.06%なので驚異の成婚率だ
    当時は一般的に成人していれば結婚できたし強引にでも結婚させられた時代ってのが数字で見える

    しかしあなたも変な疑問を持つひとだな
    つまらないことにこだわりすぎて報告者の話をきちんと聞き取れないこの話の報告者母みたいだなw

  55. 名無しさん : 2018/11/03 04:55:35 ID: DzZw8TeM

    >母は昔から癇癪持ちで、はたから見るとどうして、としか思えないようなタイミングで
    >怒鳴り散らしていたらしい。
    >離婚直後は
    >「あの子(私)はワケわからないことばかりだった、バカにしてたんだ」
    >「頭が足りない、いらない」
    >「一言ですむことをグチグチいやらしい」
    >と母は祖母に言っていて、祖母はそのたびに子供がそんな事考えない、
    >いやらしく捉えているのはアナタ(母)だ、と言ってくれたらしいが、

    これ完全に私の姉と一致してる。姉も小さい頃から癇癪持ちだったから
    もう生まれつきの性格だと思って諦めた方がいいと思う
    「いやらしく捉えてるのはアナタだ」という言葉の通りに、癇癪持ちで被害妄想が激しい。
    被害妄想をこじらせた上でそれを勝手に溜め込むのが癇癪を起こす原因だと思う、
    姉も友人知人相手に対しても常に被害妄想が激しく、相手が咳をしただけでも自分をバカにしてる、嫌がらせしてるんだ、
    と常に相手の言動を悪意に悪意に受け取って、しょっちゅう癇癪を起こして怒鳴り散らしていた。
    共通の友人相手にも同じような被害妄想を発揮して常にトラブルを起こして自分から友人関係を切っていたが、
    その場に居合わせて私も相手の言動を直に見ているので姉が被害妄想が激しいだけだという事実が段々とわかってきた
    報告者は必死で原因や理由を突き止めようとして自分を納得させたいようだけど、
    そういう人は生まれつき性格がおかしいから擬音なんて関係ないと気付いた方がいい。
    私の姉は一度結婚したが、この被害妄想と癇癪が原因で離婚して今は実家に戻っている。
    こういう人は結婚生活を続けるのも難しいのだと思う。

  56. 名無しさん : 2018/11/03 05:42:46 ID: R4ieKJ1o

    否定したくて、でもできない(説明できない)から「それでいいよ」なんだろうなあ。
    癇癪+せっかち+見下しのトリプルコンボだ。

  57. 名無しさん : 2018/11/03 06:43:45 ID: vIPZuimg

    父親は離婚までしてるんだし罪悪感もあるだろ。自分が母親と上手くやれてればどうだっただろうとか自分が悪いんじゃないのかとか考えちゃうんじゃないかな
    一回の対峙で今後考えずにすむんだから結果はどうあれやってみて良かったよ

  58. 名無しさん : 2018/11/03 07:55:35 ID: rX0DgHDk

    その母親はそれでも娘のためにお金貯めて持ってきてたというのが、より後味を悪くしてるね
    適切な療育を受けていたなら、母子の苦しみは少なかったろうに

  59. 名無しさん : 2018/11/03 08:02:08 ID: IMoGl.IE

    全部の擬音が分からんって事は無いけど
    医者に言われる

    「胃はシクシク痛みますか?」
    「胃がキリキリ痛みますか?」

    は分からん
    そもそもお腹は痛いが胃が痛いのか腸が痛いのかも分からへんねんってなる

  60. 名無しさん : 2018/11/03 08:53:16 ID: 5lvOJj/A

    ※59
    静かに痛むか激しく痛むかの違いじゃない?

  61. 名無しさん : 2018/11/03 09:00:56 ID: uLuhsEe.

    残念だけど仮説は違うと思うが、それでよいと思う。
    ただ幸せになってください。

  62. 名無しさん : 2018/11/03 09:18:48 ID: 5lvOJj/A

    いつも思うけど、ほんとどの※が男の書いたものか一目でわかるわ
    民度低すぎ

  63. 名無しさん : 2018/11/03 09:59:30 ID: IE7UZMkU

    擬音みたいな微妙なニュアンスの違いを理解できない障害があっても不思議じゃないと思う。
    でもそれよりその理解できない事を言われたときに自分への攻撃と捉えたり癇癪をおこしたりすることの方が異常というかタチが悪い。これ自体も障害の症状なのかそれとも2次障害的なものなのか?
    何れにしても報告者が本当の理由を知りたいという気持ちはよく分かる。

  64. 名無しさん : 2018/11/03 10:22:00 ID: yiQgHmDQ

    ソワソワもだめなんじゃないかと
    グチグチもダメだよなぁ…でも自分で言ってるじゃんかと
    そういう表現も全部擬音なんだし無意識に病気以外ではこの母親も言ってたんじゃないかと
    自分では言ってるのに気が付かないってこともあるからね

  65. 名無しさん : 2018/11/03 10:48:34 ID: eH/f6Ydw

    痛みの擬音は難しいもんな。
    どういうのがズキズキでヒリヒリでジンジンかなんて誰も教えてくれないし、教えようがないもの。
    結局音の響きやイメージ、どういう場合に使われてるかで想像して自分の経験と結びつけるしかない。
    それができない人には理解できないだろうな。
    しかもそれを他任意理解してもらえなかったら、子供が癇癪起こすのは当たり前。
    そうやって勘違いされてレッテル貼られてそのまま成長し、歪んでしまったんだろう。
    悲しいな。

  66. 名無しさん : 2018/11/03 12:35:21 ID: St31zpHc

    女性レポーターがうどん食って「シコシコしてますね」って言うとネットが馬鹿みたいに反応するだろ?
    あれと一緒

  67. 名無しさん : 2018/11/03 15:59:23 ID: gSR1Hj9U

    ※9
    とても分かりやすい表現だと思うよ

    一言で済むものをっていうのは痛いって単語なんだね報告者母にとっては
    訳のわからないことをっていうのは母には理解できないってことで
    最初から全て表現されていたという

    あらゆる褒め言葉が可愛いだという人が身近にいるので
    世界を多々ある単語にふさわしい切り分け方ができないで
    使い慣れた単語でだけ世界を計っている人がいるのは理解できる

  68. 名無しさん : 2018/11/03 16:06:38 ID: rYk652AQ

    ※22※59
    私も同じく…未だに痛みや体調を言語化するの難しい

    共感覚か知らんが色や形(風景)でなら説明できるんだけど独特過ぎて他人に伝わるわけない
    暗赤色の正三角形に総攻撃される感じ、とか言われても誰も解らないよね…

  69. 名無しさん : 2018/11/03 16:15:02 ID: CLI0agdA

    テーブルを見ると厚い封筒があって…の件で哀しくなってしまった
    愛情がなかったわけじゃないんだな…

  70. 名無しさん : 2018/11/03 17:45:29 ID: eBTk1em2

    滑る滑る滑るだね、目が滑るよー、読めねーよw
    そんなんだから、母親も癇癪おこしてんたねw

  71. 名無しさん : 2018/11/03 18:15:59 ID: hzR7hxTY

    ※70は『「読めない」と書いてるのがほぼ自分だけ』という事実がどういうことか
    ちゃんと考えた方がいい

    それでいいよと言われたのは覚えてるけどどういうトーンだったか思い出せないってあたり
    気の毒すぎる

  72. 名無しさん : 2018/11/03 19:15:54 ID: yk5xLk3Y

    ※70の方が目が滑った

  73. 名無しさん : 2018/11/03 22:39:37 ID: IfSkZGbI

    なんとなくだけど、この人はお母さんに引き摺られず、ちゃんと子供を育てられると思う

  74. 名無しさん : 2018/11/04 11:49:23 ID: Re2l5Llk

    この人が子供の頃に全てを「痛い」だけで表現して母親に伝えていれば
    理解してもらえて怒り狂うことも無かったのかな?
    でも分からないね。
    普通の人でないことだけは確かだわw

    ※35
    そのお爺さんは、病気や死を已み嫌っていただけでは?
    不健康が恐くて怖くて仕方ない人だったんだよ。
    怖さが怒りになって表れていた感じがする。

  75. 名無しさん : 2018/11/04 17:22:40 ID: NZvxBiZk

    知らない方がイイことをわざわざほじくり返して、周りの人全てを不快にさせて、大迷惑だわ。

  76. 名無しさん : 2018/11/04 20:43:53 ID: 8y0Zyymk

    知らない表現を用いられると、想像力を働かせる前に
    勝手にキレちゃう人だったんだね
    ちょうど※75のように
    人類が、報告者の母親や※75のような人間ばかりだったら
    何の文化も発展しなかっただろう

    報告者は、よく頑張って、この仕組みを解明した
    偉いと思う

  77. 名無しさん : 2018/11/05 07:09:36 ID: tnQc6Dts

    ※75はこの人の母親と同じ症状持ちみたいだから親でない事を祈る

  78. 名無しさん : 2018/11/15 20:53:02 ID: eic1kr16

    短編小説になりそうな書き込み。
    かなり推敲してると思うが文章が上手い。

    文句付けてるやつは発達障害疑った方がいい。
    周りに迷惑かけてることを自覚して欲しい。

  79. 名無しさん : 2019/04/19 09:18:28 ID: dWqqIwr2

    ※35
    それは普段の日常生活が乱されることが大嫌いだからでは?
    発達障害の人は、いつもと違うことを嫌うんだよ。

    あとは、死や病気に対する恐怖、不安、つまり極端に臆病な人間っていうことかな。
    親戚の爺さんにも居た。
    それで自分は大酒飲み。っていうか飲まないと不安に押しつぶされるメンタルだったんだろう。
    その割には85歳まで生きたよ。最後は胃癌でアボン。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。