仕事が全く覚えられない。仕事が出来ないっていうステージにもたってない気がする。学習障害なのか?

2018年11月03日 15:05

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541150592/
仕事が全く覚えられない
1 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:23:12 ID:JVU
入社してから約1年

初めの頃は、周りから焦らなくても自然とできるようになると言われ
やってきた。といっても、流石になにも考えずに仕事してても覚えられるとは思わなかったので
自分なりに覚えようとしてきた。
ただ、覚えられてない。



原因はよくわからないが、推測するに
*後から後から覚えることが追加されて、ごちゃごちゃになって記憶に定着していない
*ごちゃごちゃをまとめてるうちに、また追加されてよくわからなくなる
*重要度や緊急度を考えて処理、覚えようとして結局、よくわからなくなった
*暗記のやり方がコロコロ変わってしまったのも原因のひとつ
*細かいことを覚えることが多い
*難しいことは重要ではないという理論(等々等々)を鵜呑みにして、それが重要なことだと気づくとか

仕事が出来ないっていうステージにもたってない気がする

学習障害なのか?


2 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:24:36 ID:lYH
まず、その文章も読みにくい

4 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:26:31 ID:JVU
>>2
その言葉を聞いて
まず、文章力をどうにかしなきゃって思ってしまう

あれもこれもって感じ
ただ、これだ!って決めてもうまく行かない

3 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:26:26 ID:oDe
何系の仕事なの?

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:27:43 ID:JVU
>>3
事務職と営業
時間的な割合としては
4:1
重要度としては
2:3
ぐらいやとおもう

5 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:27:02 ID:uya
日本語でおけ

覚えなきゃいけない要点が解らない 若しくは覚えたことが正しい と自信が持てない とかか?

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:30:22 ID:JVU
>>5
要点わからんな
どのレベルかはわからんけど

覚えた自信が持てないってのも
後から追加されるから記憶が定着しない
しかも似たり寄ったりのことばっかで

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:34:27 ID:uya
>>10
追加されたら全部覚えた上でケースバイケースで使うんだぞ

19 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:36:52 ID:JVU
>>17
あーケースバイケースって言葉が出てきて
もう、全てがふわって浮いた

7 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:28:36 ID:5uT
1年で前任者ら皆さんが覚えてきた仕事なんか?

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:31:37 ID:JVU
>>7
前任者っていっても4年年上しかいない
新卒採用始めたのが6年前らしくて
わかいそうが薄い

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:30:53 ID:WGv
教えられたらすぐ思い出したりすると覚えられる気がする

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:32:45 ID:JVU
>>11
一回は一応繰り返してる

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:34:06 ID:JVU
感覚としては、予備校の講義毎回受けてるけど
宿題がどんどんたまって、どうやって処理(覚えよう)しようって感じににてる


16 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:34:19 ID:oDe
こういう相談は普通は上司や同僚にするべきなのに
出来ないからスレ立てたりするんだろうな
会社も悪いよ

18 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:35:51 ID:JVU
>>16
上司に相談してるが、あせらなくても勝手に覚えるって言われる
まだ入社して1年もたってないでしょ
って言われる

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:37:21 ID:5uT
>>18
それが答えやで

24 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:40:32 ID:JVU
>>20
信じられん...

今振り替えって、単純に応用無視して基礎だけ固めてれば、今よりまともだったと用意に想像できる

あれもこれもしなきゃ
どうせ、あれもこれもして右から左に流れてくだけなら基礎固めするべきだった
(右から左に流れても、今と同程度の記憶はできてるはず)

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:42:03 ID:lYH
目的をもてよ。なんでそれをしなきゃいかんのか。

26 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:43:37 ID:JVU
>>25
その方法も使った
ちなみに、目的もつとどんなメリットあるの?

38 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:47:49 ID:lYH
目的もつと、スケジュールが組めて、やらなきゃいけない事の優先度がつけれて、
タスクの取捨選択ができるようになる

43 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:53:50 ID:JVU
>>38
目的の方向性がただしいほうに向かせるのすら難しい

目的をもってやるって方法は、やったことがある
そもそも誰視点で目的きめるのかでさえ難しい

儲け優先なら営業ガチガチに固めるけど
上司優先なら営業なんてたまにしかないから
事務固めた方がいいし
こんな大枠でさえ悩み悩み

28 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:43:53 ID:lYH
ここにかきなぐってるのも、自分が自分がしか書いてない。こちらに伝えようという意思が見られない。

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:47:02 ID:JVU
>>28
スピードと内容どっちが大事なんだろう
伝えよう悩んで書いたら、多分間に合わなくて話にならないと思う

45 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:56:36 ID:aWH
逆に考えるんだ
覚えなくてもいいやと考えるんだ

49 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:58:45 ID:JVU
>>45
一時期、覚えなくてもいいやって考えで
どこでも通用する優先度の高い資格の勉強をパソコン上でやってたが、
仕事できないストレスに負けて挫折した

48 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:58:24 ID:WGv
朝飯とか思い出せる?

50 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:59:56 ID:JVU
>>48
思い出そうとすれば、まぁ出せるが結構疲れる
毎回問われるのであれば、毎日メモしておくけど?ってなる

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:43:44 ID:oDe
半年前の自分よりは成長してる感覚あるの?

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:45:37 ID:JVU
>>27
自分が覚えなきゃいけないことがたくさんあることを知ったのが成長


32 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:46:30 ID:oDe
>>30
仕事の能力としての成長は?

41 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:50:14 ID:JVU
>>32
ブラインドタッチがくそ早くなったくらい
逆に落ちたのは営業能力
二回目の営業が一番取れて、それ以降右肩下がりすっと

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:52:27 ID:oDe
>>41
えー羨ましい
営業なんてできる奴がやればいいんだから
ブラインドタッチ速くなれるなんて羨ましいわ

46 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:56:58 ID:JVU
>>42
ブラインドタッチは出勤したら
絶対に練習する時間作ってる
これは、入社して一ヶ月くらいたってから
ずっと続けてる

ニュースも毎日エクセルにいつどこで誰が何をどのようにどうしたって
無理矢理当てはめて入社からずっと続けてる


51 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:01:00 ID:oDe
>>46
それで結果が出てるなら「仕事ができる」って自信持っていいんじゃないの?
スーパーマンには成れないんだし
努力が結果に結びついてるだけ有能だよ

52 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:04:06 ID:JVU
>>51
そうか?
ブラインドタッチなんて出来たところで
周りがそんなに早くないからおそらく不要なスキル
なはず

53 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:06:44 ID:oDe
>>52
そうか?
周りが営業で成績残せないなら不要なスキル
とはならんだろ
何か一つでも秀でているモノがあるなら
それを自信に置き換えて他の仕事を頑張った方がいいんじゃないかな
今は自分に自信を持つことが必要なんだと思うよ

55 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:10:58 ID:JVU
>>53
すまんがブラインドタッチがはやくて自信はつかん
難関資格取得したとかならガチガチの自信だが
そもそも自信はガチガチじゃないと自信じゃない

ブラインドタッチはやいんだせぇーぐらいじゃ
○○さんがブラインドタッチに全振りしてたら
ワイより早いんやろなぁしかおもわん

56 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:13:23 ID:GFO
ブラインドタッチは
速さよりも

会議で議事録作りながら
ちゃんと会議にも参加してる
くらいのこと出来ないと
凄くない

57 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:14:54 ID:JVU
>>56
これw


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/03 15:15:32 ID: QIxwUkj2

    グダグダグダグダうるせーやつだな

  2. 名無しさん : 2018/11/03 15:25:36 ID: V0fhiKfo

    詳細が全く浮かんでこない
    こういう文章が書けるのは才能だと思う割りとマジで

  3. 名無しさん : 2018/11/03 15:35:50 ID: LFyzdMkE

    あれもこれもそれもみーんな出来るようになりたいで全部中途半端。
    しかも色々やろうとして情報ぐっちゃぐちゃ一歩も進んでない。
    まず1つずつ完璧と言えるもの作ってから次の事出来るようになれよ。

  4. 名無しさん : 2018/11/03 15:36:59 ID: r/0GFbE2

    コルセンだけど、会話のペースで入力出来ないと、アウトね。
    入力ミス聞き違い電話番号間違いはクビだからね。
    しかもバイトで末端オペレーター。
    世の中キビシイのだよ。

    目先小手先のスキルより、業務請負の営業が出来て、仕事取ってこれる人間の方が、ずっと給料がいいのよ。
    人間の信用力って言うのかな。
    この人に任せても大丈夫だろう、って思わせる厚みを感じさせる人間性を作っていく方が、長い間働くにははるかに大事な事だよ。
    自分で決めた事を、キチンと一つ一つ積み上げる。でもとだっては言わない。とにかくやる。
    自分の仕事ぶりを自分で信用できて、周りも信用してもらえるようになるには、まず10年ガムシャラに働いて、物になるかどうか、だよ。
    帰ってからグズグズ悩むくらいなら、酒飲んで寝るの。嫌な事はスカッと忘れて、また明日頑張るの。

  5. 名無しさん : 2018/11/03 15:41:12 ID: a8WVQMCI

    なにこれ
    統合失調症が書いた文章か?
    それとも、前向性健忘で10分しか記憶が持たないのか?

  6. 名無しさん : 2018/11/03 15:43:52 ID: 5atWy/YQ

    人の話を聞いてないタイプだな
    覚えられないんじゃなくて、自分のやり方を通したいだけの可能性が高い

  7. 名無しさん : 2018/11/03 15:49:02 ID: PWkPkewQ

    今時の新人はブラインドタッチが出来ることが誇れるんだな
    当たり前の技能だと思ってた
    そして誤字が多いな、PCからの投稿ならまともブラインドタッチできてねえよお前w

  8. 名無しさん : 2018/11/03 15:50:06 ID: zJAPXkxk

    仮にADHDやらアスペやらの発達障害系とすると、事務やら営業が一番向いてないと思う
    読んでないからどういうひとか知らんけど

  9. 名無しさん : 2018/11/03 16:06:28 ID: PS1hF6Jc

    箇条書きすらマトモに出来ないって相当だな
    ※6
    暗記の仕方コロコロ変わるって書いてたが自分で変えてるんだもんな
    自分で勝手に変えてそれで分からんってキレるタイプの手のつけようのない馬鹿

  10. 名無しさん : 2018/11/03 16:06:47 ID: ./3KAlJA

    ※8
    営業は業務で松しないといけないけど
    公務員系も松させられるから似たようなもの

    身分保障が、公務員>大手民間>中小零細ぐらいで違うかな
    まぁ、公安系・右翼系の自称左含むサツ人部隊がいるから
    保障あってもそっちのリア凸があるから、あまり関係ない気もするけど

    ランク高ければ、民間でもポジション分捕りのために公安系のサツ人部隊が動くし、
    ランク低ければ、監視対象者設定した上で、公安系のサツ人部隊が動く

    この書き込みも、末端は主婦や学生の、ソント部隊の否定コメがついて、
    そっちを信じると思うけど
    全体からしたら2%ぐらいの、気になる層は、追い出し部屋の記事から
    色々読んでおくと少しぐらいは釣りにかかりにくくなるはず

  11. 名無しさん : 2018/11/03 16:11:59 ID: loTv1LV6

    ↑のコメントが正しく統合失調症のような感じでぞっとした。
    これを見たら報告者はまだなんの話をしてるかは理解してるしただ頭が悪いだけなんだろう。

  12. 名無しさん : 2018/11/03 16:25:22 ID: 75rWefgE

    単純に焦りすぎてキャパオーバー起こしてる感じがする。自分も入社1年目こんな感じだった

  13. 名無しさん : 2018/11/03 16:27:53 ID: FxrOJFMo

    報告者は学習障害を「新しく物事が学べない障害」だと思ってるみたいだけど違うからな
    知能全体には問題ないのに、漢字だけが読めないとか、計算だけができないとか、そういうやつ
    ハリウッドの俳優が台本読めないって話題になったよな

  14. 名無しさん : 2018/11/03 16:30:56 ID: Tf8IMtqY

    覚える覚えるそればっかりで考えてないのが原因では?
    何も考えないで覚えてもすぐ忘れるし応用が利かない
    そのままだと5年10年経っても新人以下だと思うし実際そういう人と仕事したことあるわ

  15. 名無しさん : 2018/11/03 16:43:11 ID: Z3yZQ0TE

    ※11
    すごーい!たーのしーい!

  16. 名無しさん : 2018/11/03 16:49:11 ID: ViIXamK2

    ※13
    すぐに超能力や超常現象の話にしたがるけど
    各種工作の影響だから。

    日本人で2016年以降にまとめにコメントしてる層だったら、
    まとめか掲示板の話だったらかすかに理解できるだろうから
    2011年の3.11以降の流れ、

    電事連×広告代理店
    電力会社×公安
    原発×ヤクザ

    ぐらいを見ておくと、後で色々わかるはず
    ネットも各種検閲かかってるので注意

  17. 名無しさん : 2018/11/03 16:51:56 ID: 0bLn7t0Y

    ※2
    マスコミとか、全員ではないけど
    割とパクリマン・パクリウーマンの集まりだから
    気にしなくていい

    パクリ役と、パクったのを自分のとして発表してドヤヤァする役が違うってだけ
    広告宣伝役はどっちかと一緒だったりするけども

  18. 名無しさん : 2018/11/03 16:52:16 ID: aR5UWjm2

    引き継いだ業務は一度自分主体で進めて、適宜「これであってますー?確認してくれー」と聞く
    座学オンリーより実際に手を動かしたほうが覚えやすいし間違いにも気付きやすい
    もしかしたら上司先輩に聞くのが躊躇われるかもしれんが
    上司先輩はそれも仕事のうちなんだからキニシナイ

  19. 名無しさん : 2018/11/03 17:14:46 ID: vNg97CJo

    ※4
    自分に酔っててキモ

  20. 名無しさん : 2018/11/03 17:20:35 ID: hpOsRR9g

    ※19
    ビールの超音波泡生成器の動画、

    日本語圏のは、たいしたことのないのでも検閲がかかりやすいから
    単語を英語に変えて、海外のを見ておくといいかと
    酒を飲まないタイプほど

  21. 名無しさん : 2018/11/03 17:32:01 ID: gsjYz48.

    最初営業で成績出せたなら
    事務とか営業より対面販売とかが向いてるんじゃないの

  22. 名無しさん : 2018/11/03 18:07:29 ID: VJVyPq0A

    コイツの文章力の無さは、基本的な国語力無いせいなのか、それとも本当に思考自体が支離滅裂なのか
    一体どっちなんだろうな
    国語力の問題なら自力でも何とかなるだろうけど、思考自体に問題があるなら素人にはどうしようも無さそう

  23. 名無しさん : 2018/11/03 18:08:45 ID: RwEOk.bo

    ※11
    のコメント見て長文でざっと見て何書いてあるかわからないコメントを読み返したら
    よく読んでも全くわからなかった
    多分統合失調症で合ってる

  24. 名無しさん : 2018/11/03 18:10:08 ID: DpQGHBp2

    誤字が多い。漢字がわからないんなら知能に問題あり、変換ミスだとしてもミスしすぎ。本当に仕事できないんだろう。

  25. 名無しさん : 2018/11/03 18:11:53 ID: kM4XNy9A

    たぶん自己完結しすぎなんじゃないの
    ちょっとうざがられるくらいでもいろんな人に聞いて実質ダブルチェックにしてそのときの動線を簡単にめもる
    あと先輩はどうしてるかどうしたかを観察して二次的な経験値を増やすとか
    それか本当に忙殺されてひとつひとつが基礎からパンクしそうなレベルなら本気でSOS出せば上も考えてくれると思う

  26. 名無しさん : 2018/11/03 18:13:11 ID: oQhpAshk

    この報告者って学習障害に加えて典型的な重度のADHDでしょ
    後から後から新しい情報が入って来るとそっちに気がいって
    まとめて物ごとを考えられない、覚えた事をすぐに忘れる

  27. 名無しさん : 2018/11/03 18:16:27 ID: w/RL1gXk

    やらなければいけない(やりたい)ことと現在の自分のレベルの差を埋めるために何をどうするのかが分かってない
    暗記方法をコロコロ変えて効果が出ないとか、腕立て伏せを1日やっただけで「腕が太くならない!」って言ってるようなもん

  28. 名無しさん : 2018/11/03 18:19:28 ID: 8weoFt8w

    うちの新人かと思った
    1つ教えて覚えてくれたから次のこと教えると前の1つを忘れる、それを延々と繰り返してる
    1と2をやれと言うと1も2もできず、1はいいから2をやれというとできたので1と2をやらせると今度は1ができなくなってる
    イライラ通り越してもはや笑えてくるくらいのヤバさ、みんなもう諦めてる

  29. 名無しさん : 2018/11/03 18:21:09 ID: xE/l0kGY

    統合失調症はもっと支離滅裂で被害妄想が酷い。全然違うよ…この人はADHDだよ。
    バカなんじゃなくて、自分の意思と無関係に頭の中がずーっと騒がしくて何もかもがまとまらないんだ。
    きちんと診断受けて薬もらったほうがいい。
    それでやっと普通の人の普通の状態になれる。

  30. 名無しさん : 2018/11/03 18:21:29

    「ブラインドタッチが速くなった」って何の自慢にもならないw
    それは仕事ではなく基本的なPCスキルで学生時代に身に付けて当然のものだ
    PCを使う仕事をする以上就職時にある程度の速さがないと話にならないし
    事務的文章力を上げてかつ誤字脱字誤変換が少なくないと意味無いわ

  31. 名無しさん : 2018/11/03 18:38:06 ID: ww1KrZpU

    ※26のなかで学習障害がどんな定義なのか知りたい
    他の発達障害はあるかもしれないけど仕事で躓いてて学校は特に苦じゃなかったなら学習障害の可能性はかなり低いと思うんだが

  32. 名無しさん : 2018/11/03 18:42:16 ID: BaYCz1OI

    何でブラインドタッチの練習なんか続けてるんだろう・・・

  33. 名無しさん : 2018/11/03 18:51:33 ID: 89yfOdG6

    ※23
    逆に工作に見えないから
    素でそれだったら

     系の  移    ェクト
    IT  岐阜 住プロジ   を調べておくといいかな

    すぐSEOやらかかるけどね
    かかるまで1日ぐらいかな

  34. 名無しさん : 2018/11/03 19:05:02 ID: PaH622us

    わっかりにくい文章だなおい

  35. 名無しさん : 2018/11/03 19:08:37 ID: s689740Q

    仕事できないのに雇ってもらえてるなら幸せじゃん
    会社や同僚にとっては不幸だけど

  36. 名無しさん : 2018/11/03 19:11:48 ID: PaH622us

    ※33
    こんなとこで見かけてびっくりしたわw
    あんまり言えないけど、※33に記載の
    最新のプロジェクトにのっかること考えてる人いたら、
    プロジェクト関係者にはマジで気を付けれ

  37. 名無しさん : 2018/11/03 20:10:44 ID: K.cTSRB6

    全く内容が伝わって来ない相談者が馬鹿だって事しか分からない

  38. 名無しさん : 2018/11/03 20:43:21 ID: 13LwBhs2

    馬鹿や無能を理由に解雇されることはないから気にしなきゃいい
    周囲からは滅茶苦茶馬鹿扱いされるけど給料は貰えるぞ
    どうせ空気も読めないんだろうからどんだけ蔑まれても気にならないだろ

    ※35
    うちにもこの手の奴いるからよくわかるわ
    ほんと周囲は迷惑してる

  39. 名無しさん : 2018/11/03 21:20:17 ID: 2CpofFkE

    予備校って言葉が出るくらいだから大卒なのかな?なんか高卒の気配がすごいけど

  40. 名無しさん : 2018/11/03 21:35:44 ID: scsKr0F.

    ADHDっぽい感じはする。その仕事に向いてないんだろう
    他に向いてる職業はあるだろうから転職できるといいね。

  41. 名無しさん : 2018/11/03 22:21:00 ID: 1LiBO5oE

    本文を読んでよく分からなかったから米で補足しようと思ったのに、何で報告者よりワケ分からないのが延々と喋ってるの?怖いよ

  42. 名無しさん : 2018/11/03 22:34:01 ID: /lCINg9Y

    ※11
    そうなんだー

  43. 名無しさん : 2018/11/03 23:02:05 ID: oQMPEW0Q

    なんでそこそこの学歴おさめて就職までできたのこの人?
    高校入学すらもよくできたなと思うレベルだけど
    まず自分の会社が何をやって儲けているか、から確認したら?

  44. 名無しさん : 2018/11/03 23:41:50 ID: q2p2OrsU

    ※34
    わかんなーい!

  45. 名無しさん : 2018/11/04 00:02:15 ID: XOz0zoNI

    いつもの人が※欄で大ハッスルしてて草

  46. 名無しさん : 2018/11/04 03:11:23 ID: YpUdnSvI

    そうなんだー

  47. 名無しさん : 2018/11/04 08:39:55 ID: XBl1P.pA

    ちょっと鬱入ってきてないか?
    なんか八方ふさがりと自分で思い込んで追い詰められてる気がする

  48. 名無しさん : 2018/11/04 10:17:16 ID: DUxg9FqI

    コミュ力が低すぎるんじゃないか?
    「わからない・聞きたいことがあるけど上司が忙しそうで声かけられない」ていう
    「後で聞くか」って問題解決できないうちに別の作業をやって問題を忘れてしまう、みたいなパターン
    更に、やっと上司の手が空いて質問できる!!と思ったら「ケースバイケースで」って言われて
    「そんな答えじゃ問題が解決しないんだけど!!」って混乱してしまう感じ

    それとメモあまり取ってなさそうなんだよな…最初はスピードより正確性だよ
    「ちょっと待ってください」「メモとるのでゆっくり話してください」「先の仕事がまだ残ってるので、○○は明日でもいいですか?」位は話した方がいいよ

  49. 名無しさん : 2018/11/04 15:16:05 ID: Z9gQKs3M

    ※41
    変なの!そうなんだー!

  50. 名無しさん : 2018/11/04 18:04:53 ID: l6Kj7cGo

    ※41

    ※11と※33と※36は投稿失調症患者が書いた文章
    多分こいつ集団ストーカーに監視されてるとか言い出すはず
    または既に言ってる

  51. 名無しさん : 2018/11/05 16:05:15 ID: Y2wiujF6

    ニュースが仕事に必要あるのか?
    余計な情報を入れ過ぎて、重要な仕事の内容が零れ落ちている気がする。
    またはただ「仕事をしたくない」という真相心理で覚えることを脳が拒否しているのか。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。