2018年11月05日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532966349/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その23
- 695 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)02:03:30 ID:Hyn
- 成人式で振り袖姿を母と祖母に見せた際に
「あなたは美人だから、振り袖がとっても似合ってるね」と褒められたこと。
母は自分の機嫌の良し悪しで子どもに怒る人だったので
「うるさいブス!」だとか、そういうセリフで怒られることがかなりあった。
|
|
- 祖母は基本的に優しかったけど、若い頃にモデルをしていたためか、
美に対する執着が若干強く、幼い頃からたまに
「あなたももう少し鼻が高ければね」とか「一重まぶたじゃなければね」とか
言われ続けた。
言っている当人の悪気はなさそうなので、単なる指摘らしかった。
そして自然と「家族がそう言うなら、自分はきっと不細工なんだろうなぁ」
って思うようになった。
よその人から外見を褒められることがあっても
「きっとお世辞なんだろうな」と冷めたように思いつつ、
一応ありがとうございますと言って済ましていた。
そんな感じで今まで来たので
「じゃあ自分の今までの人生での、私の自己認識は何だったの?」
と思った瞬間がスレタイ。 - 696 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:43:35 ID:iEx
- >>695
女の子は褒めると謙虚さの無い傲慢な性格になるから出来る限り外見の欠点を指摘する、
それが女子教育に最適と信じて疑わない人が一定数存在してる。
あなたの母と祖母がそのタイプだったのでは?
現にあなたは他人からの褒め言葉をお世辞と受け流して
ありがとうございますだけは言う性格になってる。
外見という変えられないもの(美容整形についてはここでは言及しない)を
つべこべ言われてもあなたには非は無い。
親から受け継いだものだから、祖母は美人だからと言っても老いていくのは人間みな平等。
あまり今後の人生でもしつこく言ってくるようなら、
母と祖母とFOまたはCOを真剣に考えてもいいよ。
|
コメント
他人から外見を褒められるのならブスではないんだろうな。
例え本当にブスでも「うるさいブス!」って日常的に言う母親はいかがなものか。
報告者はこれからどんどん母と祖母に不信感を募らせていきそう。
容姿についての教育って結構難しいよね。
じゃあわざわざ振り袖の写真見せて何て言って欲しかったんだろ
親のひいき目で可愛い可愛いと育てて、勘違いした娘に育ったんだけど謙虚さって欠片もないわ。
美人で謙虚って、同性に好かれるのよね。対人関係でもめたこと無いと思うわ。
そういう育て方も、本人の為には良かったのかもよ。
ウチは男子にも女子にも、あんまり好かれないから、ただ可愛いと育てるだけじゃダメかもね。
自己肯定感は半端ないけど他者からの攻撃も半端ないわ。
良い育て方と思ったけど、駄目だったわ。でも、不細工だとは、本人には親から言いにくいんだよ。
親が意を決して言ってもらっても子供は傷つくし、言われないままでも困るの本人だし、デリケートな問題で困るよね。
どうやったら、本当の姿を本人が自然に自覚できるんだろうね。
自分はアイドルになれるレベルの可愛さだと勘違いして大きくなるよりずっといいだろw
成人式の振袖写真を見せたら、花魁着付けとかでない限り
けなす女親族っていないと思うよ。
20まで生きてきて本当に美人だったら
告白されたり、異性からやさしくされた経験あるだろうし、
自分でもわかってたんじゃないの?
本当にブスって思ってたら
成人式に親に褒められたとしても、それこそお世辞と思うだろ。
機嫌次第で罵倒の日々だったらしいら自己肯定感も低いだろうし
美人なのにヘンな男に引っかかるように育てられているともいえる
男性陣に都合がいいかもー
写真を見せたんじゃなくて振袖姿を見せたんでしょ
謙虚さは必要だけど、
この母親と祖母の場合はただ容姿をけなしているだけだよね。
フランス人の知人がそんな感じ
普段のモードと、ここぞってときのモードで選ぶ言葉が違う
ハレの日に言われたことはそれまでの小言の集大成って受け取らないと
美しく見せる努力もしてこなかったなら褒められもしなかったんだしさ
価値基準やアイデンティティが美しい容姿に置かれていると、己の子供や孫を踏みつけてでもマウント取りたくなるのね。
業の深いことで。
ブスって言って育てたら謙虚になるわけじゃないでしょ
ここがブスだ、ブスだからダメだなんて言われ続けたらあの人は顔がいいからみんなに好かれてるんだとか、顔が悪いやつは人権がないとか歪んだ価値観を他人にも当てはめてしまうって少し考えたらわかるじゃん
自衛どころか他人への攻撃要素になり得る
※2が何言ってるかわからない点
自分の娘にブスと言う親も如何かと思うわ
娘心に対して無神経だし、外見を貶す言葉を親が発するのも教育的に良くない
そりゃ実際以上に可愛い綺麗と持ち上げる必要は無いけどね
娘の顔って両親のどちらかに似てるパターンがほとんどで本人に非がある訳でもないのにブス呼ばわりは可哀そうだよ
馬子にも衣装
ブスなんでしょうな
>>696
よしながふみ「愛すべき娘たち」だね
主人公は肩幅があってピンクの着物が似合わないんだけど母は「お母さんのお姫様よ」て誉めてくれる
母は美人だけど少しだけ出っ歯なのがコンプレックスで若いころはニキビに悩まされる
祖母(母の母)はそれをあげつらい更には人前でガリガリで胸がないと母を下げまくり母の弟を甘やかす
実は祖母自身は不美人なのが若いころからのコンプレックスで同級生に美貌を鼻にかけた高慢な女子がいたためそうはならないように母をしつけていたつもり
結果主人公と母は仲良し親子、主人公と祖母はそこそこ仲はいいけど母は祖母を嫌い大きな溝が残ったまま
着物が似合う系の顔なんじゃない
小雪とかそういうの
ついでによそから外見褒められるのを「ありがとうございます」と返せるならお世辞ととっておくのは悪い事じゃないと思う
当然という態度とか嘘つきめって態度してないんならそれくらいフラットな受け取り方でいいよ
顔立ちも変化するからなぁ
子供から思春期くらいまでは服装や髪型、体型等を含めて
何かちょっとチグハグな感じだった子が
成人~30代くらいになったらすごくシックリくる美人に落ち着く事ってよくあると思う
芸能人見ててもそうだし
仮にブスでも「ブス」なんて言葉にして言う必要も意味もないし
欠点だって「ここが良かったら~」なんて必要もないし
変な祖母と母親だよ。
母方祖父がイケメンで隔世遺伝で良いとこ貰ったんだけど
(甥っ子が遊びで私の顔を3DSのゲームでやった時、性別男ってなったくらい素晴らしい男顔だけど)
「ブス」とかそれに似た言葉で貶された事ないけど「可愛い」とも一度も言われてこなかった。
けど旦那と結婚して数年して何かの話題の時に母に
「○○(私)は顔可愛いから」って言われて内心「え!?」ってなったわ。
小学生の入学式のワンピース姿も成人式の振り袖姿も両親共ニコニコだったけど
言葉では一度も言われなかったな。
祖母が母方の祖母なら
母も祖母からお前の顔のあそこがまずいここがダメって
ずーっと言われて育てられて来たんだろうなあ…
あなたの笑顔が大好きよ。姿勢がとても美しいわ、凛としてる
と、顔の造作ではなく、明るい表情や礼儀正しいしぐさをしたらべた褒め
・・・されて育った親戚の子は顔立ちとは別次元でとても美人に育ったよ
老若男女の別なく本当の意味で「印象が良い」んだね
親が悪いと思ってる部分をつぶすんじゃなく、良いと思える部分を引き出しにかかった結果、容姿に拘らない心の余裕が生まれたケースってことで
女優レベルで美人の伯母が、
父親似でうーん…な娘を溺愛しまくった結果、
幸せな結婚をしたので多分これが大正解。
締めるとこ締めて育てた兄二人(超美形)は
アラフォー独身とバツイチになってた
容姿をけなしていいっていう人間に育つか、
容姿をけなされたことを根に持つ人間に育つか、
どっちにしてもロクなもんじゃない
美人とほめる事の反対はブスと貶す事じゃないと思う。
必要以上に褒めて天狗にするのは良くないけど、悪くも無いのに不細工と誤認させるのもおかしいよ。
この人が自己肯定感低いまま過ごした20年間が辛いものだったんだろうな
美しい可愛らしいとどの程度言うかは各家庭の自由だけど、ブスなんて言うのは駄目でしょ
人の容姿を悪く言うことに躊躇いの無い人間こそブスだと思う
「今更褒めてもなんにも出てこないよー」って言っとけば?
本当にどういう真意があったのかなんてわからないし、もしかしたら当の本人たちも
散々sageてたことなんて覚えてないかもしれないよ。
愛すべき娘たちをここで目にするとは
よしながふみはこういう日常の些細だけど馬鹿にできないストレスを扱うのが上手いよね
※12
振り袖姿なんか見せれば、娘が美人と思ってない親でさえ、
気を使ってお世辞で一応誉めるのはわりと当たり前じゃないか?
お世辞が当たり前な場面でお世辞言うなとか、
なんかすごい拗れてるなーと
容姿で人を判断しないようにという教育が一般的だろね
※24
の外見を褒めると傲慢で嫌な性格になるなんて
誰が言ったんだろうか
おかげで報告者は自己肯定感が低い性格に育ってしまったし、
自己肯定感が低い性格なんて損しかしないよ。
自己肯定感が低いと、嫌な人間に踏みつけられる餌食にされるよ。
特に自己肯定感が低い美人は周りからいいように食い物にされる。
自分をブスだと認識してるから、自衛する能力もそだってないんだよ。
そして一番大事な自尊心を潰されて育ってるから人生上手くいなくなるよ
鼻が高くなくて一重まぶたか
着物が似合う上品な顔なんだろうな
母親たちは派手な顔が好きなんじゃない?
※30
これなー。自分は別に美人じゃないから報告者とはまた違うけど、
褒める親じゃなかったので自己肯定感低い卑屈人間になってしまった。
嘘でも褒めろっていうんじゃなくて、長所を伸ばすような物言いをしてほしいよね。
※28が何言ってるかわからない点
写真はどこから来てどこへいったの?いってる人?
自分は人前でだけデブだブスだ言われて育てられたけど、(たぶん母親的には謙遜のつもり)
根本的な部分での自己評価がかなり低くなるし、単純に親が嫌いになるからやめておいた方がいいよ。
こういうこと言う親って子供を自分の所有物だと思ってる節があると思う。
子供を一人の人間として尊重してたら絶対に出てこないセリフだしね。
それに気づいてからどうしても親を信頼、尊敬できなくなってしまった。
猫かわいがりして褒めちぎって育てるのもどうかと思うけど、親子の間にも最低限の礼儀は要るよね。
ブス対美人の意見が1対1なのに何故美人って評価を真とするのか。
※35
美人の血族を持ち、よその人から外見褒められるという記述から高い確率で美人だと推測される。
けどこの話のキモは美人あるなし関係ない。
祖母も母も単純に自分より美しい女がウザいだけだったのでは
ブス=バカ、と言い換えたらわかる。
自分の子供に「お前はバカだ」と言い続けて育てたら、勉強して頭の良い子になる、、わけがないだろう。
親との仲が最悪になるだけ。
毒親の話かw
親って子供に言ったこと忘れちゃうっていうよね。
子供の方は親に言われてショックだったこと大人になってもずっと覚えてるのに。
多分祖母も母親も、投稿者が子供の頃に幸せじゃなくて
その頃のことを投稿者に言ったこと含めてよく覚えてないけど、
今はその頃よりは幸せだから投稿者に対しても優しい評価ができるってだけなんだろう。
※30
>30.名無しさん : 2018/11/06 00:48:27 ID: 6iHIlYXU
>
>※24
>の外見を褒めると傲慢で嫌な性格になるなんて
>誰が言ったんだろうか
自分※24だけどそんな事書いてないじゃん
>この人が自己肯定感低いまま過ごした20年間が辛いものだったんだろうな
この一文しか書いてないのに他の人とアンカー間違ってない?
同じように育てても子供によって受け取り方も違うから正解決められないよ
母親から、うーん普通と言われ続けていたので
他の人からどんなに可愛いと言われても、信じられなくて、不信感で辛かった
首が太い太いと言われていたのは、顔が小さいだけで、医師が言うにむしろ首は細かった
現在子供には、ママにとっては世界で一番可愛いと毎日抱きしめている
母にして欲しかった事をやり、自分の幼少期を取り戻している気がする
※41
24じゃなくて
スレの696の事でしょ
母親が怒る時にブスって言ってたのは反抗期の子供が母親にババアって言うのとあんまり変わらないような気もするな
誉められた事ではないけど
でもその振り袖だって自分で費用出したんじゃなく親が用意してくれたものなら外見は置いておいてもそれなりに愛情はあるんじゃないのかな
ブスでどうでもいい子供なら何十万もかけて振り袖なんか着させないよ
※33
本当にわからないの?
もうちょっと理解力や推察力を身につけた方がいいよ
※2は、成人式当日に母や祖母に会ったんじゃなくて
後日成人式の写真を見せたと勘違いしたんだよ
常日頃、容姿を貶されてきた相手に、わざわざ着物姿を見せて
また貶されるという認識はなかったのか、って事でしょう
毒親だよ
自己肯定感って、その人の土台だと思う
土台に毎日蹴り入れてヒビだらけの状態で、どうやって上に建築しろっていうんだ
※45は幸せな人だね、毎日毎日20年間、お前の飯はまずい、どうやったらこんなマズイ飯が作れるんだ、ちっとも上手くならない本当にどうしようもないヤツだ、と言われてみ?
でもご飯は残さず食べてくれるから、本当はおいしいと思ってくれてるんだ愛情はあるんだ、って思えるか?
でも身内の褒め言葉よりも同年代や赤の他人の評価のほうが現実的審美眼なのは事実だけどね…
若くてもいいおべべ着せられたおサルさんって女も多いんだし
高い着物買ってあげたんだから身内ならお世辞の一つも出ないとお金の無駄でしょ?この場合
この女の美醜はともかくコイツの着た着物に対しての称賛だと思うけどね、この女は付録で
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。