2018年11月07日 16:35
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541330674/
もう少しで一歳になる娘に何をプレゼントしたらいいか
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:24:34 ID:Bed
- 何が良いかね
- 2 :名無し : 2018/11/04(日)20:27:32 ID:4G1
- 絵本
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:29:01 ID:Bed
- >>2
絵本いいなぁ
レパートリー増やすか
なんか特別感のあるやつがいいな
|
|
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:30:34 ID:6jB
- ワイ家電量販で働いてたけど、タブレット買って幼児にプレゼントする親結構多かったで
ちびっこの方が下手な大人より使いこなすし - 5 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:41:16 ID:Bed
- >>4
マジか…すごいな
目悪くなりそう(小物感) - 6 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:44:35 ID:6jB
- 目が悪くなるのは暗い部屋で至近距離から小さな字を見たりするからやろ
小学生が親に隠れて夜中にテレビゲームするのと一緒にしたらあかん
最近は幼児向けアプリが大量にあるから、タブレットは選択肢の1つとしてはええんちゃうか - 11 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:54:08 ID:Bed
- >>6
確かに
ありがとう
ちょっと調べてみるわ - 8 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:48:04 ID:GsZ
- 娘なら人形がいいんじゃね?
知人の娘はコトブキヤの美少女フィギュアで
楽しく遊んでるそうだよ
まあ、そのフィギュアはもともとはお父さんので
お母さんがお父さんから取り上げたもんだけど - 10 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:51:10 ID:6RS
- ままごと
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)20:55:00 ID:Bed
- 人形やままごとセット的なのも考えたんだが、まだ一歳なんだよね
ぬいぐるみはいくつかあげて楽しそうに遊んではいるが - 19 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:01:34 ID:oyO
- 一歳だと相手は誕生日もなにも理解していないので
渡す側の満足できるものがええやろね
どっちかというと奥さんや祖父母を意識したほうがいいかも
少しお金を使ってもいいと思うなら
写真館で記念写真をとって祖父母へ送るとかもありかなぁ - 20 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:03:01 ID:KTZ
- だな?記憶がないなら記念写真
俺も撮って貰ったなあ - 22 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:06:04 ID:Bed
- 写真は家で撮ろうと思っていたが、写真館でもいいかもな
100日の時は撮ってもらったんだよね - 23 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:08:45 ID:oyO
- たぶん大きくなったときに1歳のときにこんなプレゼントを
したよって言いたいとかあると思う
奥さんになにかをプレゼントするっていう
思い出を作っることにしたとかなんとかでもいいかも
うちはわりとその時必要なものにしたかな
ベビーカーとか子供用の椅子とか - 32 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:24:59 ID:S4N
- レゴって言おうとしたけど1歳か…
- 33 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:28:02 ID:LUW
- 一歳なんてもらってもわからないし
どうせ覚えてないだろうから
お子さんにあげる体で自分たちに
投資すればいいんじゃねーの
うまいもの食べに行くとかそういうのでもいいのでは - 34 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:31:17 ID:S4N
- 家族旅行とか良さそう
- 35 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:35:53 ID:Bed
- みんな色々ありがとう
言われているようにまだ一歳だからあまりわからないはずなんだよね
だから、大半は親の自己満足かも
ただ、それでも少しでも喜んでもらいたい、あとで話した時に良かった、と思ってもらいたい、とは思うわ - 36 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:37:09 ID:S4N
- 旅行で写真撮って本にするだけでも相当な思い出になるよ
- 37 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:37:17 ID:Bed
- ちなみに絵本は何冊か既に破られたりぐちゃぐちゃにされてしまったわw
悲しいけれど、自分たちが本好きだから本好きになってくれると嬉しいな、
とこれからもよほど嫌がられない限りあげ続けるわ - 38 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:38:54 ID:Bed
- 旅行っていいなぁ、と思ったんだが、
泣いて周りに迷惑かけるだろうし、色々準備がしんどいわ、と嫁に却下されてしまったわぁ - 40 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:41:12 ID:Bed
- 今の有力候補は木製の手押し車かな
つかまり立ちがそろそろ完成しそうだから歩く練習にもなるかな、と - 41 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:41:46 ID:S4N
- >>38
それなら仕方ないね
温泉で有名な山に家族風呂(貸切)で楽しめたらと思ったんだけど - 43 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:44:06 ID:Bed
- >>41
ごめん、せっかく提案してくれてるのに
もちろん何でも育児やるけれどやはりメインが嫁さんになってしまうから、
彼女の負担が少ないことにもしたくて - 42 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:43:17 ID:uAE
- 1歳にはファーストシューズとリュックあげたよ
あとはぬいぐるみも
お世話人形とかシルバニアとかは2歳になったらあげようかなぁと考えてる - 44 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:44:58 ID:Bed
- >>42
ファーストシューズもいいよなぁ
まだうちの子歩かないから、歩き出した時の足のサイズでいいかな、と思ったり - 45 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:47:08 ID:Bed
- ああごめん
デモデモダッテになってるか
すんません - 47 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:47:40 ID:uAE
- >>44
靴のサイズは本当にすぐ変わるからね…
伝い歩き出来るようになったら部屋で練習できるような靴履かせても良いかも
いきなり靴履かせて外歩かせようとしても硬直して動かない子多いらしいw - 49 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:55:44 ID:Bed
- >>47
そうなんだw
家の中で少しずつ歩くようになったらでいいかもね
成長がゆっくり気味なのを気にしてしまうが、気にしても仕方ないしな - 51 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:01:18 ID:uAE
- >>49
アティパスとかベビーフィートって靴でうちは家で練習してたよ
良ければ調べてみて
いたずらやりたい放題みたいな玩具もよく遊んでる
成長は個人差って言われても気になっちゃうよねw
寝返りがー歩くのがー単語でないーご飯食べないーってキリがないw
初めての誕生日いっぱい祝ってあげてね - 57 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:08:28 ID:Bed
- >>51
良さそうなの教えてくれてありがと!
笑顔になってくれるような誕生日に出来るよう頑張るわ! - 46 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:47:23 ID:OOG
- これ
うちの娘たちはクマにもたれて本読んだり、足枕で昼寝したり。
10歳まで使える。へたってくるけど。 - 48 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:54:37 ID:Bed
- >>46
これすごいな!
場所取るだろ、と嫁に言われちゃうかなぁ - 50 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)21:58:24 ID:OOG
- >>48
場所は取る。
寝るとシングルベッドより大きいから。
家具と一緒で、くまにもたれかかったり上に乗ったりして遊ぶイメージ。 - 52 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:01:59 ID:oyO
- なにかを企画しても結局奥さんが大変になるなら
旦那の自己満足になってしまいそうなので
企画ものの場合は奥さんが楽に焦点をあてて考えるといいかも - 58 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:10:00 ID:Bed
- >>52
そうなんだよね
手押し車は嫁にも賛成されてる
あと、今日比較的高級パジャマを買ってあげたわw
それ着て今スヤスヤ寝てて可愛すぎる - 60 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:24:30 ID:oyO
- >>58
奥さんが賛成してくれているなら
それにする充分すぎる理由になると思うよ
あと奥さんにプレゼントするもので
意外に喜ばれるのものはお花 - 62 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:26:22 ID:Bed
- >>60
ありがとう
それも大事な要素よね
嫁にも何かプレゼントしようとは思ってる
この一年めちゃくちゃ大変だったろうしね
男にはなかなかそれはわからんもんなぁ - 71 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:06:30 ID:oyO
- >>62
うちは出産から2年くらい一度も外食してなかったことを
2年ぶりの外食をしたときに言われてびっくり
だめな旦那さんやったわ - 74 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:25:14 ID:Bed
- >>71
外食も悩むよね
うちは6ヶ月くらいの頃から近場の回転寿司やファミレスに毛が生えた程度の店には
月1,2度行くようになったけれど、こっちは気楽に考えても嫁はそうは思えなかったりするみたいだしな - 63 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:34:24 ID:a9h
- アラサーだけど、物心ついたころに初めて「自分で選んで」買ってもらったぬいぐるみは、
今でも大切に持ってる
1歳じゃまだ早いだろうけど、幼稚園の頃に貰った主人公の名前が自分の名前になってて
巻末に親からの誕生日おめでとうメッセージが載ってる絵本も物凄く嬉しかった
幼稚園の頃のクリスマスに、起きたら部屋におままごとセット
(海外製で子供サイズとはいえデカいキッチンで、流しや冷蔵庫やオーブンもついてる。
そういう収納の中には沢山の調理器具や食材のおもちゃ)は夢かと思うくらいビックリした
親には色々貰ってきたけど、特にワクワクしたのはこの3つかな - 64 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:36:50 ID:a9h
- デカいくまのぬいぐるみは持ってたし買ってもらった時はめちゃくちゃ嬉しかったけど、
正直成長とともに部屋の風景と化してたな
勿論大切にはしてたし、親の判断で親戚の子にあげるとなった時は泣いて嫌がったけど、
だからといって高学年にもなったら普段それで遊ぶ訳でもなかったわwww
スペース無いならおすすめはしないwww - 65 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:44:30 ID:Bed
- >>63
>>64
具体的な体験談ありがとう!
絵本やぬいぐるみは自分も好きなのずっと取ってあるわ
一歳じゃわからんだろうけれど、そう思ってもらえるようなものをこれからプレゼントしていきたいわ
a9hのご両親は素敵なご両親だね - 66 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)22:53:10 ID:a9h
- >>65
サンクス
親を褒められると嬉しいもんだなwww
自分はまだ子供いないが、我が子が将来ワクワクしながら思い出せる思い出を
自分が作っていくんだと考えるとこっちもワクワクしてくるな - 67 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:02:25 ID:Bed
- >>66
そう思うと凄いことよな
プレゼント一つとっても
頑張らんとなぁ - 68 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:03:45 ID:Bed
- 今日買ったパジャマが思っていた以上に似合ってて寝姿がたまらん
高かったかいがあったぜ…w
あとは自分の親からも素敵な服をもらい我が娘は恵まれとるw - 70 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:05:55 ID:a9h
- >>68
うらやま
トーチャンがんばれ - 73 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:23:25 ID:Bed
- >>70
ありがと
頑張るぜ - 76 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/04(日)23:41:42 ID:oyO
- >>75
どんまい
|
コメント
新しいお母さんとかどう?
本が好きなら布絵本とかにしとけばいいんでない?破られる心配もないよ
嫁のことも考えてて感謝までしてて
いい旦那さんすぎて泣けてきた
そんなことよりデカクマのぬいぐるみ安過ぎない??
写真があれば、将来思い出してもらえるんじゃない?
あのぬいぐるみ、ちょっと羨ましいと思っちゃったけど洗濯出来ないよね??
あれ洗濯機はいらないよね??そう思うと(乳幼児なんかすぐヨダレまみれにするし)怖くてあげられないな
値段的に捨ててもそこまで痛くないところがまた憎らしいわw
※4 画像ちゃんと見てなかったけど6900円とか安すぎてびっくり!あんまり驚いたから自分で調べてみたら6000円とかで出てきて余計に驚いたw
子供がめちゃくちゃ喜んでる姿って、なんであんな癒されるんだろうなあ
ぬいぐるみに着けるボタン型のスピーカーがエエなぁ。
ぬいぐるみとお話するところが見たい❗️
上の子一歳の誕生日はしまじろうのスターターセットだったわ…笑
銀の匙
1歳で銀の匙(カトラリー)
小学生で銀の匙(農業漫画)
中学生で銀の匙(灘高で教科書にしたという小説)
いいかもしれないw
銀の匙を貰ったけどまっっ黒になって
銀の匙を貰ったけどすぐまっ黒
友達に貰った小さな木のスプーンセットは離乳食を食べる時にかじっても安全そうで生えたばかりの歯にやさしそうな口当たりで愛用してた。
子供はすぐ噛むから。
こんな良い「デモデモダッテ」は初めて見た。
あれもこれもやってあげたいんだろうね。良いお父さんだ。
でも、奥さんの負担とか、いろいろ考えて偉いなぁ。良い旦那さんだ。
そっかー?
何もわからないときに自己満足だろう。
なら嫁さんに報いがあるようにしてやったほうが良いんじゃないの。
アンパンマン一択
パパさんだったのか。
奥様の事考えてて素敵だし、プレゼントは
娘さん→パパと1日過ごす
奥様→自由な1日を過ごす
とかどうだろうって思った。
奥様もママの誕生日なんだから、とか言ったら奥様惚れ直すよw
当日じゃなくても、都合のいい休日にでも。
貸切とはいえオムツ取れてない子の温泉はちょっと
オムツ以前に温泉って効能強過ぎたり雑菌とか心配じゃない
山奥じゃなくてファミリー向けならまだいいかもだけど
※1
1歳で継母持ちは、しんどい
無理ゲー過ぎる
もうすぐクリスマスプレゼントも考えなきゃだし、
あんま気負わんでエエんやないかえ
1歳はだるまさんの絵本セット買ったなぁ
赤ちゃんがハマると聞いてたけど、本当に好きで何度も読むのをせがまれた思い出
コスパ最強なのは
アンパンマンのブロックドールセットかな
持ち歩いて良し、おままごと等のごっこ遊びしても良し、コレクションの楽しみもあり
ブロックやレゴシリーズと組み合わせてステップアップするもよし
マジで小学生まで遊んでるよ
先月一歳でトンカチで玉を打って落とすと下の鉄琴を滑り落ちて音が出る、っての買った。別々にも遊べるしトンカチ振り回すのが好きな子なので
※7
あの何分の1か下手すると何十分の1の犬のぬいぐるみ(中型犬サイズ)でも3倍はした
あの大きさだと送料だけで6000円でもおかしくない
ぬいぐるみじゃなくて抱き枕ってあるし毛足が長かったりもしない、
布に綿つめた感じなんだろうか
姪っ子の一歳の誕生日には手押し用のハンドルが後ろについてる三輪車買ったわ
親が後ろからついて転ばないように支える事が可能
結局甥っ子二人も使ったので少々お高めだったが(゚ε゚)キニシナイ!!
うちの父は誕生日に真珠+何かだった
年々真珠増えていってネックレスになった時は凄く嬉しかったな
※27
それはネックレスになるまで大事にしてくれたことを
お父さんが喜んでると思うわ
※27
古い少女漫画で読んだ外国の習慣にあったな
「娘が生まれたら誕生日ごとに真珠を一粒ずつ贈って結婚する時にネックレスにしてあげる」ってやつ
子供の時は憧れたけど結婚適齢期が20~30とするとぐるっとネックレスになるほど溜まらないんだよね
スカスカした半端なのになるから最後にドカッと足すんだろうか
27さんは何粒かずつ?
それにしても真珠って一粒一粒色が違うから年が変わったら色合わせるの大変だろうなぁ
ちぐはぐでも気にしないのかなぁとか色々気になってた
その辺どうなの?
現実的な質問でごめんw
ネックレス状態の真珠で買って親がバラバラに渡すというのが
一番安上がりだと思う
クラスプは最後の成人式に一緒に渡す
書いててなんだけど夢もへったくれもないなあ
手押し車はその後インテリアになりうるデザインのものを選んだほうがいいぞ。
ココに書いても無意味だけどさ。
息子の一歳は積み木(なんかおしゃれなやつ)
娘の一歳はとんとんくるりん
妻にも何かあげたいなら、感謝の言葉とともに完全フリーな時間をあげるというのも手だ
一人で喫茶店で寛いだり美容院で髪の手入れをしてもらったりマッサージを受けたりできたら報告者への好感度もかなり上がる
いないいないばあ!のグッズだったなあ
もう少し大きくなるとアンパンマンいけるんだけど
長くてとりとめなくて申し訳ない。
※29
年齢の数分くれてたみたい、一、二、三って。
花嫁になって出ていく日に両親から渡して貰う予定だったらしいの。
そう言われて見直してみると微かに色が違う物もある様な気もするけどこれは保存の問題とか経年劣化なのかも…じっと見ないと解らないけど。
最初に購入する時に契約?みたいな感じなのか色決めとかサイズとかお店と書類交わしたらしくてお金も年数分払ってたらしいよ。
父親がいなくなって結婚決まってから泣きながら母親が説明してくれたんだけど、母親自体よく解ってないし私から蒸し返すとまた泣いちゃうから詳しく聞きにくくてちゃんとはまだ聞けてないからほぼ推理に近いんだけど、お店には色やサイズ合わせの細かい書類や写真があるみたいで取りに行く父親が亡くなった連絡を母親がしたら毎年誕生日付近にバースデーカード付でお店が送ってくれたから。
※28
有難う、なんか優しい気持ちになったよ。
成人前に父が死んじゃったからネックレスを着けた姿は見せられなかったんだ、父親がいなくなってから私にって毎年誕生日プレゼントとプラスで真珠を購入してて三重のお店に毎年取りに行ってたんだよって貰ったから。
どんなものであれプレゼントって親が愛してくれてたって形を感じられるから大人になった時に思い返す時が一番幸せな気がする。
絵本でもおもちゃでも靴でも何でも親が特別な自分の為に選んでくれたって事が幸せだよね。
1歳でタブレットはまだ視力が定まってないところを悪化させそうだからどうかと思うぞ
コメント欄も含め甥のクリスマスプレゼントの参考になったわサンキュー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。