2018年11月10日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 324 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)00:55:14 ID:maW
- この頃、失言を多くするようになってしまった。
ある女性からその人自身の年齢を告げられ、年齢より若く感じたので
「お年より若く見える」と言うつもりが、言い間違えて
「そんなにお若かったのですか」と言ってしまい、言い直したけれど
無礼だったと落ち込んだ。
- 他には、ある人の好物をお土産に渡して、たいそうお礼を言われたので、
そんな高いものではないからお気になさらずにと言ってしまった。
安物を渡しているように聞こえ、それが好物な人を軽んじる言葉だった。
本当に申し訳ない。もう好物ではなくなってしまったかもしれない。
この頃、詰まってしまい言葉がなかなか出なくなってきていたが
もう何も言わず、筆談の方が失言が減らせるかなと思っている。 - 327 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)09:24:23 ID:iiN
- >>324
謙遜と無礼の違いが分からないみたいだから
ググって調べると良いよ
後 黙ればラクな方に転がって
コミュニ障というモノ知らずに拍車かけるだけだから
これを期にマナーを学んでみると
会社での仕事がヤりやすくなると思う - 405 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)13:55:06 ID:A9M
- >>324
この頃ってことは前はそうじゃなかったってことだろうから
念のために脳梗塞疑って病院に行ってみたほうが良くないか
うちの身内、周囲も本人も気づかなかったけど脳梗塞で
言動が変わってしまった
それ言ったらいけないし今まで言わなかっただろって失礼発言とか
たまにするようになったから
本人もしゃべる時に言葉が出づらいと言ってる
状況が少し被ってるんで気になる
コメント
更新情報の10月30日のトランスジェンターのやつに追 加があったけど更新情報のページがそのままだから誰も気付いてないな
しかもまとめ方も中途半端で、問題が解決した報告はあ ったけど縁切りした元友人が教授怒らせて留年しそうに なってる部分がまるっと抜けてた
更新情報のページの中には最近のやつなのに記事が消さ れてるやつもあったしグダグダ過ぎないか?
「どうすればそんな間違いが出来るのか」と驚くレベル。
まずは思ったことをすぐに口に出すのは止めて言葉を選ぶように心がけてほしい。
報告者本人のことを思ってではなく、報告者に傷つけられる人達が可哀想だから。
本人は大層反省しているようではあるけれど、そう感じてしまったわ。
※1
それってここでグダグダ書くことじゃないと思うけど。
メールフォームで管理人に情報やらあなたの意見を知らせればいいじゃない。
自治警察気取りのアホに何言っても無駄だよ
ネットだけが域外なんだから生暖かく放置しておけばよし
コミュ障をコミュニ障って言う人初めて見たなあ。
「ヤりやすく」って変換もお下品でございますわ
※2もかなり言ってる事失礼だし嫌味の塊で典型ウエメセ局だから
あんま人のこと言えんと思うわw
自覚がないけど体調に問題があって、頭が回ってないんだと思うんだけど
それより327は偉そう過ぎて何様やねんw
突然出てくる「会社の仕事」って何なの?
投稿者はそんなこと聞いてないのに
米6に納得だなあ
謙遜と無礼のちがい、ちゃんとわかってる人じゃんね
そこまで気に病む程の発言ではないかと…
「この頃失言が増えた」だから、以前はちゃんと出来てたことができなくなってきた、ってことでしょ?
勉強不足が原因じゃなくて、ストレスとか加齢とか疲れとかで頭が回ってないんではないの?
難しいなあ
この人の悩みは結構レベル高いうえ、自覚済みだし
ただネガティブな言葉は謙遜でも言わないようにしたら少なくともお土産の失敗は改善されると思う
※8※12の事情だとまだいいんだけど
単に「自分が性格悪いのをつい最近自覚した」とかじゃないよね?
お土産は美味しいんですよーとか人気あるんですよーとか
褒め称える方向へ話をずらせばよい
その品を受け取ってもらえて私は嬉しい、と
そんなにお若いのですかはどうしようもないなあ
イキイキしてるとか、若い老けてるから離れた言葉を選択するぐらいかね
※12
好意的(?)に取れば「軽度の脳障害かも」だけど
以前からから無礼な言動が多かったのを「加齢やストレスのせいで失言が多くなった」と
責任転嫁しているようにも思えますね。
自分の場合、営業的な仕事から黙々とやる事務仕事的なポジに変わったら
とっさに気の利いた言い回しが出づらくなった気がする。
以前は常にお客様からどう聞こえるか視点で話すのがクセだったんだけど、
黙々とタスク処理する仕事をするうち、徐々に本来のぶっきらぼうな自分に戻って来ちゃった感じ。
自発的以外のタイミングで話さなきゃならない回数も減るから、臨戦体制が解けちゃったというか、
「質問される」
→①内容への答え
→②質問者視点でそれを聞く心理・嬉しい答え+サービス(笑い・労い・賞賛など)
→①を②で変換して「相手に回答」
みたいな工程を習慣として行ってたのが「質問→①回答」みたいな味気なさに劣化。
あーもうちょっとこう言ったら喜んでくれたかも!って、後になって自分にモヤる事が増えた。
気楽なポジションになって喜んでたんだけど、こうも自分の劣化を感じると、
元がお喋り好きでもない自分にとっては接待会話も必要な訓練だったんだなぁと実感してる。
『この頃』って言ってるんだから年配の方じゃなきのかなあ
悲しいかな年取ると昔はポンポン出て来た上手い返事や言い回しがぱっと浮かばず微妙にバグってしまう
言葉にしてから意味合いが変わったことに気付いてもどかしい気持ち、すごい分かるよ
※16
単純にこの人が基本的に他人を見下してる性格で本人もそれを自覚してるから
見下し→変換→謙遜してるように見せかけて実は見下してる
っていうギリギリの状態で失礼のないように振る舞ってたけど
加齢で脳の瞬時の思考力と判断力が低下して
取り繕うような変換ができなくなってるんだと思う
脳味噌が足りないだけ
えー、別にこの程度なんとも思わんけどなぁ。
個人的にはこの手の発言でスルーしないで一々目くじら立てて絡むやつの方が苦手。回りまでギスギスするじゃん。
お土産だって、高い事がステータスみたいなブランド品渡して「そんなに高いものではないので」と言ってたら嫌味かな?それとも自慢?って疑うけど、海苔だの干物だのご当地クッキーだの、本当に安いお土産なら「そうねwじゃあもらっちゃおw」で終いよ。
無礼と謙遜の意味がわかってるから失言だって自覚があるんだろうに
>>327は馬鹿なんか
へんに上品ぶってかっこつけた言い方より「よろこんでもらえてよかったー」とか「若くて素敵ですー」とか小学生並みのリアクションの方がミスなくなるんじゃ?と思った。その方が相手にもちゃんと伝わると思う。
俺が言われたとして、別に気にせんけど。
その筆談でうっかり失言したら
それが後に残ってしまうから余計に恥ずかしい気が
失言や言い間違い、うまく言葉を使えなくなったっていうのはは認知症の初期段階かもしくは眠ってるつもりでも慢性的に寝不足、若い頃からの夜更かしが四十以降に脳に顕れてるのかも。
何にしろ良くないからちゃんと原因究明して早目に対策すべき。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。