俺は幼稚園の年中まで純粋にサンタの存在を信じてたんだけど「実はサンタは父ちゃん」って噂が流れてきた

2018年11月10日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540558607/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part106
578 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)16:37:14 ID:LZq
流れ変えるためにちょっと昔の話でも垂れ流しとく。
ハロウィン終わった途端にどこもかしこもクリスマスモード全開だよな。
俺は幼稚園の年中までそれはそれは純粋にサンタの存在を信じてたんだ。
それが年長に上がった辺りでどこからか、「実はサンタは父ちゃん」という噂が流れてきてさ。
純粋だった俺は「そんなはずは無い!」と思いながらも
「じゃあ煙突ないのにどうやって入ってくんの?w」という反サンタ派の言葉に
惑わされつつあった。



悩んだ結果俺は姉貴に相談する事にした。
小4の姉貴なら事実を知ってるはず、
姉貴はちゃんとサンタの存在を証明してくれると信じて疑わなかったさ。
なんせ姉貴は毎年欠かさずサンタへ手紙も書いてたしな。
「ねーちゃん、サンタはサンタでしょ?
サンタは父ちゃんや母ちゃんが変身してるだけって言う奴がいるんだよ。」と聞くと
姉貴は「アホかこいつ?」と言わんばかりの顔で、
「サンタなんている訳ないでしょ?いつも父さんが変装してるだけよ。
でもそんな事言ってもしプレゼントがもらえなくなったら困るじゃん。
だからあんたもしっかり信じてるフリしろよ。」と吐き捨てるように言われたわ。
この時俺は人生で初めて大人の階段を一段登った気がしたよ。

579 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)17:01:42 ID:Zqk
>>578
サンタクロース像の原形は19世紀の前半にはできてるんだってね
日本だとまだ徳川幕府の時代だ

煙突の話もそうだけど世の中大きく変化しているのに
サンタクロースがいつまでも昔の姿のままって事に違和感を感じないだろうか?
今の時代の諜報員が忍者の格好して昔ながらの忍者道具使ってる?んなわけないよね

固定概念に囚われると本質を見失うよね
現代においてはサンタクロースだって組織化するし近代的な流通手段を使う
もちろんAmazonだって使っちゃう
姿形や手段にこだわる必要は無い、だって時代が違うんだもん

俺も>>578さんのようにサンタクロースなんていないと信じてたよ
自分の子供が産まれるまでは

583 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)18:18:07 ID:U7W
>>578
サンタさんがいない、実はお父さんだったんじゃなくて
お父さんがサンタさんになるんだよ
だから、サンタさんはいるのさ

585 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)18:35:49 ID:AF7
>>583
まさにそうだよ
誰だってサンタになれるんだ

586 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/08(木)18:48:14 ID:DMX
今年も世界中のサンタさんとその家族に良いクリスマスが訪れますように

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/10 09:16:14 ID: Zi5bOuCI

    人口が増えてサンタさんだけじゃ手が回らないし煙突もなくなったからそれぞれの家庭のお父さんに委託してるのさ

  2. 名無しさん : 2018/11/10 09:26:36 ID: MieF3.1w

    私は小学校の時にサンタの正体について話してる人の話を聞いて、サンタなる物がいるということを知ったわ

  3. 名無しさん : 2018/11/10 09:30:50 ID: 2zEApVUE

    ヒーローの正体が身内なんて熱い展開なのにな

  4. 名無しさん : 2018/11/10 09:34:02 ID: dHq4Pqbo

    サンタの正体に気がついたその日から、君も誰かのサンタになってあげるのだよ

  5. 名無しさん : 2018/11/10 09:36:41 ID: HY3vfnXg

    ※3
    ビッグバン総帥の正体がリュウセイの父だったのは、熱い展開だったよな!

  6. 名無しさん : 2018/11/10 09:36:52 ID: m3XUeFnw

    サンタクロースの色は、実はコカ・コーラと関係があるらしい。

  7. 名無しさん : 2018/11/10 09:40:48 ID: yaE3Z37.

    >>583の解釈好き
    母親の立場なんだけど、子供にお父さんなんでしょ?って言われたらこう言おうと思ってる

  8. 名無しさん : 2018/11/10 09:45:15 ID: lpu5jMUI

    何このサイトにあるまじきホンワカ感。

  9. 名無しさん : 2018/11/10 09:45:45 ID: RAfeVnU.

    一億総サンタ

  10. 名無しさん : 2018/11/10 09:57:12 ID: fY9PcE9.

    サンタクロースの元と言われてる聖ニコラウスの逸話は結構エグいよね
    娘を身売りするのを助けたというのはともかく
    子供が肉屋にさらわれて塩漬け肉にされてたのを奇跡の力で救出とか
    当時のヨーロッパの社会情勢(肉屋が人肉売るのは結構あった)がなんかエグい
    子供は売って良し食べて良しみたいな背景
    そこから子供の守護聖人信仰が生まれたというのもなかなか感慨深い

  11. 名無しさん : 2018/11/10 10:03:02 ID: p1uvYfDI

    そういや人間の肉って鶏肉に近い味らしいな
    つまり鶏肉の味は人肉味
    血抜きするときも逆さに吊るしながら一気に首を切り落として完全に抜かないと肝臓や腎臓は生臭過ぎて食べられたもんじゃなくなるんだってさ

  12. 名無しさん : 2018/11/10 10:11:31 ID: fAJd1BlQ

    ゼッタイに一目その姿を見てやると思って、すごい頑張るんだけど、
    結局寝てしまって、朝枕元においてあるプレゼントに驚愕する展開が
    9歳まで続いた自分。

    懐かしいわw

  13. 名無しさん : 2018/11/10 10:15:51 ID: 47fDJ.RY

    自分が通ってた幼稚園、毎年のクリスマス会で
    「ママがサンタにキスをした」を歌わせてたw
    ♪でも、そのサンタはパパ~

  14. 名無しさん : 2018/11/10 10:24:32 ID: oJ.JPye2

    小学5年生まで信じていたw
    ある年、プレゼントが置かれていなくて絶望した。
    かなり年下の弟には早々にバラしといたw

  15. 名無しさん : 2018/11/10 10:30:50 ID: cbRdAniw

    サンタは徳川慶喜、
    サンタはフランチャイズ

    よし覚えた

  16. 名無しさん : 2018/11/10 10:33:58 ID: 8vEgp9ZE

    保育園の頃からサンタなんて架空の人物だと分かっていたのは何故だろう

  17. 名無しさん : 2018/11/10 10:35:24 ID: sLFo2K6E

    いくらサンタでも世界中の子供にプレゼントを配れるわけないだろ常考

    両親とかちゃんとプレゼントをくれる人が居る子供の所にサンタは来ない
    だって必要ないからな

    サンタはサンタのプレゼントが必要な子供の所に行くんだよ

  18. 名無しさん : 2018/11/10 10:45:02 ID: sn9UZcZE

    ずっとサンタさん信じていたけど、父親が事故で死んでからクリスマスプレゼントが亡くなって気付いた

  19. 名無しさん : 2018/11/10 11:48:42 ID: NKWFwrTc

    姉ちゃんの 変装してる説も可愛いし
    真実を知ったらプレゼントがなくなるかもしれない説も可愛い

    自分は幼少時より全く信じてなかったので
    というかサンタをよくわかっておらずそういうイベントだと結果正しく認識してたアホでした

  20. 名無しさん : 2018/11/10 11:48:58 ID: tG07cPhY

    本当のこと教えてくれる良い姉ちゃんじゃんw

  21. 名無しさん : 2018/11/10 12:06:59 ID: HaX5CprA

    信じ続けたらサンタは来たかもしれないのに信じなく鳴ってしまったから
    サンタのフリしたトーチャンしか来なくなったな。あーあ残念残念。

  22. 名無しさん : 2018/11/10 12:18:59 ID: ckEHT2m6

    本物のサンタという定義が何かはわからんけど、フィンランドだかどこか北欧にサンタクロースを生業にしてる人達いたよね

  23. 名無しさん : 2018/11/10 12:21:40 ID: .FFOFBGo

    あまちゃんの主人公が高校生になってもサンタの存在を信じてるイタい子みたいにナレーションされてクスッとしてからの
    父親のサンタコスが異様に本格的で「こりゃ無理もないわ」ってなるオチ思い出した

  24. 名無しさん : 2018/11/10 12:23:01 ID: xdew7P2E

    前にあったものすごい凶悪な罠仕掛けてサンタ捕獲しようとした報告みたいなのかと思ったら
    かなり穏便なオチだったw

  25. 名無しさん : 2018/11/10 13:26:23 ID: 5qVknEhM

    ハートフルな展開で困惑してる
    せっかくだからこういうの半分くらい入れてくれ

  26. 名無しさん : 2018/11/10 14:13:38 ID: nSHQjcGI

    サンタはいるんだよなあ
    ただ、トナカイは空を飛ばないし、わざわざ各家庭に出張ってきたりはしないだけで

  27. 名無しさん : 2018/11/10 14:25:24 ID: CgWWrChc

    サンタはいないけどサタンはいるよ

  28. 名無しさん : 2018/11/10 14:34:37 ID: B/fwpFaU

    真実を知ったらプレゼントがなくなる説は程々にしないと親が調子に乗るよ
    親戚が集まってる時に「うちの子は中学生までサンタを信じてたもんなあ〜w」とか言われるよ…

  29. 名無しさん : 2018/11/10 16:18:59 ID: oP7OE.ow

    友人の子(男)が小6まで信じていた。地域活動の時、そこのおじちゃんにばらさせて、泣きながら帰って来た。私はたまたま遊びに行ってたので全部みていたけど。わんわん泣きながら「ねえウソでしょ?ホントにサンタさんって親なの~?」って言ってる姿にドン引きしたわ。小6だよ?あり得ないわ~。

  30. 名無しさん : 2018/11/10 16:39:23 ID: AlmCrP22

    サンタさんへのお手紙を「サンタさんは空を飛んでくるから」って、5階のベランダに外向きに貼った子とか、
    「大人しかアクセスできないサイトに書くことになったの」と言ったら
    素直に何が欲しいか親に喋った子の話を、保育士の従姉が教えてくれた

    ノーラッドのサンタ追跡って、まだ続いてるんだねw

  31. 名無しさん : 2018/11/10 17:27:53 ID: xcWe/cQw

    サンタ「I am your father.」

  32. 名無しさん : 2018/11/10 17:29:08 ID: aX5/yCwQ

    かなり前だけど2ちゃんで小学生の子供がサンタを信じてて馬鹿を育ててしまって情けなさ過ぎて殴ったみたいな話があったな
    馬鹿はお前だゴミクズって総叩きされてたけどこんな奴もいるのかって悪い衝撃を受けたのをサンタ話を読む度に思い出す

  33. 名無しさん : 2018/11/10 17:51:13 ID: S7OjNIMU

    恋人がサンタクロースで、そのまま子供が産まれて、そのままサンタクロースも引き続きやってる。って娘には話してる。

  34. 名無しさん : 2018/11/10 18:12:35 ID: b1R/DUoY

    暖炉にくべたらサンタに手紙が届くって
    日本じゃできないしなあ

  35. 名無しさん : 2018/11/10 20:49:04 ID: 3vYdC9zU

    今30代半ばだけど、子供の頃は絵本とかでサンタクロースの存在は知っているけどプレゼントは親からもらっていたのが自分の周りでは主流だったけど
    今20代後半の親戚の時には手紙を書いたら枕元にプレゼントが主流になっていてビックリしたわ…

  36. 名無しさん : 2018/11/11 00:34:32 ID: g2f/HbAU

    お姉ちゃんひどいよね、うちも下の子にお姉ちゃんがばらしたわ

  37. 名無しさん : 2018/11/11 09:17:18 ID: /m.L/trg

    小さい時からクリスマスプレゼントは普通に起きてる時に親から渡されててサンタを信じるもなにもなかった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。