2018年11月11日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540558607/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part106
- 665 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)16:17:50 ID:014
- 母についての愚痴です。
今高校に通ってますが母がなんでもかんでも喋り方を真似してきます。
よく関西からの転校生がクラスに加わると何人か「うち」と言い出すようなイメージです。
喋り方から口調、口癖、間のあけかた全部真似されるので、
最初は親子だから似たんだねーと弟と笑っていましたが段々不愉快になってきました。
母の喋り方が私に移ったとかかと初めは思っていたんですが、
クラスで流行ってるようなくだらない喋り方、「まじでかー」「かなしみー」「やば」などの
言葉も真似してるので母由来でないと思います。
|
|
- 母が真似してくる喋り方が私と同じなので聞いていて不愉快な所を治すと、
今度はその部分を治した状態で真似してくる。
弟とおかしいよね?って話して、ちょっとこーゆー感じで喋ってみ?と言われたので
(しおらしく元気なさげで)その通りに喋るといつの間にか母もしおらしい喋り方になってる。
母に「お願いだから真似しないで!」と言っても自覚なし、
弟が「でもそっくりだよ?母さんの喋り方変わってるよ?」と言っても否定されるし
一体なんなの!!
イライラしすぎてふざけて一週間前に言葉の最初に「なまら」って付けて喋るようにしてみたら、
今朝起きたら「なまら今日は寒いねー」だって。
本当気持ち悪い。 - 667 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)16:22:10 ID:014
- 追加で。
流行りの言葉を部分的に真似される、流行りに乗ることは別に気にしないです。
喋り方や喋りの癖など全部真似されるから馬鹿にされてるみたいでイライラするって事です。 - 670 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)16:50:51 ID:eEY
- >>665
それはバカにしてるんじゃなくて、逆にうらやましがってるんだと思うけどな
たぶん母親も無自覚だろう
若くてキラキラしてて人生これからで時間も未来もいっぱいの娘がうらやましくて、
ちょっとでもおすそ分けしてほしくて同化した気分になってるのでは
まあ665がキモいと思うのはわかる
思春期でデリケートな年頃に親にそんな真似されたくないわな
攻撃的にならないってことはお母さんの性格はいい人なんだろうから、
真似するなと否定するのではなく、母親を肯定してみてはどうかな
真似っ子の肯定じゃなくて、毎日御飯作ってくれてありがとう、洗濯してくれてありがとう、とかね
母親の人生を肯定して、あなたには意味があるよと言ってあげる
こんなもんほんとうは父親がやるべきことなんだけど、
母親の関心が夫より子供、それも娘に向いてるとなると
父親は当てにならなそうだし、665と弟は利口そうなので自分たちでやるのが早いかも - 681 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)18:21:24 ID:014
- >>670
頼んだ事やって貰ったりお願いした事聞いてくれた時は感謝して私が「ありがとね
」→私の言い方で「え?うん、いいよんいいよん!(明るめトーン)」で返事されるので
またイラついてしまいます。
ご飯とか洗濯についてはお礼ってあんまり言ってないのでもう少し言うようにしようと思います。
父に「なんでお母さんは私の真似するの?」って聞いたら
「昔から影響されやすいからなあ」ってしみじみ言ってました。
母は優しくてたまにぼけてて頼りないと思ったりもするけど、
真似してくる事以外は大好きです。
でも最近は会話する度にイライラしてしまってつい冷たく返事してしまいます。
私の中学の記憶では母はもう少しゆっくりマイペースに喋ってた記憶なんですが、
それも誰かの喋り方の真似してたんでは?とか考えてしまいます。 - 682 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)18:25:33 ID:av2
- >>681
仲良くなりたい人の真似をするタイプにありがちな
ミラーリング効果を得るための無自覚な行動だと思う
>>682
そんなのがあるんですね。
なんとなくだけど憧れの人の真似っ子するっていうイメージはあります。
娘に対してやる意味なんてあるのかな?と思ってしまいます。 - 689 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)19:15:37 ID:SxX
- >>681
坊主にくけりゃ袈裟まで憎いと言いまして
嫌いな人のどんな行動も嫌に見えてくる
(同じことを自分の好きな人がしてても気にならない)
1個嫌だと思うとどんどん嫌な部分が見えてくる
その対象が母親なんで
なんていうか思春期らしい悩みだと思った
反抗期来たんだろうなーって感じ
たとえ親でも他人はかわらないからね
そういう人との付き合いを学んだりそういう時期なんじゃない
いいじゃないこれからどんどん親以外でそういう人が出てくるよ
母親の胸を借りてどういうふうにすれば自分の気持ちを落ち着けられるか学べば?
というか、そこまで影響されてくれるなら
自分が気にならないような言葉遣い(理想の母親?的なしゃべり方や内容)を
話しかければ解決なんじゃないのw - 693 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)21:37:37 ID:014
- >>689
もちろん、丁寧な言葉というか私の記憶の母の口調、
ゆっくり丁寧にはきはきを真似して喋った事もあるんだけど
同じように真似されて、感じる苛立ちは一緒でした。
買い物手伝った時に母の知り合いに会って喋ってたら
「やっぱり親子ねー喋り方も似てる」って言われて、
その時母は「やだぁそんな事…無いですよ?」と言ってた間のあけかたも
自分のコピー聞いてるみたいで(はぁ?)って思ってしまいました。
真似される度に丁寧に変えてみたり、
真似しにくいようなはっちゃけた喋りかたに変えてみたり
コロコロ変わることにおかしいとも思わずひたすら真似真似…。
弟や父はまたやってるのかって感じで苦笑い、
弟はこんだけ人格変わってたらフツーおかしいとか思わん??と言ってます。
反抗期だったら終わったらいつかこのイライラする感じがなくなりますか?
書かれてるみたいにいつか真似される事だけじゃなくて
母そのものが嫌いになりそうで凄く嫌です。
イライラするのに嫌いになりたく無いって変ですが自分で良く分からないです。 - 697 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)23:01:52 ID:SxX
- >>693 25過ぎても同じならプロに相談してみればいいと思うけど
今の段階だとね
喋り方が変わってるだけで人格はかわってないように思うから
弟さんの言い分はちょっと違うかなという感じ
うちのところでも職場に入ってきた人の方言や口調がはやる場合はあるよ
朱に交われば赤くなる 誰かは誰かの影響を受けて生きているわけだし
一番影響をうけるほどそばにいるのが貴方なんじゃない?
私は耐えられなくなったから家を出たけど(兄が荒れてたので抑え込んでたくちだけどw)
遠く離れてからは憎しみもイライラもなくなったよ
とりあえず一旦お父さんに素直な気持ちを相談してみるといいんじゃないかな
反抗期かもしれないけど今は母親があんまり好きになれないって - 698 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)23:21:38 ID:8vx
- 似た報告ないかと思ってちょっと検索したら
娘の話し方や仕草だけでなく、持ち物や服装髪型化粧品に至るまで
何でも真似する母親に関する報告が多数あった
小さい子供が母親の真似をしたがるのと同じなのか、
娘に精神的に依存して甘えるタイプがいるらしいね
>>693
反抗期はあまり関係ないと思うけど、父親にはきちんと相談した方がいいと思う
母親の異常行動がエスカレートする前になんとか食い止めたいね
場合によっては精神科案件かな… - 700 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)23:47:50 ID:IY7
- >>693
お母さん娘の口調をまねる事で若返った気分にでもなっているのかね
精神的におかしくなったら「私は娘よ!」とか本気で言いそう
まねた事を覚えてないならスマホいじる振りして録画撮っておけば?
人がやめて!って言ってるのに知らん振りしてやり続けるのは一番腹立つよね
- 751 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)20:16:16 ID:Ey8
- 母が真似してくると愚痴った高校生です。
返事の中に他にも私のような悩みを持ってる人がいると書いてあったので
ケータイで調べてみたら本当に沢山いて驚きました。
まだ読んでる途中ですがなにか対処方法とかないか全部読んでみたいと思います。
動画で撮るといいよともアドバイス貰ったので、
今日弟に頼んでやり取りと会話をこっそり動画で撮って貰おうとしてたんですが、
すでに弟が持ってました。
以前、母に話し方が変わったって弟の口から言った時に
母にそんな事ないと全否定されたのを根に持ってたようです。
またそういう会話になったら見せてやろうとこっそり撮ってたみたいでびっくりしました。
その動画を見せて貰うと、
私が父に「もぉー!!!こんなとこに靴下置かないでよ!!!!笑笑笑」
って腰に手を当てて言ってる動画なんですが、
私が言った後に全く同じセリフと喋り方で繰り返してました……。
分かりづらいかもしれないけど
私「もおー!!!こんなとこに…」
母「もおー!!!こんなとこに…」
父「ああ、ごめん笑投げて」
私「えー触りたくないってー!!」
母「えー触りたくないってー!!」
みたい感じです。
私に対しての会話にしか意識してなかったので、
当時はたまたま言いたい事被っただけとか思ってたんだけど
動画みたら確実にコピーして喋ってるなって思いました。
これだけではなく弟に対してもあるみたいで、
私が弟にテーブル拭いてーと頼むと全く同じセリフを母が復唱するから
内心クドイわと苛立ってたようです。
もう少ししたら母がお風呂に行くのでその時父に動画見せて相談しようと思います。
長々書いてごめんなさい。 - 752 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)20:20:15 ID:XXg
- >>751
アンタだけオカンから家族じゃなくて敵として見られてない?
あれもこれも私がやった方がお前の数倍可愛いからwって…
娘に対抗意識抱いてるBBAとかキモいわぁ~ - 753 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)20:42:04 ID:jNl
- >>751
弟君GJ!
お父さんちゃんと聴いてくれるといいな
本当に無意識でやってるとしたら思ってたより深刻な気がする
オウム返しの変形版みたいな感じかな
ふと統合失調症の緊張病にそんなような症状あったなと思い出した
>②反響言語(相手の言葉をオウム返しする),反響動作(相手の動作を反復する)、
>常同症(同じ動作をつづける)
脅かすようで悪いんだけど、もしこの病気だった場合ほっとくとどんどん重症化していくから
取り敢えず一回精神科に連れて行った方がいいと思う
>>752
娘を女としてライバル視する例もあるから怖いんだよね - 754 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)21:00:45 ID:ALT
- >>753
統合失調症の場合は介入早ければ早いほど予後がいいものね。
本人に病識がないから上手く受診させる算段を付けた方がいい。 - 755 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)21:33:42 ID:jNl
- >>754
そうそう、病識が無いってのも特徴だよね!大事なところ忘れてた
自分がおかしい事を認識できないから病院行くの嫌がる可能性あるね
ひょっとすると疲れやすさの自覚あるかもしれないし、
そこをうまく誘導して受診に持っていけるといいんだけど
754は統合失調症の人と接したことある人? - 756 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)22:14:55 ID:ALT
- >>755
私は若い頃に統合失調症の治療薬PRしてた営業。
直接患者と接することはなくても自社の勉強会やら医療従事者からの伝聞でちょっと知ってるだけ。 - 757 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)22:43:08 ID:jNl
- >>756
そうなのか。どうもありがとう
|
コメント
弟がおかしいっていうから気になってるわけじゃないのかね
そういう事する人って学生時代なんかにたまにいるけど
普通に嫌がられるわ
多分お母さんは周りに嫌われるタイプだと思う
それは遅延エラコリアっていう立派な病気の症状の1つだよ。
認知症や脳の病気、もしくは更年期障害でも出るのかもしれない。更年期で出るかまでは知らないけど。
今までなくてここの所急に出てて本人に病識なかったらヤバイよ
報告者母、専業主婦なんじゃない?
働いてたら同僚の真似してるはずだし娘しか真似出来る相手がいないんだと思う
服装や持ち物を真似るレベルなら病気だと思うけど、この程度の喋り方が伝染るくらいなら相手と同調して敵意がないと示す本能が無意識に強いだけだと思う
わかる。私も服装とかを母に真似される。
私がバッグを買ったら、実家に寄る時間帯を狙って通販で買ったバッグが届けられるようにしたりとかw
職場でもたいして仲良くない人に服を真似されたりねえ。
そういう心理ってなんだろう。
一緒にいる時間が長いと口調がうつるのはわかる。旦那がそう。
海外ドラマのクリミナルマインドで、人への模倣は相手に対しての賛辞であるみたいな言葉があったけど、本人が自覚していない場合がほとんどだと思う。
疲れる。
他に喋る相手いないからうつってんじゃ…
普段家にいてテレビもあんま見ない人ならあり得るのかな?
多分今、私が報告者のお母さんと同じような立場だと思うんだけど、高校生と中学生の学校行事とかパートとか家事とかで、赤の他人と日常的に会話のキャッチボールする機会があまり無いわ。
いっつも細切れの時間に追われてる感じで、予定の伝達と家族との食事中くらいしか話すことがない。食事中は聞き役になってる方が多いしね。
一番話す時間が長いのが報告者で、他の人と話す機会がないから似てしまうのかもね。うちはどっちも息子だから似ないけどね。
うつることはあるだろうけどしゃべり方変えてもすぐにそっちに追いついてくるんでしょ?
意図的でもなくても大分気持ち悪いよ
こんなのストレスめちゃくちゃ溜まるでしょ
喋り方を変えるたびにビデオか録音かで記録して真似してる事を自覚させると治らないかな?
娘が嫌がってるのに無自覚とは言えやり続けるって、母親何かしらの病気でしょこれ。
言葉って耳で学ぶから、もしかして母親が会話する相手は、この娘さんが一番長いんじゃないかな?
だって、弟さんが意図的に喋りかけたら、それも移ったんだよね?
その上で、本人にミラーリングする傾向が高いと、現状みたいになるんじゃないかと。
もし、今無趣味で、特に何も興味持ってないとかなら、
大学の公開講座とか、演劇、映画とかの、耳で聞くものとかに興味持たせてみたらどうだろう。
ってここまで書いたけど、もしも普通に働いてた上でそうなら違うな……
※12
いや、普通に働いていても、例えばパートで新聞配達、宅配とかレジ打ちなど決まった台詞を繰り返すだけの仕事や、会話が成立しにくい様なお年寄り相手、食品工場のラインなんかも短時間だとあまり会話は無いよ。だから一番長く接している女性が娘さんと言うのはあり得ると思う。
正直きついと思う
口調や言葉がうつるって確かにあるけど、でも限度ってものがあると思うし…
物理的に距離をあけるってくらいしか解決策なさそう
689=697のやつは何なんだ。
読解力ないくせに高圧的な説教だな。
この母親、普通におかしいでしょ。めちゃくちゃストレスたまるよ。
単純に影響されやすいのかな?
悪意はないけどイラつくわな
はっきりと拒絶してるんだから母親の知り合いに「似てるね」って
言われたら「私の真似してきて気持ち悪いんですよね」ってにこやかに言ってやれば?w
それかもう母親とは最低限しか喋らない。
いっそメモ帳に言いたいこと書いてそれで会話するとかw
あまり酷いと更年期障害の始まりかもしれない
父親に相談して、症状が酷ければ早めに病院へGO
すごく幼児性の強い人なんだな、きっと。
昔から真似子だったんだろうね。それが今娘をターゲットにし始めたって言う。
ファッションにまで及んだらキツイだろうな。
これからラップで喋るしかないな
お前の母ちゃんマネマネなんだよ
つまりお前はモンスターと人間のハーフ
※20
ワロタ
さりげない変化じゃなく、ラップくらいはっきりした変化にしたら
さすがに本人も気づきそうだw
きもいな
ちなみに自分は
「あんたの妻だろうが!ちゃとケアするのはあんたの仕事だ!こっちに押し付けないで!」
と父親に叫んだことがあるわ
お母さん友達がいない、もしくは友達と会う時間がない、家族の事だけで精一杯で疲れて自分を忘れちゃってるんじゃないかな
女性にはままある行動だよ
報告者可哀想、こりゃストレス溜まるわ
ギャグ漫画の登場人物みたいなわざと変な気持ち悪い話し方をしたら真似しないかも…と思ったけど、それはなんの解決にもならないし(わざわざ報告者がそんな面倒な思いすることもないし)、もしそれでも真似されたら報告者は狂うかもしれない
高機能自閉症の著者が、普通がわからなくて
ドラマのキャラクターをトレースして演じてるって本にあった
クラスで浮いてる子が必死に真似っこする依存系の子もいたけど
まんま真似するってところが自閉っぽいと思う
あらあら反抗期だね!フフフみたいなレスしてる人が頭がお花畑すぎて笑えるわ
どんなに口調を変えても全部真似されるんだよ?
すごいストレスだと思うよ
父親も父親で早く母親を病院に連れてけよ
うちの母はここまでじゃないけど知り合いの方言や喋り方がよく移ってたな
共感能力が高すぎるというか、悪く言えば自分がなくて流されやすいタイプ
本人は「相手に合わせてあげてる」くらいにしか思ってないから全く自覚できないし言っても直らないんだよね
頑張ってアラビア語とか何か勉強して全部それで喋ればいいんじゃね
うちの父も何もかも真似してきたなぁ。
アレは自分で考える脳がないから真似してるみたいだった。
遅延性エコラリアの定義には当てはまらないのでは
そのまんまエコラリアなのでは
反抗期云々の問題じゃないよな
これ当人からしたら普通に気持ち悪いし不愉快だと思うわ
弟さんと一緒にお父さんに相談して事態が良くなるといいね
でも報告者が筆談に切り替えたらどうするんだろうと気になったw
本当に他人事なので
常に言葉の前後に「ウンコ」とつけたらどうなるのかな
とか思っちゃう
ただのイラつく話から751の追記で一気にゾクゾクする話になったな。
お母さんに身体にいいんだよーってビタミン剤やミネラル飲ませるといいかも。
ツワリにエビオスって有名だけど、妊娠期でなくても高校生の親くらいの年代だと逆流性食道炎になりやすくて軽い栄養失調でおかしな行動とりやすいから。
食べやすいからって饅頭やらかりんとうやら甘いもの食べて食事おろそかにしがちだからビタミンb1欠乏になりやすいんだよね。
え、何これこわい。
とりあえず「筆談」をしてみたらどうだろうか?
俺的には。映画「フルメタル・ジャケット」の、鬼教官の喋り方を勧めたいぞ。
※19
あー、クラスで人真似する子が年取って親になるとこうなるのか・・・
これで反抗期で微笑ましいとかミラーリングとか言ってるバカは自分がやる側の人間なんだと思う
で「ちょっと真似したくらいで怒るなんて!」って逆ギレしそう
最初は母親が若者ぶってるのかと思ったけど結構根の深い問題なんじゃコレ
精神面なのか肉体的なものなのか分からないけどとにかく病院行って
統合失調症って女性は閉経の時期に
ちょっとした発症ピークあるからね
これ母娘だけど、友達同士でもたまに悩み相談であるあるだよね
真似しちゃう癖や一種のビョーキがあるのかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。