ここの地域は何故だか幼稚園組と保育園組で猛烈に仲が悪くて時には小競り合いに発展する事もある

2018年11月12日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1539550368/
その神経がわからん!その46
519 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)20:16:58 ID:LG1
もうこの地域やだ。早く引っ越したい。
転勤で今の地域に越してきて戸建の社宅に入ったの。
それで次女を近所の幼稚園に通わせるようになってからわかったんだけど、
ここの地域は何故だか幼稚園組と保育園組で猛烈に仲が悪くてね。
公園なんかで双方が鉢合わせしたりでもしたら
意味のわからない縄張り争いが勃発するし
時には小競り合いに発展する事もあって、「親の仇ですか?」って感じ。



そんな謎の地域なんだけど、
困った事にたまたま我が家の目の前が某保育園のバス停になってるんだよね…。
ほんとに目の前。
転勤してきて幼稚園に通い始めの、まだ幼稚園保育園の不仲を知らない頃に
保育園のバス待ちママさん達とエンカウントしてしまって
我が家が幼稚園組だと知られた為に様々な嫌がらせをされたりして、
なので不仲を知ってからは顔を合わせないように家を出る時間をずらすようにしたんだけど、
それをどこからか幼稚園のボスママ的な人に知られて
「保育園の人達から逃げるってどういう事?幼稚園が舐められるじゃない?
もう少し周囲の人のメンツを考えて。」(要約)って切れ気味に注意されて…。
もうほんとになんなのここ…。
スレタイにも程があるってば…。

520 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)21:58:20 ID:dpA
>>519
嫌がらせさられてるのを録画取ればバス停の場所変わるんじゃない?

通ってない園のバス停になるのはやだわ

522 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/10(土)23:21:47 ID:LG1
>>520
嫌がらせって言っても、例えば暴力を振るわれるとかゴミを捨てられるみたいな
物理的なものじゃなくて、私達を見かけたらこちらを見ながらクスクス笑うとか
「ここらの幼稚園って品の無い頭の弱そうな子達ばかりよね~どうしてかしらw」
みたいな「世間話」を始めたりって感じで、
問い詰めたところで「違う」と言い張られたら何にも言えなくなってしまうようなものなのよ。
保育園側に相談の電話とかバス停移動のお願いをした事もあるけど、
「保護者の方に注意をさせて頂きます。」と
「バス停は昔からそちらでお願いしていますので。」の一点張りで話にならなかったわ。

528 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)07:23:44 ID:NZ8
>>522
> 保育園側に相談の電話とかバス停移動のお願いをした事もあるけど、
> 「保護者の方に注意をさせて頂きます。」と
> 「バス停は昔からそちらでお願いしていますので。」の一点張りで話にならなかったわ。
言ったいわないが嫌なのでこれからは逐一録音します。役所に相談する。
注意してもまたやっているがどう改善するのか?
昔は知らん今住んでるのは私達。ってクレーム入れまくる

529 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)07:47:13 ID:xln
>>519
一番おかしいのは幼稚園のボスママだと思う
あなたを庇って戦ってくれるならまだしも
来たばかりの人を、自分たちの争いごとの矢面に立たせるっておかしいよ
あなたも乗せられて保育園にクレームとかやめなはれ

538 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)10:44:08 ID:eQZ
>>522
保育園ママといい幼稚園ボスママといい、
あなたが何を言っても相手が黙って我慢してると思ってナメられてるよ。
ここの皆さんのアドバイス通り、しっかり録音&録画してから対策考えた方がいいと思う。
証拠を掴むためにあえて保育園のたちにエンカウントして録音&録画することもね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/12 09:16:19 ID: ZX6D3qFI

    すごい!子どもつくるような歳の女ばっかりなのにやってることが小学生以下!!

  2. 名無しさん : 2018/11/12 09:28:06 ID: xciLS3wM

    どこの田舎だよ
    そんな地域に住みたくない

  3. 名無しさん : 2018/11/12 09:33:42 ID: 6VkPUDhs

    どっち側も自分の境遇にコンプレックスのある人たちなんだろうなあ
    「でもあいつらよりはマシ」って思いたいんだろう

  4. 名無しさん : 2018/11/12 09:34:03 ID: AjKuq.nE

    保育園ママなんてだいたい忙しかろうに
    暇かよ

  5. 名無しさん : 2018/11/12 09:34:56 ID: MSQITrO6

    どこの地域だよ気持ち悪い

  6. 名無しさん : 2018/11/12 09:35:38 ID: KG93U.jw

    争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!

  7. 名無しさん : 2018/11/12 09:36:02 ID: iNDhMWNA

    じゃあさっさと引っ越せよ

  8. 名無しさん : 2018/11/12 09:39:55 ID: 9yktE092

    録画とか録音とか煽ってる奴ら頭スカスカかよ
    そんなことしたら「やっぱり幼稚園の人って陰湿(以下略)
    で火に油注ぐだけにしかなら

    で、そんなことが起きるのってよほど辺鄙な田舎か?
    数年もすれば保育園も幼稚園も保護者の顔ぶれ変わるだろうにそんなことが続くとかあり得ない

  9. 名無しさん : 2018/11/12 09:46:27 ID: 9OnmWOZk

    保育園でもバスあるんだ
    働かなくても保育園に入れられるような地域なのかな?

  10. 名無しさん : 2018/11/12 09:47:40 ID: kM1nsvwM

    長年の抗争の歴史とかじゃなく両陣営のボス同士が個人的な喧嘩してるだけだろうなこれ
    だからと言って個人レベルで解決できるかと言うと無理だけど

  11. 名無しさん : 2018/11/12 09:49:44 ID: ZQJsuizk

    どういうマウントの取り合いなのか気になるわ

  12. 名無しさん : 2018/11/12 09:55:25 ID: bveuLzP6

    まさに子どもが幼稚園生だけどガラケーなんでLINEできませんでママ友らしいママ友もいないから楽。

  13. 名無しさん : 2018/11/12 10:12:25 ID: tmxL99hg

    ホイヨウバトルほんま草
    字面だけで笑えるって結構貴重よ?

  14. 名無しさん : 2018/11/12 10:13:30 ID: Dzt7E1Sg

    なんてレベルの低い争い…

  15. : 2018/11/12 10:15:28 ID: 95/D0Fg6

    バスおかしいからなんか対策あればなー

  16. 名無しさん : 2018/11/12 10:33:20 ID: c45485NA

    子供が出来ると親って見本にならなきゃいけないって思うから、表面上は対立避けるはずなんだけどなぁ
    きっとそんな状況嫌だと思ってるのはこの人だけじゃないと思うので、まずは笑顔で挨拶だ
    親として人としてしなきゃいけない事を身をもって教えるのだ!

  17. 名無しさん : 2018/11/12 10:33:29 ID: H2ypEfHY

    ※9
    家族でやってる工場とか職人系の仕事が盛んな街だったら普通にあると思うよ
    街ぐるみでそうだと送迎システム出来るはずだわ

  18. 名無しさん : 2018/11/12 10:41:23 ID: aABjnJnU

    ※9
    うちの地域あるよ
    珍しいもんだったのか

  19. 名無しさん : 2018/11/12 10:43:49 ID: H2ypEfHY

    ※15
    田舎に戸建ての社宅持ってる会社だったら地域密着系の中~大企業だよね
    もうちょっとトラブル大きくして旦那の会社に話持ってって、キチママや園じゃなく
    そこより上の行政レベルからどうにかしてもらうって手は使えるかも

    これおそらく揉めて揉めて揉めまくって、転勤族が住む社宅前に決めて
    そこに来るよそ者に何年か我慢させようって話になったんだろうね

  20. 名無しさん : 2018/11/12 10:44:09 ID: xGGTnKas

    朝だけ自宅の前に車止めとけよ

  21. 名無しさん : 2018/11/12 11:01:33 ID: MDotUaas

    哲板で、幼稚園卒が保育園卒を低学歴だと馬鹿にするっていうネタがあったなあ
    途中まで本当にネタだったけど、いつの間にか本気の言い争いになってた

  22. 名無しさん : 2018/11/12 11:23:07 ID: jQBOaP2A

    私の地元も幼稚園組が保育園組を見下してる感はあったな
    20年以上前だったから小さい子を長時間預けて仕事しなきゃいけないなんて()みたいな事だったみたい
    そういう環境はそれこそ子供の教育に悪いよね

  23. 名無しさん : 2018/11/12 11:25:55 ID: w98AjSII

    幼稚園にしろ保育園にしろ、長年通い続けるわけでなく、
    メンバーが入れ替わっていくのに対抗意識だけはそのままってw
    どこのシチリアの山奥だよwwwww

  24. 名無しさん : 2018/11/12 11:28:31 ID: iDg7Gw4.

    保育園の母親がそんな暇なわけないわなあ

  25. 名無しさん : 2018/11/12 11:33:12 ID: LT12vgls

    地元がまさに報告にあるような感じだった。
    「なんで何年たっても不仲なんだろうね?」って母に聞いた事があるけど、「あれはもう仲が悪いとかじゃなくてそういう伝統なの。伝統って、無くす事よりも素直に受け入れて継承した方が楽だからね。不仲の原因なんて、きっと誰一人知らないわよ。」と言っていてなるほどなと思ったわ。

  26. 名無しさん : 2018/11/12 11:53:14 ID: HkGI6Q4U

    幼稚園VS保育園なんじゃなくて専業VS兼業、もっと言えば旦那が転勤あるような大企業組VS地元零細企業や自営業組の代理戦争なんじゃね?
    余所者のくせにいい暮らしして生意気な!みたいな。

  27. 名無しさん : 2018/11/12 12:11:50 ID: fiJVjn/6

    ※21.22 えっ保育園卒が低学歴?
    うちでは保育園のお子さんイコール親はエリートのイメージ
    激戦区だから、0歳児で申し込み・夫婦共働きで産休後復帰、とかじゃないと入れない…
    必然、官舎住まいのお子さん(近くにある)名の通った大企業のお子さん(近くに社宅)両親共に教職、とかの子供たちが多くなって、成績もそれなりになってる
    ついてけないけど、PTA活動簡略化してくれたのは助かった

  28. 名無しさん : 2018/11/12 12:18:22 ID: vCL4Bujs

    ※27
    そりゃ都会のどちらかといえば地価の高い地域の保育園の話でしょう
    バリキャリの親は立ち話もしないしする暇もないよ。
    小学校も私立志向だから幼稚園卒を馬鹿にする親もいない。

    この話は田舎の週3パート仕事とか生活×護がメイン層だったりする保育園の話だと思う。
    保育園前で仕事も育児もないから暇すぎる親が道を占拠してだらだら立ち話してるような地域もあるのよ。

  29. 名無しさん : 2018/11/12 12:32:37 ID: vCL4Bujs

    希望すればほぼ全員が全員保育園に入れる環境だからこそ
    保育園の親は、幼稚園なんて贅沢、甘やかしすぎ、過保護すぎという意見になり
    幼稚園の親は、子供に手をかけて何が悪い、保育園の親はもっと子供見たら?という意見になり
    断裂するわけ

  30. 名無しさん : 2018/11/12 12:38:44 ID: XgkqWxKM

    うちの職場の前も私立のお嬢様校の幼稚園バスと庶民的な保育園バスが停まるけど、ママさん達は皆で仲良く話してるけどなあ。
    でも子持ちの友達に聞くと、小学生に上がると、凄い対立になるって。
    保育園ママは働いてるから役員が出来ないとか、幼稚園ママは余裕あるのにやらないとかで。

  31. 名無しさん : 2018/11/12 12:53:33 ID: leQ/1JFA

    どこのサルの群れですか?w
    もう可笑しくて仕方ない。
    レベルが低すぎて何も言えんw

  32. 名無しさん : 2018/11/12 13:00:45 ID: sIeTr.is

    自分が住んでいる地域も保育園はバスが無いなぁ
    圧倒的に保育園が多いせいか、小学校に上がっての対立も無かった
    ただ幼稚園のバス停はママ友のグループの争いで移動した事は実際にあって聞いたことがある

  33. 名無しさん : 2018/11/12 13:44:59 ID: SFluN7PQ

    なんか幼稚園内でオリジナルのカードとか作っちゃえば?
    ホイヨウバトル~ウィ~ッシュ!とか言いながら戦わせればええやん

  34. 名無しさん : 2018/11/12 14:01:53 ID: TqUlEnM2

    子供同士はどうなんだろうか
    保育園、幼稚園時代は接触なかったとしても小学校に上がってから
    子供たちの間でも親の悪影響で保育園育ちと幼稚園育ちが対立してたらかわいそうだなあ

  35. 名無しさん : 2018/11/12 14:04:20 ID: AjKuq.nE

    これ保育園と幼稚園逆じゃね?
    そんな保育園通わせる母親暇じゃねえし
    そもそも退園時間被らねえんだから
    朝ちょっとずらせば関わることなんてないだろ

    脳内くせー

  36. 名無しさん : 2018/11/12 14:04:37 ID: AjKuq.nE

    これ保育園と幼稚園逆じゃね?
    そんな保育園通わせる母親暇じゃねえし
    そもそも退園時間被らねえんだから
    朝ちょっとずらせば関わることなんてないだろ

    脳内くせー

  37. 名無しさん : 2018/11/12 14:12:36 ID: mV.wQ6I2

    天然の振りしてやりたい放題してみる案はダメかね?
    まぁ、両陣営からお触り禁止の要注意人物指定を受けるかも?な諸刃な剣だが、
    上手く行けば、被害なく放置してもらえそうじゃん?

  38. 名無しさん : 2018/11/12 14:17:16 ID: gyqnkvgA

    そもそもホイ卒なんて言葉があることがあほらしい

  39. 名無しさん : 2018/11/12 14:43:28 ID: u/Q3I0N2

    同じく保育園バスってあるのが不思議だ。
    うちだと7:00~9:00の間に親が連れて行く感じ。
    ただでさえ、共働きか余程特殊な事じゃない限りは入れないのに。
    そんなバスなんて待っている余裕無いわww
    嘘くさいわw

    それはともかく、ホイ卒なんて言葉あるけども、うちの町も保育園卒の方が良い子が多くて、幼稚園の方が、極端な子多いわ。
    暴れん坊や言う子事聞かない子、コミュ障ぽい子やら。
    普通の子が少ない気がする。

  40. 名無しさん : 2018/11/12 15:06:44 ID: r8Dt3BeI

    田舎過ぎて幼稚園と保育園の距離がそもそも遠いから通ってる当時他の園の子と鉢合わせすることもなかったな

    親がそんな所で小競り合いって馬鹿過ぎる
    子供生んでも親がそんななら学校で苛めするような生徒が出てくるのも仕方ないよ
    教師も親も子供に苛めやめろって言う前に自分が苛めをしない人間にならないと駄目だと思う

  41. 名無しさん : 2018/11/12 15:29:16 ID: YrC5Xw4.

    ※39
    何だかんだで幼稚園と保育園で優越決めてるお前がコミュ障だろ

  42. 名無しさん : 2018/11/12 15:33:20 ID: fZemkf/g

    ※21
    保育園は教育機関ではなく福祉施設だから、学歴云々言われると違和感があるな

    ※41
    それを言うなら、優劣(ゆうれつ)では……

  43. 名無しさん : 2018/11/12 15:59:14 ID: SFluN7PQ

    幼稚園送迎バスに乗れなかった平日の15時、
    兄にも親の仕事にも邪魔されなかった母と二人きりの帰路の記憶が人生で一番幸せだった気がするんだけど、
    最近の親は我が子に幸せの記憶を残す事に興味がないのだろうか。

  44. 名無しさん : 2018/11/12 16:09:53 ID: MDotUaas

    ※42
    そう、保育園は正規の学校ではないから、正規の学校扱いできる幼稚園卒のほうが高学歴っていう謎理論でした。

  45. 名無しさん : 2018/11/12 16:17:49 ID: YRvpP7.A

    保育園が幼稚園を見下すとか有り得ないわw
    保育園って専業主婦も出来ないような底辺家庭ばっかりで
    育ちが悪い頭が悪い奴しかいないw

  46. 名無しさん : 2018/11/12 18:05:45 ID: sISEHBhk

    保育園親は暇じゃないっていうけど暇な人もいるんじゃないの?
    親が保育園の先生だけど保育園は性質上親がピンキリ!っていつも言ってる
    仕事して躾もしてママ友イジメなんてしてる暇ないっていう立派な親もいれば
    底辺中の底辺って感じの親子も受け入れなきゃいけないから本当ピンキリと
    両者のお子さんは人間と山猿レベルの差があって本当大変だと言っている

  47. 名無しさん : 2018/11/12 18:32:20 ID: yXDmBlAk

    ※1
    女の成長は中学生で止まるから

  48. 名無しさん : 2018/11/12 19:45:38 ID: 8XBA.646

    どうせ小学校で一緒になるのに、女さんあほやな

  49. 名無しさん : 2018/11/12 19:47:41 ID: vCL4Bujs

    ※46
    保育園の入園権は生活困窮者が最優先されるからね。

    保育園の話題ではテンプレのように医師・大企業・公務員だらけの保育園の話が出てくるけど、
    生活困窮者が(家賃的に)存在できない中央区・港区のお話かと思う。
    でもこういう地域は幼稚園親もものすごい金持ちしかいないから、
    保育園親が圧倒的にエリートの地域って現実に存在するんだろうか。

  50. 名無しさん : 2018/11/12 21:47:08 ID: RjqCJl0w

    保育園だの幼稚園だの、将来にそんな影響しないから喧嘩しないで〜

  51. 名無しさん : 2018/11/13 01:17:12 ID: oa2Vb82g

    もうここまでくると、幼稚園卒とホイ卒のその後のデータとか見てみたい。対立の火に油ななったりして。

  52. 名無しさん : 2018/11/13 15:50:12 ID: 3t8eXiec

    ※9
    ちょっと無知すぎ
    普通にバスあるし働かなくても病気とか介護とかの理由で使う人いるよ・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。