職員の段取りが悪くて2度手間なったと愚痴ったら友人が「何が原因で揉めたのか」と言い出してえ?となった

2018年11月12日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536161069/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 38
527 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)15:36:01 ID:hfv
ちょっとした質問なんだけど 「揉めた」って言葉はどういう時使う?

書類の不備があって再提出することになり
対応した職員の段取りが悪くて2度手間なったっていう愚痴をしてたら
友人が「何が原因で揉めたのか話がよくわからない」って言い出して
え??別に揉めたつもりないんだけど??と聞き返したら
その場で解決出来ないトラブル全般は揉めたって言うでしょwww
私としては「揉めた」は言い争いやどっちが悪いという場面で使う言葉だと思っているし
今回のこともトラブルという認識もなく面倒な出来事だったと思っているんだけど
世間一般的にこれは「揉め事」というのかなと素朴な疑問


528 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)15:43:20 ID:O4G
>>527
職員の段取りの悪さや応対で527さんが不愉快な気分になったのなら
やり取り自体が紳士的なものであっても揉めたという表現を俺は使うかも。

529 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)17:19:42 ID:HNQ
>>527
愚痴はするとかしたじゃなくて
こぼす だよ

揉めると言うのは
双方の意見や認識の違いなどで
言い争いや言い合いになる事
だと認識してるけど
辞書かググってみて調べれば良い

530 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)17:37:24 ID:m9e
>>527
処理に手間がかかる面倒臭い事柄についても揉め事で合ってるよ
ただ、自分から話す時は「ちょっと揉めてね…」なんて曖昧な表現は使わないね
あなたが考えるように言い争ったとか掴みかかったかのうような誤解が生じやすいから

書類の不備ってのは527が書き損じたのか担当職員が渡し忘れたのか
段取りが悪くて2度手間になってしまったのも職員が悪いのかその環境の方が悪いのか
あなたの愚痴からは見えてこないから
友人は「何が原因で揉めた(ごたごたした)のか話がよくわからない」と言ったんだろうね

531 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)17:39:47 ID:O4G
どうした鉄雄~!揉め事か~?

532 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)18:05:30 ID:E3d
>>527
他人の口から揉めたって単語出たら心配する
だからこのぐらいの出来事で揉めたって言ってたら
この人クレーマ気質なのかな……と別の心配するw

534 :527 : 2018/11/11(日)19:01:20 ID:hfv
「揉めた」と使う人が多いんだね
>>530さんの揉めた(ごたごたした)で、腑に落ちました

本題に関係ないかなと思って省略したんだけど
友人に話しした愚痴の内容は
書類の不備(私の記載漏れによる不備)を提出したら
内容確認した職員からこちらも一緒に提出してくださいと書類Bを渡される
実印を所持してなかった為一旦帰宅
書類Bを記入後また受付→○○課で証明書の発行してきてください
証明書発行後→書類Cの記載お願いします
最初に全部説明してくれれば、右往左往しないで済んだのに
っていう話で、揉めたというくだりになったので
揉めてないよね??と疑問に思った次第です

536 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/11(日)20:17:15 ID:sxd
>>534
友人が話聞いていないor理解力が低いだけ
な気がする
ゴタゴしたを揉めたとは言わんやろ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/12 18:09:53 ID: AM0wPd0M

    どうでもいい
    どうせ暇でしょ

  2. 名無しさん : 2018/11/12 18:13:19 ID: ctMTwKoo

    >書類の不備があって再提出することになり
    >対応した職員の段取りが悪くて2度手間なったっていう愚痴をしてたら

    どう見ても書類不備のまま提出した報告者の段取りが悪い
    報告者が全ての原因
    報告者が書類不備の書類を出したせいで、書類を受け付けて処理して不備を指摘する
    二度手間を被ってるのは職員の方

    なんでミスする自分が一番悪いのに人のせいにしてるのこいつ?

  3. 名無しさん : 2018/11/12 18:15:45 ID: .FrmursI

    「揉めた」じゃなくて「たらい回しにされた」やろ

  4. 名無しさん : 2018/11/12 18:19:46 ID: Og/R5oow

    この人がどうだかは分からないけど
    自分のやりたいことを説明も出来ない状態でたらい回しだとか言い始める人結構いるんだよな
    それも大抵女
    なんで自分のやりたいことがわからないの?っていつも思う

  5. 名無しさん : 2018/11/12 18:21:22 ID: NbVStkgM

    こんなん表現の幅でしかないと思うんだが

  6. 名無しさん : 2018/11/12 18:21:23 ID: 9tCmTE3I

    >愚痴をしてたら
    >話しした

    書類の不備といい報告者は細かい間違いが多いね
    友人も、「あなたの説明は理解しにくい」って言ったら言葉尻に食いつかれて気の毒に

  7. 名無しさん : 2018/11/12 18:28:08 ID: XytlG.oU

    報告者後述なケースなら、『揉めた』より『行き違いあって、2度3度足踏んだ』を俺なら使うかな?
    尤も3度足とは言わないが、2度足付いてるなら言いたい意味わかるっしょ?

  8. 名無しさん : 2018/11/12 18:42:26 ID: 2k0QpUvc

    普通に揉めてないしなぁ、疲れたわーって愚痴だし
    意味のない印鑑主義のせいでイライラするわ、マイナンバーってなんだったのほんと。

  9. 名無しさん : 2018/11/12 18:43:57 ID: r2rPSzVY

    ※7
    二度足なんて言葉はないよ…二の足を踏むも意味が違うからね…
    二度手間に引っ張られたんだと思うけどだったら素直に二度手間と言いなさい…

  10. 名無しさん : 2018/11/12 18:53:34 ID: LfL2j2.M

    誰も同じ川に二度足を入れることはできない

  11. 名無しさん : 2018/11/12 18:53:55 ID: XytlG.oU

    ※9
    え? マジですか!?
    二の足は躊躇でそ? 
    2度足は宅配の再配達の場合に使ってるのを見てそうだと思ってましたわ!
    不勉強、申し訳なかったです!

  12. 名無しさん : 2018/11/12 19:00:19 ID: 9THo/ynA

    この件だったら、
    >対応した職員の段取りが悪くて2度手間なった ←報告者は職員に二度手間に関して文句を言っていない
    >揉めた ←報告者は職員に文句を言った
    って感じる。私は。

  13. 名無しさん : 2018/11/12 19:05:43 ID: Msizv.3U

    双方に明らかな悪意とか害意があると、揉めた感が出る気がする。
    たらい回しは、公務ではありがちで、揉めた感が無い。

  14. 名無しさん : 2018/11/12 19:30:11 ID: aMCtB5nY

    底辺ほど話を誇張したがる(群集心理)

  15. 名無しさん : 2018/11/12 19:55:51 ID: jg454dp2

    ちょっと誤解与えやすいから揉めたって安易に使わない方が良いよね

  16. 名無しさん : 2018/11/12 19:59:51 ID: uzR9iNaI

    リアルでそんな言葉狩りし始めるとかよっぽど面倒くさい奴なんだろうな

  17. 名無しさん : 2018/11/12 20:23:51 ID: XVCdorec

    これは言葉狩りというか
    え?そんな話じゃなかったんだけど、という反応をされても仕方がないような

  18. 名無しさん : 2018/11/12 21:32:26 ID: 9pkUBcfI

    多少間違った言葉使われようが別に気にしないけどな。
    意図が伝わってない可能性を考えて確認するまでは分かるけど、そうでないとわかればどうでもいいや

  19. 名無しさん : 2018/11/12 23:18:04 ID: 5KnSeNoY

    揉めた、なら直接文句を言って口喧嘩したくらいの印象
    あとから他人に愚痴いうくらいなら面倒事かな

  20. 名無しさん : 2018/11/13 00:12:08 ID: .96PihB6

    言われたとおりにしてるだけなのに揉めたはないわ
    揉めてないとしかいいようがない

  21. 名無しさん : 2018/11/13 03:14:55 ID: 5haufC8w

    説明下手なんじゃないの?
    考えや言いたいことをまとめるの下手そう
    だからニュアンスの行き違いが生じるんじゃないかな

  22. 名無しさん : 2018/11/13 06:09:38 ID: 9tCmTE3I

    職場の先輩が話し合うことを「もめもめする」というのが面白くて私も他所で真似してる

  23. 名無しさん : 2018/11/13 08:03:26 ID: 8IdvZMjA

    自分で辞書ひけよ
    それ以外も日本語怪しいんだから

  24. 名無しさん : 2018/11/13 08:49:07 ID: A8SSpHsQ

    たぶんこの人はこういう話をしたいだけで、日ごろから結局なにが言いたいのかわからない話が多いんでしょ
    相手には「大変だったね~」「そうなんだ~」「ひど~い」程度の相槌しか期待していないから、改善策の提案とか原因の追究とかされると逆ギレする
    自分が話したいだけでこの人に聞いてもらいたいとか意見が欲しいとかではないから本音は「余計なこと言わずに黙って聞け」だと思う

  25. 名無しさん : 2018/11/13 10:24:41 ID: c7qsmVvk

    >>530の言ってる事は正しいの?
    辞書には確かに「ごたごた」と書いてあるけど、それは言い争いや討論の様子を指してるものであって、処理の煩雑さはそれには含まれないでしょ。
    毎年手順が面倒な作業をする事を「毎年揉める」とは言わないし、聞いた人が誤解するよね。

  26. 名無しさん : 2018/11/13 10:28:36 ID: NDodPTIw

    揉めてはいないと思うがどっちかというと段取りが悪いのは報告者の方だと思った
    記載漏れはするし実印は用意してないし
    役所関係の手続きならどういう書類が必要かは事前にネットで調べられると思うけど

  27. 名無しさん : 2018/11/13 10:49:01 ID: sRA4hKLo

    たまに一般的な言葉を独自の用法で使う人っているからなあ。
    友人はそういう人だったってだけでは。

  28. 名無しさん : 2018/11/13 12:05:19 ID: MEF0wk2Q

    「もめた」は言わないだろ
    ※25
    5chの愚痴スレって相手を言い負かしたいだけの人が多いから真に受けないほうがいいよ
    たとえば「夜バイトしてると言ったら水商売と勘違いされた」という愚痴に対して
    「水商売を差別している!お前のほうが神経がわからん!」
    と返す人種がウジャウジャしている場所

  29. 名無しさん : 2018/11/13 13:55:53 ID: c7qsmVvk

    ※28
    ※25だけど、ありがとう。
    真に受けたりはしないけど、あんなにさも当然の事のように書かれるとそう考える人が多数いるのかと思っちゃったんだよね。

  30. 名無しさん : 2018/11/13 14:05:47 ID: CXHkV8EU

    唐突な金田に草

  31. 名無しさん : 2018/11/13 14:43:47 ID: mkPDadLc

    ていうか、方言じゃね?

  32. 名無しさん : 2018/11/13 16:34:45 ID: MEF0wk2Q

    自分語りだけど、接客業してる時に店のシステムを勘違いしたヒス客に絡まれて
    仕事だから正面きって反論せず、ヒステリーが一段落した時に
    「うちのシステムはこうなっています」と説明したらやっと自分が間違っていた事を悟ったようで帰って行った
    それを見ていた同僚が上司に
    「さっき名無しさんがお客と言い争いになって大変でした」と報告してて
    いや、言い争ってません!言い返してもいないです!とあわてて否定した
    同僚は陥れる意図はなくて、クレーム客に絡まれる事も「言い争い」と言うものだと思っていたらしい
    上司も分かってくれる人なので何事もなかったけど
    自分解釈で言葉を使う人がいると怖いよね

  33. 名無しさん : 2018/11/14 11:15:27 ID: KxSHfThY

    自分のせいなのに人のせいにする馬鹿ごきぶり朝鮮人みたい

  34. 名無しさん : 2018/11/14 16:41:07 ID: auNBe0TI

    この件については揉めたとは表現しないなー
    いうなら二度手間とかたらい回しとかかな。
    そもそもこの人はその場で文句いったりせず、おとなしく指示に従って動いてるので良いお客さんじゃない?
    その場で職員と言い争って揉めたんならわかるけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。