子供に小学校を休ませて旅行に行ったことにBさんがすごい絡んできた。「学校休ませたの!?非常識だよ!」

2018年11月14日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1539550368/
その神経がわからん!その46
575 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/12(月)22:12:48 ID:Iq4
とあるママさんが神経わからん。

ご近所ママ(Aさん)が某夢の国に金曜から二泊三日で旅行してきた。
うちの子(小2・年中)とAさんの子達はそれぞれ同級生。そして仲良し。
今日の幼稚園のお迎えでお土産をもらいました。



で、同じ幼稚園に神経わからんママ(Bさん)の末っ子(年中。上は小4と小2)も通っている。
私・Aさん・Bさんは同じママ友グループにいるんだけど、Bさんもお土産をもらってた。
その時に、Aさんの上の子は小学校を休ませて旅行に行ったことに
Bさんがすごい絡んできた。

「学校休ませたの!?旅行なのに!?」
「普通休ませないでしょう。非常識だよ!」
「うわーないわー。あたしなら出来ない。」
「学校でクラスからズル休みしたーって言われてるよ、きっと。」
「A子ちゃんママってそういうことするんだー。意外だったわー。」

こんな感じのことを嫌味たっぷりな感じで言ってきた。
周りのママも諌めたけど、ネチネチ止まらなかった。

せっかく楽しくお土産話を聞いてたのに、
しらけるしAさんも段々顔が暗くなっていって可哀想だった。
別に他所の家がいつ旅行に行こうと勝手じゃん。
嫌味聞かされてこっちまで気分悪くなるっつーの。

576 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/12(月)23:17:38 ID:2UN
>>575
妬まれたんだね乙

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/14 10:42:31 ID: CrRCWs06

    賛否両論あるのは知ってるけど非常識って程じゃないでしょ。
    自分も絶対しないけど、教育方針なんて人それぞれなんだし。

  2. 名無しさん : 2018/11/14 10:44:30 ID: OdY2XSOE

    俺も休ませて旅行はしないだろうけど、家庭の事情もあるし、それを注意するなら先生であって他の家族ではないと思う

  3. 名無しさん : 2018/11/14 10:44:46 ID: TNjHKl32

    非常識だとは思っても、本人の前では表立っては言わないかな

  4. 名無しさん : 2018/11/14 10:46:23 ID: ElnWjDk2

    Bはネチネチ絡みすぎだけど、
    学校休ませてテーマパーク、それを土産と一緒に話しちゃうAも無いな
    自分だったらAB両方から距離置くわ

  5. 名無しさん : 2018/11/14 10:47:49 ID: A00ebr0s

    家庭によって様々だから、わざわざズル休させたってのを明言するのも普通じゃない
    その「非常識な非常識発言」は、別の非常識な行動と報告が引き出したものだと思うよ。

  6. 名無しさん : 2018/11/14 10:54:08 ID: t7RuuoJs

    連休や祝日こそ働く仕事の親だっているしねぇ

  7. 名無しさん : 2018/11/14 10:54:54 ID: Pid4OLp6

    ※1
    遊びを理由に学校休ませるのは非常識なのは非常識だろ
    まして家庭の事情でと誤魔化すならともかく
    遊んできたなんて公言する奴には絡みこそしないまでも
    常識の無い家庭なんだと判断して距離を置こうとは思うわ

  8. 名無しさん : 2018/11/14 10:56:01 ID: DpuKCeHE

    この手の話になる度に思うけどなんで学校休ませて遊んできたことを公言しちゃうのかね
    賛否はともかく褒められた行動じゃないのはたしかでしょ

  9. 名無しさん : 2018/11/14 11:05:08 ID: i2ruPqE6

    公言してもいいでしょ、全く悪いことでは無いし非常識でもない
    誰にも迷惑かからないし、遅れた勉強を取り戻すのは本人
    休むのは悪って刷り込まれてる人は、どんな事柄にもそのルールを適用したがるけど
    頭が悪いとしか言いようが無い、思考停止も甚だしい

    必要な時に自分の子供を休ませる
    保護者にはそれくらいの権限はあるわ
    親と旅行した思い出を作るのだって人生の重要な事柄
    他人が口を出すことじゃない
    それをわきまえてない方がよほど非常識だわ

  10. 名無しさん : 2018/11/14 11:05:58 ID: cTdBXdsQ

    ぶっちゃけ小学校なんて家族との旅行の方が学校よりも大切だと自分は思う
    中学お受験とかで出席日数とか気にしてるじゃなければ、勉強も大して難しくないし、親との関係性も大切な時期だと思うしそれで旅行って言うなら旅行優先でもいいと思う
    ただ頻繁は妬まれるし面倒だからあんまり言わない方がいいね

  11. 名無しさん : 2018/11/14 11:09:17 ID: /gmqbLZY

    なつかしいなあ
    小学生のころこういう物言いの女子いたわー

  12. 名無しさん : 2018/11/14 11:10:32 ID: KMFxCPZ.

    幸せ家族なんて滅びればいいと思っている俺だけど
    休みの間のフォローもあるだろうし、グループ学習とか影響があるだろうに
    休んで誰にも迷惑かからないとかいうのはおかしいと思う
    迷惑になったり、不快に思う人がいるのがわからないのは変

  13. 名無しさん : 2018/11/14 11:11:01 ID: WiOl5TvU

    義務教育の義務は教育を受ける「義務」なので、勉学に支障きたすほど休んでいるのでなければアリなんだろう
    けど堂々と公言するのもちょっとちがうんじゃないかと思う

  14. 名無しさん : 2018/11/14 11:11:23 ID: a6FQVt4M

    土産は貰ったのかwwwww
    すげー強心臓

  15. 名無しさん : 2018/11/14 11:11:29 ID: s0aeKNTs

    自分的にはナシだけど家庭の都合もあるしね
    とりあえず本人には言わずに流すのが大人の対応だと思う
    でもお土産配る気持ちは全く分からない
    悪い事じゃないって言いたいんだろうけど、さぼりはさぼりと言われかねないわけだし

  16. 名無しさん : 2018/11/14 11:11:32 ID: JAmzX5yU

    別に小学生が旅行のために学校休んでもなんとも思わんけど、人によって価値観が別れる所だしいちいち公言すんなよと
    あとそこで批判されるのを「妬み」と受け取っちゃうのはなんなのか

  17. 名無しさん : 2018/11/14 11:15:46 ID: IW9euIo.

    受験控えてるとかならともかくAさんの子小2じゃろ……
    遊びのために1日休んだことで割を食うのは休んだ子自身だし、
    休んでた分の補習しろとか担任にネジ込むならDQN親だと思うが
    休んだ尻拭いを自分でするなら好きにせいと思うわ。

    その日の学業に遅れが出て本人が困るのは同じことなのに、
    本人の不摂生が原因の病欠なら仕方なくて旅行なら非常識なのは意味わからん。
    こういう人種が労働者の権利として*理由を問わず*取れると定められている
    有給休暇の取得申請時に取得理由の明記を求めたり、
    取得の際に申し訳ありませんご迷惑おかけしますと周囲への謝罪を強要する
    日本のクソ文化を平成が終わる今になっても引きずり続けてんのほんと迷惑。

  18. 名無しさん : 2018/11/14 11:16:52 ID: C7eqV.SM

    人は人、口出しはしない
    でも自分に就学児童がいたら、高熱やインフル以外では絶対に学校を休ませはしないな
    子供の中で「学校(義務)<親が決めたこと」の図式ができてしまう

    学校自体にそこまでの価値は無いんだとしても、親の価値観より下のものだ、と子供に認識させるような行動はマズい
    社会に出てから理不尽な目に遭うことはいくらでもある
    じゃあその時に親がしゃしゃりでるのか、って話し

  19. 名無しさん : 2018/11/14 11:22:18 ID: KMFxCPZ.

    休んだ尻拭いを自分だけでやるわけじゃないことを理解できないやつってボッチだったの?俺の仲間か?
    普通は休んでいる間の勉強で何やったかとか、誰かに教えてもらうことになるだろ
    それなら病欠だろうと、それ以外の理由だろうと、その誰かに迷惑かけることになる
    だから病欠しないように健康な生活を送りましょうとかいう話にもなるんだが…

  20. 名無しさん : 2018/11/14 11:22:18 ID: oTblJyyE

    ※4
    仲良しグループだから子供は友達に話すし、それを聞いた子供が親に言うでしょ
    そうするとその後、子供同士で話した時に矢面に立たされるのは子供になる
    それを避けるために先に親側に手土産渡して様子を見る
    その後は怪訝になった親へは土産無し、他親へ根回しで終了
    今は営業職な子が多いから正月や夏休み時期が繁忙期になり全く休めず、平日のみ多少の融通が効く家庭も多く、学校側も把握してる
    むしろ家族との時間が子供の精神安定に繋がることも研究結果として分かってるから、学校側も気持ちよく送り出してくれる

  21. 名無しさん : 2018/11/14 11:23:47 ID: pnHiqPNs

    人は人、とわきまえられない人と分かったのならお付き合いはほどほどに。

  22. 名無しさん : 2018/11/14 11:24:44 ID: IW9euIo.

    ちなみに小耳に挟んだ与太話で、日本と海外の学生の遅刻に関するものがあって
    日本は授業に遅れてきた奴を先生が叱るし同級生は批判的な目で見るけれど
    海外じゃ「授業に遅れたこと自体」で困るのはそいつの責任だから
    先生は叱らんし同級生も何も言わんのだと。
    (そいつが遅れた分のノートとらせろとせびる迷惑等には当然怒るだろうが)

    ほんとかどうか知らんけど、その人が一般常識から逸脱した/している事と、
    その事によって起きる実害を切り分けて考えるのは大事だと思ったわ。

  23. 名無しさん : 2018/11/14 11:25:11 ID: 5reSdd6g

    非常識な子に育つんだろうな

  24. 名無しさん : 2018/11/14 11:26:41 ID: cLNkhAmA

    今時塾へ行ってない子なんてほとんどいないでしょ
    勉強は塾が先取りでやって学校の授業は後から追いかける形になってる子ばっかりだよ
    平日に1〜2日休んだところで勉強が遅れたりしないよw
    時代は変わってるんだよ、おじちゃんおばちゃん

  25. 名無しさん : 2018/11/14 11:33:21 ID: 4IO/9fWU

    学校休んで遊びに行くなんて許さない、ムキー!と、
    有給取って会社休んで遊びに行くなんて許さない、ムキー!は通じるものがあると思う。

  26. 名無しさん : 2018/11/14 11:33:30 ID: 4Kiwbuh.

    ここの※欄の人たち個人の遊びで有給取るのは非常識って人多いの?
    大人は遊びに行く為に有給取るのに子供はダメってダブスタじゃん。
    義務教育を声高に叫ぶなら三大義務のもう一つ勤労も休んだらいけないんじゃないの?
    大人も子供もバカスカ休んでたらそりゃ顰蹙だけど小学生の家族旅行の1日程度で目くじら立てることなくない

  27. 名無しさん : 2018/11/14 11:37:36 ID: j.f8JBV2

    ※20
    まあそうだよな
    俺らが子供の頃は正月はどこの店も全て閉店、夏もどんな店でも1週間は休んでた
    日曜も開いてる店は殆どないって状態だったのに
    今じゃ真逆に変わったもんな
    それなのに子供だけは変わるななんて無理だ

  28. 名無しさん : 2018/11/14 11:37:49 ID: ElnWjDk2

    ※20
    グレーな行為だって自覚してるから賄賂渡して反応見てるのかw
    やっぱりAからも距離置くわw

    あと、学校は黙認してるだけで推奨はしていない

  29. 名無しさん : 2018/11/14 11:39:55 ID: oTblJyyE

    ※28
    推奨されてるよ
    休日祝日正月夏休み無し家庭だけだがな

  30. 名無しさん : 2018/11/14 11:43:53 ID: huMgXqkg

    休みが子供と都合よく合わない職業の人もいるからなぁ
    遊びで休まないのが基本であっても例外はあっていいと思うよ

  31. 名無しさん : 2018/11/14 11:44:51 ID: RtbEZh4I

    学校休んで家族の時間過ごすのはべつに良いと思うけど
    それを非常識と思う層がいるのが想像できないのはダメだと思うわ

  32. 名無しさん : 2018/11/14 11:45:33 ID: H3lKQOWg

    私も子供を遊びで休ませるのには、抵抗ある。
    でも価値観の違いだから、休ませたコがいても、ふーんで終わりかな。
    というわけで抵抗なくすためにも、子供にも、有給ならぬ、
    個人都合で取れる休みが数日あれば、いいなと思う。

  33. 名無しさん : 2018/11/14 11:50:11 ID: aGAvhS3Q

    そういえば昔、ムツゴロウさんが無人島暮らしをする為に一人娘を
    一年だか二年だか小学校に行かせずに、何だかんだ言っていたなあw

  34. 名無しさん : 2018/11/14 11:55:51 ID: ElnWjDk2

    ※29
    この報告のA家の場合は金曜休んで二泊三日だから該当しないよな?

  35. 名無しさん : 2018/11/14 11:56:57 ID: n3gDiBno

    ※13
    義務教育の義務は、保護者が教育を受けさせる義務だ

  36. 名無しさん : 2018/11/14 11:57:26 ID: i2ruPqE6

    休まない、これは美徳の一つではある
    しかし、常識ではないし、マナーでもない

    人は休む事もある、それが当たり前だし普通の事
    休まないこと、は実践するのが難しいからこそ
    全然休まない人を、凄いねと褒めるわけだ


    これがどういうわけか、休んではならない、休まないのが普通
    と頭の中ですり替えてしまっている人がいる

    他人にマウントを取るために、自分がやれる事は普通
    それ以下はダメな奴、という線引きを人はしてしまいがち
    各々それをやった結果ハードルはだんだん高くなっていく

    例えば、有給はあっても実質使う事ができない状況はそうして生まれる
    休むな、何があっても休むな、親が危篤ならまぁ許してやらんこともない
    そんな我慢大会になってしまう
    休む事は悪、の人、考え直したほうがいいよ

  37. 名無しさん : 2018/11/14 11:57:46 ID: ks7QfZTY

    学校が推奨していようが(?)、認めていようが、悪い事でもなければ非常識でもない(?)行為であっても賛否あって悪い印象を持つ事が明らかならそこは公言しない方が妥当だろ。
    それをわからずに「自分まちがってないもん!」とかやっちゃうと諍いの種にしかならねーよな。

  38. 名無しさん : 2018/11/14 12:00:56 ID: cTdBXdsQ

    ここで「他人が休んだ子のフォローするんだ!迷惑だ!!」って激オコな奴社畜なの?
    休んだ日がなにかの発表会とかならわかるが、普段の小2の授業で一日でも休むと子供同士でめちゃくちゃ負担になるレベルの授業をしてるの?
    自分が子供のころは大半が簡単な授業でいくらでも後れを取り戻せるようなレベルだったけど。

  39. 名無しさん : 2018/11/14 12:01:03 ID: eRYeacnk

    土日祝にレジャーや旅行に行けるのって、土日祝に働いてくれる人がいるから
    その土日祝に働いてる人にも家族や子供はいるわけで
    自分達はその恩恵を受けてるのに、その家族を非常識と罵らんでもいいだろう
    心の中でふーんと見下すのは好きにすればいいけど本人にぶつけなくてもよい

  40. 名無しさん : 2018/11/14 12:03:58 ID: 4t1t11mY

    学校を休ませて旅行は非常識だと思う
    わざわざ非難はしないけど常識の無いチャラい家族だなと思って見る
    少なくとも自慢話はしない方が身のためだったんでない?

  41. 名無しさん : 2018/11/14 12:04:06 ID: Bb.iDGz2

    学校に合わせる必要なんてない
    旅行の方が貴重だし妬まれるからって中止にする方が馬鹿らしいよ

  42. 名無しさん : 2018/11/14 12:06:34 ID: KApa4KRg

    ※26
    ガキの屁理屈かよ
    有給は労働者の権利だし有給指定した日は労働義務が消滅するぞ?
    それに有給の場合仕事を休んでも給料はもらえるが、義務教育をサボったらなにもないだろ

    家庭の事情はいろいろあるし価値観も人それぞれだからどうやろうが勝手だが
    決して堂々と主張できるような褒められた行為ではないし
    有給と同列だと思うのは流石に頭いかれてる

  43. 名無しさん : 2018/11/14 12:06:56 ID: 2KURCSdc

    ※26
    有休は権利だから子供の学校休みと同列にすること自体が大間違い

  44. 名無しさん : 2018/11/14 12:09:32 ID: Zv35ECyg

    どっちもどっちだわ。
    義務教育の学校休ませて遊びに行くのも、それにネチネチ絡むのも。
    裏でpgrして後ろ指差すのに留めておくべき。

    ※30
    土日祝祭日だけならともかく、子供には夏・春・冬と休みがあるのに?
    バカバカしい。よほど特殊な職業(外航路線の船員とか)以外、いいわけだわ。
    子供の休みに合わせて数日程度の有給すら取れないってどんなブラックよ?

    ※20
    擁護が無理くりすぎ。この報告は金曜日から2泊3日だよ。
    そんな特殊例を引きずり出されましてもね?
    そういう例でも『盆も正月もどころか子供の休み期間の数ヶ月もの間に数日程度の有給すら取れないの?』って話だし。

    義務教育の学校教育が勉強だけだと思ってる※24みたいなアフォってなくならないよねw
    親がアフォで短絡で子供が可哀想。
    こういう親に限って、塾や習い事をびっしり詰めて、自分は金だけだして送迎程度以外は何もせず、
    小学生の睡眠削ってお受験自慢や塾自慢でホルホルしてるのよねw

    東大京大行く程度でそんな必要ないわいw
    やっても素質無いやつは行けないしな(冷酷な事実)。無駄だよ。

    無駄どころか受験的な資質無いのに受験に子供の時間や体力などの資源突っ込めば
    他がスポイルされるから害悪にしかならない。

  45. 名無しさん : 2018/11/14 12:10:29 ID: Pid4OLp6

    ※26
    有給は認められてるし、なんなら来年4月からは5日以上の取得が義務になるが
    子供に有給なんぞ認められてないだろ。その分、土日祝日夏休み冬休み春休みと
    沢山あるんだからわざわざ学校休ませ無くても遊びに行ける日はいくらでもあるし
    親が休むのが難しい激務の仕事でも、職場に相談すればそれこそお前が言う様に
    1日くらい休みは取れるし、そういう時のための有給だろうが
    やるべき事をやらんで思い出作りだのと笑わせんな

  46. 名無しさん : 2018/11/14 12:24:59 ID: cTdBXdsQ

    ※44
    どうした?後半自分の辛い過去思い出した?
    悲しい気分になったらおいしいもの食べると少しは気持ちが楽になるよ
    忘れるのは難しいけど、忘れた方がいいこともたくさんある
    親に辛いことたくさんされたのかもしれないけど、とりあえず落ち着きなね

  47. 名無しさん : 2018/11/14 12:26:15 ID: KMFxCPZ.

    ※38が。めちゃくちゃ負担にならなきゃ迷惑かけることにはならないと言い出しました
    軽い負担でも迷惑かけることになるし、感謝もしなきゃいけないと思うんだけど
    そんな難しい話なのかなあ?

  48. 名無しさん : 2018/11/14 12:28:24 ID: cFnUx3Gc

    土日に休みをとりづらいサービス業ならしゃーない
    だが今回は違うから全力で距離を置く案件
    2泊3日の旅行したいなら月曜が祝日のときにいけよ
    ハッピーマンデーのおかげで昔より多くなってるだろ

  49. 名無しさん : 2018/11/14 12:32:32 ID: i2ruPqE6

    非常識はよその家族にイチャモンつけてるBさんで間違いない

    土日を絡めて金曜休んだだけでしょ
    頻繁にバカスカ休ませてるわけでもないし
    特別な機会に最小限休ませただけ

    公序良俗的にも問題ないレベルの話で
    丁寧にお土産まで買ってきてくれたのに
    これにイチャモンをつけるのはさすがに頭がおかしいとしか言いようが無い

  50. 名無しさん : 2018/11/14 12:33:36 ID: V.epJC3w

    子供のころの思い出は沢山作っておいた方がいいよ

    大人になってからじゃどうやっても取り戻せない

  51. 名無しさん : 2018/11/14 12:36:31 ID: jeh3x9Gs

    でもお土産受けとるんだすごいね
    って言ったら顔真っ赤にして何か喚くよ

  52. 名無しさん : 2018/11/14 12:40:02 ID: xR.4Uwt6

    学生の頃に先生が、「あなたたち毎日毎日学校にばっかりよく来るわねえ。たまには休んでお芝居くらい見に行きなさいな。学校の勉強なんて1日くらい休んだって取り戻せるけど、今の感性で、外で学べることは今しか手に入らないのよ。」と言ってた。そのくらいおおらかでいいと思うし、ぶっちゃけ、よその家のことなんてほっとけと思う。

  53. 名無しさん : 2018/11/14 12:42:19 ID: i2ruPqE6

    小学生を休ませるのは
    保護者が休ませると先生に連絡することで成立する
    社会人の有給申請より簡単だ

    休んだって別に仕事が遅れるわけでもなし
    特に迷惑はかからないんだから当然と言えば当然
    ちょっとだけ影響あるぞ、ゼロじゃないぞ
    みたいな小学生みたいなこと書いてる馬鹿も見かけるけど
    アホか、とだけ書いておく

    また、教育の義務ってのは、学校に通わせて教育を受けさせることを指す
    1日休ませたから義務を果たしてないとかそういう事じゃない

  54. 名無しさん : 2018/11/14 12:44:17 ID: 4Kiwbuh.

    大人の有給は権利ですキーッ!思い出なんていらないキーッ!
    顔真っ赤にして乙

  55. 名無しさん : 2018/11/14 12:44:47 ID: /gmqbLZY

    「ズルーい!いーけないんだーいけないんだー」とか言ってくるクソガキといい大人をいなす良い教育だったな

    ウザ絡みする奴にバレないように不正や要領を覚えつつ、
    そいつが不正したらじっと目を見て微笑んでマウントとったれ
    ここぞという時に出すんだぞ、脊髄反射で揚げ足取ったらダメだぞ

    そういや旧帝卒の出世頭はそのあたり上手い人が多いな
    自分の責任は自分で取れる人だからかな

  56. 名無しさん : 2018/11/14 12:49:19 ID: /YS0m4Is

    金曜日に休んでテーマパークに行くこと自体は家庭の事情だから好きにすれば?とは思うが
    こういう母親なら子供も全く悪気なく「金曜日休んで行ってきたー」とか学校で言いそうだわ
    なんなら学校でお土産まで渡しそう
    子供って結構残酷だよ
    「ズル休み」って子供にとっては攻撃材料になるからね
    大丈夫かねえ

  57. 名無しさん : 2018/11/14 12:53:07 ID: WXNJHcVE

    何を大事に思うかとか優先したいものは人それぞれだからそこで衝突するよね
    学校か家族旅行か世間体か優先順位が違うと食い違う

  58. 名無しさん : 2018/11/14 12:58:51 ID: fRm8NXPY

    小学校低学年程度なら休ませて旅行行ってた家庭持ってあったな、なんならクラス全員にお菓子配ったり、食べるのは家に帰ってからねって先生了承の上で
    それで子どもも夢の国へ行ったことは羨ましいがったが学校休んだ事は私も含めてなーんにも話題にならなかったわ
    つかむしろ教育熱心で躾もしっかりとした家庭の子が多かった印象

  59. 名無しさん : 2018/11/14 13:03:42 ID: QPu4lHFg

    そんなの非常識なの?
    幼稚園児から小4くらいまで、GWに遠方の親戚の家に足帯に行くとき、必ず1日平日休んだけどなあ
    べつに誰にも何も言われたことないんだけど

  60. 名無しさん : 2018/11/14 13:10:24 ID: KMFxCPZ.

    >誰にも迷惑かからないし

    小学生だって休みの間に何やったかとかフォローしてくれる人がいるでしょう

    >ちょっとだけ影響あるぞ、ゼロじゃないぞ
    >みたいな小学生みたいなこと書いてる馬鹿も見かけるけど
    >アホか、とだけ書いておく

    こういう人たちが、まったく関係ない有給取得の話なんか引き合いに出したり相手の人格批判するんだね

    休むのは個人でも、大なり小なり他の人に関わりがあるし、負担に思ったり
    感謝されないことを不満に思ったり、それこそ妬ましく思う人もいるでしょう
    そういうことを考えないで非常識だと罵ることしか出来ない人と、周囲に配慮できる人とどちらが良いか
    まあ、俺は妬み100%だけどな

  61. 名無しさん : 2018/11/14 13:18:47 ID: QwAjOza6

    そりゃ小学生だって気を使うから何も言わないけど
    ○ちゃんはまた平日お休みして遊び行ってるな~変なの、くらい思ってるよw

  62. 名無しさん : 2018/11/14 13:19:04 ID: DUQME.wA

    義務教育の義務は保護者が子供に教育を受けさせる義務で、義務教育期間の子供をわざわざ休ませて「一緒にパパママと出かけちゃおうね〜楽しいよね〜」って言うなら基本的には保護者が義務を放棄してて非常識だとは思う。後は長期休暇が事前に用意されてて年間行事予定も知らされてるのにわざわざ学校があるタイミングを狙うのは、それこそ超多忙な親とかでもない限り休ませる必要性がよく分からない。

  63. 名無しさん : 2018/11/14 13:20:44 ID: xR.4Uwt6

    義務教育の義務は親が子供に教育を受けさせる義務だよ
    堂々と言うことじゃないし、税金を無駄にしてるんだから自由でも自己責任でもないよ

  64. 名無しさん : 2018/11/14 13:21:13 ID: UladYlyo

    日本の同調圧力ってすごいよね
    よそはよそ、うちはうち、じゃ市ぬのかな

  65. 名無しさん : 2018/11/14 13:22:32 ID: IW9euIo.

    ※60
    まあそういう※60とか元記事のBみたいな人に目くじら立てられるのも
    一般常識的でない行動をとった結果として生じるデメリットの一つだからね。
    そうしたデメリットを平日に学校以外の場所へ行くことによるメリットと秤にかけて、
    メリットの方を取るかデメリットを考えてとらないかってだけの話だよ。

    自分がやったことあるわけじゃないけど、やっぱり土日祝の人でごった返した
    行列まみれのテーマパークで行程の2/3を並んで過ごす1日と、
    人が少ないテーマパークでのびのび過ごす1日には大きな差があるだろうしね。
    2/3を並んで過ごす1日もそれはそれで忍耐力や世間の厳しさを
    鍛える経験にはなるんだろうが、後者と同じ経験ができるわけじゃないからね。
    後者の経験させてやりたくてデメリット取る親もいるんだと思うよ。

  66. 名無しさん : 2018/11/14 13:24:42 ID: Ysj8imds

    まあ非常識だし、親は子供に教育を受けさせる義務があるから憲法違反

  67. 名無しさん : 2018/11/14 13:28:24 ID: IW9euIo.

    もっとも自分がこうやって考えるのは、上司に相当アナーキーで
    自分の子供に日本の普通の学校教育は受けさせたくないからって理由で
    ずっとフリースクール通わせてるような人がいるからなんだけどね。
    義務教育だから卒業証書だけは近所の小学校と話つけて貰える事にしたんだと。

    平日の1日2日休ます程度のことを国民の義務の放棄と言っちゃう人からしたら
    虐待親もいいとこだろうし、自分も内心マジかよと思ってる口ではあるが
    そういう子が育った結果、普通の学校に通った子供より
    いい結果が出るか悪い結果が出るかなんて自分には分かりようもないからね。
    自分に影響がある事でもないし余計な口も出さないんだよ。

  68. 名無しさん : 2018/11/14 13:29:21 ID: UucurXkY

    価値観はそれぞれだけど
    旅行で休む子を非難する親より、休んで一緒に旅行に行く親の方が付き合いやすそう。
    ここのコメ欄読んでてもw

  69. 名無しさん : 2018/11/14 13:36:10 ID: KMFxCPZ.

    ※65
    そうそう、デメリット無いなんて騒いでる人は一部で
    現実には色々あると理解している人のほうが多いだろうね

    あと、何日か学校休ませても就学義務に違反してるとはいえない
    学校や本人が努力すれば取り戻せることで、そこまで妨害するわけじゃないからな

  70. 名無しさん : 2018/11/14 13:36:52 ID: 0WiL2vMM

    自分も休ませて旅行行ったことあるけど
    先生は「楽しんできてね~」って言ってたよ。
    授業も理解できてるし、その分の宿題も先にもらって旅行後に提出したし
    担任に御迷惑を~って言ったら
    家族とのコミュニケーションが一番大切な時期なので本当気にしないで
    連れて行ってあげてくださいって。

  71. 名無しさん : 2018/11/14 13:40:38 ID: QdIuxj06

    小学校の頃から休みは悪って感覚だから立派な社蓄が出来るのか
    と※見て思った

  72. 名無しさん : 2018/11/14 13:41:25 ID: 63rdwUSo

    唯一気になるのは、この子が学校は遊びに行くのに休みたけりゃ自由に休んで良いところだと思っちゃうだろうなって事かな
    例え親がいくら今回は特別よみたいな事言ったとしても、そんなの子供には理解できないよね、学校なんてそんなもんって思っちゃう可能性があるよね
    私はクソ真面目だったから学校休むのが泣くほど嫌だったからいろいろ想像もつかないや

  73. 名無しさん : 2018/11/14 13:46:33 ID: 5g6deMxM

    妬みと建前抜きで冷静に意見や米できる人間って本当に少ないんだなってのがよくわかるね

  74. 名無しさん : 2018/11/14 13:46:51 ID: KMFxCPZ.

    ※70
    そうだよなあ、「ご迷惑おかけします」とか言うよなあ
    迷惑はかからないとか言ってたら変な親だと思われるもの

    ※71
    休みを互いにフォローするって感覚が抜けてる方が問題じゃないか?

  75. 名無しさん : 2018/11/14 13:50:09 ID: FX6cM9yA

    子供を休ませることの是非はともかくとして
    小学校とか中学校時代に変な因縁つけてくる同級生とか居たよなあ
    体調が悪くて部活を休んだりすると、サボりだとか異常に大騒ぎしだす奴
    ああいう奴が大人になるとこうなるんだろうなあ

  76. 名無しさん : 2018/11/14 13:53:36 ID: OJ/KIM.o

    ※欄にもネチネチクソ野郎多いね。
    他人の足引っ張ることしか考えてないクズなんだろうな

  77. 名無しさん : 2018/11/14 14:00:23 ID: JTyrBm8Q

    奴隷教育から外れちゃうもんな

  78. 名無しさん : 2018/11/14 14:05:50 ID: 01F5RoU.

    コメ欄には無縁の人が多いだろうけど
    神奈川県なんかだとクソみたいに内申に影響して受験に響くからね
    ギリギリラインを受けようと思ってる人は特に気をつけたほうがいい
    私(成績ギリギリだけど出席日数だけは皆勤)が
    親の都合(という名の海外旅行)で休みまくってた男子生徒(成績ギリギリ)を蹴落とした
    みたいに言われて男子生徒にスゴイ妬まれたので…
    私のせいじゃなくて休みまくっ田植えに成績あげなかったお前のせいだろっていいたい
    担任は担任で自分に矛先来るのコワイからって私の成績喋りまくるし最悪だったわ

  79. 名無しさん : 2018/11/14 14:06:57 ID: cTdBXdsQ

    やたら噛みついてる人はきっと子供時代に両親に旅行に連れて行ってもらった事がなくて寂しい思いをした人なんだろうね。旅行はおろか構ってもらえなくて寂しかったのかな。
    だから理解できないし幼いころの寂しさを思い出して攻撃してるんだと思う。

    後やたらフォローと迷惑にこだわってる人が一部いるみたいだけど、そんなの大半人が理解してるから大丈夫だと思う。何故いちいち理解してるって言わないと「その感覚が抜けてる!」って大騒ぎするのか思い込み激しいな

  80. 名無しさん : 2018/11/14 14:08:36 ID: ElnWjDk2

    休んでいいよ楽しんでねって学校側が本気で言ってると思ってる奴はヤバイ

    「家族旅行行くから学校休ませます!」
    って恥ずかしげもなく連絡してくる親はその瞬間に要注意人物扱いされてる
    仮に教師が止めたとしても今度は仮病で休もうとするだろうし、
    この米欄みたいに噛みついてくることもあるから黙って評価下げてるだけだぞ

  81. 名無しさん : 2018/11/14 14:18:23 ID: KMFxCPZ.

    ※79
    休んだ子にはフォローがされるので、誰にも迷惑をかけないと言い張るのは無理がありますよね?
    でも、大した負担じゃないからと言い張っていたのはあなたですよ?大丈夫ですか?

    ※38
    >名無しさん : 2018/11/14 12:00:56 ID: cTdBXdsQ
    >ここで「他人が休んだ子のフォローするんだ!迷惑だ!!」って激オコな奴社畜なの?
    >休んだ日がなにかの発表会とかならわかるが、普段の小2の授業で一日でも休むと子供同士でめちゃくちゃ負担になるレベルの授業をしてるの?
    >自分が子供のころは大半が簡単な授業でいくらでも後れを取り戻せるようなレベルだったけど。

  82. 名無しさん : 2018/11/14 14:19:16 ID: KMFxCPZ.

    学校休ませるような親が多くなって多様性が認められてきたのかなと思ったら
    休ませても迷惑じゃないと言い張る人が湧くあたり、俺の同類は絶えないなあw

  83. : 2018/11/14 14:22:31 ID: M11iKGfM

    親が激務の場合もあるかもだしなんとも言えないけどお土産とかわざわざ渡さなくていいんじゃねってなった

  84. 名無しさん : 2018/11/14 14:28:29 ID: 53N1LAYs

    義務教育って、親が子を学校に行かせる義務があるのであって、その義務を放棄するってのは、あり得ないわ。
    子供は教育を受ける権利があるの。
    だから授業を受けそびれないように、朝は起こしてごはん食べさせて、時間に間に合うように送り出すの。
    宿題丸つけして学習の進捗を確認して、忘れ物無いように明日の支度をしてやるの。
    体調管理につとめて、なるべく病欠しないように、ずる休みしないように、学校に行かせてやるの。
    それは、親の義務。子は受ける権利があるの。
    それは国民の義務で、異論あるなら法改正が必要で、自分達の意見の代表を国政へ。それがダルいなら海外に出て婚姻なりで国籍を変えるように法的手続きを、、、

    って中学の授業でやったじゃんよ。寝てたんか。

  85. 名無しさん : 2018/11/14 14:30:51 ID: JlIazd/g

    ※78
    唐突な田植えにワラタ

  86. 名無しさん : 2018/11/14 14:32:26 ID: iTCu.DYo

    Bさんウザイと思うけど、Aに同情する気にはならないな

  87. 名無しさん : 2018/11/14 14:43:56 ID: cTdBXdsQ

    ※81
    38は確かに自分。わざわざ引用してくれてありがとう。
    言い張ってるつもりはなかったけど、そんなに怒るほど否定してるつもりはなかったんだけどね
    ネットだからどうとでも捉えられるから不快で否定されてる気分になってたらごめんね
    ただそうやってあんまり突っかかるのはよくないと思うよ

  88. 名無しさん : 2018/11/14 14:48:41 ID: 63rdwUSo

    怒ってる人が旅行に連れて行ってもらえなかったとか構ってもらえなかったとか、馬鹿じゃないの

  89. 名無しさん : 2018/11/14 14:49:46 ID: 00s0ONMM

    人は自分が我慢させられたこと、できなかったことに対してものすごく不寛容だよね
    旅行くらい良いじゃん いい経験になるよ

  90. 名無しさん : 2018/11/14 15:00:49 ID: KMFxCPZ.

    ※87みたいに自分は言い張ってない、相手が怒ってると決めつけて攻撃する人
    休ませても迷惑じゃないんだと言い張る人は、こういう方だったという現実
    自分がおかしいとは思わないのかな?俺みたいにボッチで人格が歪んでる人?
    迷惑じゃないと言い張るより、互いにフォローすることを学ぶほうが有益だと思うんだが

  91. 名無しさん : 2018/11/14 15:29:43 ID: i3e/0CL.

    ネチネチ絡むくせにお土産は受け止るんだ(笑)

  92. 名無しさん : 2018/11/14 15:37:40 ID: wP/LYdBU

    昔と違って土日祝日に働く親を持つ子供が増えてる
    都会ならどこでも24時間ご飯にありつける環境ってそういう事だよ
    そういう人たちは盆も正月も休めないから学校上がって家族旅行となると
    子供が学校休まざるを得ないので、その辺は理解出来る
    ただ自分の場合はこの手の「自分の常識押し付け馬鹿」と「不謹慎厨」がウザいので
    馬鹿正直に話すことは基本ないし、子供にもそれ徹底させてる

  93. 名無しさん : 2018/11/14 16:05:51 ID: MZwh0/lM

    そうしないと家族旅行に行けない勤務形態の親もいるんだろうから何が何でも無しとは思わない
    それに結局不利益も本人が被るものでしょ
    もっと軽く学校なんて休んでいいって価値観が身に付いて困ることがあったとしても
    そのツケは本人に返る
    休ませてもその分のフォローが出来てればいい
    休んでる子の価値観に周りが影響受けるってのがあるとしても
    それを正すのがそれぞれの親のお仕事だと思うし

  94. 名無しさん : 2018/11/14 16:10:52 ID: cTdBXdsQ

    ※90
    人格が歪んでるのは間違ってないw
    もう話がズレてる自覚があるからやめるけど、こういう場所にいるとあなたみたいな、非を認めて謝罪してる相手にもマウント取って自分の考えを認めさせようと思ってる人が多くてね
    おもしろいったらなんの。よかったね、上に立ててなにか満たされたかな?

  95. 名無しさん : 2018/11/14 16:49:25 ID: KMFxCPZ.

    ※94が自分は非を認めて謝罪してると言い出してビックリ
    書き込みの矛盾を指摘されて反論できず人格攻撃を繰り返してるだけだよね?
    話すり替えて相手を叩こうとするのが謝罪?大丈夫?

    学校休ませても絶対迷惑じゃないと言い張る人もおかしいみたい
    だからって、学校を一日休ませても法に触れるわけではない
    簡単な話なのになあ

  96. 名無しさん : 2018/11/14 17:11:58 ID: cFnUx3Gc

    義務教育は学校に通わせる義務じゃねーだろ
    不登校だったら義務果たせないことになる
    教育を与える義務なんだから旅行もそのひとつと考えてもおかしくない
    うちは父親が百貨店勤めで土日仕事だったし旅行って二回くらいしか記憶にない、成人するまでの間で
    もうちょっと行きたかった

  97. 名無しさん : 2018/11/14 17:14:46 ID: u3uunAI2

    俺女さん、いい加減うざい

  98. 名無しさん : 2018/11/14 17:28:04 ID: ROqqbPKE

    休まず学校行ってても大した人間にはならないんだな~と※見て思った

  99. 名無しさん : 2018/11/14 17:32:00 ID: Z32lsRn2

    まぁ遊びで学校休ませる事自体を異質に思う人は多いのは仕方無いし、子供同士でもあいつ学校休んで遊びに行ってたとか言われるも仕方ない。
    ただ、家庭の事情もあるし、どうしてもこの時期外せないとかもあるから悪い事ではないとは思う。
    つーか子供がずる~いとか言うのは分かるが、大の大人が子供と同じメンタルじゃあかんよ。
    まさに、余所は余所、うちはうちなんだし。

  100. 名無しさん : 2018/11/14 17:49:01 ID: c2vu8A.M

    学校休ませずに旅行行くのが一番だけど、
    旦那の仕事によっては難しかったりするしね

  101. 名無しさん : 2018/11/14 17:51:42 ID: u10zRlC.

    非常識まで行く?
    こういうのってどこから育つ価値観なんだろ

  102. 名無しさん : 2018/11/14 18:24:16 ID: qPLx5c4c

    たまに学校休んでならいいが、毎週何日か学校休ませ、親の趣味に連れまわされている子は気の毒だったよ。
    俺がその親子を見た最後の方は、学校休み過ぎて勉強について行けず、子も学校へ行きたがらない状況になっていた。

  103. 名無しさん : 2018/11/14 18:27:40 ID: F605zIc.

    学校は推奨はしてないよ。文句も言わないけど。
    普段よっぽど親が忙しいとか夏休みもずっと学童にいるとかそういう事情の子ならまあ…ってくらいだけど、別にそんな事情じゃなく休む子の方が多い。

  104. 名無しさん : 2018/11/14 20:53:55 ID: cEAOFsE6

    数十年前の話になるが、自分も学校を休んで旅行に行ってクラスにお土産配ったし、クラスメイトでも海外に旅行してお土産貰ったからなぁ。
    家庭の事情もあるし、「勉強は後からでも追いつくけれど、今経験しておかないと勿体ない」って意識もあるんだろうな。
    学校へ行かせることが義務ではないんだから、文句言ってくるのは妬みとしか思えない。

  105. 名無しさん : 2018/11/14 22:03:13 ID: 8dUj26TI

    「~だけど大丈夫?」とか「うわーないわーあたしなら…」
    みたいな、いかにもウザくてしつこくて妬みっぽい口調の人というのはまさに性格そのままなんだと思った

  106. 名無しさん : 2018/11/14 23:05:43 ID: sSYlMwDY

    自分の価値観としてはせっかく学校に入った以上すべての授業は受けるべきと考えてるし
    実際最終学歴まで出席取らない授業まで無遅刻無欠席通したから自分の子供に学校休ませて旅行はさせない
    だけどそんなの人それぞれの価値観だから毎月のように一週間近く旅行で休むとかじゃない限りは
    家庭内の都合に合わせて自由にやればいいんじゃないかと思う
    それこそ土日は絶対に休めない自営業の人なんかは子供が学校休まない限り家族旅行できないだろうしね
    事情も分からず他人を非常識呼ばわりする奴は気持ち悪い

  107. 名無しさん : 2018/11/14 23:50:45 ID: Y3LKbvuo

    旅行で休むことってこんなにも叩かれるのか。
    自分は小学校の時は年に一度は旅行で数日欠席してた。
    勉強の遅れなんて感じなかったよ。
    しかもクラスにお土産買ってきてたよ。大箱のお菓子買って、クラスの皆と先生にひとつづつ渡るようにしてた。
    学校休んで旅行した子は皆そうしてたけど、かなり特殊だったのかな。
    息子が同じように休んだ時もお土産持たせたし。今は持ち帰りとか厳しいから、給食の時間に食べたってさ。これはちょっと私の配慮が足りなかったなと思った。その時間に食べたくない子もいただろうしさ。どんなお土産にしたら良かったかな~なんて考えたりしてたけど、それ以前の問題だったんだな。

  108. 名無しさん : 2018/11/15 08:05:43 ID: 01F5RoU.

    ※107
    平日がガツガツ休みの学校の長期休み、何やってるの…?

  109. 名無しさん : 2018/11/15 09:21:16 ID: s0aeKNTs

    ※107
    もしかして頭弱い?
    鈍感力が高くて幸せな人なんだろうけど、お土産を配る行為でいらない反感買うと思わないの?
    休む理由は担任には正直に言うべきだけど
    堂々とお土産配るのはやめといたほうが良いと思う
    妬みって小さなことから始まるんだよ

  110. 名無しさん : 2018/11/15 09:45:20 ID: KMFxCPZ.

    ※107
    学校に食べ物持っていくだけで叩かれたりするから
    普通じゃないですよ?

  111. 名無しさん : 2018/11/15 10:15:33 ID: T3wroCIE

    ※84
    義務教育ってのは

    保護者が子に対して「9年間の普通教育を受けさせる、就学させる」義務であり
    国民の「教育を受ける権利」を認めるものであって

    「学校に通わせる」義務ではない
    あんたこそ何を習ったんだ

  112. 名無しさん : 2018/11/15 10:32:48 ID: Y3LKbvuo

    107です

    長期休みの時期は父の繁忙期(自営)だったので、家族旅行はせずに母が近場に色々連れていってくれてました。小学校中学年くらいからは少年団の合宿や塾の講習があったので、あまり遊びに行った記憶はありません。
    そっかー「妬む」んだね。「羨ましい」って言われることはあったけど、妬まれるなんて考えもしなかった。私が鈍感なのもあるだろうけど、そういうことに寛容な地域なんですかね。
    「今○○ちゃんちはTDL行ってるんだって~」「お土産もらったよ、みんなで食べた」とか子供から聞く事がわりとあって、参観日とかで親御さんに会ったら「お土産ありがとうございました」って挨拶がてらお話するとこがあったり。
    そうとう独特な感じみたいだから、普通じゃないことは肝に命じます。失礼しました。

  113. 名無しさん : 2018/11/15 10:34:39 ID: iOurXhm.

    しょっちゅうそういう事があるなら非常識だと思うけれど、
    年に2~3回くらいなら、親の休みの関係もあるだろうししょうがないと思うけれどなぁ

  114. 名無しさん : 2018/11/15 11:00:20 ID: A39QO3w6

    ※35
    子供が勉強受ける義務もあるんだけど

  115. 名無しさん : 2018/11/15 11:14:53 ID: CrRCWs06

    ※114
    横レスだけど、子供に義務はない。

  116. 名無しさん : 2018/11/15 12:10:28 ID: Xq8/lr.c

    どっちの方が非常識かって言ったら
    学校休んで遊びに行った人間を叩かないと気が済まないキチの方だよ。
    自分の価値観と合わないからそっと疎遠にしようくらいなら好きにすりゃ良いが。

  117. 名無しさん : 2018/11/15 13:00:33 ID: aOpD/3.E

    ID: KMFxCPZ
    が粘着質すぎてきもい

  118. 名無しさん : 2018/11/15 14:46:18 ID: 2Vi9wew6

    人前であげつらってつっこむ方が非常識だわな
    普通にお休みとれない家庭なら、そういう事もあろうよと思う
    あと例えば親戚の結婚式で海外とか特別な事なら学校休んででも行った方が良いと思う
    ただ平日は空いてるからって理由なら、内心はひくかな
    滅多な事じゃなく当たり前にする人なら価値観が違いそうだから距離置く

  119. 名無しさん : 2018/11/15 14:47:27 ID: i0.bqmD6

    ここって、米117みたいな荒らしが居着いてるよね

  120. 名無しさん : 2018/11/15 15:43:18 ID: gFVVRDuQ

    うちは子供の方が休むの嫌がるなー宿題がたまるからって
    学期末までにドリルの範囲を終わらせておかないといけないからって

  121. 名無しさん : 2018/11/15 21:16:57 ID: W/vMBIUU

    きっと羨ましかったんだろうね。

  122. 名無しさん : 2018/11/15 22:34:23 ID: OJ/KIM.o

    いつものキチは相手するだけ無駄。

  123. 名無しさん : 2018/11/15 22:39:45 ID: 8dUj26TI

    すっごい まだ伸びてる
    幼い頃の自分に重ねたのか

  124. 名無しさん : 2018/11/16 08:54:57 ID: n3gDiBno

    ※114
    憲法26条で定められているのは、教育を受ける権利と、子供に受けさせる権利。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。