アスペルガーだからって怠けて許されてる風潮が分からないし本当に腹立つ。アスペを言い訳に使うのは何?

2018年11月14日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540558607/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part106
804 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)12:05:59 ID:U0J
学生なんだけど クラスにアスペルガーの子がいるんだよね
授業にも来ないし来ても絵ばっか描いて話聞かない、遅れる、
途中でいなくなるは当たり前(それでもお咎めなし、出席扱い)
点数だって明らかに足りてないのに単位は普通にもらえる
スマホ鳴らそうが没収もなく行事関係でクラス単位で準備が必要な時も不参加、
本人も自分はアスペルガーだから良いんだとか言い張ってる



アスペルガーだからって怠けて許されてる風潮が分からないし本当に腹立つ
授業サボるだの勉強しないだのはアスペルガー関係ないじゃん
やって出来ないのなら分かるし大変なんだなあとは思うけど
最初からやらないでアスペを言い訳に使うのは何?
自分も昔恥ずかしながら不真面目で赤点取ったりはしてたけど
ちゃんと追試だの面談だのそれなりの事してようやく単位貰ったのに
アスペなら無条件でぽんぽん単位貰えるのか?羨ましい限りだよ
気にしなきゃ良い話なんだけど胸糞悪くて仕方がない

805 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)12:12:47 ID:APc
>>804 「障碍者枠」という形で平等にしてるふりした差別的扱いの
関係だからしょうがない
差別はしてはいけないがハンデは認めるというなんとも矛盾した現代社会のバランス問題だね

かといってじゃあ障害やハンデある人が社会にどう溶け込むかっていうと
難しい問題あるので対案が必要で、対案出ないならどうしようもないとしか言えないけど
少なくとも自分には思い浮かばない

片身狭く生きろって思うわけではないけど
あけっぴろげにそれを理由にされると萎えるよねー

809 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/13(火)12:54:17 ID:Idn
>>804
理不尽に思うのは分かる。
だけどそんなんで講義の内容が身に付いてると思う?
ウサギとカメ、アリとキリギリスだよ。
追試でも面談でも頑張って自力で単位貰った事に自信を持とう。
まあ、そうならずに単位を取るのがベストだけどw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/14 16:47:45 ID: fRUH8kKw

    そんな風潮ある?大学に特殊学級があるわけでもなし
    うちの学科のアスペ君(本人申告)はいつも最前列で授業聞いて質問もしまくってるけど
    頓珍漢だから教授に嫌われてるし単位いくつも落としたらしい
    ちょっとかわいそうだが会話してるとイライラするから誰も寄りつかない

  2. 名無しさん : 2018/11/14 16:49:27 ID: sfw9LFiE

    授業をさぼったり勉強をしないで将来的に損をするのはそのアスペの人なんじゃないだろうか…?
    まあアスペの人は卒業してからが仕事ができず大変な思いをすると思うんでほっとけばいい。

  3. 名無しさん : 2018/11/14 16:52:07 ID: 6k3gGO/E

    完全な知的障害なら当人ははっぴーなこともあるけど
    下手に知性のある高度のアスペは往々にして不幸な人生を送るからな
    人並みの人生送れないんだから多少優遇してあげていんじゃないの?

  4. 名無しさん : 2018/11/14 16:52:10 ID: 9HS702k2

    報告者、頭おかしいな?

  5. 名無しさん : 2018/11/14 16:55:18 ID: ZcNaehEs

    単位とか資格って最低スペックの保証みたいなものなんだから中身伴わないのに取れても後々しんどくなるだけだろうに
    少なくとも高校生以上だろうにそんな近視眼的な考え方しかできないものかね

  6. 名無しさん : 2018/11/14 16:58:49 ID: /3etiyWM

    報告者と同じことができないからこそ障害と診断されてる訳で…
    ムカつくのは分かるけど、「怠けるな」を「健常者とまったくおなじようにやれ」という意味で使ってる健常者が身近にいるぞという証明を、自らしちゃってる
    「健常者がやった努力を同じようにやれ」、それもまた障害者の自立を妨げる要因なんだよね

  7. 名無しさん : 2018/11/14 17:04:36 ID: hVoVc.vY

    ※1,5
    これっておそらく高校生の話じゃないかな
    大学じゃ障碍者枠ってないし(高校だと不文律化していても存在する)
    大学だと平等に扱うからこんなことにはならない

    正直双方にマイナスのある逆差別だと思うけど「サベツガー」の声に押されてしょうがない
    自律した行動取れてるってだけでも良かったと思う
    ニュースとかだともっとひどいのに「サベツガー」で騒いでたり美談にされてたりするしね

  8. 名無しさん : 2018/11/14 17:07:42 ID: eTpWlH7U

    単にサボってる報告者と違って障害があるからまともにできないのが解らんのか。報告者は義務教育の中学生なのかな?
    ちゃんと授業受けさせろとか言うけど、障害者枠に入るほどのアスペルガーだと健常者のペースに無理矢理合わせたらパニック起こして叫んだり授業中断して回りが迷惑して大変でしょ。自分で適せん出ていったり出来るなら問題ない。てか金出して勉強しにいってるのに赤の他人のことなんてほっとけば良いのに。そうやって要らんことに気をとられるからダメなんじゃね?
    やっぱり中学生なのかな?

  9. 名無しさん : 2018/11/14 17:20:22 ID: rG8prfM.

    大学で、アスペルガーだと、障害と認識されにくいって訴えてる人を見て、障害者認定されたいって意思があることが驚きだった。
    その人は集会で訴えたんだけど、こうして衆人の中意見を述べるのも本当は辛いと言っていた。その人は声が震えていたけれど、しっかり受け答えできていたし単純な場馴れしていないだけに受け取れて、なぜアスペルガーと受け入れてほしいのかがわからなかった。

    究極的には本人たちにしかわからないことなんだろうけれど、大学の殆どは絶対評価だから、テストやレポートが受理されなければ、成績はつかないから、楽に単位がもらえるわけではないとおもうよ

  10. 名無しさん : 2018/11/14 17:23:41 ID: szzFF5Cc

    ※8
    単位って言ってるから少なくとも高校生以上でしょ

    目障りなのも不快なのも分かるが、触らぬが吉よ
    人権団体様の影がちらつく連中に関わってはいけない

  11. 名無しさん : 2018/11/14 17:36:42 ID: e059ITiU

    おそらく高校生だろうと思うが、他人を気にしすぎだな

  12. 名無しさん : 2018/11/14 17:40:50 ID: 2AU5FgiE

    ※8
    それこそなんのためにその人は大学来てるの?だよ
    環境に適応できずにパニックになるようなのと一緒に授業受けるのなんかいやだわ
    お金出して勉強しに来てるんだから、勉強できる環境を整えるのは学校側の責任でしょ
    そんなん入学認めんなよ。それこそ中高みたいな特殊学級(支援学級?)行けや、て思うわ

  13. 名無しさん : 2018/11/14 17:44:26 ID: U7qreudI

    アスペルガーに本能的に反応して叩きに行く人間は人格障害者が多い印象
    前の職場で新人のアスペをいじめ倒して辞めさせたヒステリー基地外が居たけど
    ターゲットが居なくなって次はADHDっぽい奴をいじめようとして、
    そのターゲットがサイコパスっぽい如才ないルール無用で反撃に出る奴だったから恨まれて逆に数年がかりで粘着されてた
    ADHDには時々サイコパスと見分けがつかないのがいるらしい
    ヒステリーイジメ加害者は前々から性格が異常だったから誰も助けなかったし自分も相談されても逃げた

  14. 名無しさん : 2018/11/14 17:49:54 ID: 5/gUe.lo

    そいつらがやる気出すともっと大惨事が起きるんやで?

  15. 名無しさん : 2018/11/14 17:58:09 ID: QItA.53U

    言えば?

  16. 名無しさん : 2018/11/14 17:59:24 ID: wkCL3Ulo

    そんなのでも単位が取れるって余程程度が低いのか?
    それとも試験やレポートは素晴らしいのか?
    よくわからんが仮に一緒に組んで発表とかになったら大変だから来ないor 絵を描いて大人しくしていてくれるって有り難いぞ

  17. 名無しさん : 2018/11/14 18:01:38 ID: 5Ok7GVFM

    就職してからも障害者枠やらコネ入社やらあるわけだから、
    あまり他人のこと気にしない訓練をしたほうが精神衛生上いいよ
    条件を他人と比較してキリキリしても自分の不利益になるだけ

  18. 名無しさん : 2018/11/14 18:09:07 ID: 1XXAAe0Q

    大学ではないだろ

  19. 名無しさん : 2018/11/14 18:23:06 ID: I5USzwMY

    アスペルガーというか、自閉症などの発達障害は
    タイマーを活用しなければならない人もいる、文字を書くのが苦手な人もいる
    タブレットを使って、書き写したり
    タイマーやアプリで色分けして時間割を把握したりしてる人もいる
    視覚支援というやつ

    遊んでる訳ではないけど、スマホやタブレットを使用してるから勘違いされやすい
    同じく聴覚過敏がある子には、イヤーマフというヘッドフォンのようなものを付ける事もある
    それも音楽を聴いていると勘違いされやすい

  20. 名無しさん : 2018/11/14 18:34:53 ID: 49UO1H.Q

    中学生?高校生?
    学校側も手に余してるんだろうね
    ちゃんとした教育を受けられないのはアスペの方も可哀想だし、それを受け入れなきゃいけない学校も生徒も可哀想だ

  21. 名無しさん : 2018/11/14 18:50:22 ID: LT9T6hzA

    単位の話が出てるしクラス単位授業と行事みたいだし高校か専門だろうね
    発達は感覚過敏で疲れやすい、自律神経失調症とかもあるあるみたいだからアスペ無関係ではないんじゃない
    とはいえ学生時代はなんやかんやお客様側だから甘々対応で社会に出たとたん突き放すのが一番本人に悪そうに思うけどな

  22. 名無しさん : 2018/11/14 18:54:25 ID: 1N3VCseE

    障害者優遇をずるい!とか
    幼いなあ
    結局能力勝負なんだから、能力を高めないと

  23. 名無しさん : 2018/11/14 19:14:14 ID: UFi.tD1k

    ※12
    そりゃ勿論勉強しに来てんだろ。
    環境に配慮して途中退席したり集団行動を遠慮するなどしてるのを、サボって単位落とした奴がズルイズルイ言ってるのに共感するのか?
    別に現時点で暴れたりパニックなどで授業を中断したことも無くてコントロール出来てるのに※12はそれが不安で勉強に支障を来すのか?それでアタシが不安になるから学校は配慮しろ!ってか。
    個人的には繊細ヤクザの方がコントロール出来てるアスペルガーよりよほど煩くて迷惑だ。

  24. 名無しさん : 2018/11/14 19:19:12 ID: VW6qiYpQ

    おミソにされてるのが羨ましいかねえ?
    まあ若くて余裕のない時ならそう感じる時期もあるかもね

  25. 名無しさん : 2018/11/14 19:22:51 ID: Zk8kF1nM

    そんなアスペルガーさんこれから就職出来ないから寧ろ可哀想だわ
    親も成人してからの事考えて育てろよ
    すっかり性根も腐ってしまって

  26. 名無しさん : 2018/11/14 19:26:49 ID: pLyZVR86

    ※8
    大学の可能性もあると思う。
    私の大学にも発達障害(アスペとADHD)の子はいるけど合理的配慮で7回まで欠席しても良いらしい。それ以外の学生が休めるのは4回まで。他にもテストの別室受験と座席の固定が認められている。ただ、その子7回以上休んだりで落としまくっているから全然勉強してなくても無条件で単位認定ということはないと思う。

  27. 名無しさん : 2018/11/14 19:45:12 ID: JpT8rBXo

    19
    イヤーマフと同じ問題は聴覚障害で補聴器付けてる人にもあるそうだね
    耳に関わる補助器具は特になるべく自然に見えるように開発されるんで、ウォークマンだって言い掛かりが付けられやすい
    他にもスマホで今見てる講義や演劇の字幕を見られるアプリなんかもあって、これも知らない人が注意して取り上げてしまったなんて話も聞く
    遊んでるとかルール違反してるとか叩きたくなる気持ちはわからないでもないけど、その前にちゃんと確認してからじゃないとなあと思うわ

  28. 名無しさん : 2018/11/14 20:02:10 ID: SBJCHYxw

    学校側も指導するのが面倒だから放置してるんでしょ
    その人をまともに教育する気が無い
    つまり見捨てられてるも同然
    全然羨ましくなんかないよ

  29. 名無しさん : 2018/11/14 20:20:57 ID: I5USzwMY

    学校側がするべきなのは、アスペルガーの子の対応方法の説明だわな
    周りの学生が不振がるのは良くない
    アスペルガーの子にも良くない

    パッと見て、偏見持たれやすい対応ばかりだから、説明したほうがいいのにな

  30. 名無しさん : 2018/11/14 23:19:18 ID: ER8jfhTo

    学生の時は差は見えにくいけど社会人以降明確に差が出るよ
    相当先の話だから実感持てないだろうけど、親が逝ってからは本当に悲惨
    まぁ人生経験のひとつとして見ておくのもいいけど自分の事だけ考えて集中した方がいい

  31. 名無しさん : 2018/11/14 23:44:14 ID: 2I7tRvOY

    コメ欄が、詳しい人と無知な人とでピキっと分かれてるな。

  32. 名無しさん : 2018/11/14 23:51:09 ID: pkpFLyLs

    スマホ鳴らすのは迷惑だからやめさせなよ、担任が
    それが教師の仕事でしょう?

  33. 名無しさん : 2018/11/15 01:35:18 ID: KZ2C0Of.

    うちの息子アスペだけどそんな事してないよ。多分(高校まではしてなかった、大学は分からんが国立で授業料免除の申請してるくらいだからそんな事はしてないはず)

  34. 名無しさん : 2018/11/15 05:28:21 ID: ISPeSCHU

    たぶん今は上手く行っても、後で詰まると思うよ。その人の家族も
    丸投げ(どうでも良い)してる感じするし、本人はほぼなにもしてないで、
    逃げてるだけなっぽいんでしょ? 今その場で通じても、一生そのやり方が、
    社会のなかで通じるとは思えないから、気の毒だと思ってほっとけ、所詮他人だし。ただ、
    自分に実害のある迷惑行為については、先生と話し合ってみたら良いのに、と思う。
    すげー使えなさそうな先生だけどw

  35. 名無しさん : 2018/11/15 09:51:36 ID: R59Zyye6

    説明されても親御さんですら理解しない方多いからね
    赤の他人なら、遊んでる、逃げてると思う人も多い行動するから勘違いするのは仕方がないのは大前提で

    逃げるように見える行動は、ストレス過多で水がコップからあふれそうになった時に「自発的にクールダウンする」事が出来てるという事
    これが自閉症には難しく、「逃げるな!」「やれ!」「みんなやってるだろ!」で育てられたり、教育うけてると癇癪や暴れて手がつけられない子になってる
    理解されてる家庭や場所で手厚く療育を受けた結果、自分で対処できてるんだよ
    療育はあくまで、その子を理解し自発的に対処ができるようにし、自立できるように教える事であり
    健常者にする方法ではないんだよ
    大学か高校かわからんけど、受け入れている訳だから、当人ではなく学校側に説明して貰うよう訴えるのは良い事だと思うよ

  36. 名無しさん : 2018/11/15 10:22:48 ID: w6USyeGs

    この投稿者みたいなやつを見ると言いたくなる
    「じゃあお前もアスペになればいいじゃん、障碍者になればいいじゃん」って

    投稿者みたいな奴が大人になるとズルいズルいっていうクレクレママになったりするんだろうなー

  37. 名無しさん : 2018/11/15 11:04:24 ID: y/eYOiLQ

    いや、投稿者が怒っているのは、自分達では許されないことを許されていて、且つそれをアスペの生徒本人が自覚して自分は優遇されているかのように語ってる姿じゃないかな。自覚なくやってるならまだマシなんだよ。

  38. 名無しさん : 2018/11/15 11:22:26 ID: R9blHeJ2

    そんなにアスペが羨ましいなら産まれ直すしか無いじゃん
    なんで私を健康に産んだの?って親に訴えたら良いじゃん

  39. 名無しさん : 2018/11/15 11:54:49 ID: 3QBk9lBs

    障害で出来ないことがあるのは仕方ない
    スマホも遅刻も途中退席も、障害によって何らかの拘りがあるなら仕方ない

    ただ、頼むから普通学級に来ないでくれ

  40. 名無しさん : 2018/11/15 12:49:33 ID: yZd2rWh2

    普通学級に入れないでくれっていうのは、学校側に訴えるべき事
    親御や当人にいう話じゃない
    学校側が受け入れたら責任は学校にある
    学校が拒否る所に入学する選択があるなら、そこを選べば良い話

  41. 名無しさん : 2018/11/15 14:15:34 ID: Q0TBS2Kc

    大学でもあるよ
    障害者(アスペ含む)だから申請すれば大学は配慮せざるをえない
    欠席が多くても途中退出してもその辺は配慮される

  42. 名無しさん : 2018/11/15 14:22:33 ID: wU891792

    アスペが優遇されてようがされてなかろうがお前の人生に何の関係もないぞ。
    そいつがどう単位取ろうが取るまいが報告者が赤点取るようなバカだってことも変わりない

  43. 名無しさん : 2018/11/15 20:49:41 ID: cKy0SbXs

    よそはよそ うちはうち

    と言いたいところだけど

    そんなんがなにかの間違いで「大卒でござい!」と自分の職場に来たら嫌すぎる

  44. 名無しさん : 2018/11/15 21:03:38 ID: hT5eN/VM

    今まで努力してきたがいくら頑張ってもだめだったので、それが病気の特性によるものだと自覚した結果努力しなくなった可能性もあるわけだが。

  45. 名無しさん : 2018/11/15 21:33:58 ID: Qdo.gBRA

    もしかしたらタッチしたらヤバイ奴だから放置してるだけかもよ。
    下手に絡んで注意したり指導したりしたらモンペが怒鳴り込んでくるとか。
    冗長しちゃって学校にいるうちはいいけど社会に出たらどうにもならなくなって
    働けなくなるだろうにね。
    長い目で見たらその子可哀そうに思うわ。

  46. 名無しさん : 2018/11/16 07:22:08 ID: vHBQFr5.

    障害者優遇というか、自分もサボりたいとかそういう感じじゃね?
    サボってもお咎め無しがずるいってね、本末転倒というか、何のための授業なんだというか。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。