2018年11月15日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1540716645/
何を書いても構いませんので@生活板68
- 569 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/14(水)12:26:41 ID:ilb
- 数年前に久しぶりにPC買ったんだけど、それが壊れてしまった。
サポート期間もちょうど切れてしまって有償です、まではなんとなく想定してたけど。
「本体価格5万円のPCの修理に3万円」、
なお「入金確認後に回収業者を出す」。
「ほかの部分も壊れてたら追加料金先払い」
とこられて、こっちは古いPCかどうにかネットの見れるチープな端末で対応してたけど、
サポセンまでたどり着くのが一苦労だったよ……。
|
|
- しかも修理にかかる期間が大体1ヶ月だからとか、ドンだけたまってるんだよ……。
と思いながらも無許可でデータだけは消さないでくれ、とお願いして、
さっき振り込んできた。
窓口のお姉さんにもいつ振り込まれるかまではいえませんとか、いわれて、
まあしょうがないよねとは思ったけど。
ネットバンクなら一撃よ?とは言えず帰ってきました。
昨日は見積もり来たら振込先がカード払いってなってたりして
来月の引き落としからスタートかよ・・・といろいろぎりぎりまで粘ってがんばったけど
マジでHDDのデータ生きてても1ヶ月ぐらいになりそう。
まあ仕事じゃないからいいんだが、仕事ならどうなってたことやら・・・・・・。
と個人事業主で震えてます。もう一台中古でもいいから買おうかなぁ…。 - 570 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/14(水)13:01:20 ID:Dmn
- HDD抜いて買い替える。
んで、まだやってたら東京都のオリンピックの奴でやってる金属の回収の奴に出す。
寧ろ大事なデータは外付けに入れとくとか…
パソコンは中古で買うとそれのアレコレにもよるけど
なるべく新品の方が…… - 575 :569 : 2018/11/14(水)14:31:05 ID:ilb
- >>570
たぶん自分宛だよね。
作業場がロフトなので狭いのよ。
一応データは小さいし、外付けHDDならいくつかあるけど。
外付けサーバーに自動で特定のフォルダ内の更新ファイル2時間おきとかに送ってほしい…。
そんなシステム高かそうだけど。
そうか中古はあれか……。
今金が稼げてないから難しいけど、そのうち一台新品で買うか・・・。
ペンティアムとかでもいいけど。
とりあえずネット確認とHDD復旧ができれば問題ないはず・・・・・・・。
アドバイスありがとう
|
コメント
ノートだったら基盤変えるしかなかったりするから修理費高いんだよなぁ
Macintoshのタイムカプセルが正に自動で外付けにバックアップ、だけどWindowsにはないの?
外付けサーバーってNASのことかな?
2万しない安いのもあるけど
バックアップはフリーウェアで出来るから無料だし……
※2
設定すれば出来るが、修理に3万払うような無能には出来んだろうな
3万円以上の修理代がかかるなら買い換えたほうがいいと思うけどなぁ
※2
タイムマシーンのこと?
他機種で使いたいなら一部のデータだけバックアップするような
他のツールのほうが使い勝手良くない?
中古で十分では予備に同じようなのが追加で一台あれば十分
壊れたら古いのは捨ててまた同じ様な中古を探す
中古のPCなんか買った事無いからわからん。
ご家庭でRAID機能組めばいいのでは
お手軽な価格で求めているものを満たせるはず
ちょっと知識持ってればHDD外して別のPC(友達とか家族の)に繋いでデータだけサルベージはできるだろうけど、HDD自体が飛んでたら無理だし、あまりハードの知識ない人にはハードル高いか。
もしHDD飛んでたら3万とか比じゃない金額がかかるかも。
新しいノートを4万ぐらいで買うのが良さそうだが探すのとかソフトインストとかめんどいよな
Windowsってタイムマシーンぽい機能ないんだっけ?
自分はSyncToyをタスクスケジューラに登録して毎日差分バックアップとってるけど
※12
Windowsでも丸ごとバックアップする機能はあるけど
どんなプラットホームでも、他機種でバックアップデータを利用したい場合は
指定フォルダだけバックアップするようなスクリプトやツール使ったほうが軽いし楽よ?
PCって物理的に壊れるまで使った記憶ないなぁ
HDDか電源が壊れるけどHDDは寿命2年と割り切ってるし
電源はコンセントの電圧が足りてなかったのが原因で電力会社に通報
&電圧補正機能付きのUPS導入で壊れなくなった。
HDDは2年超えたら交換し、使ってたのは必要な時だけ電源入れて使用するバックアップ用にしている。おかげでwindows3.1時代からのデータ残ってるよw
新しいの買えよ
数年前に本体5万なら修理費に3万プラスアルファ出すよりもう一度5万前後の新品買った方がコスパずっといいだろ
データサルベージしたいとかならそもそも本体のHDDだけにデータ入れてて外部バックアップしてない時点で論外
仕事のデータは多重バックアップが基本だろ
自分だったらPC買い替え薦めて
壊れたブツ(HDD以外)を頂いてすぐ修理して、しれーっと使う
※13
大丈夫
SyncToyはフォルダ指定して、差分、双方向に同期、削除なしの同期できるよ
私も最近HDDが飛んで修理してもらったよ
修理代は結構かかったけど、全部お任せでやってもらうなら妥当だと思ったわ
だってそのくらい個人データ詰まってるし、PCなんてもともと情報機器ですし、電化製品ですし…
時間は確かにかかるけどね、でも安全に作業してもらうためには仕方がない、データ飛んでも困るし
TVの値段の方が不思議、なんであんなに高いの?
ノーパソでつい最近似たような目にあった
ファンが逝かれての常時熱暴走だから修理の目はないんだけど、HDDがスロットになってたから引っこ抜いてSATAケースに入れて新しいノートと繋いだら、ほぼ同環境で使えてる
新人はSSDになったから、次はこの手は使えんけどね
なぜPCに詳しい友人知人に相談しなかったのか、仕事用でもないし緊急性も無い
相談すりゃ俺のトコにほぼ新品の23インチモニタとCore2Duo E8400のPCあるのにw
古臭いけどSSD積んで枯れたグラボ750Tiで十分現役マシン
誰か要らねえかなw
※19
SSDにも外付けケースはあるよ?
QNAP-NASのQsync機能使えばクラウドストレージ(Google DriveやDropBox)みたいにNASに同期してくれるで。
大容量で初期コストがかかるNASか、ランニングコストが掛かるけどデータの安全製がある外部サービスのどちらを使うかは人次第だろうけどね。
情弱貧乏なのになぜ偉そうなのか
一回だけ故障したことあったけど幸い一年以内だった
でもお金は掛からなかったけど時間はむちゃくちゃ掛かったよ
それがトラウマになって今は常時二台持ち
修理に出したPCのHDDのデータが無事に返ってくるなんてことは聞いたことがないな
※25
「データは保障しません(というかほぼ消えます)。だから消えることに同意してね。」って書類にサインさせられる印象
読んでて可哀想になってくるな
個人事業主なら周りとか取引先にPC詳しいやつおらんかったのかね
PCなんて基本壊れたら買い替えるもんだろ
しかも数十万のハイエンドならともかく5万のPCなんてさ
※23
ほんまこれ
※18
大事なものとわかっててバックアップとらんのか・・・
NAS 2万円 + 外付HD 1万円
NASに同期機能があるか、適当なツールでNASにバックアップ。外付HDでNASを定期的にバックアップ
いちいち修理するより早くて安いんじゃね?
何にも知らん馬鹿。大切なデータなら自動バックアップソフト買っとけば良かったのに。
DropBox便利よ
バックアップが本当に必要なのって1GB程度でしょ
※30
まさか10年経たずにに飛ぶとは思ってなかったし…
今は反省してバックアップとってるし、大事なデータはCD焼いてるよ~
Windows10買ったらファイル保存先フォルダのデフォルトの設定がPC内フォルダじゃなくてONE driveのフォルダ内への保存だったよ。これって普通?
容量に制限あるしなんか気持ち悪いから設定変えたけど。
>>28
自分もそう思う。
とりあえず買い換えてから旧PCは故障個所を特定して部品交換→2ndパソコンにって感じだ。パソコン部品ってどれも寿命があるからどこが壊れて動かなくなったにせよひとつ壊れたら他の部品もだいたい寿命近いと考えてもうメインのPCとして使う気はなくなる。
>まあ仕事じゃないからいいんだが、仕事ならどうなってたことやら・・・・・・。
仕事で使うような人はもっとちゃんとやってるだろ
ノーパソで仕事で使っている訳ではないし、状態が怪しくなったらパスワードやアドレスはバックアップしてあるからさっくりと買い換えるな。
こういう時にヨ〇バシカメラとかビ〇クカメラが近所にあるメリットってあるなーと思う。
※25※26
私の利用してるところは「バックアップ取ってますか?」って聞かれる
>「本体価格5万円のPCの修理に3万円」
これなら新品に買い替えた方が早い。
修理に3万かけるなら※7の中古から中古へでいいと思うなぁ
どうせスマホは持ってるんだろうし
5万って新品だとゴミみたいなマシンだし中古ならもう少し出しとけって感じ
数年使えるんだからせめて倍は出した方が良いと思うけど
今時は新品作るより修理のほうが手間かかるからね
やっすいチープなつくりだからって修理が楽になるわけないじゃん
むしろ安いPCのほうが修理の手間かかりそう
修理に一ヶ月掛かるって、中国製か台湾製?
国内メーカーなら最短3日なのに
数年前の5万のPCに3万って…3万出せば壊れたPCと同じかそれ以上のスペックのPC買える気がする。
ただ、ノート系の場合、セキュリティチップがONになって暗号化されてたりすると、データ取り出しが難しいから、修理出すしかないのかもな。
デスクトップなら、自分で修理した方が早い。
その手の本買って、症状をチェックし、壊れたパーツ買い換えて交換すればいいけど、マザボとか電源はメーカー製の場合独自仕様があるから注意がいるけどな。
5万の激安PCなんじゃから、大事なのはデータのみのはず
PCは新しいのを買い、データのみ復旧してもらうべきじゃろうな
知識が無さすぎて無駄な金を払っているのぉ
サポセンは修理の依頼を受ければ、修理する前提で話を進めるわけだが
まだ原因も何もわかってない状態だから
現物を送って、原因を調べて、それから修理
まぁ金もかかるし時間もかかる大事なわけだ
修理すべきか、新しいの買うべきか、それは自分で判断せにゃならん
今回はどう考えても新しいの買ったほうがいいんだが
そういうアドバイスをするのはサポセンの業務の範疇超えちゃうからね
普通は何も言ってはくれないね
そういうとこ知識無い人と曖昧な話するとトラブルの元だからさ
決断は自分でしてもらわなきゃいかんのよね
1カ月も代替機なしで生きていけるなら、不要なものなのでは?
なんでそんな低スペック確定の機種を購入価格の6掛けで直すのw
10万円あればWin10にCorei5メモリ8GB載せてOfficeつけても買えたぞ
しょんぼりCPUにしょんぼりメモリじゃ思うように動かんよー
5マンもあればグラボなしのBTOパソコンくらい新品で買えるよね。
5万のパソコンなんて使い捨てやろ
なんで治すんやわけわからん
5万のPCで修理3万てむちゃ良心的じゃん
液晶やマザボ交換だと元値の倍ちかく要求するメーカーもあるからな
※47
普通の人ってヲタが考えるほどには速度を要求しないんだよ
これでよく我慢できるね?と思う状況でものんびり待っていたりする
5万で買って修理に3万も使うんなら、もうちょっと足して10万のノートPCでも買った方が保証期間も伸びていいんでは?
どっちにしろ仕事で使う物をケチってトラブって、肝心の仕事できなくなってるようじゃ駄目だろw
こういうことでもたついたり間違ったりして書き込むとたくさん情報くるよね
教えてくださいと言うより来る
マウントされながらだけど、有益だよね
すごく無知ですごく馬鹿だなこいつ
バックアップってとってないのか?
仕事で使ってるなら余計に。ハードディスクが大切なら取り出して
新しいパソコン買って、そっちに移したほうがいいような…
ハードディスク壊れてたらだめだろうけど。
企業放出品の中古PC買ったほうが、高機能で安上がりなんじゃないかな。
中古は、何かあったら自分でちょっとしたパーツ交換くらいできる人じゃないと買わないほうがいい
PCは使えば減るもの
数年前に買って修理で3万(あるいはそれ以上)なら
買い替え一択だよなぁ
どういう壊れ方したのか知らんが、データなら新しいの買ってから
個人事業主ならもうプロに丸投げしちゃったら良い様な気が
個人でやってるシステム屋さんみたいな会社を仕事つながりで紹介してもらって
選定とかトラブルとか全部そこに頼むの
商売道具なのにそういう扱いでいいのか
データは毎日バックアップとるべきなのに。
と「カラスが鳴かない日はあってもHDが止まらない日はない」
と言われた世代のおっさんは思うな。
修理額が元値の半分になるなら買い換えるよね。直したってきっとすぐ壊れるだろうし。
それにパソコンは中古やリファービッシュ品じゃなく、新品で買わないとダメだって学んだわ。じゃないとすぐ壊れる。安物買いの銭失いだっけ?気をつけないとその言葉がぴったりになっちゃう買い物の部類だと思う。
古くからPCいじっている方がはまりそうなことだけれども
ノートPCの場合、セキュリティー機能向上のために
初期化時デフォルトでSSD(HDD)と本体を紐づけてしまう場合が
「PC不具合になったらドライブ中のデータは外付けケースに入れて」が
出来ない可能性があります
まあ、バックアップは大事です
ID:ilbの文章の酷さを見ただけで「あ、コイツ馬鹿なんだな」とすぐ分かる。
とりあえず、〇〇さえできれば みたいな書き方してる時点でアホなのはわかる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。