長期休暇に休めない仕事をする親を持つ子は家族の思い出を作ってはいけないの?

2018年11月16日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536161069/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 38
561 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/14(水)23:58:02 ID:dPj
私の両親は二人ともお盆はないし年末年始も大晦日と元日休めるかどうか、
くらい忙しい仕事に就いてた。
長期休暇はもっと小さい子がいる人たちを優先的に休ませるから、
余計に休めないんだよね。



そんな家だったから、世間一般で休みになってる日に
お出かけや旅行に行ったことがなくて、
繁忙期を外した平日に学校を休んで家族で出かけてた。
休むって言っても年に一度だし、そこまで長い間休むわけでもなかったけど、
似たような環境の人の書き込みに、学校を休んで旅行なんて論外だ非常識だ、
という意見が殺到していて、そこまで言われなきゃいけないか?と思った。
褒められたことではないのはわかるし、私もおおっぴらに言うことは決してなかったけど、
長期休暇に休めない仕事をする親を持つ子は家族の思い出を作ってはいけないの?
有給取ればいいっていう意見もあったけど、
ただでさえ人手不足でいつもカツカツなのに、
繁忙期に有給申請なんて通るわけがない。
私も今は普通に働いているけど、
ズル休み癖なんかついてないし、特に問題なく働けてる。
家庭事情なんて人それぞれなのに、
こうすれば学校休まなくて済むのにダメ親!みたいな意見が多くて、
長期休暇に働く人がいるから遊べるってわかってないのかなーと思った。

563 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)00:39:01 ID:8By
>>561
私が幼稚園の頃に父がかなり長い海外出張があったんだけど
父の帰国後の長期休みでも何でもない時期に
幼稚園を休んで家族旅行に行ったことがある
旅行は楽しかったけど実のところ幼稚園を休んでもいいもんなのかなと
当時は幼心に思っていた
ところが成人してから自室を整理していたら当時の幼稚園の連絡帳が出てきて
旅行前後の母と担任教諭のやり取りを読んでたら
担任教諭が旅行についてえらく好意的なコメントを寄せてたんだわ
旅行から戻ってきてからも家族旅行を経験して〇〇ちゃんが成長したことが伺えますとか書いてあるの
もちろん連絡帳に大人同士がマジレスバトルするわけがないんだけど
先生のコメントは衝撃的だったな
ちなみにこれは何十年も前の昭和時代のことなんだ
昭和の大人の方が柔軟だなんて不思議な感じがする

564 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/15(木)06:49:44 ID:ofH
>>563
実際家長不在の期間はお母さんもその事で保育園に連絡や相談もしてたのだろうし
子どもの健やかな成長っていう点でも久しぶりの家族水入らずが出来たことを
好意的に受け止めてくれたんじゃない?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2018/11/16 07:41:11 ID: 6GtSrc3w

    なんで周りと合わせないといけないの
    仕事もそれぞれ、収入もそれぞれ、もっと色々な人がいるって事を子供だって知った方がいい。
    みんな一緒じゃないとという意識があるから
    少し外れただけでずるいとかいじめになるんだよ。

  2. 名無しさん : 2018/11/16 07:44:38 ID: LXHT3BoU

    最近命名された同調圧力か。
    でも、みんな一緒だったら人はここまで進化せんよねえ。

  3. 名無しさん : 2018/11/16 07:45:20 ID: vDiz6tvU

    子供の頃長期旅行なんてしたことないからピンとこない。
    初めて県外に出たのが修学旅行だったし。
    なんで長期旅行にこだわるのかなあ?

  4. 名無しさん : 2018/11/16 07:50:26 ID: 9UUnjsC2

    長期休暇なんか親の自己満にしかならねーよ

  5. 名無しさん : 2018/11/16 07:50:49 ID: s1ZrwZoQ

    ※3
    実際にこういう休めないんです!忙しいんです!
    子供との触れ合いの時間が!!って言う人ほど
    たまの休みに子供と一緒に家でのんびりせずに出かけたりしてるイメージ

  6. 名無しさん : 2018/11/16 07:52:07 ID: CqTZtf1I

    優しいギャル「人それぞれぢゃんね」

  7. 名無しさん : 2018/11/16 07:52:18 ID: zkoB0WmE

    別にいいたい奴に言わせとけ

  8. 名無しさん : 2018/11/16 07:53:01 ID: JaBv8Q5U

    優しいギャルいいねww

  9. 名無しさん : 2018/11/16 07:56:23 ID: Qm0gN2VQ

    うちも土日や盆正月休めない親だったけど
    ちょっとずらして夏休みの始めか終わりごろの平日に旅行連れてってくれてたから
    特に旅行のために学校休んだことはないな
    夏休み中でも平日はわりと空いてて旅行も快適だよね

  10. 名無しさん : 2018/11/16 07:58:49 ID: oZqCZTlY

    旅行にでもいかなきゃ築けない親子関係って
    どんだけ普段の生活が希薄なんだよ
    とは思うな

  11. 名無しさん : 2018/11/16 08:02:19 ID: fQHO5hKI

    実際休めない職業もあるし、遠出もできない仕事もあるしなぁ。
    自衛官は国によっては海外旅行も無理だっけ?
    その家それぞれなんだから、あんまり長期じゃなきゃ家族と過ごすために学校休むのいいんじゃね?と思うけどね。

  12. 名無しさん : 2018/11/16 08:04:27 ID: EJ7Fb.Tc

    子供の夏休みの始めにってコメしてる人いるけど、そのわずかなチャンスも小さい子供がいる人に取られるんだよ。
    他人に迷惑かけないなら堂々と学校休ませて家族で遊んだほうがいいよ。

  13. 名無しさん : 2018/11/16 08:06:45 ID: F3Y/6BAs

    その元の流れ見たけど「義務教育で税金で受けてるのに」って意見がしっくり来たな。なんだかんだ言っても親の都合で子供の教育の機会を奪ってるわけだし。
    旅行に行かなきゃ致命的な不利益があるわけでもなし、駄目とは言わないけどもやっとする。

  14. 名無しさん : 2018/11/16 08:10:08 ID: WOm8Lys2

    今の日本は休む=悪い事だし休めない休まない伴侶を持つ人からしたら妬みひがみを買いそうだもんね

    私も小学校休んで海外行ったりしたけど羨ましがられたり先生達に気を付けてねとか楽しんでおいで、とか優しい言葉をかけられたけど今は内緒じゃなきゃおかしな事言われそう

  15. 名無しさん : 2018/11/16 08:11:39 ID: F1CbjRwE

    その家の事情がそれぞれあるなら
    家族旅行するしないも人それぞれじゃね?

  16. 名無しさん : 2018/11/16 08:13:09 ID: xPFphdoM

    たかだか数日休んだくらいで子供の教育の機会を奪ってるとか大袈裟だと思うの

  17. 名無しさん : 2018/11/16 08:15:48 ID: xF8j72qk

    別にどうでも
    学校休んでもいいし、旅行に行かなくてもいいし
    それこそ自己責任で何でもやっての範疇じゃない?

  18. 名無しさん : 2018/11/16 08:16:53 ID: 5MCL1DGI

    ズルいズルい病のヤジなんか言わせとけば
    気に病むから鳴き声がでかくなる

  19. 名無しさん : 2018/11/16 08:19:34 ID: 1vbbr.dM

    勉強頑張ってればいいんじゃない?
    かつ子供が嫌がってなければ

  20. 名無しさん : 2018/11/16 08:24:40 ID: lB//9q9E

    昔の方が平日に学校休んで旅行に行く人多かったよ
    田舎だから出稼ぎの親とか多くて、祖父母と住んでる子も多かったし
    クラスに年2〜3人ぐらい旅行で休む子居たわ、お土産があって授業中に先生が他のクラスには言わないで今食べなさいまでがセットだったわ
    特に学校休んでズルイだの何だのは無かったし、生徒は逆に喜んで一斉にイェーイと騒ぐ程だわ
    ぶっちゃけ小学校レベルの勉強なら休んでも問題無いと思うけどね
    しょっちゅう旅行で休むなら問題だけど

  21. 名無しさん : 2018/11/16 08:25:08 ID: GmxgASuI

    唐突な優しいギャル笑った

    私もギャルさんの意見に賛成。人それぞれでいいぢゃんw
    長期旅行に行かないとふれあいできないのかって書いてる人いるけど、普段小さなお出かけが出来ないから長期で行くんだと思うよ。家の中ではふれあいしてるに決まってるじゃない。
    「どこへも連れていけない、子供も出かけたがってる」って悩みはよく聞くよ。

  22. 名無しさん : 2018/11/16 08:27:32 ID: sgUzcgiU

    うちの親父も夏休みお盆ずらしてとってた
    おかげでどこに行っても混んでなかったし車の渋滞も経験したことがなかった
    子供の夏休みなんて一か月あるんだから学校休まなくても何とかなると思う

  23. 名無しさん : 2018/11/16 08:30:33 ID: tF7TO0Ok

    私たちが休日に便利で快適な生活を送れるのは働いてくれている人達がいるから。
    その人たちが平日に家族旅行するくらい当然の権利だしどうぞどうぞくらいの余裕なくてどうする。
    休んで旅行ずるいずるいとか子供なら思うかも知れないけど義務教育は税金だから病欠以外認めないってすごく歪んでる。

  24. 名無しさん : 2018/11/16 08:32:42 ID: On5Hpxuw

    数日の旅行にいくことで教育の機会を奪うことになる、と思うなら、自分の子供は休ませなければいいだけの話。
    よそ様のご家庭の都合にとやかく言うのはおかしい。

  25. 名無しさん : 2018/11/16 08:37:49 ID: F1CbjRwE

    直接言われたわけでもないのに、ネットでそういう意見見たからって
    余計なこと考えてストレスためちゃうのはもったいないね

  26. 名無しさん : 2018/11/16 08:45:54 ID: zM/xIKQk

    自分でさえ褒められた事では無い言うんだからそりゃ言われるだろ

  27. 名無しさん : 2018/11/16 08:50:02 ID: .h3YK1T2

    平日は安くて混んでないのに、そんな日に行くなんてずるいというのもあるんだろうな

  28. 名無しさん : 2018/11/16 08:50:08 ID: .o5PxPLs

    褒められたことではないのはわかるとか嘘だよね
    子供にもダブスタで虐待とかしても、他の誰かが悪いと言うんじゃね?
    休む休まない関係なく子供が可哀想

  29. 名無しさん : 2018/11/16 08:51:52 ID: H0snVe7s

    教育の機会云々言う奴は自分と自分の子供の出来が悪い奴でしかない

    結局は単に「妬んでる」だけ
    地頭の悪いあほと貧乏につける薬はない

  30. 名無しさん : 2018/11/16 08:58:03 ID: 8mIKVCGo

    よそはよそ、でいい話。
    私は必要なら学校いくらでも休んでいいと思っているけど、旅行は優先順位が低いのでそうしない。

  31. 名無しさん : 2018/11/16 09:09:13 ID: APSKUVUs

    部活の全国大会で学校を公欠って場合誰も問題視しない。
    それは学校での教育と一日引き換えにしても本人が有益な経験ができるって判断での事。
    それと同じで親が我が子に有益だと思えばプライベートで一日学校を休むってそんなに悪い事でないと思う。

  32. 名無しさん : 2018/11/16 09:12:22 ID: XRDuohtc

    「平日に無意味にダラダラしたい」という理由で有給休暇取る大人もここにいるので、学校を家族旅行で数日休むくらいまったく問題ないのです
    学校でしか得られないものもあれば、家庭でしか得られないものもあるので、どちらが「偉い」「正しい」という話ではないのです
    個人的には「私はルールに従って行動しているから、そうではない人間を攻撃する権利がある」と盲信するタイプの人は危ういなー、と思いますが

  33. 名無しさん : 2018/11/16 09:18:01 ID: .UsmjAis

    母方遠縁に地方競馬で働いてる家族がいるんだけど(そこの子供世帯と私が仲がいい)
    そこはナチュラルに連休なんかもっての外で10年に1回取れればマシな生活
    でも馬の方も大事だから取る人はいない
    流石に冠婚葬祭で初めての連休を取る人はいるけど、それっきり
    その上、村社会なのでほかも同じ環境で
    ママ友レベルだとやっぱり厩舎の成績によってスゴイ格差あるらしいけど
    妬みようがないっていう環境下に置かれてるおかげか子供時代は快適だったとか
    育った環境の差が生まれると妬みが発生しやすくなるのかなぁと思ってる
    ただ、高校・大学くらいになると田舎すぎて辛いので都会の人を恨むといわれたし
    実際そのときはあんまり会わない私一家(神奈川県民)を妬んだと言われて草生えたので
    父方叔父が某テーマパーク市に住んでるよ、我が家の最寄り駅からバスもあるよっていらん情報教えたら悶てたけどwww

    こういう大人になってからこそ出来る笑い話も
    親しくもない子供時代にやったりしたらお互い確実に嫌ってただろうし
    嫌な思い出として残ったし、下手したら大人になっても引きずったんだろうな
    って思うから、大人だけじゃなくて親世代として
    双方余計なことを言わないように子供にしつけしなきゃねって思うわ
    ウチ子供いないんでそれこそ関係ないけどw
    それとは別に無関係のことに首突っ込んだり余計なこと行ったり
    クソリプするクソはどこにでもいるので余計なことを言うな!
    って他人を変えることだけを努力するのではなく
    自分も余計なことを言われても気にしないように努力しようね

  34. 名無しさん : 2018/11/16 09:23:33 ID: a8tx5fNI

    人のネタに乗っかるのはどうかとおもいましたまる

  35. 名無しさん : 2018/11/16 09:25:16 ID: 5L2OLgEg

    よそはよそ、うちはうち。
    平日に学校を休んで旅行に行って一日分勉強が遅れても家族で思るのが大事という家庭もあれば、
    一日でも学校を休むのはダメ、体調不良や冠婚葬祭等のやむを得ない事情の場合のみ。
    土日・子供の長期休暇があるのだから思い出作りは親がやりくりしてそこで間に合わせる
    という家庭もある、ということで。どちらの家庭も他の家庭の方針に口を出すことじゃない。

  36. 名無しさん : 2018/11/16 09:26:24 ID: mgnLDYPg

    ※9
    お盆さえずらせば夏休みって意外と空いてるよね

  37. 名無しさん : 2018/11/16 09:26:30 ID: k9RfXi3o

    何言われてもほっときゃいいんだよw
    義務教育が!税金が!
    なんて言ってる親の子供はかわいそうだわ。
    ケースバイケースってことが分からずルールを通そうとするのはアスペの極み

  38. 名無しさん : 2018/11/16 09:27:51 ID: 8yoXYIG6

    >長期休暇に休めない仕事をする親を持つ子は家族の思い出を作ってはいけないの?
    そんなことないよ
    でも学校休ませることは良くないことだよ
    こういう論理のすり替え最高にくさい

  39. 名無しさん : 2018/11/16 09:28:44 ID: jSkQi.zw

    はい

  40. 名無しさん : 2018/11/16 09:36:25 ID: Wi6/DL/Y

    自分の周囲の人はみんな必死にスケジュール調整して子供の休みに合わせてる
    もちろんそれでもどうしようもないときはあるし
    それで子供を休ませることになるのはしょうがないと思うんだけど
    安易に「子供休ませりゃいーのよ」みたいな人がいたとしたらモヤっとするかなあ

  41. 名無しさん : 2018/11/16 09:37:51 ID: MgYWn1Rw

    ※38
    何故学校を休ませる事は良くない事なの?
    学習内容なら普段から予習復習をしていれば数日程度は大丈夫だし
    義務教育は何が何でも毎日休まず学校に通わせる義務ではなく
    学校へ通い、教育を受けさせる環境を整える事だから親の義務放棄でもない

  42. 名無しさん : 2018/11/16 09:41:16 ID: .o5PxPLs

    ※41
    報告者も認める大前提に疑問があるなら、読解力の不足ですね
    もっと本を読むようにした方がいいですよ?

  43. 名無しさん : 2018/11/16 09:46:09 ID: ts5w.5NY

    よその家の大人なり子供なりがいつ何をどのように休もうが
    そいつが休むことで直接迷惑かけられてるんじゃなけりゃどうでもいいだろ。
    くだらんことで他人に目くじら立ててると自分まで首絞めることになるよ。

    「どうしてもやむを得ない事情で休まないといけないんです申し訳ありません」
    って嘘ついてペコペコ頭下げて周囲のお許しを戴かないと休みが取れない所と
    「〇〇日にお休みを頂きます、よろしくお願いします」
    の一言でスンナリ誰もが休める所のどっちにいたいかって話だよ。

  44. 名無しさん : 2018/11/16 09:53:00 ID: lTiH/ao2

    神奈川県民さんは自分語りがすごい、まで読んだ

    でも、中区の「一生懸命住んでます!」勢と港北区の「心は東京に捧げてる」勢の横並びカッペマインドはほんのり感じる

  45. 名無しさん : 2018/11/16 09:56:08 ID: 8d69swso

    学校を休ませてもいい、悪いのラインがどのあたりにあるのか気になる。
    稲刈りとか、祖父母の手術とかで休むのもセーフかな?

  46. 名無しさん : 2018/11/16 10:00:09 ID: rU8GmYFY

    私の両親も年末年始お盆なにそれ?通常営業の自営やってたけど普通に平日休んで旅行いってたよ。

    昔は違ったのかな?それとも地域柄?
    特に文句言ってくる人は居なかった。

  47. 名無しさん : 2018/11/16 10:00:16 ID: S3lxCr6M

    みんなが休んで遊んでる時に「その人が働いてないと遊べない休めない」人がいる
    そういう人とその家族にはその分の報酬があってしかるべき

  48. 名無しさん : 2018/11/16 10:01:57 ID: a3vyeGZw

    各家庭の事情があるからいいだろうって意見が多いし
    うちはやらないけどだからって人の家庭を非難したりしないって意見も多い
    義務教育中に旅行なんかで休ませるのなんてとんでもない!なんて言ってるのは
    ごく一部なんだから放っておきゃいいだろうに

  49. 名無しさん : 2018/11/16 10:02:58 ID: wmd1BWS2

    義務教育は親が子供に教育を受けさせず労働させるのを禁止するためにできたことを考えると
    農家だと稲刈りは労働になってしまうのでアウトだと思う
    レジャーの一貫として稲刈り体験させるくらいならセーフだと思う

  50. 名無しさん : 2018/11/16 10:06:52 ID: OfZkDbe.

    いけないの?って言われましてもw
    自分で決めてください

  51. 名無しさん : 2018/11/16 10:08:39 ID: .o5PxPLs


    何故学校を休むのはいけないことなのか?

    教科の学習だけなら学校に行かなくても出来ます
    学校に行く目的は、社会性を身につけることです
    継続の習慣を身に着け、健康を心がけ
    他の子と仲良くすることを学ぶという目的があります
    学校を安易に休んだりしてはいけません
    安易かどうかは御家族様と学校様で相談して判断してください

  52. 名無しさん : 2018/11/16 10:18:12 ID: UouteKbk

    >ただでさえ人手不足でいつもカツカツなのに、
    >繁忙期に有給申請なんて通るわけがない。

    この会社が悪いんだよ
    こういう会社で働いてる人が足並み揃えて休めないのはおかしい、って言わないと
    いつまでたっても休める社会にならないよ

    あとこの人は子供の立場だから
    子供が子供に「学校休んで遊びに行ってずるい!」って言うのは、まあ仕方ないよ

  53. 名無しさん : 2018/11/16 10:34:19 ID: 2hTwPT9Y

    前に見たアレは「学校休ませて旅行に行ってきたのー」とみんなに言いまくってお土産渡してたから
    おかしなのに絡まれても「公言することじゃない」って意見が出ただけで
    学校休ませて旅行って事自体はさほど叩かれてもいなかったような気がするが

  54. 名無しさん : 2018/11/16 10:53:32 ID: 7v1g8VGg

    うちも旦那平日シフト休みだけど、入園前に副園長からそういう人も多いから親の休みに合わせて欠席は全く構わないって言われたよ。
    意識高い系の幼稚園や枠が激戦区の保育園など、環境次第で周りの反応全然違いそう。

  55. 名無しさん : 2018/11/16 11:08:05 ID: Prp.fhQ6

    自分と違う価値観叩かないと気がすまないキチがうるさいだけなんで相手しないことが大事。
    キチは相手すると喜んでまた声を大きくする

  56. 名無しさん : 2018/11/16 11:13:02 ID: //ZUrbbg

    アラフォーだけど、旅行のために学校を休むなんて考えられないけど
    家庭の親の仕事事情を知っている先生が好意的に見るのは当然だとも思う

    学校休んで旅行行くなというなら登校拒否児にも同じこと言ってあげて

  57. 名無しさん : 2018/11/16 11:19:15 ID: VuEJamrw

    ※53
    そうだよね
    前のあのネタ読み間違えたかと思った
    休むことを非難してる空気はなかった

  58. 名無しさん : 2018/11/16 11:29:45 ID: F4X4PmVs

    ※57
    いや非難してるのも結構沸いてたぞ。
    あり得ない、非常識、子供の教育を受ける権利、休んだら周りに迷惑云々。
    怖かったわ。社畜ってこういう感じなんだろうな。

  59. 名無しさん : 2018/11/16 11:38:29 ID: ld9LLbyE

    年1くらいで2,3日出かけたくらいで学業的にはどうにかなるとは思えないよね。
    学校も有給みたいなの作ればいいんじゃない?将来働く時の勉強にもなるし。
    みんなが出てるから出なきゃいけないみたいなの、ブラックの根幹なんじゃない?

  60. 名無しさん : 2018/11/16 11:40:06 ID: XhWyk9Rg

    長期休みがないと思い出作れないって考えがアホだと思う。

    うちは自営で世の中のお休み時が忙しい時だった。
    昔堅気の父親はお店を長期間休むことも良しとしなかった。
    だから旅館に泊まった家族旅行は1回(しかも1泊)しかない。
    夏休みとかは祖父母の家に兄妹だけで行って数日過ごしてた。

    家族揃って出かけたのは日帰りの海水浴や動物園、遊園地、
    水族館等々ばかりだったけど、家族の思い出はしっかりとある。

    それと親が働いているのを間近で見てたから
    朝早くから遅くまで働いて、親が疲れているのは判ったから
    まわりが海外旅行だディズニーだって行ってても
    連れて行ってとは言えなかった。

  61. 名無しさん : 2018/11/16 11:40:39 ID: ka27u/rM

    田舎には、そういう呑気な学校もあるのね~としか思えないw
    例えば公立の学校が週休二日制になっても、私立の学校は土曜日も
    休みじゃないのよ。勉強しているの。
    友達の子供が学校だけでは勉強が足りなくて塾に行っていたわw
    大学には行けなかったみたいだけど。

  62. 名無しさん : 2018/11/16 11:45:23 ID: 1xcwgJdw

    563は幼稚園の話だけど、561は小学校とかでしょ?
    そりゃ、幼稚園の先生は「休ませるべきではない!」ってはならないでしょ。563はズレてるわ。
    それに繁忙期に有給申請して通る訳ない。ずらせば良かったのに。

  63. 名無しさん : 2018/11/16 11:52:51 ID: kMTZkYis

    ※58
    休んだら周りに迷惑云々は
    休んでも誰にも絶対迷惑になんてならないと言い張る基地がいただけ
    先生や友達がフォローしてくれるのを考えないのはおかしいと反論されても
    支離滅裂なことを書いてあらそうとしてたね

  64. 名無しさん : 2018/11/16 12:07:07 ID: mUg1vYJo

    休ませると勉強が遅れるー教育がーと言ってる人の中に
    病気やインフルエンザで休む可能性がある事を考えてる人が1人もいない説

  65. 名無しさん : 2018/11/16 12:10:27 ID: IC75k4P6

    長期休み以外でも思い出は作れるけど長期休みでなければ作れない思い出もあるよ
    例えば私は小学生の頃に4泊くらいで遺跡巡りと発掘体験をやりに島根へ親と行ったわ
    ちょうど出雲大社で巨大な柱の遺構が発見された時に現地説明会に参加したよ
    ついでに父の友人が関わってた後々に銅剣が大量に出土した遺跡の発掘現場へ発掘体験をしにも行った
    すごく特殊で面白くて建築関係に興味を持つきっかけにもなった思い出だよ
    こういう類いの有意義な思い出は単発の休みじゃ作りにくいんじゃないかな
    反対の短い休みに得た思い出もたくさんあるけど、それはそれで長期休みで得た思い出とは違う有意義さや良さがあったよ
    だから休みの長さを理由に相手を馬鹿にして否定するのはどうかと思うなあ

  66. 名無しさん : 2018/11/16 12:10:56 ID: bAIz7M0k

    ※63
    それに執拗に絡むキチと二人で※欄伸びてたな。
    暇なんだろう。

  67. 名無しさん : 2018/11/16 12:16:45 ID: ElN32bA.

    誰かから非難されるのはしょうがないよ
    非難されたくなかったら、家族持たなきゃいいじゃない
    それこそ、自由なんだしと思う
    非難されるの承知で休むのは自由だしね

  68. 名無しさん : 2018/11/16 12:29:16 ID: .o5PxPLs

    正しいことを主張しても粘着されて叩かれるネットの世界で
    自分は間違ってないから叩かれるのは不当と騒げるのはバカの証明

  69. 名無しさん : 2018/11/16 12:43:02 ID: qTqp3KP6

    家族の思い出=長期休暇 と決め付けているのが理解できない

  70. 名無しさん : 2018/11/16 12:53:02 ID: D5KxyVfY

    ※60 ※69
    日々の暮らしの中でも思い出は作れるけど、それは結局「日常」の範疇なんだよ
    家族旅行でいつもと違う「非日常」の中でしか得られない思い出というものもあるんだよ
    普段の生活圏とは全然違う景色の中で、いつもは学校や仕事で一緒にいない家族が丸一日中傍にいる、
    日常にはあまりない体験をする、それが旅行じゃん

  71. 名無しさん : 2018/11/16 13:09:53 ID: BNq8OqO.

    ※70
    その「非日常での思い出」というのは、どうしても経験させてやらなきゃいけない事なの?とは思う

  72. 名無しさん : 2018/11/16 13:11:57 ID: a82ZFfbY

    確かにこの点については大人も子供も昭和の方がザルだったよ
    ハワイ行って一週間以上休んでる奴とか田舎の法事で二日休みとか
    「あいつ皆勤賞とれねーじゃんもったいねー」とは言ってたけど
    ずるい!って論調のやつはいなかった
    んでそのザルさを享受しているはずの今の親世代がド狭量になってるのって
    なんか不可思議だよな

  73. 名無しさん : 2018/11/16 13:12:21 ID: n3hTcFRk

    ※71
    その「どうしても」ってのは学校休んでまでって意味でいいの?
    例えば借金してでもとか何がなんでもって意味なら
    そこまで思ってる奴は少ないだろうが
    学校休む程度なら体験させた方がいいと思う人もいるだろ。
    程度の問題じゃね?

  74. 名無しさん : 2018/11/16 13:15:11 ID: yMyzkwjg

    ※70
    長期休暇とってまで一緒に旅行する家族なんて日本では少数派やで。
    しかも子供に学校休ませてまで行く家族なんて殆どおらん。
    子供の教育を第一に考える人が大多数だからね日本人は。

  75. 名無しさん : 2018/11/16 13:18:10 ID: n3hTcFRk

    ※74
    それは単に学校休む必要なく長期休みとかに体験できる人が多数だからでしょ。
    その人たちは必ずしも体験させようと思えば学校休むしかない状況でも学校を休ませない人とイコールではない。

  76. 名無しさん : 2018/11/16 13:18:10 ID: yMyzkwjg

    ※72
    週休二日さえなかった昭和の時代をおまえは美化してるだけやねえ。w
    ハワイ旅行と法事を一緒にするのは変と自分でも思わない?
    夏冬春の休み以外で子供海外旅行に連れて行く親なんて今も昔も
    ごくごく少数やで。

  77. 名無しさん : 2018/11/16 13:24:43 ID: yMyzkwjg

    ※75
    そう、だからみんな夏休みとかGWに行くの。
    そこで休めない人は行けないし行かない。
    学校を休ませてまで行くのは極々少数というのはわかるよな?
    それで批判されたら生活哲学の違いだとあきらめるしかないね。

  78. 名無しさん : 2018/11/16 13:36:46 ID: n3hTcFRk

    ※77
    「そこで休めない人は行かない」「日本人は子供の教育を第一に考える人が大多数だから」ってのはどんなデータから言ってるんですか?
    ただのあなたの感覚?

  79. 名無しさん : 2018/11/16 13:40:09 ID: k9RfXi3o

    ※60
    土日祝休めない業種の人はその日帰りの動物園海水浴すらいけないんですが…
    どうせ休ませるなら旅行行こうってだけじゃないんか。
    なぜ自分ちをサラリと基準にできるのか理解できん。
    しかもよく読んだら一泊旅行行ってるしw

  80. 名無しさん : 2018/11/16 13:40:53 ID: 9Zgtvpn2

    理由はどうあれ学校をサボって遊びに行ってるんだから、そりゃ批判するやつだって出てくるだろ
    わざわざ平日に休んで行きます、なんて言わなきゃいいだけだぞ
    なぜ馬鹿正直に言ってしまうのか、表向きは別の用事があるってことにすりゃいいじゃん

  81. 名無しさん : 2018/11/16 13:46:09 ID: .6LwyBFU

    好きにすれば良いけど、大っぴらに話すとコンプレックスを刺激されてケチをつけてくる人もいるから自分が嫌な思いがしたくないなら伏せた方がマシってだけだと思う
    個人的には子どもの頃に旅行に行けない上に学校もそんな用事で休めなかったから、流石に妬ましいとは思わないけど今でも羨ましいとは感じる

  82. 名無しさん : 2018/11/16 13:49:17 ID: .6LwyBFU

    好きにすれば良いけど、大っぴらに話すとコンプレックスを刺激されてケチをつけてくる人もいるから自分が嫌な思いがしたくないなら伏せた方がマシってだけだと思う
    個人的には子どもの頃に旅行に行けない上に学校もそんな用事で休めなかったから、流石に妬ましいとは思わないけど今でも羨ましいとは感じる

  83. 名無しさん : 2018/11/16 13:49:19 ID: Z.evFHX2

    ※77
    GWや夏休み等子供の休みに合わせられるなら合わせる人が多数なのは
    夏休みやGWが混雑してることを見れば明らかだけど
    夏休みやGWに合わせることが全くできない家庭がそもそも少数なので、そこから先の
    「合わせられないならいかないのが多数」かどうかまではわからないと思う。

  84. 名無しさん : 2018/11/16 13:52:19 ID: Mf0YJJSU

    何か言われたわけじゃないんだろ
    ネットでこんなの見たキィィィィッ

  85. 名無しさん : 2018/11/16 14:14:28 ID: c0QqNHrA

    どーせ叩いてるのは大した仕事もしてないいてもいなくてもいいようなパート主婦でしょ?ほっとけば

  86. 名無しさん : 2018/11/16 14:42:22 ID: KkOMYs86

    ※3
    同じく
    世間のお休み時期こそ忙しい仕事だから、家族で遠出って、せいぜい親戚の葬式や結婚式くらい

  87. 名無しさん : 2018/11/16 15:29:07 ID: OelP1Nnc

    学校を休むことを絶対悪だと思ってる人って
    皆勤賞以外に秀でたところがなかった人でしょうね
    学校に行くことは手段であって目的じゃないよ
    最終的に学力が身についていれば数日休んだってなんてことないし
    身についていなければ皆勤したってまったく無意味


  88. 名無しさん : 2018/11/16 16:37:46 ID: yyyiR.0M

    大変だなと思うし、子どもとしてはつらかったろうなとも思うけど、
    >長期休暇に休めない仕事をする親を持つ子は家族の思い出を作ってはいけないの?

    こんな事言っちゃう馬鹿には「駄目だバーカ」といいたい。

  89. 名無しさん : 2018/11/16 16:59:45 ID: YTC0.xxY

    無能ほど皆平等を訴えるからね。学校行事入って無くて、成績優秀なら平日旅行でも行くべき。

  90. 名無しさん : 2018/11/16 18:21:35 ID: KeePmXF.

    ※65
    同意。私も父が海外赴任かつ母も休みが取りにくかったから、滅多に家族全員集合出来なくて、時々学校を休んで父の赴任先に行ったり、旅行したりした。
    兄は父の赴任先で見た造船所に感動。船を作るには数学的知識も必要とアドバイスを受け、勉強のモチベーションアップ。今は本当に船を造ってる。
    私は父の赴任先で英語が話せて通じた(ほんの少し。市場で買い物が出来た)のが嬉しくて語学に興味が湧いて、都市部ならどの国でも割りとどうにかなるようになった。仕事にも役立ってる。
    学校の先生が連絡帳に書いてくれた「家族との思い出は大人になってからの糧にもなります。心豊かにして帰っておいで」も私の糧になってる。

  91. 名無しさん : 2018/11/16 18:22:27 ID: MufiJh/6

    市に際に思い出して、良かったと思う選択肢の方が正解

  92. 名無し : 2018/11/16 20:38:25 ID: fuLBQx4E

    小学校と本人がやりとりして了承得られてるなら、いいんじゃない

  93. 名無しさん : 2018/11/16 20:46:06 ID: tJo91Kw.

    夏休みなんて40日くらいあるじゃん
    40日の間で2日間続けて休めないの?
    何連勤なの?

  94. 名無しさん : 2018/11/16 22:12:38 ID: x.sydnFs

    ※93
    自営業だと珍しくもない。

  95. 名無しさん : 2018/11/16 23:10:25 ID: Qm0gN2VQ

    父親が海外赴任とかもね。

  96. 名無しさん : 2018/11/17 01:07:13 ID: DlTA7s.w

    ※11
    自衛官も海外旅行できますよ
    行けない国も多いしベトナムやタイは添乗員付きツアーじゃなきゃダメだけど
    でも一部職種だと何かあったら1~2時間以内に基地に来なきゃダメって決められてることもあるから
    そういうのだと観光地に住んでなきゃ日帰りのお出かけもきびしかったりする

  97. 名無しさん : 2018/11/17 02:23:43 ID: H6JWUk4o

    医療関係だと休めないよね
    うちの夫がそうなので子供は学校を休ませて旅行に行くことになると思う
    皆勤賞などよりも家族の思い出が大切だと思うので何か言ってくる人は無視で良い

  98. 名無しさん : 2018/11/17 07:40:29 ID: 2e2j7OCw

    うちの父親は警察官で、私が子どもだった当時は今よりずっと警察官のプライベートの自由なんてなかった時代
    今は警察官もまとまった休暇とって家族で海外旅行とか普通に行ってるけど、当時は1~2日の休暇すら認められず却下されるのもはしょっちゅうだし、
    休みが認められても当時は携帯電話もなかったから、急な呼び出しに備えて自宅待機が条件だったりとか。
    盆休みなんかそもそも制度自体がないし、正月も当直勤務あるし。

    そんなだから、子どもの頃に家族旅行なんか行ったことないけど、だからって「家族の思い出がない」なんて訳ないんだよなー。
    『思い出=旅行・レジャー』って思い込み強すぎない?

  99. 名無しさん : 2018/11/17 08:39:48 ID: jD4JLi/2

    休むなんてムキーって考える人うざいって話が本筋で、子供時代に親と旅行の思い出がない人生とある人生ならある人生の方が良いと考えて休みが取りにくい以外は余裕があるから学校休ませても旅行するって親と、子供の学校をわざわざ休ませて旅行する意味はないし仕事が大変で休みも取れない、それに旅行だけが家族の喜びやバケーションではないし普段から旅行以外でコミニュニケーションを子供と取るからって考える家庭がある、って三通りの話なのに私は旅行行かなくても家族仲は良かったとかのコメント書く人はだから休ませてまで行く必要ない派なのか妬みなんかないって言いたいのか何なの?

    ただの自分語りがしたいだけ?

  100. 名無しさん : 2018/11/17 13:07:12 ID: x.sydnFs

    ※99
    ケチつけたいだけだと思う。。

  101. 名無しさん : 2018/11/17 13:13:27 ID: n3hTcFRk

    長期旅行だけが思い出ではない。それだけならそりゃ当たり前だが、わざわざこの報告でそこに噛みつく神経はわからん。

    だから長期休暇取れない家族も学校休ませてまで旅行に行く必要ないとまで言えばこの報告への反論になるけど、
    そこまで言ったら叩かれるから言い回しにケチつけてるだけ。ただの揚げ足とりだな。

  102. 名無しさん : 2018/11/17 14:28:47 ID: WXi0TiQw

    新入社員が社会人としてありえない行動取るケース増えたのわかる気がする
    子供の仕事訓練って学校という社会に出ることじゃないのかねぇ
    家の都合とは言え、原則を覚える時期に例外を覚えてしまって
    家庭のレジャーの方が大事って子供に誤解されてるケースなのかも
    実際、仕事してればそのうち慣れてくみたいだし
    とはいえ、家族旅行いけないのもさみしいし、現代の家庭、労働の問題点だよね

  103. 名無しさん : 2018/11/17 16:11:44 ID: nNSq/7rQ

    ※79
    >土日祝休めない業種の人はその日帰りの動物園海水浴すらいけないんですが…
    うちは土日祝に休みだけど、日帰りの動物園海水浴に学期中に行ったことはないよ。
    土日祝休めない業種の人はシフト制だから、休暇は自分と職場の「交渉」でしょ。
    子供の長期休暇に大人が有給だせば日帰りで行けるよね。
    上から言われるままぼーっと歯車するんじゃなくて自分で動かなきゃ、権利は人間(または動物)に付与するものであって歯車には付与されないよ。

  104. 名無しさん : 2018/11/21 15:49:30 ID: MDv8ENZ.

    世間一般的な長期休暇シーズンに、働いている人がたくさんいることもわかっていない(知らない)馬鹿のことなんか無視無視。

  105. 名無しさん : 2019/06/06 11:32:12 ID: tUibBX/s

    小学生が学校休んだって授業についていけなくなる事は無いよ。
    実際 私の子供の頃は長期休みの旅行も行ったが 平日も時たま1週間位休んで旅行に行っていた。
    私が高校生になるまでそんな感じ。で 私は大学行って就職して結婚して普通に暮らしてるし
    妹は東大と海外の大学両方卒業して仕事して結婚して普通に暮らしてる。
    アルバム見てると亡くなった親が元気だった頃の色々を思い出せて楽しいわ!
    反対に夫は熱があっても学校へ行く家で親と旅行はしたことない。
    行かなくても生きていけるから行かないって家族旅行はしてないから 子供達との思い出話には加われないし
    すごく疎外感があるらしいけど自業自得。私は子供達と一緒にあちこち行ったからね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。